あら簡単、本が読めるようになる読書術【本コラムvol.3】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。
小説、エッセイ、ビジネス本などたくさんの種類や話題になる本がたくさんあります。
本は知らない世界を見せてくれて、人生の先輩たちからアドバイスをもらえるチャンスです。
わかってはいるけれど「本の読み方がわからない」「どうやったら本を読めるようになるの?」と思う方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は年間150冊以上読書をしている私が、本を読めるようになる読書術をご紹介します。
本が読めるようになる読書術
それでは早速、本が読めるようになる読書術をご紹介していきます。
いくつかご紹介していきますが、全部行う必要はありません。
この中で好きそうなもの、「これならできそう」と思えたものから取り組んでみてくださいね。
1. 思い込みレベルを下げる
本は読み始めたら「すべて読み切らなければいけない」と思っていませんか?
答えはNO。読み切れなくたっていいんです。
そう言うと、作家さんに怒られるかもしれませんが、世の中には自分に合う本、合わない本が存在します。
話している相手とも言葉のテンポがすごく合う方と、どうしても合わない方がいますよね。
それと同じです。人間関係と同じで、全員と気が合う必要なんてない、と思って気楽に読書をしてみてください。
積ん読本は96冊
「積ん読本」とは、読み切らずに読み途中の本のことです。
その積ん読本が多いなと感じて、先日数えてみました。
するとなんと、96冊もあったんです!
流石にひるみましたが、その時に「私が読み続けられない=今じゃない」ということ。
タイミングが来るまでそっとしておきましょう。
2. 場所に合わせて、読む本を変える
場所に合わせて読む本を変えるのはいかがでしょうか?
例えば私が実践していた、場所に合わせて選んでいた本のジャンルをご紹介します。
・朝の電車→ビジネス本、元気が出る自己啓発本
・ランチ→先が気になってのめり込んでしまうミステリー小説
・帰りの電車→沈んだ気持ちもウキウキしてしまうような恋愛小説
・お風呂→リラックス系のヨガやアロマの本
その時の自分の気分に合わせて、「どんな気持ちになりたいか?」を叶えてくれるジャンルを合わせていくと良いですよ。
私はこれに合わせて会社に3冊持ち歩いていたことがありました。
文庫本だけでなく、単行本も入っていたから本当に重かった( ; ; )
でもそれ以上に本からの恩恵は大きかったので重さは関係ありませんでした♡
1冊の本にかじりつかなくても、並行して何冊か読んで行くのもおすすめです。
3. 面白い本を見つける割合を知っておく
よく本を読んでいると「いつも面白そうな本を読んでいるよね」と褒めてもらえることが多いです。
でも実際に「面白い!!」と感じる割合は、どのくらいだと思いますか?
正解は、30冊に1冊くらいです。
こんなこと、大きい声では言えませんが、本当のことを言ってしまえばそう。
私が面白い本をたくさん知っているのは、ただ単に出会っている量が多いからというわけなんです。
だから面白くない本だったとしても、「だよねー」と思いながら読み進めることができます。
話題の本は特に面白いと思い込んで読んでしまっていることがあると思いますが、もし期待はずれだったとしたら、それは確率の問題と割り切ってしまえば大丈夫です。
「世間には合っても、私には合わなかっただけ」です。
4. つまらない本に出会った時の対処法
もしも、「つまらなーい」と感じる本に出会ってしまったらどうしたら良いのでしょうか?
私の場合はその時々に合わせて変わります。
①一気読み
② 頑張る
③諦める
①一気読み
まずは1つ目の「一気読み」からご説明します。
「あ、もう読めないかも」という瞬間を迎えるまでのそれまでの流れを振り返ります。
すると、一気に読めそうな本ってありますよね。内容は置いておいて、読み進めやすい本。
そんなときは一気に読み切ります!一気に!
②頑張る
そして、2つ目の「頑張る」は、半分を超えていた場合です。
半分を超えていたのに諦めるのは、私的には許せません…。
負けず嫌いの性格が出てしまいますが、半分を読めたのだから、残り半分もいけるはず。
これは精神力で乗り切っていきましょう!
③諦める
そして3つ目「諦める」。半分も読むことができず、毎回ページを開いても1分も経たずにギブアップしてしまう本ってありますよね。
そんなときは、そっと本を閉じましょう。
5. InstagramやSNSで報告
最後にご紹介するのは、SNSで読んだ本をご紹介するというものです。
私もしているのですが、これが本当に面白いです!
反響があるとやる気が出てきます。
紹介すればするほどに「いいね」の数も増えますし、フォロワーも増えていきます♡
本好きさんと繋がることもできるので、新刊情報もどんどん入ってきますよ。
また、「本をたくさん読んでいてすごいね!」と声をかけてもらえることが増えます。
自分の特徴が増えたような気がしてまたやる気にも繋がっていきます^ ^
まとめ 本を読めるシチュエーション作りを
いかがでしたか?
本を読めるようになる読書術をご紹介しました。
自分の気持ちも上がって、知識にも繋がる読書は、人生に彩りを添えてくれます。
「本が読みやすくなった」という参考になったら嬉しいです♩
こちらの記事もおすすめです

