東野圭吾のパラレルワールド・ラブストーリー。映画の原作小説【今日のセレクト本vol.60】

映画「パラレルワールドラブストーリー」で話題になった、原作小説は、一気読みできる面白さ。殺人事件が苦手な人でも安心な、恋愛もののミステリーです。

こちらの記事では、東野圭吾さんの「パラレルワールド・ラブストーリー」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、感想や魅力、映画のキャストをご紹介します。

パラレルワールド・ラブストーリーのあらすじ

「パラレルワールド・ラブストーリー」は、恋愛もののミステリー。崇史(たかし)は親友の智彦に、「恋人ができたから紹介したい」と言われます。

実際に会ってみると、彼女の麻由子は、崇史がこの1年間電車の中から片思いしていた相手でした!その場では「片思いの相手」ということをまさか言えない崇史。麻由子とは、親友の彼女として接することにしました。

ところがある朝、目がさめると崇史は、麻由子と同棲していました。先程までの出来事は、夢だったのか、それとも現実だったのか、崇史は混乱していきます。記憶と現実が交錯するミステリー。過去と現在のシーンを交互に見ていくことで、真実が見えてきて結末までドキドキしてしまいます。

累計150万部の人気本

こちらは1995年2月中央公論社から単行本、1998年3月に講談社文庫版が発売されました。そして2019年に映画化。累計発行部数は150万部を越える大ヒット作っとなっています。

パラレルワールド・ラブストーリーの感想・魅力

「パラレルワールド・ラブストーリー」の感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

①東野圭吾さんの頭がよすぎる
②寝不足になるほど一気読みしたくなる
③仮説を立てるとのめり込む

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①東野圭吾さんの頭がよすぎる

1つ目は、東野圭吾さんって、頭が良すぎてびっくりすること。久々のミステリーということと、脳科学やリアリティ工学という分野の知識がないわたしは、脳のキャパシティがオーバーしそうになってショート寸前でした!何度も、群ようこさんの穏やかな本を挟みながら読んでいたのは秘密。笑

作家さんの知識量の多さや、登場人物のキャラクターの立ち方には脱帽します。自分が作家ではないけれど、こうして物を書く仕事をしている以上、こういう才能はどこからくるのだろう、と考えてしまいます。

知識は勉強、書くことは技術、そして想像力はどうやってつけるの?これが気になります。

②寝不足になるほど一気読みしたくなる

そして寝不足になるほど、一気読みしたくなりました。「一気読み」と聞いていた本だったのですが、まさにその通り!

夜から読み出したら気になりすぎて、早起きまでしてしまいました。夢中になれる本って、ありそうでなかなかないのでこういう本って貴重な存在。③仮説を立てるとのめり込む

③仮説を立てるとのめり込む

最後は仮説を立てるとのめり込むほど面白いこと。ミステリーは解けないとわかっていても、いくつも自分の中で仮説を立てて読んでいくのが好きです。

この「パラレルワールド・ミステリー」でも、いくつも仮説を立てたのですが、結局いくつも予想が裏切られて、そして終わってしまいました!悔しくて、思ったような結論でもなく(勝手に超絶ハッピーエンドを想像していた!)、不完全燃焼のまま終わってしまいました(涙)

映画パラレルワールド・ラブストーリーのキャスト

最後に映画のキャストをご紹介します。一覧にまとめました。

敦賀崇史(Kis-My-Ft2 玉森裕太)
津野麻由子(吉岡里帆)
三輪智彦(染谷将太)
小山内護(筒井道隆)
桐山景子(三村里江)
篠崎伍郎(清水尋也)

キスマイ人気からか、2日で動員11万人、興行収入1億4,300万円をあげました!映画を見た人の満足度は、なんと95.6点と高評価。

DVDも発売されていて、テーマソングは宇多田ヒカルさんの「嫉妬されるべき人生」です。よかったら映画の公式サイトもチェックしてみてください。

公式サイト

パラレルワールド・ラブストーリーのまとめ

パラレルワールド・ラブストーリーは、一気読み間違いなしのミステリー小説。今度の土日に、仕事帰りの夜のお楽しみに、ぜひ手にとってみてくださいね♡

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol68/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol86_machinenoowarini/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/usoai/”]

山の空気が味わえる山女日記。NHKドラマの原作小説【今日のセレクト本vol.58】

NHKでドラマ化された「山女日記」をみて、原作を読んでみたいという人も多いのでは?山ガールたちが主人公の小説です。

こちらの記事では、湊かなえさんの『山女日記』をご紹介します。本のあらすじ、感想や魅力、ドラマのあらすじ・キャストをまとめました。

「山女日記」のあらすじ

「山女日記」は、山を登る女子たちの物語です。仕事をしながら、せっかくできた休日に山を楽しむ彼女たちですが、それぞれ悩みもつきません。結婚への違和感、離婚の危機、姉とのすれ違い、失恋など…。それぞれの主人公が、8つの山を登りながら悩みと向き合っていきます。

GINGER L.に連載された長編小説

「山女日記」は、湊かなえさんが季刊文芸誌「GIGER L.」の2012年春号〜2013年冬号に連載していた連作長編小説です。2014年7月に幻冬社から、山と渓谷に掲載された番外編を加えて、2016年8月に幻冬舎文庫で文庫化されました。

2016年にはBSプレミアムで連続7回、2017年10月・11月にはNGBSプレミアムでドラマ化された話題作です。

山女日記の感想・魅力

山女日記を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の3つ。

①山女日記というブログが気になる
②人間模様にグッとくる
③いろんな山を知れる

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

①山女日記というブログが気になる

まずは山女日記というブログが気になること。本のタイトルにもなっている「山女日記」とは、山ガールたちに必要な情報が詰まったウェブサイトなんです。全ての登場人物たちがチェックしているということで、いろいろなお話に出てきます。

持っていった方が良いお菓子や、便利な道具、装備や服装、流行の帽子などが話題になっています。実際には存在しないんだろうけど気になってしまいます!

②人間模様にグッとくる

そして2つ目の魅力は、人間模様にグッと来ること。山を登るときには、そんなに仲の良くなかった子や、初めましての人と登ることになったとしても、山では「じゃあね」と見捨てることができません。

りっちゃんは、3人で登る予定だったのに、舞ちゃんが熱が出て来られなくなったので、苦手な由美と山登りをするハメになります!イライラすることもあるけれど、相手を思いやらなければいけない分、だんだんお互い言いたいことを言えるようになって、一緒に前に進んでいきながら仲を深めていきました。

山の険しさやハードさ以上に、人と人のつながりや、彼女たち自身が成長していく姿、みている景色を一緒に見られているような感覚など、たくさんの景色を見られるのが魅力です。

③いろんな山を知れる

そして3つ目は、いろんな山を知られること。北海道、新潟、長野、富山、神奈川と8つの山が出てくるこの作品。日本の山の他にも、ロードオブザリングの撮影地にもなったという、ニュージーランドのトンガリロという山まで登場します!

私のベストな山は神奈川県の「金時山」でした!舞ちゃん(先ほど熱を出してドタキャンした子)と大輔カップルが向かった山で、富士山に登りたかった舞ちゃんを、大輔がサプライズで連れてくるという山。二人の出会いのシーンも素敵だったし、山頂で大輔が舞ちゃんにいう言葉も素敵!

読んでいて気づいたのが、山を登っている時って、だれかと一緒にいたとしてもずっと喋っているわけにはいかない。ほとんどの時間が黙々と足を動かす時間になるんです。そこで誰とおしゃべりするのかと言うと、自分自身。自分との対話が中心になります。

山女日記ドラマのあらすじ・キャスト

最後に、山女日記のドラマのあらすじやキャストについて見ていきましょう。

ドラマのあらすじ

ドラマでは、会社員から登山ガイドに転身した立花柚月(工藤夕貴)が、さまざまな山をガイドします。全7回のなかで事件があったり、人間関係がこじれたりと、登山や景色だけでなく人間模様も見どころです。

2017年に放送されたプレミアムドラマでは、前編と後編に分かれていてそれぞれ以下の通りです。

● 前編 山フェスに行こう〜常念岳〜
● 後編 アルプスの女王〜燕岳〜

スタッフブログも書かれていて、ロケ地の様子なども写真で公開されています。

ドラマのキャスト

ドラマのキャストを一覧にまとめました。

立花柚月(工藤夕貴)
木嶋岳志(黄川田将也)
木嶋陽菜(夏菜)
如月直子(かたせ梨乃)
吉田真守(萩原聖人)

ちなみに柚月さんの衣装として使われた、パッチワークのキャスケットの帽子が話題になりました。

NHKオンデマンド

山女日記のまとめ

これだけ山の話を読んでいたら「山に行ってみたくなりました」と書きたくなるところですが、私はなりませんでした。笑

影響されやすい私も、山は別みたい。もしかしたら、あなたは山に行きたくなるかもしれません。よかったら感想を聞かせてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol68/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

西の魔女が死んだ。丁寧な暮らしや愛にあふれる小説【今日のセレクト本vol.68】

「魔法が使いたい」「人にはない力が欲しい」と、密かに魔女に憧れている人が多いのでは?魔女修行に近づくための手ほどきを受けられる本を見つけました!

こちらの記事では、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」をご紹介します。ネタバレしない本のあらすじ、読書感想文や名言、2008年に映画化されたキャストをまとめました。

西の魔女が死んだ のあらすじ


「西の魔女が死んだ」は、中学生になったばかりのまいが主人公。クラスのみんなとうまくいかずに学校にいかなくなったことをきっかけに、おばあちゃんのもとで1ヶ月生活することに。

このおばあちゃんが「西の魔女」です。彼女はイギリス出身のイギリス人で、日本人のおじいちゃんと恋に落ちて結婚。おじいちゃんは亡くなりましたが、今でもおじいちゃんへの愛に溢れています。そのおばあちゃんと魔女修行を始めたまいは、近所に住むゲンジさんに心を乱されたり、たくさんのことを学びます。

西の魔女が死んだが梨木香歩さんのデビュー作

ちなみに著者の梨木香歩さんは、「西の魔女が死んだ」がデビュー作。1994年に単行本、2001年に新潮文庫から文庫が出版されています。2008年6月に実写映画化されたことで話題になった小説です。

西の魔女が死んだ の読書感想文・魅力

西の魔女が死んだを読んだ感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①丁寧な暮らしを味わえる
②魔女の修行がわかる

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①丁寧な暮らしを味わえる

まずは丁寧な暮らしを味わえることが魅力です。おばあちゃんは庭でハーブを育て、ミントティーにして朝のお茶としていただいたり、虫除けとして庭にまいています。鶏も育てていて、毎朝、産みたての卵で朝食をいただきます。

ラベンダーの上にシーツを干して、ラベンダーの香りをシーツにうつしたり、とても素敵な生活です。丁寧な暮らしを実践しているおばあちゃんは、まいにとっては新しいことの発見ばかりで、こちらも勉強になります。

②魔女の修行がわかる

そして2つ目は、魔女の修行がわかること。ある日の夕食が終わってから、まいはおばあちゃんに尋ねられます。

まいは、魔女って知っていますか

そこから魔女の手ほどきが始まります。呪文を唱えたり、黒魔術的なものではなく、基礎トレーニングとして、精神力を鍛えることから始めます。その方法はいたってシンプル。

まず、早寝早起き。食事をしっかりとり、よく運動し、規則正しい生活をする

この生活を続けていくと、精神力を鍛えることができます。その精神力というのは、

いちばん大切なのは、意志の力。自分で決める力、自分で決めたことをやり遂げる力です。

まいはそれからというもの、自分で決めて、自分でやり遂げる魔女修行をしていきます。伝えたいことはとてもシンプルで、だけど私たちの心にスッと届くのが魅力です。

西の魔女が死んだ 映画のキャスト

ここからは、西の魔女が死んだの映画のキャストについて、ご紹介します。

まい・・・高橋真悠
おばあちゃん・・・サチ・パーカー
ママ・・・りょう
郵便屋さん・・・高橋克実
ゲンジ・・・木村祐一

予告編を見るだけでも涙が出ちゃいそうな、丁寧な暮らしと、おばあちゃんの愛に満ちた雰囲気が伝わってきます。「西の魔女が死んだ」の映画が気になる人は、Amazonプライムの30日間無料体験で無料で見られます。口コミ評価がかなりいいので、見る価値大でしょう。

映画を見てみる

amazonプライム 

西の魔女が死んだ のまとめ

「意志の力を磨く」と言うことは、人生でずーっと使っていける力。まいは多感な時期におばあちゃんと一緒に暮らしたことで、人生における大切なことを学べたんだと思います。何かを大切に思うとき、節目節目に読み返したい大切な本です。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol45/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

映画マチネの終わりにの原作小説。2019年マイベスト本【今日のセレクト本vol.86】

2019年11月1日に映画が公開された「マチネの終わりに」。その原作本を読んだので、ご紹介します!時間を忘れてしまうくらい没頭しちゃうストーリーで魅力満載でした。

こちらの記事では、平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」を特集します。ネタバレしないあらすじ、作者の平野啓一郎さんの紹介、原作の感想・魅力、映画のキャスティングについてまとめました。

マチネの終わりにのあらすじ


40代の二人の切ない恋の物語です。天才クラシックギタリストの蒔野(まきの)聡史は、国際ジャーナリストの小峰洋子と出会います。出会った瞬間から恋に落ちてしまった二人ですが、洋子さんには婚約者がいて、しかもこれから取材でイラクに行くというところ。

一方、蒔野は自分の音楽に納得できずに悩む、スランプの時期におちいります。そんな二人がパリ、ニューヨーク、東京を舞台にすれ違いながら孤独に苦しみ、惹かれあうストーリー。

アメトーーク!で又吉さんが紹介

実は2016年11月10日に放送された「アメトーーク!」の読書芸人の中で、今年読んだオススメ5冊の1冊として「マチネの終わりに」が紹介されたことでも話題になっています。

わくわくする。これもう男同士やったらコンビ組むやんみたいな

とコメントしていたそうです。ちなみにほかに紹介されたのは、以下の5冊。

・「コンビニ人間」村田沙耶香
・「異類婚姻譚」本谷有希子
・「夏の裁断」島本理生
・「私の恋人」上田岳弘
・「私の消滅」中村文則

選びきれなかったらしく、5冊ではなく6冊紹介したそうです。笑

作者の平野啓一郎さん

作者の平野啓一郎さんは、1975年、愛知県蒲郡市生まれ。23歳のとき、1999年に掲載された長編「日蝕」が芥川賞受賞します。

2009年は「決壊」で芸術選奨文部科学省大臣新人賞、2016年に「マチネの終わりに」渡辺淳一文学賞を受賞。「マチネの終わりに」は「今世紀最も美しい恋愛小説」と称され、50万部を超えるベストセラーになり、2019年に映画化されました。

マチネの終わりにの感想・魅力

マチネの終わりにを読んだ感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①ただの恋愛小説ではない
②読む手が止められなくなる

それぞれにてついて、みていきましょう。

①ただの恋愛小説ではない

ただの恋愛小説ではなく、イラク戦争、難民問題、リーマンショック、東日本大震災など多くの事件を背景にグローバルな視点で
話が展開されていきます。洋子の母は長崎で原爆被爆体験があり、父はクロアチア人。

とても身近なところに難民問題や差別の問題が隠れていたりと、日本人という意識を外して、視点を変えて物事を見る必要性を感じてしまいました。

②読む手が止められなくなる

そして2つ目は、読む手が止められなくなること!結末はいいませんが、ラストに何が起こるのか、楽しみでもあり、怖くもあり、とにかくページを進める手が止められませんでした。

過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?

など、心に染み入る名言も多数登場します。

映画マチネの終わりにのキャスティング

最後に、映画のキャストもご紹介しましょう!

映画のキャスト

世界的なクラシックギタリストは、蒔野聡史 / 福山雅治 さん。

そして国際ジャーナリストの小峰洋子 / 石田ゆり子 さん。

洋子の婚約者。原作ではアメリカ人でしたが、映画ではアメリカの日系人という設定のリチャード / 伊勢谷友介 さん、蒔野のマネージャーの三谷早苗 / 桜井ユキ さんです。

キャスティングぴったり過ぎない?

私はこの映画予告や配役をみてから本を読んでしまったので、

蒔野=福山雅治、洋子さん=石田ゆり子

のつもりでしたが、とてもしっくりきました。個人的に石田ゆり子さんのインスタグラムをフォローしているので、「あのパリでの映画の撮影は、この作品だったんだ!」と今更驚いてしまいました!

映像作品でもどんな美しい姿になっているのか、二人の心情がとてつもなく描かれている作品なのでどう表現されているのかが気になるところです。

原作「マチネの終わりに」のまとめ

原作「マチネの終わりに」は私の中で、とても素晴らしい作品でした!2019年は100冊ほど本を読んでいますが、その中でも小説の中では間違いなくNo.1です。ほかの本も含めたら、5位以内には入ります!

それほどオススメでした。もう映画を見てしまった方も、まだの方も、ぜひ手にとってみてくださいね。


 

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol45/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/usoai/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

ほっこり親子の物語・漁港の肉子ちゃん【今日のセレクト本vol.45】

日本テレビの「行列のできる法律相談所」(2020年6月14日放送)で、MCの明石家さんまさんが「漁港の肉子ちゃん」の映画アニメ化をプロデュースすると話して話題になりました。芥川賞作家の又吉直樹さんも絶賛していることでも有名です。

こちらの記事では、西加奈子さんの「漁港の肉子ちゃん」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、感想・魅力を解説します。親子愛を感じたい人におすすめです。

漁港の肉子ちゃん のあらすじ

「漁港の肉子ちゃん」は、漁港の小さな町が舞台です。肉子ちゃんは、焼肉屋さんで働いていて太っているからという理由で「肉子ちゃん」とあだ名がつけられた38歳のお母さん。(なんて残酷な相性)

娘は「似てない」とよく言われるほどスタイルが良くてかわいい小学5年生の「キクりん」。漁港の小さな町で働く肉子ちゃんは、明るくてみんなに愛されています。キクりんの視点で描かれている、漁港の町での親子の物語です。

ちなみに肉子ちゃんは、実際に焼肉屋さんで働く肉子ちゃんそっくりなおかみさんのモデルがいるのだそう。表紙も印象的ですよね。

漁港の肉子ちゃんの感想・魅力

漁港の肉子ちゃんの感想や魅力をまとめると、以下の4つです。

①肉子ちゃんをはじめキャラが濃すぎる
②明るすぎる肉子ちゃん
③冷静すぎるキクりん
④あとがきにジーン

それぞれを解説していきます。

①肉子ちゃんをはじめキャラが濃すぎる

1つ目は、肉子ちゃんをはじめキャラが濃すぎること。その中でも肉子ちゃんと、娘のキクりんは群を抜いて特別です。

②明るすぎる肉子ちゃん

肉子ちゃんは、男に騙されて、各地を転々としてきました。大阪、名古屋、横浜、東京、そして北の町の漁港にたどり着きました。借金を背負わされたり、騙されたりしているのに、キャラが明るすぎて苦労なんて微塵も感じさせません!

③冷静すぎるキクりん

そして娘のキクりんの冷静さも、肉子ちゃんとギャップがあって味がありました。吹き出してしまった面白いシーンを一つ抜粋。ちなみに肉子ちゃん・キクりん親子の苗字は見須子(ミスジ)と言います。

「苗字の見須子とかけまして、肉のミスジとときますっ!」

肉子ちゃんは、つまらないことを叫んでいる。頼むから続きを言わないでくれ、と祈っていたら、

「その心は、おんなじ名前っ!」

と叫んだ。私がもう少し大きかったら、殴っていたかもしれなかった。(P.243)

キクりんが小学5年生なのにこのツッコミ。名言のようでウケます。そして三つ子のおじいさんの幽霊が見えたり、世界とおしゃべりをしているのも不思議すぎて釘付けになりました。

④あとがきにジーン

面白くて一気読みだったけれど、あとがきを読んでさらにジーンときます。人と人のご縁は色々な形があるけれど、小説を介した出会いもあるものだなと感じてジーンとしてしまいました。結末は言いませんが、物語を読み終わったら、ぜひあとがきも読んでみてくださいね。

漁港の肉子ちゃんがさんまさんプロデュースで映画アニメ化?

漁港の肉子ちゃんは、2020年6月14日放送の日本テレビの「行列のできる法律相談所」(2020年6月14日放送)で、MCの明石家さんまさんが映画アニメ化をプロデュースすると話して話題になっています。

芥川賞作家の又吉直樹さんも絶賛していることでも注目されているので、ぜひ原作も読んでおきたいところです。ちなみにアニメの声優さんもまだ決まっていないようで、公開日も主題歌も未定。これから楽しみですね!

漁港の肉子ちゃんのまとめ

漁港の肉子ちゃんは、これまで読んできた西さんの作品の中でもとくに好きな作品。人間関係に疲れてしまったときや、親子愛にほっこりしたいときにおすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol35/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol42/”]

一気読み間違いなし!映画「嘘を愛する女」の小説【今日のセレクト本vol.5】

一気読み間違いなしの小説を探している人におすすめなのが、こちらの記事でご紹介する岡部えつさんの「嘘を愛する女」です。

長澤まさみさん、高橋一生さん主演の映画が原作の、書き下ろし小説。小説のネタバレしないあらすじ、感想や魅力、映画のキャストについて解説してまとめました。

嘘を愛する女のあらすじ

 

由香利は29歳のキャリアウーマン。ある日、5年同棲中の彼、桔平が脳卒中で倒れていることがわかり病院に行きます。すると、名前も仕事も偽造されていたことを知らされたのです。

「あなたはいったい誰?」という疑問から、彼の残した小説に書かれている「夕方、マッチのようにマッチの見える灯台」をヒントに、本当の彼の正体を探る旅に出ます。ちなみにこちらの小説は、映画が原作で、映画化のリリースに伴い小説が書き下ろされました。

嘘を愛する女の感想・魅力

「嘘を愛する女」の感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①私ならどうするかを考えてしまう
②愛を守るために働こう!と決意できる

それぞれについて解説していきます。

①私ならどうするかを考えてしまう

魅力の1つ目は、私ならどうするかを考えてしまうこと。由香利はそこから謎解きをするようにストーリー展開していくのですが、私だったら「途中で諦めちゃうかも」とか「自分だったらどうするんだろう?」とか考えてしまいました。

桔平は犯罪者なのではないか?殺人犯?なんでなんで?

と色々考えてしまいましたが、私の推理は全く当てはまりませんでした!同じヒントを持っていてもここまでたどり着けるのかあまり自信がないなぁ…。それが魅力でもあります。

②愛を守るために働こう!と決意できる

そして2つ目は、愛を守るために働こう!(稼ごう)と決心できること。この小説を読んでいて本当に思ったのが「愛」も「お金」も大切だということ。でもそもそもお金がないと、愛すら守れない。

やっぱりお金を稼がなくちゃ!と改めて決意したのでした。まだまだ先が気になってしまう感じだったので、その数年後とかどうなったのかなと覗きたくなります。ちなみにこちらの原作は「夫は誰だった」という朝日新聞の記事をもとに、なんと実際の事件がモデルとなっているそうです。

映画嘘を愛する女のキャスト

最後に、2018年1月20日公開の映画「嘘を愛する女」のキャストをまとめました。

● 川原由加利:長澤まさみ
● 小出桔平:高橋一生
● 海原匠:吉田鋼太郎
● 木村:DAIGO
● 心葉:川栄李奈
● マサコ:黒木瞳

主題歌は松たか子さんの「つなぐもの」。amazonプライムでも配信されていて、口コミでも評価が高めです。「小説と映画をどちらからみても楽しめる!」という人もいたので、お好きな方からどうぞ。

amazonプライム 嘘を愛する女

嘘を愛する女のまとめ

嘘を愛する女は、きっと一気読みしてしまうこと間違いなしの小説です。しかも映画は、高橋一生さんの雰囲気が、桔平にそっくりで、ますます両方楽しみたくなります。

一風変わった恋愛本を読みたい人も、ぜひお試しあれ。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookaround30-shousetsu/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol26/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

鎌倉の代筆屋が舞台の「ツバキ文具店」【今日のセレクト本vol.41】

鎌倉を舞台にした代筆屋の小説が「ツバキ文具店」。2016年4月に幻冬社から発売されて、2017年本屋大賞第4位、2017年4月にはラジオドラマ、NHK総合ドラマ「ツバキ文具店〜鎌倉代筆屋物語」にもなった話題作です。

こちらの記事では、原作の小川糸さんの「ツバキ文具店」をご紹介します。本のあらすじや魅力・感想、続編の情報もまとめました。手紙好きな人、小川糸さん好きな人にたまらない一冊です。

「ツバキ文具店」のあらすじ

「ツバキ文具店」は、鎌倉で代々続く代筆屋をモデルにした小説です。先代から受け継いだ11代目のポッポちゃん(鳩子)は、代筆屋として年賀状の宛名書きから離婚の報告、絶縁状までたくさんのお手紙をしたためます。

お隣のバーバラ夫人、仲良しのパンティー、QPちゃん、男爵などチャーミングな登場人物たちがたくさん出てきてにぎやかです。春夏秋冬の1年を通じてツバキ文具店のポッポちゃんを中心に、鎌倉の四季を感じることができます。

「ツバキ文具店」の魅力・感想

「ツバキ文具店」の魅力は以下の2つ!

①手紙の奥深さを感じられる
②幸せになれるおまじないが素敵

詳しく解説していきます。

①手紙の奥深さを感じられる

本の中では実際の直筆のお手紙も出てきます。「なるほど」と思わず見入ってしまうほど美しく、書く相手や内容によって、字体や紙質、ペンまで変えているんです。

手紙好きのわたしは「なんだ、ただのズブの素人だった!」と思ってしまうほどの、手紙への知識やお作法はたくさんありました。絶縁状には切れない羊皮紙を、金を貸せないと思わせたい相手には切手も料金より多く貼るなど、ポッポちゃんの相手や手紙の意図を考えて出す手紙はとっても印象的でした。

②幸せになれるおまじないが素敵

そして幸せになれるおまじないが出てくるのですが、とても素敵でした。「幸せになれる秘密のおまじない」としてお隣のバーバラ婦人がポッポちゃんに教えてくれます。

あのね、心の中で、キラキラ、って言うの。

わたしも「キラキラ」と心の中で唱えながら青空を見てみたら、とっても簡単な言葉なのに世界がきらめいて見えました!小川糸さんのこういう丁寧で、ちょっとした空気を変えるような言葉の選び方が好きです。

「ツバキ文具店」のまとめ

「ツバキ文具店」は小説の中身も素晴らしいですが、装丁もとても綺麗なのでじっくり見て欲しいです。実際の手紙の文章は、文字の書体も書き方も異なるので、手紙の真髄が伝わってきます。

「ツバキ文具店」の続編

ツバキ文具店は続編も出ているので、最後に簡単にご紹介します。

キラキラ共和国

キラキラ共和国は、ツバキ文具店の続きのお話。その後のポッポちゃんとQPちゃんたちのお話が綴られています。いきなり話が進んでいたのでびっくりしたけれど、相変わらずとても良い話だったのでお気に入りのシリーズです。

 

ツバキ文具店の鎌倉案内

「ツバキ文具店の鎌倉案内」は、「キラキラ共和国」が出版される前に発売されたツバキ文具店の店主・鳩子のエッセイです。初デートで行ったカレー屋さんや、男爵がご馳走してくれたうなぎなど、ツバキ文具店をまた違った角度から楽しめます。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol57/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol33/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol23/”]

ドラマ「つるかめ助産院」の原作小説【今日のセレクト本vol.33】

NHKドラマ「つるかめ助産院」の原作小説は、ほっこり温かい気持ちになれます。十月十日の神秘や、両親への感謝の気持ちが込み上げてくる物語。

こちらの記事では、集英社文庫から出版されている小川糸さんの「つるかめ助産院」をピックアップしました。ネタバレしないあらすじ、魅力・感想、ドラマのキャストをご紹介します。

「つるかめ助産院」のネタバレなしのあらすじ

 

「つるかめ助産院」は夫が失踪した、まりあの物語です。夫の小野寺君が理由なくいきなり消えてしまい、失意のどん底のまりあが、2人で旅行したことのある南の島に、1人で訪れます。

フラフラと歩いていたらつるかめ助産院のつるかめ先生に話しかけられ、その出会いがきっかけで、トントン拍子でまりあも助産院で暮らすことに。なんと、小野寺君との子どもを妊娠していることも知ります!

助産院にはベトナム人のパクチー嬢、エミリー、旅人サミー、長老などあったかい人たちが関わっていて、みんなのおかげでまりあは大切なものに気づいていきます。傷ついていたまりあの心がどんどん溶けていく物語です。

「つるかめ助産院」の魅力・感想

「つるかめ助産院」の魅力は、以下の3つ。

①十月十日の愛しい時間が感じられる
②妊娠期間を想像できる
③親孝行したくなる

詳しくみていきましょう。

①十月十日の愛しい時間が感じられる

全部読み終わってとってもほっこりとした気分になりました。お腹の赤ちゃんを10ヶ月かけて一緒に育てているような、優しい気持ちです。

本の中では妊婦さんのことを「子どもを育む人」と言っているのですが、なんて素敵な言葉なのでしょうか!妊娠期間と出産は、危険も伴うし、生と死が隣り合わせ。お母さんたちの強い気持ちがとても伝わってきました。

私もこんな風にお母さんに思われながら、守られ、愛され生まれたんだなという気持ちが芽生えました。ちなみにたくさんのことを教えてくれるつるかめ先生は、モデルになった助産師さんがいるそうです。

②妊娠期間を想像できる

妊娠したことのない私は「つわりや不便が多くて大変だ」というイメージしかなかったのですが、どうやら違うみたい。赤ちゃんとへその緒で繋がっていて、四六時中一緒にいられるのは妊娠期間だけのようなんですね。

私も愛犬ココとずっと一緒にいられたらと考えたら、こんなに可愛い子と一緒にいられる時間は1秒足りとも無駄にしたくないと思ってしまいそうです。妊娠することは、キャリアが止まってしまうことへの恐怖感しか持てなかった私だけど、変われるかもって思えました。

③親孝行したくなる

まりあも、他のお母さんたちも、みんな必死に赤ちゃんを愛して守って、育てています。私のお母さんもこんな気持ちでいてくれたのかなと思うと、感謝したい気持ちに溢れました!実は想像していた物語と全然違っていて、「読んでおけばよかった」と思った本になりました。

「つるかめ助産院」ドラマのキャスト

ちなみにNHKドラマのキャストも、少しご紹介していきます。

● 小野寺(安西)まりあ:仲里依紗
● 鶴田亀子:余貴美子
● 小野寺達也:溝端淳平
● 小野原タエ(おばぁ):平良とみ
● 天城里見(サミー):中尾明慶

仲里依紗ちゃんと中尾明慶さんが急接近したのもこのドラマ。第2話では有村架純さんが出産するシーンもあります。ドラマは見ていないけれど、最終回には泣いちゃうんだろうな。DVDも出ているので、ご興味ある方は是非。

「つるかめ助産院」のまとめ

つるかめ助産院は、親からの愛情を感じられて、感謝の気持ちを伝えたい!という前向きな決心を持たせてくれる小説でした。これから妊娠・出産を控えている女性や、温かい気持ちになれる小説を探している人におすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol57/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol23/”]

「ランチのアッコちゃん」柚木麻子【今日のセレクト本vol.28】

仕事の方法って悩みませんか?「あの人にはできてどうして私にはできないんだろう」と思ってしまうことがたくさんあります。

そんな時に少し答えをくれそうなのが今日ご紹介する、柚木麻子さんの『ランチのアッコちゃん』です。ネタバレしないあらすじ、ランチのアッコちゃんの魅力やビジネスにつながるポイント、名言をご紹介します。

ランチのアッコちゃんあらすじ

 

地味な派遣社員の三智子(みちこ)は、彼氏にフラれて落ち込んでいました。そこで声をかけてきたのが、アッコさんこと黒川敦子部長。「一週間、ランチを取り替えっこしましょう」と言われた三智子は、周りの社員にバレないように自分のお弁当を渡す代わりに、アッコさんからランチ代とルーティーンにしているランチ店のメモをもらいます。

アッコさんのランチは気まぐれではなく、日替わりで行く先が決めてルーティン化しているのが特徴です。毎日アッコさんのルーティーンランチを体験し、行く先々の店員さんやお客さんと話をしている中で、三智子の中でたくさんの気づきが生まれるというストーリー。ほかにも4つの短編が掲載されています。

累計40万部の大人気シリーズ

このアッコちゃんシリーズ、第3弾まで出ている人気シリーズです。累計40万部発行されていて、

読むとどんどん元気が出るスペシャルビタミン小説!!

と紹介されています。働いているアラサー女性におすすめの、元気が出る小説なんです。

ランチのアッコさんの魅力

アッコさんのランチを読む中で、私が魅力に感じた点は以下の2つです。

①同じ時間を過ごしても差が出ることに気づく

三智子はこれまで、社内でお弁当を食べていました。一方でアッコさんは外に出て、いろんな人と交流していました。同じ会社に勤めていても、ランチの時間だけで人脈は広げられるし、自分の過ごし方次第なんだなぁと考えさせられました。

「人脈を広げたい」「自分を成長させたい」という意識の仕方一つで、こんなにも差が出てくるんです。普段の私の生活を見ても、家にこもって作業をしていたり、ヨガのレッスンには行くけれど挨拶以外は何も会話がない…ていうことも良くあります。

②アッコさんを見習うと変化がでた

今日はアッコさんを見習って、ヨガのレッスンに行った時に常連さんと朗らかに話してみました。お互いの家が近いことや、仕事の事情もシェアできたりと、新しい発見がありびっくり。

そして、愛犬の散歩でも話しかけたそうな方に「こんにちは」と挨拶してみました。すると不思議なことに10人以上の人と話せたんです。春の陽気のおかげもあるかもしれませんが、たったこんな心の持ちようで変わるものかと驚きました!

ランチのアッコちゃんはビジネスチャンスのヒントに繋がる

『ランチのアッコちゃん』は、全部で4つの短編集。名言も出てきますし、4つのパターンのビジネスが出てきてとても勉強になります。気づいたのが以下の2つ。

①ダメなら自分の立つステージを変える
②世の中の見方を変える

詳しく解説しますね。

①ダメなら自分の立つステージを変える

何度チャレンジしてもうまくいかずに凹んでしまうことは、よくあります。「私には才能がないのかな」と感じてしまうことも私もよくありました。

でも、1つの仕事でうまくいかなかったからって、その人がダメなんじゃない。その時にもらった言葉を成長の糧として捉えて、自分が輝けるステージに移動すればいいだけなんですよね。色々なビジネス本で言われていたエッセンスが詰まっています。

②世の中の見方を変える

また、アッコさんがビジネスを展開して行く世界がとっても刺激的でした。「夜食のアッコちゃん」という第2話でのこと。アッコさんが始めたポトフのお店を三智子が手伝うことになったのですが、その時間が夜更け。

そこで「こんな夜更けにポトフを買ってくれるお客さん、本当にいるんですか?」という質問をぶつけます。すると

あなた、世の中の人間が全員、朝起きて夜寝ると思っているの?皆、あなたみたいに九時から六時のタイムスケジュールで働いていると思っているの?

とアッコさん。自分が当たり前と思っていたことから一旦離れて見ること、世の中の見方を変えることで、世の中のニーズに気づくことができるんだなということに気づけました。発想の転換をして、何かニーズを見つけてビジネスにしたいという人の参考になるかもしれませんね。

ランチのアッコちゃんのまとめ

『ランチのアッコちゃん』は読んでいると元気になる小説です。実は知っていたけれど気づかなかったこと、自分でもできそうな新しい発見があります。

元気が欲しいという働く女性、私にあう仕事ってなんだろう?と探している人、うまく会社でやっていく方法を探している人も読んでみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol27/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol37/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol25/”]