ホットヨガを復帰するときに気をつける3つのこと。再開時の注意点

コロナの自粛が解除されて、徐々にホットヨガに復帰するという人も多いのでは?しかし再開時に、張り切ってしまうと危険なことも。この記事では、ホットヨガを再開するときに気をつけたい3つのポイントについてまとめました。実際に復帰日に経験した私の失敗談をもとにご紹介します。

ホットヨガを復帰するときに気をつけること

ホットヨガは高温多湿の空間でヨガをするので、日常よりも汗をたっぷりかきます。気をつけたいときのポイントは以下の3つです。

● ストーブや加湿器の近くに行かない
● 水分補給は十分すぎるほどに
● 初めからとばさない

無理しすぎると、熱中症の症状で具合が悪くなることもあります。注意点について、詳しく見ていきましょう。

1.ストーブや加湿器の近くに行かない

まず1つ目は、ストーブや加湿器の近くに行かないことです。店舗によってエアコンを使って温めているスタジオもあるので、スタジオの形態に合わせる必要はありますが、とにかく温かい空気の出る場所に近づかないこと!ホットヨガに通うのにあえて離れるのは、急な温度変化に身体がびっくりしてしまうからです。

いつも慣れていたとしても、急にホットヨガの環境で汗をかくのは無理しないほうが身体の負担も減らせます。最初の数回は様子を見るつもりで、比較的涼しい場所、温度変化が少ない場所をとるようにしましょう。

2.水分補給は十分すぎるほどに

水分補給は十分すぎるほどにとったほうが良いです。普段は水を飲まない人も、1時間で500ml〜1リットルを目安にとるようにしましょう。

一緒に塩分も補給する

汗でミネラルが流れてしまう分、水分だけでなく塩分やミネラルが補給できるスポーツドリンクもおすすめです。冬はスーパーやドラッグストアで購入しづらくなってしまいますが、塩分補給できるタブレットがあると便利です。レッスン前後に食べておけば、汗のかきすぎによる貧血やふらつき防止にもなります。

3.初めからがんばらない

経験者はよく「ここまでできるだろう」と過信して望んでしまいますが、とにかく無理は禁物です。私はインストラクターまでしているので「いくら何でも大丈夫でしょう♡」と思ってしまったのですが、フラフラになりました!最初はゆっくりしたポーズ、ハードすぎないレッスンをしているヨガから始めるのがおすすめです。数回やってみて身体が慣れたところで、元どおりのホットヨガを楽しんでみてくださいね。

ホットがきつくなったら常温ヨガを習うのもあり

ホットヨガがキツく感じてしまったら、常温ヨガを習うことも有効です。常温ヨガは、ホットヨガとは違って大量の汗は出ませんが、じんわりと内側から汗がにじみ出ます。ポーズをしっかり取れば、同じようにデトックス効果を高め、インナーマッスルを鍛えます。常温ヨガはホットヨガよりも快適な環境で行うため、体の負担がかかりません。

ヨガステ」は女性専用常温ヨガスタジオです。東京都内の恵比寿・自由が丘・五反田に3店舗あり、どれも東京都内の駅近3分以内です。休日や会社帰りに通いやすさが魅力です。月間250本以上の豊富なレッスン量があるので、リラックス〜アクティブなヨガまで好みに合わせて通えます。2か月通い放題キャンペーン・0円体験を行っており、オンライン体験もできます。

ヨガステを体験する

まとめ

ホットヨガに復帰するときは、急に無理をするのは禁物です。最初の数回はゆっくり焦らず、「ちょっとゆるいかな?」という程度に参加しましょう。気持ちよく汗をかいて、デトックス効果を高められるホットヨガで楽しい時間が過ごせますように。ホットヨガがきついと感じた人は、常温ヨガもトライしてみましょう。体験レッスンで、常温ヨガの心地よさをぜひ味わってみてください。

ヨガステを体験する

おすすめの記事

ホットヨガのレッスンで役立つ情報について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

ホットヨガで痩せるコツ!ダイエットを成功させる11の方法

ホットヨガ初心者のよくある疑問のまとめ。服装、おすすめのポーズは?

ホットヨガで熱中症に注意。レッスン中におすすめの5つの対策

女性のヨガインストラクターのキャリアパス。ライフスタイルの変化にどう対応する?

女性はライフスタイルの変化があるため、結婚、妊娠、出産、子育てをどう乗り越えようか不安に感じる人も多いはず。フリーランスが多いヨガインストラクターなら、さらに大変に感じてしまう人もいますよね。この記事では、女性のヨガインストラクターのキャリアパスについて詳しくまとめました。女性の強み・弱み、結婚後や妊娠中、子育て中の働き方について解説します。

女性のヨガインストラクターのキャリアパス

ヨガインストラクターはほとんど女性なので、女性だから大変ということはありません。家事や育児と両立しながらヨガインストラクターのキャリアを積んでいる先輩もたくさんいるので、心配無用です。働き方は大きく分けて2つあります。

1.正社員でキャリアアップ
2.フリーランスで自由に働く

それぞれのキャリアパスが違うので、詳しくみていきましょう。

1.正社員でキャリアアップ

ヨガスタジオで正社員としてヨガインストラクターをしている人は、社内でのキャリアアップが目指せます。ヨガインストラクターに向いてる人はそのままレッスンを提供しますが、ステップアップして店長やエリアマネージャー、本社勤務で人事や採用担当になる道もあるでしょう。企業によっては産前休暇、育児休暇が整えられているので、給料も安定しています。中にはヨガインストラクター資格を働きながら取得して、フリーランスを目指す人もいるので、②に進路変更することも可能です。

2.フリーランスで自由に働く

一方、フリーランスのヨガインストラクターとして自由に働くことも可能です。ヨガインストラクター資格を取得すれば、多くのスタジオで業務委託契約をしたり、自宅のヨガ教室を開いたりと、空いている時間に稼ぐことができます。たとえばバリバリ働きたいときはたくさんのレッスンを担当し、子育て期間中は子持ちインストラクターとして、本数を調整しながらベビーヨガ、キッズヨガなどを担当することもできるでしょう。

女性ヨガインストラクターの強み・弱み

ここで、女性のヨガインストラクターが知っておきたい、強みや弱みについてまとめました。

女性ヨガインストラクターの強み

女性のヨガインストラクターの強みは、ライフスタイルに合わせたヨガを提供できることです。20代のうちは体型を重視したダイエット系のヨガが人気で、30代になると仕事や家庭に疲れた人を癒すリラックス系のレッスン、40代以降は体をケアするようなレッスンの需要があります。女性は共感が強い生き物なので、「子育てした先生だからわかってくれる!」「同じ年齢のヨガインストラクターの先生がこれだけできるのだから、私も頑張らなきゃ」とライフスタイルの変化や年齢が強みになることもあるんです。

女性ヨガインストラクターの弱み

逆に女性のヨガインストラクターの弱みは、とくにフリーランスの場合に当てはまります。フリーランスはなんの保障もないので、妊娠や子育てで休んだり、少しの間専業主婦になりたい場合は一度契約を切らなければいけません。つまり収入がゼロです。逆に正社員では有給が使えたり、育児休暇を利用して復職することもできるので、給料や福利厚生が安定した企業で働けることがメリットといえます。

女性ヨガインストラクターの結婚後の働き方

ヨガインストラクターは、結婚後も変わらずに働き続ける人が多いです。「ヨガが大好き」「たくさんの人にヨガの楽しさを伝えたい」というインストラクターが多いので、当然のことともいえます。芸能人や有名なヨガインストラクターの人も変わらず活躍している人が多いです。ちなみに私は、結婚後に資格をとってインストラクターデビューしましたが、夜のレッスンでも好意的に送り出して応援してくれています。

▼ヨガインストラクターのおすすめ資格・通信講座についてはこちらの記事も参考にしてみてください。専業主婦からデビューした人もいますし、資格が安い講座ならチャレンジしやすいでしょう。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

女性ヨガインストラクターの妊娠中・子育て中の働き方

女性のヨガインストラクターは、妊娠すると状況が変わります。つわりの強弱にもよりますが、妊娠してすぐにレッスンをお休みする先生もいれば、6ヶ月目くらいまで継続する人もいます。どちらにしろお休みしなければいけません。正社員では有給や産前休暇や育児休暇が使えて、空いたレッスンはほかの人が代行してくれるなど手厚いフォローが受けられます。たとえば大手ホットヨガスタジオの「LAVA」では復職する人も多く、子育て中でも無理なく働ける時短制度を取り入れています。

LAVAの正社員

フリーランスの場合は保障がないので、代行の先生を見つけたりしなければいけないのが大変なところです。ただしそれまで働いてきた集客力や指導力でスタジオとの信頼関係があれば、一度契約を切ってお休みしても、復職することはできます。

女性ヨガインストラクターは一生働ける仕事

一度資格を取って、レッスンができるようになれば、ヨガインストラクターは一生続けられる仕事です。将来考えられるメリットについて解説します。

ライフスタイルの変化が強みになる

さらに女性ヨガインストラクターのいいところは、一生働ける仕事であることです。ライフスタイルの変化で、いったん収入が減ってしまう時期があるかもしれませんが、女性のライフスタイルの変化がレッスンに反映され、強みになる場合もあります。また体力が落ちてしまう50代、60代でもレッスンをし続けているインストラクターの先輩方はとても姿勢が美しく、体型も綺麗です。定年がないので、自分の体が動き続けるうちはレッスンができることも魅力でしょう。

スタジオオープンも可能

知識や技術、指導力があれば、生徒の家での出張ヨガや、自宅でのヨガ教室など自分が働きやすい形で働くことも可能です。スタジオをオープンすればさらにたくさんの生徒さんと出会うチャンスや、収入アップの可能性も広がります。ヨガインストラクターの指導をする後輩育成や、コンサルタントなどさまざまな形でヨガインストラクターの技術を活かすことも可能です。働き方は無限大なので、女性が一生自分らしく働ける仕事といえます。

女性ヨガインストラクターのキャリアパスのまとめ

女性のヨガインストラクターは、ライフスタイルの変化に応じて柔軟に動かなければいけない必要がありますが、逆にそれが強みに変わる仕事です。どんな環境も自分の強みになるように捉えれば、ヨガインストラクターとしてのキャリアアップを目指せるでしょう。ヨガインストラクターになりたい、大好きなヨガに関わりたい人は、ぜひ理想の働き方を実現してくださいね。

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

フリーランスのヨガインストラクターとして働く方法

ヨガインストラクターの独立・開業を目指すなら知っておきたい知識

ヨガインストラクターの平均給料・年収・フィーのまとめ。稼げないって本当?

フリーランスが収入を上げる方法。起業女子が年収アップする仕事の仕方

フリーランスとして収入をあげるにはどうしたらいいの?と疑問や不安を感じてしまいますよね。私の場合、スキルがないままゼロから個人で仕事を始めて、ライターとヨガのインストラクターの仕事で、会社員時代の給料よりも稼げるようになりました。そこでこちらの記事では、フリーランスとして仕事をする上で、収入の上げ方についてご紹介します。収入を上げる方法、プランの立て方、年収アップするための意識や大事なポイントをまとめました!

フリーランスが収入を上げる方法

フリーランスが収入を上げる方法は、理想を描く・プランを立てる・必要な仕事を組むの3つポイントです。ここでは、フリーランスが収入を上げる方法について解説します。

理想を描く

まずは自分の理想を描くことが大切です。企業のビジョンのようにたいそうなものではなくて、あくまで「自分らしく働くには?」という視点で考えてみます。たとえば以下のようなポイントについて、ノートに書き出してみましょう。

どんな風に働きたい?
→バリバリ、ゆったりなど

仕事をする時間帯、平均仕事時間はどのくらいがベスト?
→何時に起きて1日の理想のスケジュールは?どこで仕事がしたい?

所得はどのくらいほしい?
→お小遣い程度でOK?それとも会社員よりも稼ぎたい?

まずはこの理想を描くということろがとても大切で、この理想がすべての原動力になってきます。「理想」なので今可能なのかという視点ではなく、「なんでもできるなら♡」という理想論で書いてしまうのがおすすめです。

プランを立てる

さぁ、理想ができたらプランを立てていきます。この作業もとても大切で、先ほど立てた理想を現実にするなら、どう行動していったらいいのかという部分を綿密に組み立てます。たとえば私の場合は、以下のようなプランを立てました。

● 月収50万円ほしい!
● 働くのは月曜日〜金曜日(土日は絶対休みたい♡)

すると考えられるプランは、1日あたりの金額を出すことで、目標額が見えてきます。

50万円÷4週間=12.5万円/1週間
12.5万円÷週5日=2.5万円/1日

1日2.5万円以上稼いでいくと、見事月収50万円が達成できるというわけです!とはいっても、エンジニアやプログラマーの人のようにプログラミング技術やWebやITの知識が最初からあったわけではありません。ライターもなんとなく始めてしまったので、最初は2.5万円なんて夢のまた夢!!最初はまずは「月に5万円」からというところから始めて、なんとかして仕事の案件を取ってくるという日々を続けていました。

必要な仕事を組んでいく

プランができたら、必要な仕事を組んでいきましょう。たとえば1日の目標が「1万円」の場合を考えてみます。

1日1万円稼ぐぞ!
→今手元にある仕事は5,000円分
→残り5,000円分の仕事を探さなきゃ!

となるわけです。目標に足りない金額分は、営業をかけて新しいクライアントを見つけたり、今あるクライアントさまに交渉して値上げしてもらうということもできると思います。ライターの場合は「1文字○円」という文字単価がありますが、その文字単価が高いクライアントさまとの仕事をいかに増やすかというのがカギになりました。1日単位で組んでいくこともできますし、たとえば「1週間で5万円で稼ごう」という目標でもいいですね。大きなワークショップや講演会を1ヶ月に1回開催して、100万円の利益を上げるというのもかっこいいと思います!

フリーランスの収入アップに大事なポイント

フリーランスの収入アップに大事なポイントは、時給換算すること・値上げ交渉することの2点です。ここでは、収入アップのポイントを解説します。

仕事を時給換算する

フリーランスになったら、仕事を時給換算する意識が大切です。会社員時代は、メールを打っている時間も、ミーティングの時間もお給料が発生していました。しかしフリーランスの場合は、実働分しかお金はもらえません。つまりメールも、ミーティングもその仕事に込みの値段を入れておかないと損してしまうのです!いつ何時でも、時間をはかる意識を持っておくことが大切ですよ。

必要なら値上げ交渉をする

必要なら値上げ交渉をすることも重要です。

● あまりお金になっていないのかもしれない
● 働いても働いても稼げない
● やっていることに対してもっともらってもいいと思う

と感じたら、クライアントに相談してみましょう。モンモンとしたまま働いていてはつまらないですし、せっかくフリーランスになったのだから、楽しく仕事がしたいですよね!私は交渉してもダメだった場合、お取引を終了させていただいています。私にとっては合わなかった仕事でも、ほかの人に取ってはやりたくてたまらない仕事かもしれないので、後腐れなく次に行くことにしています。

フリーランスが収入アップして困ることはある?

フリーランスが収入アップするとよいことをたくさん書いてきましたが、一応困ることも書いておきます。

仕事量が増えすぎてパンクする

仕事量を増やせば増やすほど、フリーランスは収入が増えます。やってしまいがちなことが、仕事量を増やしすぎてパンクしてしまうことです。寝不足で体力が落ち、風邪をひいて寝込んでしまう人もいます。納期が遅れればその分自分を苦しめることになり、企業からの信用も落ちてしまいます。体調管理は大前提の上で、無理のないスケジュール立てをしましょう。

年収1,000万円を超えると消費税がかかる

収入がアップして年収1,000万円以上になると、消費税がかかります。1,000万円を超えないように収入を調整する人もいますので、支払いたくない人は収入のバランスや節税対策を取るようにしましょう。

困ったら専門家に相談する

節税対策や、確定申告時に困ったら、専門家への相談がおすすめです。「SHARES」は、中小企業や個人事業主向けの日本最大級の士業専門家相談サイトです。弁護士、司法書士、行政書士、税理士、公認会計士、社会保険労務士、弁理士、中小企業診断士の8つの士業に依頼できるクラウドソーシングサービスです。月額は無料で、必要なときだけ相談でき、費用は専門家に業務を発注するときだけ発生します。単発で相談したい人、確定申告を任せたい人は利用してみてください。

日本最大級の専門家相談サイトで相談する

フリーランスの注意点

フリーランスとして活動するにあたり、注意したいことを解説します。

開業届の提出を忘れずに行う

ちなみにフリーランスで働くと、多くの人が個人事業主になりますが、開業届の提出をエリアの税務署に忘れずに行わなければなりません。開業してから2ヶ月以内か、その年の3月までに開業届を出すことになります。期限内に提出をしないと、その年の確定申告で青色申告ができなくなります。

青色申告は税金を65万円ほど控除(利益から65万円分引いたところに税金がかかる)してくれますが、開業届を出していないと白色申告しかできないので、10万円ほどの控除のみ(利益から10万円しか引いてくれない)になってしまいます。あとはカード明細や領収書など、必要な証明書ものはすべて保管して帳簿をつける必要があります。確定申告と開業届については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

ヨガインストラクターの開業届の提出方法。メリット・デメリットは?

ヨガインストラクターの確定申告期間はいつからいつまで?過ぎたらどうなる?

フリーランスで収入を上げて理想の生活を手に入れよう

フリーランスで収入を上げるには、理想を描いてプランを立て、必要な仕事を組むことが必要です。具体的に落とし込むことで、足りない仕事量や金額が明確になるのでわかりやすいです。あなたも理想の生活を手に入れてくださいね!

関連記事

フリーランスになってよかったことや、ライターの仕事については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

フリーランスになってよかったこと・悪かったこと。女性経験談

ライターの仕事を徹底解説!求人情報の見つけ方や未経験からなるには?

ヨガインストラクターの就職先はどんなところ?求人の探し方や選び方のポイントを解説

ヨガインストラクターの資格を取ったら、未経験でデビューするのは不安ですよね。そもそも求人があるのかどうかもわかりません。この記事では、ヨガインストラクターを目指す人に向けて、ヨガインストラクターの求人について詳しくまとめました。ヨガインストラクターの就職先や求人状況、就職先の選び方、就職先の探し方を紹介しているので、参考にしてください。

ヨガインストラクターの就職先とは?

ヨガインストラクターの就職先には、以下のような選択肢があります。

● ヨガスタジオ
● ホットヨガスタジオ
● フィットネスジム
● スポーツクラブ

などなど。正社員で働く方法もありますし、フリーランスで業務委託契約する方法もあるので、希望に合わせて選ぶことが可能です。正社員の場合には、ヨガレッスンを担当するだけでなく、受付や接客、販売など周辺業務も一緒に行うことになります。

ヨガインストラクターの求人状況

ヨガインストラクターの求人状況は、常に募集がかけられている状態です。とくにホットヨガスタジオは入れ替わりが激しいといわれているので、求人サイトでも募集がかけられているのを簡単に見つけられるでしょう。たとえば大手ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)でも、未経験からの募集が行われているので、安定して働きたい人にぴったりです。

公式サイト

ヨガインストラクターの就職先の選び方のポイント

ヨガインストラクターの就職先選のポイントは、正社員の場合とフリーランスの場合で分かれます。それぞれについて、解説します。

正社員の場合

正社員の場合は、雇用条件をよく確認しておくことが大切です。とくに「給料」「定時」「残業手当の支給など福利厚生」の3つはよく確認しておきましょう。給料が低めに設定されていたり、給料天引きで会社独自の研修費が引き落とされる場合は注意が必要です。

また正社員はシフト制の場合が多いですが、6:00〜23:00の中で8時間勤務の場合、23:00まで働いた次の日に早番の担当になれば、6:00から出勤しなければいけません。ライフスタイルや体力に問題ないかどうかをよく検討してから応募しましょう。そして残業手当や有給など、福利厚生が整えられているかも確認しておくと安心です。

フリーランスの場合

フリーランスの場合は、事前に情報が開示される場合が少ないので、わかる情報を集めておくことが大切です。オーディションの際に、しっかり質問できるようにしておきましょう。確認したいことは、主に以下の内容です。

● 1レッスンあたりの料金
● レッスン前後に担当する業務
● 代行してもらうときの注意事項

1レッスンあたりのフィーは、給料にあたることなのでよく確認しておきましょう。1レッスンあたり2,000〜5,000円が相場なので、これ以下の料金で実力に見合わないと思えば、お断りすることも大切です。またレッスン前後に担当する業務は、掃除などが一般的ですが、中には洗濯や接客をさせられてしまうスタジオもあるそうです。。

具合が悪いときにも代行NGとされるスタジオもあるので、万が一の代行についても確認しておきましょう。ちなみに私が働いているヨガスタジオでは、ヨガインストラクター全員が入るグループLINEがあり、代行レッスンの依頼をするとすぐに見つかる仕組みが作られています。

ヨガインストラクターの就職先の探し方

就職先の探し方は、主に求人サイトで探す方法、公式サイト、派遣、紹介の4つがあります。就職先の探し方について解説します。

1.求人サイト

ヨガインストラクターの就職先は、求人サイトに掲載されている場合もあるので、「ヨガインストラクター 求人+地名」で検索してみてください。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、名古屋などでもよくみられます。「東京 未経験」などで検索しても出てきますが、未経験でも採用してもらえる場合があるので、選択肢は絞らない方がおすすめです。調べてみると常温の求人は少なめになっていて、ホットヨガスタジオの募集が多くかけられています。

2.公式サイト

ヨガスタジオでは、求人サイトではなく、個別の公式サイトで求人募集が行われていることも多いです。規模の小さなスタジオでは、求人サイトに掲載せず、Webサイトのみで募集している場合があります。気になるスタジオがあれば、随時チェックしてみましょう。「インストラクター募集」のバナーが小さく掲載されていて、そこから応募できることがあります。

LAVA」などの大手企業でも、公式サイトから直接募集が行われています。LAVAでは選考会の中でインストラクター経験者にリアルな体験を聞きながら、不安や疑問を解消できます。最終選考では筆記テストと簡単な自己紹介面接、ヨガの時間が行われます。ヨガは上手である必要はなく、現状がみられるのみです。エントリーは1分で登録完了し、選考会に参加できます。Web選考も実施しているので、積極的に応募してみましょう。

ヨガインストラクター選考会を予約する

3.派遣

ヨガ資格が取得できる協会や、スクールに登録すると、派遣として仕事を紹介してもらえる場合があります。チャンスがある人は登録だけでも行っておくと、視野が広がるでしょう。ただしレッスンフィーから手数料が取られてしまうこともあります。

4.紹介

ときには「〇〇先生の紹介だから」とオーディションなしで、信頼関係だけで採用してもらえる場合もあるようです。人脈があると就職先の可能性も広がります。

ヨガインストラクターの志望動機・面接の注意点

最後にヨガインストラクターの求人に募集した際の、志望動機や面接時の注意点について確認しておきましょう。ヨガインストラクターの志望動機は、「ヨガに興味を持ったきっかけ」「ヨガインストラクターを目指した理由」「どんなインストラクターになりたいのか」「なぜこのスタジオを選んだのか」の4つを盛り込むことが大切です。

ハキハキとわかりやすく受け答えができるように、練習しておくとよいでしょう。また面接時には、面接だけでなく実技選考がある場合が多いので、選考の時間に合わせてレッスンを練習しておく必要があります。スタイルを良く見せるウェア選びも大切です。志望動機の書き方については、こちらの記事も参考にしてください。

>ヨガインストラクターの志望動機・自己PR。面接で聞かれる質問は?

ヨガインストラクターの求人のまとめ

ヨガインストラクターの求人は、比較的簡単に見つけることができます。ただし条件は企業や会社、スタジオによって異なるので、地域別、個別のスタジオで検索して比較検討しながら、希望通り働けるスタジオを見つけてくださいね。誰にでも初めてはあるので、未経験でも心配する必要はありません。とにかくオーディション本番で間違えないように練習をしっかりして、臨みましょう。

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事内容については、以下の記事でも詳しく解説しています。ヨガインストラクターへの不安や疑問を解消しておきましょう。ぜひ参考にしてください。

ヨガインストラクターの働き方の種類。違いを詳しく解説

ヨガインストラクターのやりがいと魅力的な6つのポイント。待遇や給料面も解説

ヨガインストラクターのやりがいと魅力的な6つのポイント。待遇や給料面も解説

ヨガインストラクターのやりがいや魅力は、どんなところにあるのでしょうか?働く前は、待遇や給料面も気になるところですよね。この記事では、ヨガインストラクターを目指す人に向け、やりがいや魅力について、現役ヨガインストラクターが解説します。ヨガインストラクターの仕事内容や生活、給料や待遇面などを総合的に判断してまとめました!

ヨガインストラクターのやりがい

ヨガインストラクターのやりがいと、魅力的なポイントはたくさんありますが、厳選してまとめました。まずはやりがいはこちらの3つです。

【やりがい】
● 生徒さんの変化を目の当たりにできる
● ヨガの楽しさを伝えられる
● 人気が出ると生徒さんがたくさん集まってくれる

それぞれについて詳しくみていきましょう。

生徒さんの変化を目の当たりにできる

生徒さんの変化を目の当たりにできることは、ヨガインストラクターの大きなやりがいです。レッスン中の45〜60分の間に「ポーズができるようになった」「リラックスできました」など声をかけてもらうこともありますし、数ヶ月から数年かけて心や体に変化を感じる人もいます。昔は身体が硬かったのにどんどん柔らかくなる人や、徐々に得意なポーズが増えて嬉しそうな顔を見ているとこちらまで幸せな気持ちになる瞬間です。人の変化を自分のことのように喜べる人は、ヨガインストラクターに向いてるでしょう。

ヨガの楽しさを伝えられる

ヨガインストラクターはヨガが楽しくて、好きでたまらなくてなった人が多いはず。そのヨガの楽しさを伝えられるのも、ヨガインストラクターの魅力です。ヨガが好きなだけで、もはやヨガインストラクターの適性があるといえますね。

人気が出るとたくさんの生徒さんが集まってくれる

ありがたいことに、人気が出るとたくさんの生徒さんが集まってくれます。30人定員で満員!などが出た日は、小躍りするほど嬉しくなります。日々の積み重ねが人気のもとなので、勉強やレッスンの練習の成果が認められたともいえるでしょう。ヨガインストラクターは人気商売でもあるので、レッスンの面白さ、体型、見た目もすべて見られているのが大変な面でもありますが、人気が出て需要が高まるとさらにモチベーションも高まります。

やればやるだけ収入につながる

生徒さんが集まってくれ、人気が出てきてレッスン本数が増えれば、その分収入につながります。1時間あたりの時給は、多い人は1万円以上になることもあります。会社員以上の給料を目指すことも不可能ではありません。ただし体が資本の仕事なので、収入とレッスンのバランスは取りたい所です。

ヨガインストラクターの魅力的なポイント

続いては、ヨガインストラクターの魅力的なポイントについて見ていきましょう。魅力は以下の3つです。

【魅力】
● ライフスタイルに合わせて一生働ける
● 好きなことが仕事になる
● 自分らしく働ける

ライフスタイルに合わせてヨガを深められる

ヨガインストラクターは女性が多い仕事ですが、ライフスタイルの変化に合わせてヨガを深められることも魅力です。たとえば妊娠期間中はマタニティヨガ、出産後は赤ちゃんと行うベビーヨガ、高齢者向けのシニアヨガなどさまざまなヨガがあります。出産経験や子育て経験を活かしてレッスンすることもできるので、ライフスタイルに合わせて知識や技術を身につけて、レッスンも変化し成長していけることはヨガインストラクターとしての武器になるでしょう。

好きなことが仕事になる

ヨガが大好きなヨガインストラクターは、好きなことを仕事にすることができます。好きなヨガを仕事にするために、まったく畑違いの会社員から転職をする人も多い業界です。「毎日の通勤電車がいや」「身体にいいことをしたい」と思っている人は、好きなことを仕事にできるヨガインストラクターの仕事がぴったりでしょう。

自分らしく一生働ける

ヨガインストラクターは、正社員、フリーランス、独立開業、副業など希望する雇用形態で働くことができます。また個人や大手の常温ヨガスタジオだけでなく、ホットヨガ、ピラティススタジオ、ジム、地域の公民館など幅広い場所でヨガをすることが可能です。自分らしく働けるのはヨガインストラクターとしての魅力でしょう。給料もそれぞれ異なるので、希望する給与に合わせて職場を選ぶことも可能です。そして60歳で定年する必要もないので、20代から60代、身体が可能な限り70代でも活躍する先生はいます。生涯現役で働けるのも、ヨガインストラクターならではの魅力です。

給料面を安定させたい人は社員がおすすめ

ヨガインストラクターの給料は、フリーランスになれば1本あたりいくらという換算になります。たとえば会社員のように月収20万円稼ぎたい場合は、1本4,000円のレッスンを月に50回こなさなければなりません。1週間に12.5回レッスン、週5日で働くなら1日2〜3本のレッスンが必要です。コロナの影響で多くのスタジオやジムがレッスンを休みにしましたが、このときのヨガインストラクターのフィーは0円、つまり収入も激落ちしてしまいます。

給料面で安定させたい人は、会社員として働ける「LAVA」や「ロイブ」LAVAやロイブで働く選択肢がおすすめです。福利厚生も整っている企業であれば、妊娠・出産・復職の際もサポートが受けられます。フリーランスでの待遇面や給料面に不安を感じる人は、社員の道も考えてみましょう。

ヨガインストラクター選考会を予約する 

ヨガインストラクターのやりがいと魅力のまとめ

ヨガインストラクターはやりがいや魅力がたっぷりな職業です。女性のライフスタイルに合わせて働くことができるので、自分らしく働きたい人にはぴったりな職業でしょう。自分らしく、ヨガインストラクターを目指してみてくださいね。

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターのつらいこと・悩み・辞めたい理由

※参考:ヨガインストラクターの仕事。働き方で業務内容は違う?

※参考:ヨガインストラクターの1日。スケジュールと仕事内容

泣ける小説おすすめランキング4選。アラサー女子が思わず号泣した本

感動したいとき、ストレスを涙と一緒に流してしまいときに、感動して泣ける小説を読みたくなりませんか?今回はわたしが「思わず涙してしまった!!」という、感動小説をご紹介したいと思います。中にはマスカラがボロボロに取れて、目の下がすごいことになっていたものも・・・笑 ほっこり心温まる物語から、勇気をもらえる作品、兄弟愛を感じられる小説まで、幅広くまとめました!

1.旅猫リポート|有川浩


野良猫から飼い猫になったナナと、心優しいサトルの物語です。退っ引きならない理由でナナを飼えなくなり、手を上げてくれた友達の元をたずねる旅に出ます。ナナは頭が良くて、サトルのことが大好きで。サトルもナナのことを大好き。BOOKデータベースの紹介は以下のとおりです。

野良猫のナナは、瀕死の自分を助けてくれたサトルと暮らし始めた。それから五年が経ち、ある事情からサトルはナナを手離すことに。『僕の猫をもらってくれませんか?』一人と一匹は銀色のワゴンで“最後の旅”に出る。懐かしい人々や美しい風景に出会ううちに明かされる、サトルの秘密とは。永遠の絆を描くロードノベル。(BOOKデータベースより)

もう大号泣の嵐でした!!思い出すだけでも泣きそうになってしまう一冊です。動物を飼っている方は特に共感してしまう部分、もしかして自分の愛猫・愛犬などもこんなことを考えてくれるんじゃないかという部分に、涙無くしては読めないはずです!絵本もあるので、小さい子と一緒に楽しみたい人は、絵本もぜひ手に取ってみてください。

2.にじいろガーデン|小川糸


装丁からして、幸せ家族のお話かと思いきや、一味違いました!30代半ばで夫との夫婦関係が苦しかった泉ちゃんは、仕事帰りに女子高生のおチョコちゃんに出会います。心の痛みを分かち合った二人は、なんと恋に落ちるのです。泉ちゃんの息子の草介、おチョコちゃんの出産した宝の四人で家族になっていく物語です。BOOKデータベースの紹介は、以下のとおりです。

別居中の夫との関係に苦しんでいた泉は、両親との関係に悩み、命を絶とうとしていた千代子と出会う。戸惑いながらも、お互いをかけがえのない存在だと気づいたふたりは、泉の一人息子・草介を連れて、星がきれいな山里「マチュピチュ村」へと駆け落ち。新しい生活が始まる―。特別なようでいてどこにでもいる、温かな家族の物語。(BOOKデータベースより)

4人ともキャラがとても素敵で、時間をかけて、家族になっていくんだという決意と、その重ねていく時間と姿が美しい一冊でした。後半は涙が止まらなくなりました。読み終わって鏡を見たら、マスカラがドロドロに落ちて、目の下が大変なことになっていたことはいい思い出…(笑)家族の美しさ、絆の強さを感じたい人、自由なライフスタイルを自分の手で作り上げたい人におすすめの一冊です。

3.たゆたえども沈まず|原田マハ

 

続いてご紹介するのは『たゆたえども沈まず』です。原田マハさんの本は、文句なしに泣けるものがほとんどで、間違いなく涙するわたしですが、ちらは心にグサッと刺さるような、印象を残されました。画家ゴッホの物語、19世紀のパリを舞台に、ゴッホと彼を支える弟のテオ、日本人画商の林忠正と重吉たちが描かれます。

誰も知らない、ゴッホの真実。天才画家フィンセント・ファン・ゴッホと、商才溢れる日本人画商・林忠正。二人の出会いが、〈世界を変える一枚〉を生んだ。
1886年、栄華を極めたパリの美術界に、流暢なフランス語で浮世絵を売りさばく一人の日本人がいた。彼の名は、林忠正。その頃、売れない画家のフィンセント・ファン・ゴッホは、放浪の末、パリにいる画商の弟・テオの家に転がり込んでいた。兄の才能を信じ献身的に支え続けるテオ。そんな二人の前に忠正が現れ、大きく運命が動き出すーー。『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』の著者による
アート小説の最高傑作、誕生!(内容紹介より)

ゴッホの描く浮世絵にハマって以来、高校生の頃からずーーーーっと好きだったゴッホですが、全然知りませんでした。こんなにも苦労して生み出した絵たちかと思ったら、見方も感じ方も変わりました。お互いを思いやる兄弟愛に涙しました。マハさん天才!兄弟愛を感じたい人、ゴッホ好きな人、アートな裏側や売れていく過程を見たい人はぜひご覧になってください。

4.ちょっと今から仕事やめてくる|北川恵海

これを読んだとき、ちょうど仕事をやめたいと思っていたときでした。笑だけどこれを読めば元気が出る!!!映画化にもなって、話題にもなりましたよね。その数年前には心身ともに衰弱しきっていて、いっそのこと死ねたら楽なんだろうな〜と考えていたこともあったから(今はもうそんなこと考えない!)、そんなときの気持ちもわかるんです。

ブラック企業にこき使われて心身共に衰弱した隆は、無意識に線路に飛び込もうしたところを「ヤマモト」と名乗る男に助けられた。同級生を自称する彼に心を開き、何かと助けてもらう隆だが、本物の同級生は海外滞在中ということがわかる。なぜ赤の他人をここまで?気になった隆は、彼の名前で個人情報をネット検索するが、出てきたのは、三年前に激務で自殺した男のニュースだった―。スカっとできて最後は泣ける、第21回電撃小説大賞“メディアワークス文庫賞”受賞作。(BOOKデータベースより)

自分を重ねていたら「そうなんだよね・・・」と共感してしまうこともあったり、テンポがいいからぽんぽん読み進めていけました!もしも仕事につまずきそうになっている人、毎日もっと楽しくならないかなーと思っている人はぜひ読んでみてくださいね。電車の中では読まないほうがいいですよ!(先輩は語る笑)

読みたい本があって選べない人は読み放題がおすすめ

気になる本がたくさんあるという人は、amazonプライムで30日間読み放題のお得なコースを利用する方法もあります。月額料金は、小説1冊よりも安いのもカラクリです。最初の1か月は無料で体験でき、キャンセルもすぐにできるので安心して試せます。

Amazonプライム無料体験ページをみる 

Amazonプライムについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

最高すぎるAmazonプライム会員!お得な7つのサービス

まとめ

思わず涙が流れる感動作は、涙を流して浄化作用がある気がしています。どれもおすすめすぎるので、1冊読んだらぜひ次の小説も読んでみてくださいね。気持ちも洗われるような体験をさせてくれる小説を、ぜひ体験してみましょう。

おすすめの関連記事

おすすめの本をまとめた記事は、こちらもあります。ぜひ参考にしてみてください。たくさんの本とよいご縁がありますように!

アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

人生の成功法則!女性におすすめ自己啓発本ランキング60

出会いの春、恋がしたい女子のための本5選

太陽礼拝のポーズのやり方と効果|初心者でもできるポイントもわかりやすく解説

太陽礼拝とは、12個のポーズで構成されるヨガの動きです。初心者でも簡単にすることができ、ダイエット効果・精神的な安定が期待できます。この記事では、太陽礼拝をやってみたい人に向けて、太陽礼拝の方法やポイントについて解説します。初心者でも簡単にできる方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

太陽礼拝とは

太陽礼拝とは、12のポーズで構成されたヨガの動きです。ここでは太陽礼拝とは何かを解説します。

太陽礼拝は世界中のヨギーニに愛される動き

太陽礼拝とは、ヨガの基本的なポーズで構成された動きです。サンスクリット語で「Surya Namaskara(スーリヤ ナマスカーラ)」と呼ばれ、英語では「Sun salutation(サンサルテーション)」と呼ばれています。太陽礼拝は1910年に生まれたと言われていますが、どこでどのように生まれたのか、広まったのか不明点が多いです。しかし世界中のヨギーニに親しまれていて、日本のヨガのレッスンの多くで取り入れられています。

太陽礼拝の意味

太陽礼拝は、太陽に挨拶する意味があります。自然からのエネルギーを自分の中にもらい、感謝の祈りを捧げる意味があります。とはいえ、あまり深く考えずに、動きに集中して動きを楽しむことももちろんできます。気負わず毎日繰り返しできることが、太陽礼拝の魅力です。

太陽礼拝のポーズのやり方

太陽礼拝のポーズのやり方は、12のポーズを1つずつ解説していきます。慣れてきたら体が覚えてしまうので、自然に動けるようになります。まずは1つずつ呼吸に合わせて取り組んでみましょう。

1.山のポーズ

山のポーズを作ります。立っているだけのように見えますが、両足をこぶし1個分ほど開き、大地を踏みしめるようにどっしりと足に力を入れて立ちます。背筋は伸ばして頭頂から吊り下げられているように、まっすぐと立ちます。息を吸いながら胸の前で両手を合唱。

2.両手を上へ(吸)

息を吸いながら両手を円を描くように前から天井へ向けてあげます。朝の新鮮な空気をたっぷりと吸い込みながら、目線は指先を見ます。腰を反らないようにお腹は引き上げましょう。

3.前屈(吐)

息を吐きながらきた道を戻るように手を床へおろしていきます。この時背筋は伸ばしたまま体を二つ折りにします。両手が床につくように背筋は伸ばしたまま膝を曲げてもOKです。

4.指先を立てて斜め前を見る(吸)

息を吸いながら両指先を立てて、背筋を伸ばして目線は前を向きます。

5.プランク(吐)

息を吐きながら両手を床につき、右足・左足一歩ずつ大きく後ろへ下げて、お尻が出ないように一枚板の体制「プランク」を作ります。

6.チャトランガ(吐)

そのままかかとを後ろの見えない壁を蹴り出すように力を入れたら、胸を両手の間に下げます(チャトランガ)。両脇を閉めるように肘を閉じると軸がブレません。(5〜6は慣れたら一息で行いましょう)

7.アップドッグ(吸)

息を吸いながら両手で体を前に押し出すようにすると同時に、足の甲を床につけ、体をスライドさせます。胸を前位突き出すようにしてアッパードッグで気持ちよく伸びを入れましょう。両手と足の甲だけで体を支え、腰を反らないように気をつけます。力がいるポーズので、辛い方は少しだけ顔を起こすだけの「ベビーコブラ」や、恥骨で支えるように体を起こす「コブラのポーズ」でもOK。

8.ダウンドッグ(吐)

息を吐きながら足の裏を床につけて、両手でマットを押しながら尾骨を天井へ向け、体で三角形を作ります。ダウンドッグで気持ちよく背中を伸ばしていきます。背中を伸ばしたいので膝を曲げても構いません。朝は重いペダルを漕ぐように、一歩ずつ足を踏み込んでいくと気持ちが良いです^ ^ ここで何呼吸か繰り返すと頭がスッキリします。

9.両足を前へ・指先立てて目線を前へ(吸)

息を吸いながら、トコトコと歩いて両手の間に足を持ってきます(慣れた方は右足・左足一歩ずつで戻ります)。両足はこぶし1個分程度スペースをとります。そのまま両指先を立てて、背中を伸ばして目線は前を向きます。

10.前屈(吐)

背筋は伸ばしたまま体を二つ折りにします。両手が床につくように背筋は伸ばしたまま膝を曲げてもOKです。

11.両手を上へ・体を起こす(吸)

両手を前から円を描くように天井へ向けてあげます。目線も指先を見て、腰を反らないようにお腹は引き上げましょう。

12.山のポーズ(吐)

息を吐きながら両手を下ろし、胸の前で合唱。最初と同じように背筋はまっすぐと伸ばして目線は前、足は大地を踏みしめるようにどっしりと足に力を入れて立ちます。息を吸いながら背筋を伸ばしたら、吐く息で手と足を解放します。

太陽礼拝の動画

太陽礼拝を実際に目にした方がやりやすい人は、動画がおすすめです。「美しすぎる太陽礼拝」で知られるヨーコ・フジワラ先生の太陽礼拝は一見の価値があります!

実は私も太陽礼拝をヨーコ先生から習いました。音がなく、丁寧な太陽礼拝は、何年も続けている私の目から見ても驚きの連続でした。太陽礼拝は覚えてからも、毎日続けて、磨き続けることが大切だと感じさせてくれる動画です。ぜひ参考にしてみてください。

太陽礼拝で気をつけるポイント

太陽礼拝で気をつけるポイントは、呼吸を深める・丁寧に動く・夜は軽めに動くの3点です。

呼吸を深める

太陽礼拝は、呼吸と一緒に動くことがポイントです。呼吸はなるべく深く、長く、吸うと吐くを繰り返しましょう。慣れてきたら1動作1呼吸が理想です。途中のダウンドッグでは3〜5呼吸キープして、背中の伸びを感じたり、呼吸の深まりを意識したりしましょう。

丁寧に動く

太陽礼拝は丁寧に動くことが大切です。ずるすればいくらでもゆるくすることはできますが、一つ一つの動作が、そのまま心に反映されます。丁寧に動くほど、心も体の敏感に反応してくれます。基本的なポーズを行うので、ほかのポーズの上達にもつながります。

夜は軽めに行う

朝は3〜5回行って体を目覚めさせ、元気に過ごせるように交感神経を高めます。一方夜は逆に1〜3回程度の抑え、リラックスを促しましょう。時間をかけて丁寧に行えば、リラックス効果を深められます。

太陽礼拝の効果

太陽礼拝の効果は、主に5つです。それぞれについて解説します。

目覚めがよくなる

朝一番で体を動かすことで、あちこち固まった筋肉が解れ、目覚めがよくなりスッキリします。目覚めが悪い人も、太陽礼拝を何度か行えば体も脳みそも起きてくることを実感できるはずです。

体の不調が改善される

肩こり解消、体のむくみの改善など、体の不調が改善されます。とくに全身運動になるため、運動不足の解消にも効果的です。普段肩こりがひどかった私も、ダウンドッグのおかげで全く不調がなくなりました。肩こりに悩む女性は、とくに取り入れて欲しい動きです。毎日同じことを繰り返すことで、「今日は体が硬いな〜」「あれ?今日は伸びる!」など体の変化にも気づきやすくなります。

ダイエット効果

全身運動することで、ダイエット効果も期待できます。一つ一つのポーズを丁寧に、使っている筋力を意識すれば、筋力アップにも効果的です。代謝が良くなることで、痩せやすい体づくりにつながります。本格的にダイエットしたい人は、汗をかくくらい太陽礼拝を行ってみましょう。「30回続けると効果がある」という記事を見たことがありますが、へとへとになるはずです。

体が柔らかくなる

ストレッチが苦手な人、体が硬いと悩んでいる人は、太陽礼拝でストレッチ効果を実感できます。ヨガで全身を使っていると、徐々に体が柔らかくなってきます。前屈や後屈といった要素が含まれているので、背骨を大きく使って、足裏のストレッチ効果も期待できます。

リラックスする

呼吸を深く取り入れることで、リラックス効果が期待できます。呼吸はイライラしていたり怒っていたりすると止まることもありますが、理想は吸う・吐くを1回とすると、1分間に4〜6回です。つまり10秒〜15秒に1度呼吸をすることが理想です。ヨガの時間だけは、こんな風にゆっくり呼吸することで、リラックを促し、リフレッシュ効果も得られます。精神的な安定にもつながります。

太陽礼拝108回とは?

太陽礼拝といえば、「太陽礼拝108回」というイベントを聞いたことがある人もいるでしょう。ここでは太陽礼拝108回について解説します。

108回は煩悩の数

太陽礼拝108回は、名前の通り108回太陽礼拝を行うことです。108回は仏教で煩悩の数を示し、たとえば除夜の鐘は108回鳴らすことで、煩悩から解放されることを意味します。太陽礼拝も煩悩から解放され、体の中のエネルギーを感じるように太陽礼拝が行われています。

太陽礼拝108回にチャレンジする方法

太陽礼拝108回は、一人でもチャレンジできます。でも寂しいという人は、年末にいろいろな場所で行われるイベントに参加してみましょう。たとえばYOGA EVENT.JPでは、全国のイベント情報が紹介されています。時期が近くなったら、近くで参加できそうなイベントを探してみましょう。

まとめ

太陽礼拝は、12個のポーズで構成されるヨガの基本的な動きです。毎日同じことを繰り返すだけなのに、不調改善やダイエット効果など、体の変化が感じられる効果があります。健康的な体と安定した精神を手に入れるために、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。

おすすめの関連記事

おうちでできるヨガについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

肩こり解消に効果的なヨガポーズ4選。猫背改善にも!

>ガルダーサナ(ワシのポーズ)の方法と効果|背中と肩こり改善&脚やせ効果があるヨガポーズ

>体側が気持ちよく伸びる!片足を伸ばしてねじるヨガポーズ

ガルダーサナ(ワシのポーズ)の方法と効果|背中と肩こり改善&脚やせ効果があるヨガポーズ

ガルダーサナ(ワシのポーズ)とは、全身に血流がめぐるポーズです。肩こりや背中のこり、足の疲れが溜まっているときにおすすめのポーズです。この記事では、おうちでヨガをしたい人に向けて、ガルダーサナの効果や方法について解説します。ポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ガルダーサナ(ワシのポーズ)とは

ガルダーサナとはワシの形をイメージしたポーズです。ここでは、効果について解説します。

ポーズの効果

ガルダーサナの効果は、肩こりや背中のこりの改善です。両手を絡めませているのは、クチバシをイメージしていますが、肩甲骨のあたりからストレッチが入ります。また両足を絡ませることで、両足の血流の流れもよくします。両足を絡ませてから片足で立つのでバランス力を鍛えられます。脚をギュッと絡ませることで、筋肉がうまく使われるので脚やせ効果が期待できます。足首の柔軟性や扁平足の緩和にもつながります。

まとめると、ガルダーサナの効果は以下のとおりです。

・バランス強化
・肩こり・背中のこり改善
・足首の柔軟性
・扁平足緩和
・脚やせ効果

まだまだご自身で感じることがあれば、それも効果にぜひ入れてあげてください。

ガルダーサナの方法

ワシのポーズの方法は、1つずつ丁寧にすれば1人でもできます。方法とポイントについて解説します。

ガルダーサナのやり方

脚から組んでいきますが、最初は手だけ組む練習をしておくとスムーズに進めることができますよ。手順は以下の通りです。

1.両足を揃えて立ち、両膝を少し曲げる
2.少しずつ右足に体重をかけて、右足だけでバランスをとる
3.右足だけで立つことができたら左足をかける。チャレンジできる人はふくらはぎまで左足をかけていく
4.右手が上になるように両手をクロスさせる
5.両ひじを曲げて手の甲同士をくっつける。チャレンジできる人はさらに腕を絡めて手のひら同士を合わせる
6.息を吸って背筋を伸ばし、吐きながら膝を深く沈めてポーズを深める

呼吸を繰り返し、ゆっくり解放しましょう。同じ要領で反対側もおこないます。

ガルダーサナのポイント

バランス力が必要なポーズなので、集中して行うことがポイントです。バランスが取りづらいときは、上にかけてある足の指先を床にちょんとつけておくのもアリです。ポーズを深めていくときは、膝は深く沈めますが、手のひらは上にあげていくように、目線も手のひらを見ていくようにしましょう。鷲をイメージすると、手のひらがだんだんクチバシに見えてきます🦅

できるようになったらバリエーションにもチャレンジ

ガルダーサナができるようになったら、バリエーションにもチャレンジしてみましょう。簡単にできる方法を2つ紹介します。

手だけで行うストレッチ

ガルダーサナは、手だけのストレッチも可能です。正座や安楽座など、楽な姿勢で座ったら、手だけでワシのポーズをしてみましょう。手を上下に動かすと、肩甲骨周りや肩周りがストレッチされます。肩こりを改善したいとき、呼吸を深めたいときにおすすめです。立ってバランスを取るよりも運動量を必要としないため、夜寝る前のストレッチにも最適です。

足に違うポーズを取り入れる

ガルダーサナで足を組んだ状態から、手はそのままに、足だけ違うポーズに移行すれば、バリエーションのできあがりです。呼吸に合わせたフローヨガ、バランスポーズを強化したいときにレッスンで使われます。たとえば写真のようなウォーリア1の足を使って、手だけはワシのポーズにしてみましょう。足は美脚効果を高め、手は肩周りをストレッチできます。

まとめ

ワシのポーズは、肩周りや背中がスッキリするポーズです。集中力が必要になるため、終わったあとの解放感が味わえます。最初は難しくても、ヨガはやればやるだけ上手になります。人と比べずに、自分のペースでトライしてみてください。

おうちでできるヨガの関連記事

おうちでできるヨガは、以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

>肩こり解消に効果的なヨガポーズ4選。猫背改善にも!

>お腹痩せに効果的な鋤のポーズ。首こり・反り腰も解消

>花粉症や鼻づまりに効く!おすすめヨガのポーズ2選