幸せについて考える四つ話のクローバー。水野敬也著【今日のセレクト本vol.46】

「幸せってなんだろう?」と考えてしまうこと、ありませんか?そんなときに幸せへの疑問の糸口になるヒントが詰まった本をご紹介します。

こちらの記事では、水野敬也さんの「四つ話のクローバー」を特集しました。本のあらすじ、感想や魅力を解説します。

四つ話のクローバー のあらすじ

「四つ話(よつわ)のクローバー」は幸せになるための4つの短編集です。四つ葉のクローバーにちなんで、幸運を舞い込む4つの架空のストーリーが綴られています。

1. 深沢会長の秘密
2. ハッピーコロシアム
3. 見えない学校
4. 氷の親子

それぞれ簡単にご紹介します。

1. 深沢会長の秘密

成功法則を教えてくれるという伝説の会長に会いに行く話。成功法則とはなにか?ということ、そしてこの会長は誰なのか?ということもお楽しみの一つです。多分みんなが知っている意外な人物だったので、それは本を読んで確かめてみてください。

2. ハッピーコロシアム

大晦日の恒例行事となったJHC(Japan Happy Classic)。『日本人はどう生きたら幸せになれるのか?』ということを競うコロシアムです。脳内神経伝達物質計測装置をつけて計測される『幸せ指数』で勝敗を競うバトル。

この年のバトルは「金持ちの真田氏 VS 僧侶のような天海氏」。この対極にいるような性格の二人が競う姿を見て、幸せの形や、どんな時に「幸せ」と感じるのかを客観的に見ることができるはず。

3. 見えない学校

いきなりホームで幽体離脱してしまった俺が、地縛霊たちの仲間入りをしてしまいます。地縛霊たちの卒業試験は「共感」すること。この「共感」をめぐって、自己中心的ではなく、いろいろな人の目線や立場で、視点を変えることを学んでいきます。

4. 氷の親子

遊園地では夏に「氷の動物園」の展示があります。その展示が終わって外に出されたのが氷の熊の親子です。夏の夜は暑くて、氷の体はどんどん溶けてしまいます。そこでパパの熊五郎が、息子の小太郎を救おうと、遊園地中を回って手立てを考えます。パパが息子のために頑張るのが切なくて切なくてジーンと来ました。

ちなみにこちらは単行本なので、文庫版はまだ出版されていないようです。

四つ話のクローバーの感想・魅力

四つ話のクローバーの感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

①物語の奥にあるものが深い
②幸せとは何かの答えが見える
③難しいことは考えなくてもわかりやすい

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

①物語の奥にあるものが深い

物語の奥にあるものを読み取ろうとすると、すごく奥深い作品です。水野氏は何を伝えようとしていたのか?ということを考えると、ただストーリーを楽しむだけでなくて、国語の教材にもなりそうな話が揃っています。

②幸せとは何かの答えが見える

そして2つ目は、幸せとは何かの答えが見えそうなこと。『ハッピーコロシアム』を読んでいて、印象的だったのが、天海氏がごはんの対決の時に、ししゃもを食べる場面。

敵の真田氏はキャビアを食べていたのに、あえてししゃもを選んだ天海氏。これはどんな状況でどんなものを目の前にしていたとしても、その人の考え方や感じ方次第で幸せのかたちは変わってくるってことなんだと思います。

今自分の状況に満足していること、感謝していることが、笑顔につながっていきます。すると笑顔が、幸せを形作ってくれます。いつも「もっとこうならいいのに」と人をうらやんだり、自分の足りなさに目を向けていてはもったいない。

「ごはんが食べられて、あー、幸せだなぁ♡」と感じられること、それが幸せなんだと思います。だから人それぞれ、幸せを描いていけたらいいのかなと今は思います。そんなお手伝いをこれからの人生をかけてしていけたら、またそれも幸せだなと思っている私です。

③難しいことは考えなくてもわかりやすい

「四つ話のクローバー」は哲学的なことも混ざっていますが、水野氏のストーリーのおかげで、難しいことを考えなくてもスーッと心に入ってきます。中学生くらいから大人までが、いろいろな年代で楽しめるのではないかと思います!親子で読むのも素敵です。

四つ話のクローバーのまとめ

四つ話のクローバーは簡単に読めるのに、深く心に刺さってしまう物語です。「夢をかなえるゾウ」などベストセラー作家の水野敬也さんが書いたわかりやすいストーリー。考えごとをしたいときのヒントにおすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol19/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol44/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

水野敬也×鉄拳のコラボ本。もしも悩みがなかったら【今日のセレクト本vol.19】

誰でも悩みがあることってありますよね。そんな人生に行き詰まりそうになるときに読みたい本をご紹介します。

こちらの記事では、水野敬也さん(作)・鉄拳さん(画)のコラボ本「もしも悩みがなかったら」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、読書感想文・魅力をご紹介します。

もしも悩みがなかったらのあらすじ

「もしも悩みがなかったら」は、悩んでいた僕の目の前に悩美(なやみ)ちゃんが現れるところからスタートします。この悩美ちゃん、表紙から想像つくかもしれませんが、まるでバケモノ!

僕の悩みの大きさに合わせて体のサイズが変化し、悩みが大きくなると悩美ちゃんもジャンボに、逆に悩みが小さくなるとほっそりスリムになります。その悩美ちゃんが僕を支えながら悩みの解決法を教えてくれるストーリーです。ページ数はありますが、イラストが多いのでスルスルと読めちゃいます。

もしも悩みがなかったらの読書感想文・魅力

「もしも悩みがなかったら」の感想と魅力をまとめると、以下の2つです。

①悩みの解決法が勉強になる
②悩みは成長過程だということを知れる

それぞれについて、解説します。

①悩みの解決法が勉強になる

スルスル〜と読める一方で、悩みの解決方法が勉強になる一冊でした。悩みの解決法の抜粋がこちら。

その1 栄養のある食べものを、よく噛んで食べる
その2 小さな場所からそうじを始める
その3 友人や専門家に相談する
その4 適度な運動をする
その5 本を読んで解決策を探す
その6 外に出て日光を浴びる

やっぱり心と体を健康に保つには必要なことだったんだ!と改めて納得でした。健やかな心と体があれば、悩みも減りますもんね。健康だとポジティブな考え方ができて、そのポジティブさが周りの人も引き込むムードになります。

ちなみに水野敬也さんの今までの本を読んでいる人はご存知かと思いますが、かなりクレージーで面白いです。でも鉄拳さんのイラストのおかげで、水野さんのキャラクターも真面目モードで新鮮でした!

②悩みは成長過程だということを知れる

そして2つ目は、悩みは成長過程だということを知れること。

『悩み』があるからこそ、人はそこから抜け出そうとして努力を始めるのです。悩みはそうやって、人を成長させているんです。

そんな風に「悩み」のことを言われると、悩んでいる自分は「成長過程なんだ」と肯定できるようになります。悩んでいるからこそ、努力が必要で、努力をすれば、夢中で走ることができるから、もっと違う世界にステップアップできる!

落ち込んでいて元気が欲しい方や、背中を押して欲しい方はぜひ手にとってみてほしいです。

もしも悩みがなかったらのまとめ

「もしも悩みがなかったら」はイラスト付きで読みやすいので、これまで自己啓発本や読書が苦手だった人にも読みやすい一冊です。この二人のコラボで「あなたの物語」「それでも僕は夢を見る」とほかの本もありますので、ぜひ一緒にどうぞ。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol46/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/jinseidetaisetunakotoha/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-jikokeihatu60/”]