映画マチネの終わりにの原作小説。2019年マイベスト本【今日のセレクト本vol.86】

2019年11月1日に映画が公開された「マチネの終わりに」。その原作本を読んだので、ご紹介します!時間を忘れてしまうくらい没頭しちゃうストーリーで魅力満載でした。

こちらの記事では、平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」を特集します。ネタバレしないあらすじ、作者の平野啓一郎さんの紹介、原作の感想・魅力、映画のキャスティングについてまとめました。

マチネの終わりにのあらすじ


40代の二人の切ない恋の物語です。天才クラシックギタリストの蒔野(まきの)聡史は、国際ジャーナリストの小峰洋子と出会います。出会った瞬間から恋に落ちてしまった二人ですが、洋子さんには婚約者がいて、しかもこれから取材でイラクに行くというところ。

一方、蒔野は自分の音楽に納得できずに悩む、スランプの時期におちいります。そんな二人がパリ、ニューヨーク、東京を舞台にすれ違いながら孤独に苦しみ、惹かれあうストーリー。

アメトーーク!で又吉さんが紹介

実は2016年11月10日に放送された「アメトーーク!」の読書芸人の中で、今年読んだオススメ5冊の1冊として「マチネの終わりに」が紹介されたことでも話題になっています。

わくわくする。これもう男同士やったらコンビ組むやんみたいな

とコメントしていたそうです。ちなみにほかに紹介されたのは、以下の5冊。

・「コンビニ人間」村田沙耶香
・「異類婚姻譚」本谷有希子
・「夏の裁断」島本理生
・「私の恋人」上田岳弘
・「私の消滅」中村文則

選びきれなかったらしく、5冊ではなく6冊紹介したそうです。笑

作者の平野啓一郎さん

作者の平野啓一郎さんは、1975年、愛知県蒲郡市生まれ。23歳のとき、1999年に掲載された長編「日蝕」が芥川賞受賞します。

2009年は「決壊」で芸術選奨文部科学省大臣新人賞、2016年に「マチネの終わりに」渡辺淳一文学賞を受賞。「マチネの終わりに」は「今世紀最も美しい恋愛小説」と称され、50万部を超えるベストセラーになり、2019年に映画化されました。

マチネの終わりにの感想・魅力

マチネの終わりにを読んだ感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①ただの恋愛小説ではない
②読む手が止められなくなる

それぞれにてついて、みていきましょう。

①ただの恋愛小説ではない

ただの恋愛小説ではなく、イラク戦争、難民問題、リーマンショック、東日本大震災など多くの事件を背景にグローバルな視点で
話が展開されていきます。洋子の母は長崎で原爆被爆体験があり、父はクロアチア人。

とても身近なところに難民問題や差別の問題が隠れていたりと、日本人という意識を外して、視点を変えて物事を見る必要性を感じてしまいました。

②読む手が止められなくなる

そして2つ目は、読む手が止められなくなること!結末はいいませんが、ラストに何が起こるのか、楽しみでもあり、怖くもあり、とにかくページを進める手が止められませんでした。

過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?

など、心に染み入る名言も多数登場します。

映画マチネの終わりにのキャスティング

最後に、映画のキャストもご紹介しましょう!

映画のキャスト

世界的なクラシックギタリストは、蒔野聡史 / 福山雅治 さん。

そして国際ジャーナリストの小峰洋子 / 石田ゆり子 さん。

洋子の婚約者。原作ではアメリカ人でしたが、映画ではアメリカの日系人という設定のリチャード / 伊勢谷友介 さん、蒔野のマネージャーの三谷早苗 / 桜井ユキ さんです。

キャスティングぴったり過ぎない?

私はこの映画予告や配役をみてから本を読んでしまったので、

蒔野=福山雅治、洋子さん=石田ゆり子

のつもりでしたが、とてもしっくりきました。個人的に石田ゆり子さんのインスタグラムをフォローしているので、「あのパリでの映画の撮影は、この作品だったんだ!」と今更驚いてしまいました!

映像作品でもどんな美しい姿になっているのか、二人の心情がとてつもなく描かれている作品なのでどう表現されているのかが気になるところです。

原作「マチネの終わりに」のまとめ

原作「マチネの終わりに」は私の中で、とても素晴らしい作品でした!2019年は100冊ほど本を読んでいますが、その中でも小説の中では間違いなくNo.1です。ほかの本も含めたら、5位以内には入ります!

それほどオススメでした。もう映画を見てしまった方も、まだの方も、ぜひ手にとってみてくださいね。


 

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol45/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/usoai/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

季節に合わせたしなやかな暮らし。心と体を整える本【今日のセレクト本vol.87】

なんとなく不調を感じてしまうときは、心と体を整えることが必要かもしれません。こちらの記事では、セルフケアができる永吉真夕さんの『しなやかな暮らし』をご紹介します。

本の内容やおすすめポイントなどをまとめました。ヨガのポーズも紹介されているので、ヨガを普段からしている人にもおすすめです。

しなやかな暮らしの内容・あらすじ

「しなやかな暮らし」は、四季に合わせて心と体を整える方法がまとめられています。不調を感じた大人な女性が、心と体のケアをしたいときにおすすめです。

医者にも薬にも頼らず、四季に合わせたセルフケアをすることができます。本の目次は以下のとおり。

1. 四季と女性の関わり
2. 心身を整える生活
3. 心身を整える仕事
4. 心身を整える運動
5. 四季に応じた食事
6. 四季に応じたヨガ
7. 女性の心と体が整うこと

女性の体、陰陽五行説、食事、ヨガなどの知恵がまとめられているので、生活全般を整えて楽に暮らしたい人にもぴったりです。

しなやかな暮らしの感想・魅力

しなやかな暮らしを読んだ感想や魅力をまとめると、以下の3つ。

①思わずメモしたくなることがたくさん
②すぐできるケア方法が紹介されてる
③ヨガレッスンの参考になる

それぞれについてみていきましょう。

①思わずメモしたくなることがたくさん

思わずメモしたくなることがたくさんあり、たとえば

女性は7歳刻みの周期

7歳刻みの周期が転機になるので、7歳、14歳、21歳、28歳、35歳、42歳、49歳、56歳、63歳が節目の年になるようです。細胞も生まれ変わると考えると、また新しい人生が始まるようでリフレッシュできますね。そしてもう1つ。

一日一日が一生を作る

よく言われることですが、1日1日を大切に、丁寧に生きたくなります。

女性の体には神社がある

女性の体には神社があって、鳥居は女性が足を広げて立つ姿、参道は赤ちゃんが通る産道、そして神社(お宮)は子宮です。神社はいつもきれいに保たれているからこそ、よい気が流れている=つまり自分自身も清潔に保ったら、自分の中の神さまも喜んでくれるはず。

女性は月を意識し、仲良くすることで、もっとご機嫌に健康的に過ごすことができる

満月は緩む力が最大になるので、子宮が開きやすくなり、出産が多いと言われています。同じように骨盤が緩むのを楽に手助けしてくれるので、生理もこの時期にあるとラク。逆に新月の時期は子宮が閉じやすくなるので、排卵があると良いのだそう。

どちらも自然の摂理に逆らったサイクルだと、体にも負担がかかってしまいます。こればかりは自分で調節できないですが、生理痛がきつい人(私を含め)、月のサイクルを意識して過ごしてみるのもいいですね!

②すぐできるケア方法が紹介されてる

そしてすぐにできるケア方法が盛りだくさんなことも、魅力のひとつです。たとえば「病は気から」「言霊」など知っている言葉も、改めて説明されると、ハッと気づかされることばかりです。

③ヨガレッスンの参考になる

ヨガレッスンを作るときって、できれば来てくださる生徒さんに「気持ちよくなってもらいたい」「楽しく過ごしてほしい!」と思うので、季節のことが気になります。

そんなときに四季の体や心の調子、そしておすすめのポーズが紹介されているのでとっても参考になるのが魅力なのです。たとえば・・・

12月は本格的な冬がスタートし、忙しくて気持ちが落ち込み気味になる時期。

などと知ることができるので、「よし、元気にスッキリ過ごしてもらうようなレッスンにしよう♡」となります!ヨガレッスンでどんなレッスンをしようか迷ってしまっている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

しなやかな暮らしのまとめ

「しなやかな暮らし」を読むと、今の健康がとても大切で、もっと続くためにケアしていきたいなという気持ちになります。すぐに全てを実行するのは難しくても、ちょっとずつ取り入れて、「未病」を実践していきたいもの。

ヨガのポーズも参考になるので、ぜひ手に取ってみてくださいね!心と体がイキイキするような毎日が過ごせますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/kokoroyoga/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol54/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol24/”]

水野敬也×鉄拳のコラボ本。もしも悩みがなかったら【今日のセレクト本vol.19】

誰でも悩みがあることってありますよね。そんな人生に行き詰まりそうになるときに読みたい本をご紹介します。

こちらの記事では、水野敬也さん(作)・鉄拳さん(画)のコラボ本「もしも悩みがなかったら」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、読書感想文・魅力をご紹介します。

もしも悩みがなかったらのあらすじ

「もしも悩みがなかったら」は、悩んでいた僕の目の前に悩美(なやみ)ちゃんが現れるところからスタートします。この悩美ちゃん、表紙から想像つくかもしれませんが、まるでバケモノ!

僕の悩みの大きさに合わせて体のサイズが変化し、悩みが大きくなると悩美ちゃんもジャンボに、逆に悩みが小さくなるとほっそりスリムになります。その悩美ちゃんが僕を支えながら悩みの解決法を教えてくれるストーリーです。ページ数はありますが、イラストが多いのでスルスルと読めちゃいます。

もしも悩みがなかったらの読書感想文・魅力

「もしも悩みがなかったら」の感想と魅力をまとめると、以下の2つです。

①悩みの解決法が勉強になる
②悩みは成長過程だということを知れる

それぞれについて、解説します。

①悩みの解決法が勉強になる

スルスル〜と読める一方で、悩みの解決方法が勉強になる一冊でした。悩みの解決法の抜粋がこちら。

その1 栄養のある食べものを、よく噛んで食べる
その2 小さな場所からそうじを始める
その3 友人や専門家に相談する
その4 適度な運動をする
その5 本を読んで解決策を探す
その6 外に出て日光を浴びる

やっぱり心と体を健康に保つには必要なことだったんだ!と改めて納得でした。健やかな心と体があれば、悩みも減りますもんね。健康だとポジティブな考え方ができて、そのポジティブさが周りの人も引き込むムードになります。

ちなみに水野敬也さんの今までの本を読んでいる人はご存知かと思いますが、かなりクレージーで面白いです。でも鉄拳さんのイラストのおかげで、水野さんのキャラクターも真面目モードで新鮮でした!

②悩みは成長過程だということを知れる

そして2つ目は、悩みは成長過程だということを知れること。

『悩み』があるからこそ、人はそこから抜け出そうとして努力を始めるのです。悩みはそうやって、人を成長させているんです。

そんな風に「悩み」のことを言われると、悩んでいる自分は「成長過程なんだ」と肯定できるようになります。悩んでいるからこそ、努力が必要で、努力をすれば、夢中で走ることができるから、もっと違う世界にステップアップできる!

落ち込んでいて元気が欲しい方や、背中を押して欲しい方はぜひ手にとってみてほしいです。

もしも悩みがなかったらのまとめ

「もしも悩みがなかったら」はイラスト付きで読みやすいので、これまで自己啓発本や読書が苦手だった人にも読みやすい一冊です。この二人のコラボで「あなたの物語」「それでも僕は夢を見る」とほかの本もありますので、ぜひ一緒にどうぞ。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol46/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/jinseidetaisetunakotoha/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-jikokeihatu60/”]

ホットヨガで脇がみせられない!処理するなら脇脱毛がおすすめ

ホットヨガのレッスンで、脇が丸見えになるのは恥ずかしいですよね。そこで脇脱毛でムダ毛処理、毛穴や黒ずみもきれいにしておくのがおすすめです。

こちらの記事では、ホットヨガレッスンで脇を気にせず過ごすための、脇脱毛におすすめの脱毛サロンや医療脱毛クリニックを特集しました。自己処理で脇がきれいにならない原因や、脇脱毛するメリット・デメリット、おすすめのサロンをご紹介します。

自己処理で脇がきれいにならない原因とは?

自己処理で脇のムダ毛を処理していても、完全にきれいにならない人も多いんです。その理由は以下の2つ。

①カミソリ負け
②毛穴の汚れ

それぞれについてみていきましょう。

原因①カミソリ負け

自己処理し続けていると、カミソリ負けをして乾燥肌になりやすくなります。乾燥肌は肌のバリア機能が失われていくので、肌荒れしやすく肌トラブルが起こりがちで、黒ずみの原因にもなります。

原因②毛穴の汚れ

2つ目は、毛穴の汚れです。毛穴が汚れていると、黒いブツブツに見えます。また脇毛は太くて濃い毛が密集しているので、処理してもすぐに生えてきてしまう人もいるので、この黒いブツブツはなかなか改善されません。

脇脱毛すると一気に解決!

脇脱毛をすると、ムダ毛だけでなく、肌の状態もだんだんよくなってくるので「ワキを見せられない」というコンプレックスも解消できる人が多数います!

どんどんツルツルになるにつれて、毛穴が引き締まり、黒ずみが薄くなってくるので、あなたもだんだん脇を見せることに抵抗を感じなくなってくるでしょう。ヨガだけでなく、普段電車のつり革をつかむのに抵抗があった人や、ノースリーブのワンピースも着こなせるようになってしまいます。

脇脱毛するメリット・デメリット

ここで、脇脱毛するメリットとデメリットについてみていきましょう。

脇脱毛のメリット

①1,000円以下でできる
②肌がきれいになる
③自己処理しなくてよくなる

脇脱毛のいいところは、多くの脱毛サロンや医療脱毛クリニックでキャンペーンが行われていて、1,000円以下でできるところです!ずっとカミソリやシェーバーを買い続けるお金よりも、安く脱毛でムダ毛処理ができてしまうかもしれません。

そして黒ずみが薄くなり、毛穴が引き締まることで、見た目もきれいになります。面倒臭がりな人にとっては、自己処理しなくてよくなるのは1番のメリットかも!自己処理していなくてもツルツルなので、いつでもホットヨガのレッスンを予約して通えます。

脇脱毛のデメリット

続いて、デメリットは以下の2つです。

①お金がかかる
②ツルツルになるまで時間がかかる
③やけどのリスクがある

1,000円以下でできるとはいえ、無料ではできないので一応デメリットにあげました。そしてツルツルになるまで、それなりの時間がかかることもデメリット。脱毛サロンでは2〜3年、医療脱毛クリニックでは10ヶ月〜1年半ほど脱毛完了までの期間が必要です。

そして3つ目は、やけどのリスクがあること。安全に十分配慮して行われていますが、リスクはゼロではありません。サロンやクリニックによっては、「施述から3日ほどは肌に熱がこもっているのでホットヨガをしないでください」という場合もあります。

脇脱毛におすすめの脱毛サロン・医療脱毛クリニック

ここからは、脇脱毛にオススメの脱毛サロンと医療脱毛クリニックをまとめました。おすすめのサロンとクリニックはそれぞれ以下のとおり。

①ミュゼプラチナム
②キレイモ
③アリシアクリニック

それぞれについてみていきましょう。

①ミュゼプラチナム

ミュゼプラチナムは、なんと脇脱毛が100円(税抜)で試せるサロンです。Vラインも一緒に脱毛できて、5年間通い放題。脱毛サロンが初めての人も、気軽に試せるところが嬉しいポイントです。

料金(税抜) 100円
部位 脇+Vライン
回数 5年間通い放題

公式サイト

②キレイモ

キレイモは、全身脱毛専門の脱毛サロンです。脇だけ脱毛したかった人には不向きですが、脇脱毛した人のほとんどが「ほかの部位も脱毛したい」と思ってしまうので、それなら最初から脱毛した方がお得です。月額7,900円から全身脱毛することができます。

料金(税抜) 月額7,900円
8回216,688円
→平日158,182円
部位 全身(脇・顔・VIOあり)
回数 コースによる

公式サイト

③アリシアクリニック

アリシアクリニックは、4ヶ月4回卒業プランのある医療脱毛クリニックです。脇脱毛だけできるわけではありませんが、VIO・顔以外の脱毛も一緒にできてしまうのでお得。医療脱毛なので、脱毛サロンよりも早く効果が期待できるのがおすすめポイントです。

料金(税抜) 月額3,400円
部位 全身(脇あり、顔・VIO別料金)
回数 4回

公式サイト

ホットヨガで自身が出る脇脱毛のまとめ

脇脱毛は何回か通うだけでムダ毛の処理が楽になり、見た目もきれいになります。ホットヨガのレッスンで脇の露出がきになる人は、ぜひ脱毛を始めてみましょう。無料カウンセリングは契約しないでお断りするのも問題ないので、気軽に相談してみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-datsumou/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/datsumou-erabikata/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/datsumou-ginzapoint/”]

パンとスープとネコ日和の第4弾!婚約迷走中【今日のセレクト本vol.4】

大人気の群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」シリーズをご存知ですか?2013年には小林聡美さん主演でドラマ化された、シリーズです。こちらの記事では、2018年1月に出版された第4弾の群ようこさんの「パンとスープとネコ日和 婚約迷走中」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、本の魅力・感想、シリーズの読む順番、ドラマ情報をご紹介します。

パンとスープとネコ日和 婚約迷走中 のあらすじ

「パンとスープとネコ日和 婚約迷走中」は、シリーズ続編の第4弾。会社を辞めたアキコは、スープと美味しいパンの店をオープンし、相方として店を手伝ってくれているしまちゃんと切り盛りしています。向かいの喫茶店のママさんもアドバイスをくれたり、ネコたちとの幸せな日常が続いているストーリー。今回はしまちゃんにゾッコンの婚約者・シオちゃんとの関係がハラハラさせてくれます。

パンとスープとネコ日和 婚約迷走中 の感想・魅力

「パンとスープとネコ日和 婚約迷走中」の感想・魅力をまとめると以下の2つ。

1.しまちゃんと婚約者シオちゃんに変化!
2.礼を尽くすことの大切さを教えてくれる

それぞれについて、詳しく解説します。

1.しまちゃんと婚約者シオちゃんに変化!

詳しくはネタバレしてしまうので言いませんが、しまちゃんたちの関係に変化が訪れます。ふふふ。それにしてもしまちゃんの態度があまりにもつれなくて、冷たくて、ヒヤヒヤしてしまいました。

2.礼を尽くすことの大切さを教えてくれる

これはシリーズの最初からそうだったのですが、主人公のアキコや相棒のしまちゃんは、とにかく人に対してきちんとしているんです。挨拶もしかり、手紙を出したり、店の前をきちんと丁寧に掃除をしたり。その結果、最初はアキコやお店に対して厳しかった喫茶店のママも、態度や言葉がとても優しくなっていました。私もちゃんとしたい!と思える気づきも与えてくれます。

パンとスープとネコ日和 シリーズ読む順番

ここからは、パンとスープとネコ日和のシリーズを読む順番について見ていきましょう。順番は以下の通りです。

1.パンとスープとネコ日和
2.福も来たーパンとスープとネコ日和
3.優しい言葉ーパンとスープとネコ日和
4.婚約迷走中 パンとスープとネコ日和
5.今日もお疲れさま パンとスープとネコ日和

1.パンとスープとネコ日和

 

第1巻はこちら。ドラマ化されたのもこちらを題材にしています。お母さんを亡くしたアキコがサンドイッチとスープ、サラダ、フルーツの店をオープンさせ、ネコのたろがやってきます。

2.福も来たーパンとスープとネコ日和

シリーズ第2弾は「福も来た」。ドラマの続編といえるストーリーで、愛猫たろちゃんとは別の、2ひきのねこが現れます。

3.優しい言葉ーパンとスープとネコ日和

シリーズ第3弾は、わんぱくな兄弟猫「たい」と「ろん」がやってきます。「わあああああああ」と人間ばりのキャラクターを発揮する猫が可愛くてたまりません。

4.婚約迷走中 パンとスープとネコ日和

 

そして今回ご紹介している第4弾の「婚約迷走中」。しまちゃんとシオちゃんカップルの変化に注目です。

5.今日もお疲れさま パンとスープとネコ日和

最後はパンとスープと猫日和5「今日もお疲れさま」です。2020年1月に出たばかりの最新刊なので、ぜひチェックしてみてください。1巻を読んで面白かった人は、5巻まで一気読みしてしまうはずなので、いっぺんに手に入れちゃうことをおすすめします。

パンとスープとネコ日和 ドラマ情報

最後に、パンとスープと猫日和のドラマ情報をご紹介します。2013年7月21日〜8月11日までWOWWOWで放送されていました。キャストは以下のとおり。

● アキコ:小林聡美
● しまちゃん:伽奈
● 喫茶店のママ:もたいまさこ
● 喫茶店の店員ユキ:美波

みた印象は、やっぱり本で想像していたアキコとはちょっと違ったのですが、ドラマはドラマで面白かったです。今はアマゾンプライムでも見ることができるので、チェックしてみてくださいね。

>>amazonプライム パンとスープとネコ日和 

amazonプライム

amazonプライムについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

最高すぎるAmazonプライム会員!お得な7つのサービス

パンとスープとネコ日和 婚約迷走中 のまとめ

今回も心温まる幸せな気分になれた第4弾。だからこそ、続編もぜひ続いて欲しいなという気持ちでいっぱいになります。面白いシリーズを探している人にもおすすめです。

おすすめの関連記事

群ようこさんの本が好きな人は、こちらの記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。

群ようこさんのミサコ、三十八歳。働くアフラフォー女性の小説【今日の本vol.63】

めちゃめちゃ笑える本5選!大人女子が思いっきり笑った本2019

甘酸っぱい青春の恋愛小説。恋を積分すると愛【今日のセレクト本vol.49】

甘酸っぱいとする恋愛小説を読みたくなったら、中村航さんがおすすめです。きゅーんとしたり、青春時代のみずみずしさを感じさせてくれます。

そこでこちらの記事では、中村航さんの「恋を積分すると愛」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、本の感想・魅力をご紹介します。

恋を積分すると愛 のあらすじ

 

「恋を積分すると愛」は、恋愛に関する7つの短編集です。鳥人間コンテストに挑戦するサークルでの恋物語や、久しぶりに会った元カノと、昔の約束を果たすために夜の川沿いの散歩、ロマンチストなアニキが相談に乗ってくれる恋愛相談など。

たくさんの設定とたくさんの登場人物が出てくる、文庫オリジナル短編集です。「トリガール!」のスピンオフ小説が2編収録されています。

恋を積分すると愛 の感想・魅力

恋を積分すると愛の感想や魅力をまとめると、以下の2つです。

①懐かしの人物が出てくる(ファンは嬉しい!)
②トリガールを読んでるとさらに面白いかも

それぞれについて見ていきましょう。

①懐かしの人物が出てくる(ファンは嬉しい!)

まずは懐かしの人物が出てくること。小説の中で印象に残っていたのが、坂本と名乗っているのに本当は「木戸」という名前の木戸さん。

この語り口、どこかで会ったことあるような…と思ったら、「僕の好きな人が、よく眠れますように」に登場する木戸さんでした!後からズバリ正解が判明して嬉しすぎました。

昔の本の登場人物が出てくると、そしてそれを思い出すことができると嬉しいもの。そんな意味でも、嬉しい仕掛けが満載です。

②トリガールを読んでるとさらに面白いかも

2つ目は、トリガールを読んでいるとさらに面白いかもしれないこと。鳥人間コンテストは琵琶湖で行われる、人力飛行機を作って飛距離を争うコンテストです。

そこに青春をかけるサークルでは、パイロット班、プロペラ班、庶務班などのチームに分かれてそれぞれのパートでベストを尽くしています。

この短編だけ読んだわたしは、鳥人間コンテストについて無知だったので設定がわからない場面も正直ありました。そこで鳥人間コンテストの「トリガール!」を読んでいたら、もっと楽しめていたかもしれません。

恋を積分すると愛のまとめ

うまくいかない恋愛でも、青春時代が詰まっている大学生がうらやましくなりました!失恋してオールしてしまったり、みんなで失恋の旅に出かけたり。失恋はしたくないけれど、恋愛だけは、大学をやり直したい気になります。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/usoai/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol86_machinenoowarini/”]

ヨガジャーナル連載!ケン・ハラクマ先生のココロyoga【今日のセレクト本vol.13】

悩みにぶつかってしまって、生きるヒントが欲しくなるときがありますよね。そんなときはゆるくハッピーに生きられる、ヨガ哲学や考え方にヒントをもらいましょう。

こちらの記事では、ヨガジャーナルでもおなじみのケン・ハラクマ先生の「ココロyoga 行雲流水、人生を変える言葉の贈り物」を特集しました。本の内容や、感想・魅力をご紹介します。

ココロyoga 行雲流水、人生を変える言葉の贈り物 の内容

「ココロyoga 行雲流水、人生を変える言葉の贈り物」は、あらゆる悩みを一発解消してくれる、ケン先生のハッピー語録がまとめられています。ヨガ専門誌の「ヨガジャーナル日本版」の2013年9月までの27回分の連載が収録された本です。

著者 ケン・ハラクマ先生とは?

ケン・ハラクマ先生といえば日本のヨガ第一人者として知られ、インターナショナル・ヨガ・センター(IYC)を設立した方。全国や海外でのリトリートやレッスンを行なっています。

ヨガの専門雑誌「ヨガジャーナル日本版」の当時の編集長がケン先生のレッスンを受けていたことがきっかけで、この連載がスタートしたそうです。ご縁ってすごいですね。

ココロyoga 行雲流水、人生を変える言葉の贈り物 の感想・魅力

「ココロyoga 行雲流水、人生を変える言葉の贈り物」を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

①ヨガをしている人も、していない人もぴったりな言葉がたくさん
②女性の身体と向き合うヒントをくれる
③肩の力が抜ける

それぞれについて、解説します。

①ヨガをしている人も、していない人もぴったりな言葉がたくさん

1つ目は、ヨガをしている人もしていない人にも、ぴったりな言葉がたくさん溢れていること。「ヨガをしている人だけが楽しめる本なの?」と思ってしまうタイトルですが、ヨガをしていない方でも、年齢や性別を問わずに、生活や生き方のヒントとなる考え方が詰まっています!

実際に私は「男性なのに女性の体のことがなんでわかるんだろう?揺らぎやすい女性の気持ちはこうやって付き合えばいいんだ!」とスッと言葉が入ってきました。男性に女性のことを教えられてしまったことにも、図星だったことにもとても驚きました。

今何かにつまずいていたり、もっと前に進みたい気持ちがある人にヒントが見つかるはずです。

②女性の身体と向き合うヒントをくれる

2つ目は、女性の身体と向き合うヒントをくれること。

体の変化を受け止めて女性を楽しもう(P.128)

大事な決断を前に悩んでいるあなた。生理前と後では違う答えになるかもしれません。どちらかに答えを絞ろうとする考え方がストレスのもと。

生理前と後で、答えが変わっていることをご存知でしたか?女性を31年続けている私は、もう何回生理を繰り返したかわからないのに、そんなことも知りませんでした!

男性といえども、女性の体を勉強しているからなのか、男性だからこそ女性を客観視できているからか、もうとにかくケン先生のこの見解とこの後続くアドバイスにうなずかずにはいられませんでした。

③肩の力が抜ける

3つ目は、肩の力が抜けること。

道は選ばずとも自然と開けることもある(P.140)

もうこれは全部引用して全て書き記したいくらいような言葉たちでした。今の状況が辛かったり、打破したかったり、特に変化はなくてもモンモンとしていたり、どんな状態の方にもきっと響く言葉があると思います。

一見、眩しく思える相手でもオールハッピーな人など存在しません。輝いて見える人も掘り下げて行くと何かしら悩みを抱えているものですよ。

みんな何かしら抱えて生きているということを思うと、不思議と肩の荷が軽くなりそうです。

ココロyoga 行雲流水、人生を変える言葉の贈り物 のまとめ

『ココロyoga』をご紹介しました。どんな悩みにもスッと心に止まる言葉が詰まった一冊です。ちょっと壁にぶつかってしまったとき、何か人生のヒントが欲しいときには、手にとってみてくださいね。ヨガの考え方が生きるヒントをくれます。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol54/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol24/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/gekipoka/”]

私にもファンができる!宮本佳実さんの売れる私になる方法【今日のセレクト本vol.3】

職場でも恋愛でもSNSでも、もっと愛されたい!人気者になりたい!というのは多くの女性の憧れですよね。

そこでこちらの記事では、宮本佳実さんの「フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法」を特集しました。本の内容、感想・魅力をご紹介します。フツウの高卒OLから、年収1,000万円を稼ぐ人気女性起業家の秘訣を教えてもらいましょう。

フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法 の内容

「フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法」は、ブログやSNSだけで自分を発信して、全国にファンを抱える宮本佳実さんの売れる私になる方法がまとめられた一冊です。売れるためのマインドの持ち方、会話やメールのコツ、これまでの経験談もわかりやすく紹介されています。

著者・宮本佳実さんとは

佳実さんは高卒OLでしたが、キャリアもないときに27歳のときに起業をします。そこからブログを基盤にスルスルと事業を拡大し、今では全国からファンが集まるくらいのセミナーを開催したり、敬意を評して「ヨシミスト」と名乗る方まで現れる存在に。

「可愛いままで起業できる!」「好きなことを、好きなときに、好きな場所で、好きなだけ♡」をコンセプトに、新しい生き方や働き方を発信しています。

フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法 の感想

フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法の感想は、ズバリすんなり心に届く言葉と考え方がわかりやすいこと!宮本佳実さんの著書を全部読んできましたが、どれもこれもわかりやすいので、これまでビジネス本が苦手だった女性でも読みやすいはず。

ちなみにファンの作り方はよしみさん曰く、

「売れる方法」はたくさんの人から愛される方法そのもの(p.6)

愛される方法と訳すと、スーッとわかりやすくなります。いろいろな事例もふんだんに紹介されているので、「私の場合なら」と考えやすいのも魅力のひとつです。会社員から起業家として一歩踏み出した私も、読み直すたびに新しい発見があります。

フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法 の魅力

ここからは、「フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法」を少し深掘りして魅力をご紹介していきましょう!心に響いた言葉をピックアップしました。

①自分が輝ける場所を見極める(p.52)
②種を撒き散らかす気持ちで(P.70)
③会話を盛り上げるために「笑い」を取り入れよう(P.90)
④褒められたときには「おかげさまで」にきちんとフォーカス(P.98)
⑤自分の目標を達成した人を調べる(P.132)
⑥すっぴん真顔自撮りのススメ(P.101)

それぞれについて、見ていきましょう。

①自分が輝ける場所を見極める(p.52)

自分が輝ける場所というのは、居心地の良い場所ということです。家族、会社、地元の友達、大人になってからの友達・・・など。私たちはたくさんの人たちと付き合い、コミュニティに所属していますが、「せっかく行ったのになんだかつまらなかったな」と思うご飯会など経験はあると思います。

そういう居心地の悪い場所と、逆に居心地が良い場所を見極めることを勧めています。無理しているよりも、輝ける場所にいること、それが「売れる」得策!

輝けない場所からは、さっさと移動すればいい。輝ける場所を旅行感覚で探し、ちょっとのぞいてみる。しっくりくる場所があったら、軽やかに移動する。

佳実さんのこういうさっぱりした感覚がすごいなと思います。割と気を使ってしまう派だった私も、軽やかに移動することを意識していたら、最近は居心地の良いコミュニティばかりに囲まれています♡

②種を撒き散らかす気持ちで(P.70)

宮本佳実さんは、著書の中で以下の言葉をよく話しています。

失敗ってただの情報だから、失敗したなら、もう1回投げてみればいい

軽く投げる

今回の本の中で驚いたのが佳実さんのセミナー開催方法でした。まず大枠を考えて日程を決めて、すぐに告知を出すそうです。そして申し込みを受け付けながら中身を練って会場予約。

本来コンセプトを詳細まで決めてから始めるところが、佳実さんはざっくり。「軽く投げる」のレベルはこういうことだったんだなという実感でした。なんでもやりながら修正して行くというスタイルはここからくるみたいです。

③会話を盛り上げるために「笑い」を取り入れよう(P.90)

宮本佳実さんは、会話を盛り上げるためにまず佳実さんが笑っているそう。確かに佳実さんのセミナーに行ったとき、自分でプライベートなことを話して、そして真っ先に佳実さんが笑っていました。

「ふふふ」と無邪気に笑っているのを見て、「へー!セミナーで話しながら自分も楽しむのって素敵だな♡」と思って私も思わず笑顔になったのを覚えています。そう、これは佳実さんの必殺技だったようです。

でもそれは功をそうしていて、みんなセミナーが始まったばかりで硬かった空気も柔らかくなったんです。やっぱり笑顔って良いものです。「笑い」をうまく取り入れていきたいですね。

④褒められたときには「おかげさまで」にきちんとフォーカス(P.98)

「すごいね!」と褒めてもらったときも、「ありがとう。○○くんがいつも応援してくれるおかげだよ」と「ありがとう」と「おかげさまで」をセットで言うことが大切

とのこと!きちんと相手にも配慮して、相手のモチベーションが上がるし、良いエネルギーが流れるそうです。(私は夫に「○○さまのおかげです!」と言わされているのですが、いやいやしている気持ちを改めてみようかと思いました!)

⑤自分の目標を達成した人を調べる(P.132)

佳実さんはふんわりしているように見えて、実はすごくリサーチしたりビジネスに関してはきっちりしています(そうプロデュースしていると自分で言ってました)。これを見て改めて気づかされました。

「こう売れたい」をすでに叶えている自分のモデルを見つけて、その方達のSNSなどを参考にリサーチすると言うもの。

● 使っているメディアの種類
● 更新頻度や更新時間
● 文章の書き方や写真の撮り方
● 読者層
● ハッシュタグの使い方
● 自分と同じレベルの時期に何をしていたか
● 何を考え、どう行動して現状まで来られたのか
● 今までの道のり
● 誰と会って何を学んできたか

これ、全部やったら相当なデータが取れますよね。でも私、Instagramにとてもはまっているので、ここ数ヶ月はこのようなリサーチも自然にやっていました。すると不思議なことに、5日間でフォロワーが300人増えるという奇跡が起きたんです!

そのあとに佳実さんのこのリサーチを読んで納得してしまいました。やっぱり売れるにはコツと法則があります。特にSNSは独特の世界。本の書き方とInstagramの載せ方は全く違う。もちろんブログも。それぞれの特性と使い方を売れている先輩から習うと言うことは大事にしたいと思います。

⑥すっぴん真顔自撮りのススメ(P.101)

最後にご紹介するのは、自分を客観視するために、すっぴんと化粧顔の真顔と笑顔の自撮りをすると言うもの。佳実さんがやっているならと思い、早速今朝自撮りして見ました。

真顔がブスすぎてびっくり。いや、もう、本当に驚きました。ここまでブスだったとは!でもそれも私。しっかりと自分が自分を好きになれるように自己プロデュースをして人生を楽しみたいと思います。笑

フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法 のまとめ

フツウの私にファンができる♡「売れる私」になる方法は、収穫がたくさんある一冊です。SNSでいいねをもっと伸ばしたい人、何かを始めたい人、もっと売上を上げたい人、女性起業家の考え方を学びたい人、コミュニケーション上手になって周りから愛されたい人など幅広い人が勉強になること間違いなしです!

こちらもおすすめ!

「可愛いままで年収1000万円」は宮本佳実さんの処女作。多分1番読み返しているほど、内容が濃い一冊です。自分らしく生きたい人、仕事もプライベートも理想の生活を叶えたい女性におすすめ。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol65/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol81/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol80/”]

本好き女子のお悩みを本で解決!イベントで生まれた相談室【今日のセレクト本vol.38】

本好き女子にとって、悩みを本で解決できることは嬉しいことのひとつ。そこでこちらの記事では、陀楼綾繁(なんだろう あやしげ)さんの「本好き女子のお悩み相談室」をご紹介します。

本の内容や感想・魅力をまとめました。一箱古本市のイベントで著者が出会った本好き女子のお悩みやインタビューがまとめられています。

本好き女子のお悩み相談室 の内容

「本好き女子のお悩み相談室」は、一箱古本市というイベントで出会った全国各地の本好き女子の悩みに対し、3冊の推薦本で快方に導くお悩み解決本です。たとえばお悩みは以下のとおり。

● つい人の顔色をうかがってしまう
● 色気のある女性になりたい
● 両親とうまくいっていない
● 父に似てきた自分が不安
● 就活でスーツを着たくない

など自分にぴったりなお悩みにも出会うはず。年齢も住んでいる場所も、境遇もバラバラな女性たちの本が好きになったきっかけや、大好きな本、親子関係などたくさんの人生模様を見ることができます。

一箱古本市とは?

一箱古本市とは、全国で行われているブックイベントです。ダンボール箱に自分の選んだ本を詰め込んで、売ることができる誰もが本屋さんごっこができることが人気を集めています。

2005年の春に東京の谷中・根津・千駄木でスタートし、翌年からは各地に広がり、全国100カ所以上で開催しているイベントです。

著者の南陀楼綾繁(なんだろう あやしげ)さん

著者の南陀楼綾繁(なんだろう あやしげ)さんは、一箱古本市「不忍ブックストリート一箱古本市」の代表。あやしげさんが出店者の中で素晴らしいと思ったのは、男性よりも女性たちだったそうです。

この2年で全国の本好き女子たち35組39人、10代〜40代の女子たちに話を聞いたインタビューをしたのをまとめたのがこちらの本です。そのお礼にと、彼女たちの悩みに対して、3冊の本を処方されています。

本好き女子のお悩み相談室 の感想・魅力

本好き女子のお悩み相談室の感想・魅力をまとめると以下の2つ。

①南陀楼綾繁さんの処方の絶妙!
②他人に影響を受けすぎる処方がありがたい

それぞれについて見ていきましょう。

①南陀楼綾繁さんの処方の絶妙!

1つ目は、南陀楼綾繁さんの処方の絶妙なこと。悩みに対して紹介される本が絶妙なところをついてきて、私ならhow to本を勧めそうなところを、小説や昔の本が豊富に出てきます。

チョイスが男性的だなとも思いました!何よりすごいのが、中身をたったいま読み終わったかのようにわかりやすく、悩みに沿って説明していること。わたしの記憶力ではまだまだかなわないので、すごいなぁと感心させられてしまいました!

②他人に影響を受けすぎる処方がありがたい

そして2つ目は、他人に影響を受けすぎる処方がありがたいこと。私がドンピシャだった悩みは、以下のもの。

自分に自信が持てなくて、他人に影響を受けすぎるんです

このお悩みを聞いて「あ、わたしって自信がないんだ!」ということに気づかせてもらいました(笑)そこで処方されていたのはこちらの3冊。

● 柚木麻子『ナイルパーチの女子会』
● 本谷有希子『ぬるい毒』
● 西加奈子『ふくわらい』

どれも読んだことがないので、楽しみです。「自意識」を扱った3冊ということなので、じっくりと読んでみたいと思います。自分にぴったりなお悩みとその処方があると、とても楽しいです。

ただの本好きから、レベルアップした本好きになる

南陀楼綾繁さんのチョイスした本を見ていると、まだまだ世の中にたくさんある本を読みきれていない!ということがよくわかりました。ただの本好きから、レベルアップした本好きになれる気がする一冊です。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol37/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol36/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol35/”]

柚木麻子さんデビュー作!青春を思い出す終点のあの子【今日のセレクト本vol.37】

社会に揉まれて、鈍感力を身につけたアラサー女子におすすめなのが、純粋で繊細で、みずみずしく色々なことを感じられる女子高生の物語です。

こちらの記事では、柚木麻子さんの「終点のあの子」をピックアップしました。ネタバレしないあらすじ、読書感想文や魅力をご紹介します。

終点のあの子 のあらすじ

「終点のあの子」は、世田谷にあるプロテスタント系女子校が舞台の小説です。登場人物は、パパがカメラマンで奔放な朱里、内部生上がりの希代子、垢抜けない森ちゃん、クラスの中心人物恭子など、たくさんの女の子たちが出てきます。

お嬢様高校なので、本物のお金持ちから、ちょっと頑張って入学している子も。うまく家の事情を話せなかったり、プライドから隠そうとしていたり、脇役でもキャラが濃くしっかりしていて、みんな実在しているみたいにリアルな世界です。

4つのストーリー

収録作品は以下の4つ。

● フォーゲットミー、ノットブルー
● 甘夏
● ふたりでいるのに無言で読書
● オイスターベイビー

こちらの4つのストーリーの中で、主人公が移り変わります。同じ出来事も、見る人によって違うことがわかって面白さも倍増です。

オール讀物新人賞受賞

ちなみに柚木麻子さんのデビュー作品ですが、繊細な描写が各雑誌で絶賛されてオール讀物新人賞を受賞しています。

終点のあの子の読書感想文・魅力

終点のあの子を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の3つ。

①渇いた三十路の心が潤う♡
②学生時代の忘れている記憶を思い出す
③地名が出てきて面白い

それぞれについて見ていきましょう。

①渇いた三十路の心が潤う♡

1つ目は、渇いた三十路の心が潤うこと。(笑)大人になることは、女子高生の気持ちを忘れてしまうことだと改めて感じてしまいました。

友達の些細な言葉を細かいところまで気にしてしまうし、過剰なまでに反応してしまうなど、子どもっぽいという言葉で片付けることもできるけど、そういう純粋な反応ができることのみずみずしさを感じてしまいました。

今じゃ誰とお弁当を食べようが関係ないし、むしろ一人で食べたほうがリラックスできる自分がいる。だけど高校生のときって、誰とグループを組むかもとっても重要だったなと思い出してしまいます。まさに感受性を久しぶりに高めてくれました。

②学生時代の忘れている記憶を思い出す

そして2つ目は、学生時代の忘れた記憶を思い出したこと。この女子高は、各駅停車しか停まらない駅にあります。それなのに奔放な朱里は、急行電車に飛び乗って江ノ島に行きます。サボるために急行に乗るシーンは鮮やかで印象的!

それでふと、わたしもよく急行に乗って、そのまま江ノ島に行ってたなぁと学生時代を思い出しました。わたしの場合は大学時代だったけれど海を見たくなって江ノ島に行っていました。行ったはいいけれど、お金がなくて改札から出られないなんてこともありました。そんな忘れかけてた記憶を思い出す瞬間って気持ちが優しくなれます。

③地名が出てきて面白い

最後は地名が出てきて面白いこと。たとえば、東急東横線だからお金持ち、京急線に乗っているからダサいなど地域がらも出てきます。

そして、小田急線沿いの高校というストーリーということもわたしのハッピーメーターを引き上げてくれました!町田、小田急線、菊名など地元の地名がわんさか出てきて嬉しかったです。小田急線沿いで育ったから地元の名前がたくさん出てきて、もうほっこり。

離れているからこそ、小説で地元が出てきてとても身近に感じてしまうことって私だけではないはず。東京出身の人は、面白く読めるはずです。

感受性を高める小説はやっぱり良い

終点のあの子は、感受性を高めてくれる小説でした。昔はもっと人のことを気にしていたなど、手放してもいい感情と、失った感情に気づくことができたことは大収穫。みずみずしい世界観を楽しんでみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol28/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol27/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol34/”]