アロマで食欲不振を改善。おすすめの精油8選と使い方

「食べる気が起きない」「食事の匂いを嗅ぐだけでげんなり…」という日もありますよね。胃もたれ、二日酔いやストレスからくる胃腸のトラブルなど食欲不振の原因は様々です。原因の解明と食生活の改善も大切ですが、植物由来のアロマの力で症状を和らげることもできますよ。そこで今回は、食欲不振に役立つアロマ(精油)について紹介します。アロマオイルの使い方も紹介するので、参考にしてください。

食欲不振に役立つアロマオイルとは?

アロマオイルとは植物の花や果実、茎などから抽出されたオイルです。それぞれ効果や効能が異なり、食欲不振に役立つアロマオイルもあります。食欲不振に役立つアロマオイルは以下の9つです。

食欲不振に役立つのは、爽やかな甘い香りの「柑橘系」のアロマや、刺激的な香りで体を刺激してくれる「スパイス系」のアロマ(精油)が中心です。以下ではそれぞれのアロマオイルについて解説します。

1.オレンジ・スイート

柑橘の甘酸っぱくてジューシーな香りに包まれるオレンジ・スイート。胃腸の調子を整え、食欲増進に役立ちます。万人に好まれる香りなので、初心者の方の最初の1本にもおすすめ。子供にも使うことができます。ストレスで沈んだ気持ちを和らげてくれるので、イライラしているときや寝付けない夜にもオススメです。

2.グレープフルーツ

フレッシュで爽快な香りのグレープフルーツ。爽やかな香りは沈んだ気持ちをリフレッシュさせ、元気にしてくれます。二日酔いや消化不良の症状を改善します。リンパの流れをよくしたり、利尿作用もあります。不特定多数が集まる病院の待合室やオフィスでも使われるほど、人気の香りです。

3.ベルガモット

ベルガモットは甘くフルーティーな香りが特徴。食欲不振の改善をするほか、自然から得られる「抗うつ剤」と呼ばれるほど、イライラした気持ちやストレスから心を解放して、前向きな気持ちにさせてくれます。リラックスしたいときにもおすすめです。他の香りとの相性も比較的良いので、柑橘系が好きな方にはおすすめの精油です。

4.マンダリン

マンダリンは日本では「ポンカン」でおなじみ。甘くてフルーティーな香りが特徴です。消化を促進する作用が働き、食欲不振を改善します。気分をリフレッシュさせて前向きな気持ちにしてくれます。眠れない夜にもおすすめ。作用も穏やかで子供も大好きな香りなので、子供や妊婦にも利用できる優しい作用の精油としても知られています。

5.レモン

料理やドリンクでおなじみのレモン。爽やかでフレッシュな香りはアロマも同様です。消化不良や便秘の症状を改善します。頭の中がぐちゃぐちゃしているときに、スッキリさせる効果もあります。抗菌効果が高いので、掃除にも活躍します。特に、アルコールや精製水とブレンドしたアロマスプレーは、キッチン周りの掃除に大活躍するのでおすすめです♩他の精油との相性が良く、ブレンドしやすいことも特徴。

以上が柑橘系のアロマオイルです。柑橘系のアロマオイルについては、以下の記事でも解説しています。参考にしてください。

柑橘系の精油とは?明るい気分になるおすすめのアロマオイル9選

6.ジンジャー

ジンジャーはピリッと鋭い香りで、日本では「生姜」として親しまれる食べ物です。消化器系の強壮作用があるので、二日酔いや乗り物酔いで気持ちが悪いときにも効果的です。効能は食べ物と同じで、食欲増進だけでなく、体を温め、喉の痛みの緩和などにも作用します。疲れた心を元気にしたいときや、体が不調なときに頼りにしたいアロマです。

7.ブラックペッパー

ブラックペッパーも料理でおなじみのスパイス。シャープでスパイシーな香りです。消化器系の不調を改善し、食欲増進してくれます。血行を促進して代謝アップにもつながり、冷え性改善にも役立ちます。そのほか、無関心や無感動になった心を強くして、ぽっと温めてくれる効果もあります。

8.フェンネル

フェンネルは、「ハーブ系」のアロマですが、こちらも食欲不振に役立ちます。香りは甘さの中にスパイシーがあり、日本では漢方薬の「茴香(ういきょう)」と呼ばれていました。消化活動を活発化して、おなかの張りや便秘を改善して腹痛を和らげてくれます。体の毒素を排出し、満腹感が得られるので、ダイエットに使われることもあります。

食欲不振に役立つアロマの使い方

先ほどご紹介していた8つのアロマオイルを使って、食欲不振で調子が悪いなときに、取り入れたいアロマの使い方やレシピを紹介します。

香りの力で食欲不振を改善する「芳香浴」

芳香浴とは、水に精油を垂らすだけで部屋いっぱいに香りを焚くことができる、とても簡単なアロマテラピーの一つです。オイルウォーマーやディフューザーを使って、良い香りをたっぷりと嗅いで癒されましょう。詳しい使い方や使用量については付属の説明書に従ってください。以下がおすすめのレシピです。

美味しそうな香りで食欲増進
・オレンジスイート(3滴)
・シナモン(1滴)

アロマオイルを数的垂らしてスイッチをオンにするだけなので、簡単に使えます。

 

インテリアに映えるおしゃれなデザインも多いので、機能や掃除のしやすさなどで比較検討してみてください。もっと手軽に芳香浴をするなら、お湯を張ったマグカップにアロマオイルを垂らす即席芳香浴もおすすめです。

優しくケアする「アロママッサージ」

作り方はビーカーにキャリアオイルと精油を混ぜたら出来上がり。入浴後に体が温まった状態でマッサージをすると、より血行が良くなりむくみ改善や冷え性改善に働きます。胃のあたりからおなか全体を優しく時計回りにマッサージしましょう。リラックス効果も高まり、一石二鳥です。

二日酔いや胃もたれのときに
・キャリアオイル(20ml)
・オレンジ・スイート(6滴)
・レモングラス(2滴)

くるくるマッサージすると、身体の内側がケアされるだけでなく、香りで心もリフレッシュできます。

まとめ

食欲不振の改善に役立つ、アロマ(精油)とレシピについてご紹介しましたが、いかがでしたか?食欲不振になってしまったら、柑橘系やスパイス系のアロマを嗅いでみましょう。美味しそうな香りや刺激的な香りに体が反応して、体調も改善してくれるでしょう。体調や香りの好みに合わせて、食欲不振の改善にお役立てください。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/kankitukei/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/spicearomagroup/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/seiyusayou/”]

頭をシャキッとクリアにする「ハーブ系」のおすすめの精油8選

こんにちは、、みさと(@mitikusa_tweet)です。

頭がぼんやりとするとき、集中したいときはありませんか?

そんなときは、自然由来のアロマオイルの力を借りるのも一つの手です!

良い香りに癒されながら、頭をシャキッとさせてくれる香りをご紹介します。



ハーブ系のアロマとは?

バジルやタイム、ミントなど料理で使われることの多いハーブ。

爽快感のあるスッキリした香りやスパイシーな香りが特徴です。脳を活性化したり、リフレッシュしたいときにぴったりの精油です。

昔から喘息や気管支炎を緩和したり、痛みを緩和する「薬草」として活用されてきたアロマでもあります。

香りの特徴や心や体への効能を紹介するので、今のあなたの気分に合わせて選んでみてくださいね。

クラリセージ

クラリセージはハッピーな気分にしてくれるアロマ。深い甘みのある香りが特徴です。

疲れているときや、パニックのときに使うと気分が和らぎ、前向きな気分になれます。

また、痛みを和らげリラックス効果があることから、出産のときに使われることもあります。

効果・効能
  • 幸福感をもたらす
  • 落ち込んだ心を優しく包む
  • 女性ホルモンを整える
  • 頭痛や肩こりなどの痛みの緩和
  • 毛髪の成長促進

スイート・マジョラム

スイート・マジョラムは料理にも使われるハーブ。アロマは温かくてスッキリした香り。

気持ちを楽にし温かな気分にしてくれるので、なかなか眠れない方も使ってみてください。

ギリシャでは、新婚夫婦に幸せを願ってこの植物を贈る習慣があったほど昔から親しまれてきました。

効果・効能
  • 心配事やストレスを楽にする
  • 性欲を抑制する
  • 関節炎やリウマチなど痛みの緩和
  • 血管を広げて血流を促進し、高血圧を下げる
  • 手足の冷えを緩和

タイム

タイムは強いハーブの香り。

古くから活用されているアロマとして有名で、古代エジプトではミイラの防腐剤として、ローマでは感染症予防に用いられていました。

落ち込んだ心に元気をもたらしてくれます。

効果・効能
  • ストレスや不安を和らげて心を元気にする
  • 記憶力UP
  • 風邪や咳の症状の緩和
  • 痛みの緩和
  • 消化不良の改善



バジル

バジルはイタリアンによく登場するお馴染みのハーブ。軽く甘いスパイシーな香りです。

インドではアーユルヴェーダで、中国では漢方薬として使われてきました。日本にも漢方薬として江戸時代に伝えられています。

やる気を再びもたらしてくれるアロマです。

効果・効能
  • 頭をリフレッシュしたいときに
  • 集中力UP
  • 気管支炎や喘息などの症状の緩和
  • 頭痛や筋肉痛などの痛みの緩和
  • ニキビケア

フェンネル

フェンネルは、甘い香りの中にスパイシーさもあるアロマ。日本では漢方薬の「茴香(ういきょう)」と呼ばれていました。

古代エジプトでは薬として、ヨーロッパでは魚料理、インドではカレー料理のスパイスとして昔から活用されています。

体の毒素を排出し、満腹感が得られるので、ダイエットに使われることもあります◎

効果・効能
  • 行き詰まったときに勇気を与えてくれる
  • PMSや更年期の気分のムラに
  • 消化活動を活発化
  • セルライト防止
  • むくみ解消

ペパーミント

ペパーミントは歯磨き粉やガムでお馴染みのスッキリした香り。

古代エジプトやローマ帝国でも使われてきました。

使いすぎると香りが強く刺激があるので、眠れなくなってしまうことがあります。使用量にはご注意ください。

効果・効能
  • リフレッシュ効果
  • 眠気覚ましに
  • 集中力UP
  • 二日酔いや乗り物酔いの緩和
  • 鼻づまりの症状の緩和
  • 日焼け跡やニキビ跡のケアに

メリッサ(レモンバーム)

メリッサ(レモンバーム)はレモンに似た香りのアロマ。

少ししか採油できないので、希少価値が高い効果なアロマとして知られています。

「若返りの薬」と呼ばれ、ストレスで眠れない夜にも役立ちます◎

効果・効能
  • 感情のバランスを整えて安定させる
  • 背中を押してほしいときに
  • 生理不順や生理痛の症状緩和
  • 鎮痛作用
  • 湿疹やヘルペスなどの症状を抑える抗菌作用

ローズマリー

ローズマリーは料理にもよく登場するハーブです。強くフレッシュな香りが特徴です。

神経を刺激するので脳がクリアになり、物忘れを改善してくれます。

また、体の中の色々な器官を活性化して体を温める効果もあるので、冷え性や低血圧の方にもおすすめです。

効果・効能
  • 記憶力・集中力UP
  • 筋肉痛や肩こりなどの痛みの緩和
  • 消化不良に作用
  • 風邪や気管支炎の症状緩和
  • 抜け毛ケア

おわりに

「ハーブ系」のアロマをご紹介しました。

ハーブの刺激的な香りで脳をスッキリとさせたいときに「ハーブ系」の香りを嗅いでみましょう。頭がリフレッシュして気持ちを前向きにしてくれますよ。

今の気分や体の状態に合わせて、お好みの香りを取り入れたアロマライフを始めてみましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/exotic-group/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/spicearomagroup/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/kankitukei/”]