バターの代わりになる10このヘルシー食材|おすすめポイントや使い方も解説

料理やお菓子作りに大活躍するバター。パンに塗ったりスープに入れたら幅広く使いたいですが、カロリーが高いことでも知られているので、ダイエット中は控えたいですよね。そこで今回は、オイルや野菜などバターの代わりに使えるおすすめのヘルシー食材情報をご紹介します。レシピや味の違い、代用する際の人気の作り方をまとめました。

バターの代用品1.ココナッツオイル

ココナッツオイルは、バターと同じ量で代用できる食材です。脂肪として体に蓄積されにくい中鎖脂肪酸が含まれているので、ダイエット効果の期待できる食材としても注目されましたね。

甘い風味のスイーツがおすすめ

バターの代用品として使うレシピには、甘い風味を生かしたスイーツがおすすめ。マフィンやクッキーミックス、タルト、フレンチトーストのバターの代用品として使ってみてください。ほかにもカレーなどのエスニック料理にも合います。

バターと同じ量で使える

ココナッツオイルはバターと同じ量で使えるので、わかりやすいことも嬉しいポイントです。常温は白い半固形で、扱いやすくなります。

バターの代用品2.マーガリン

マーガリンは、バターの代用品として生まれた食材です。それぞれの違いをまとめると以下の通り。

違い バター マーガリン
原料 牛乳 動物性・植物性油脂
価格 高い 安い
こっくり あっさり
カロリー ほぼ同じ ほぼ同じ

牛乳からできている価格が高めのバターと比べ、マーガリンは動物性・植物性油脂からできていて、安めであっさりしていることが特徴です。しかしカロリーはほとんど同じなので、代用はできますが取りすぎには注意です。

トランス脂肪酸について
マーガリンに脂質を構成する「トランス脂肪酸」が含まれているため、マーガリンは避けた方がいいという情報もありました。厚生労働省はトランス脂肪酸の1日の摂取量は2gとしていて、大さじ1杯半ほどのマーガリンなら問題ありません。

パンに塗ったりスイーツ作りに最適

マーガリンは柔らかいので、サンドイッチなど冷えた食材に塗るときに重宝します。またクッキーやスポンジケーキを作るときは、マーガリンの方がサクッと軽い口当たりに仕上がるのも特徴です。バター醤油の代わりなど、どんな食材にもマッチします。

バターと同じ量で使える

マーガリンはバターと同じ量で使えるのも嬉しいポイントです。ただし取りすぎないように、量は控えめにするとよいでしょう。

バターの代用品3.ヨーグルト

バターと同じ牛乳から作られたヨーグルトは、バターと同じようなコクを持ちながら、ヘルシーさを兼ね備えたまさにダイエッターにぴったりな食材。しかも発酵食品なので、腸内環境を整えて免疫力を高めてくれます。

さっぱりしたスイーツ作りにぴったり

ヨーグルトを使ったレシピは幅広く、パンケーキやスコーンなど幅広い焼き菓子に代用可能です。とくにパンケーキはもちもちしておすすめです。チーズケーキやスポンジケーキなど、さっぱりとした味に仕上げてくれます。

バターの半量にして残りをヨーグルトに置き換え

スイーツの場合はヨーグルトに丸ごと置き換えてもいいですが、風味を残したい人はバターを半量にして残りをヨーグルトに置き換えることがおすすめです。

バターの代用品4.オリーブオイル

オリーブオイルもバターの代用品の代表格です。血中のコレステロールを正常に保ち、オレイン酸が豊富なので、腸の働きをよくする栄養価のあるヘルシー食材として知られています。

サラダやグラタンなど料理におすすめ

オリーブオイルは料理に使うことがおすすめです。グラタンを作るときのホワイトソースや、サラダにかけたり、スープを作る前に炒める工程でもオリーブオイルがコクを出してくれます。スイーツに使う場合はオリーブオイルの主張が強く、料理感が出てしまうことがあるので注意が必要です。ナッツやドライフルーツなどを混ぜてみるとよいでしょう。クロワッサンのバターの代用としてオリーブオイルを使う人もいます。

バターより少なめの量から調節する

オリーブオイルと使う場合は、バターは撹拌するときに空気を含んでいるので、注意が必要です。オリーブオイルを使うときは少なめの量から調整して、半分程度を目処にする方法がちょうどよいでしょう。

バターの代用品5.アボカド

アボカドは「森のバター」と呼ばれる栄養価の高い果物で、ギネスブックにも「世界一栄養価の高い果物」として登録されています。低糖質なので、糖質制限中の人にも最適です。不飽和脂肪酸がコレストロール値を減少させたり、ビタミンが豊富で生活習慣病予防や美肌効果やダイエットにも役立つと言われる食材です。

グラタンソースやスコーンに使える

アボカドは独特の風味があるので、グラタンソースやスコーンに合います。グラタンソースは皮を容器にすると見た目もおしゃれで、おもてなし料理にもなります。チーズとの相性もバッチリで、バターを使っていないことも忘れられます!またスコーンに練り込むと、アボカドの風味が強く出てくるのでアボカド好きにはたまりません。ベーコンやチーズ、ドライトマト、オリーブを入れて試してみてくださいね。

同量が目安

アボカド100g=バター100gを目安にオイルやショートニングの代用として使ってみてください。同量のバターと比べて、1/4近くカロリーを抑えることができます!

バターの代用品6.かぼちゃ

意外なことに、かぼちゃもバターの代用食材です。ガンや老化を予防するβカロテンや、冷え性や腰痛改善してくれるビタミンEが野菜の中だとトップクラスに含まれています。食物繊維が豊富に含まれているので、便秘改善にも向いている食材!

お菓子・パン作りにおすすめ

かぼちゃはマフィンやケーキ、パン生地に混ぜると、しっとり甘みが美味しくなります。ほんのり色づくのもかぼちゃの魅力で、コーヒーや紅茶にもあうスイーツになります。

同量が目安

かぼちゃは、バターと同じ量を使うのが目安ですが、入れすぎると生地が硬くなってしまうので水分量との調整をしてみてくださいね。小さめのサイコロ状に切りレンジでチンor蒸し、マッシュして使いますが、皮は栄養があるので剥かないほうがおすすめです!

バターの代用品7.さつまいも

さつまいもは食物繊維が豊富で便秘解消にもってこい!美肌効果の高いビタミンCや、むくみを防止するカリウムも豊富に含まれています。

スイーツやパンなど幅広く使える

さつまいもはケーキやクッキー、パイ、パンなど幅広く使うことができます。何といっても甘みが魅力なので、砂糖の量も減らすことができるのがメリット。砂糖なしでもいいですし、ちょっと甘みが欲しいときはメープルシロップや蜂蜜を使ってもよいでしょう。

同量が目安

さつまいもを使うときは、バターと同量が目安です。レンジでチンor蒸し、マッシュしてから使います。砂糖やショートニングの代わりになります。

バターの代用品8.ズッキーニ

意外ですがズッキーニも脂質の代わりに使うことができる野菜です。むくみを防止するカリウムを豊富に含んでいて、美肌効果の高いビタミンCやビタミンB類も豊富です。

ケーキに使うのがおすすめ

ズッキーニを使うのは、ヨーグルトケーキやチョコレートケーキ、レモンケーキに使うのがおすすめです。ズッキーニの味はせずに、ふんわりと仕上げてくれます。

バターよりも多めが最適

ズッキーニを使うときは、バターよりも多めを目安にしましょう。「ズッキーニ150g=バター100g」くらいが最適です。

バターの代用品9.ビーツ

最近話題の野菜ビーツは、ロシアのボルシチいによく使われる赤カブです。むくみの予防や高血圧予防に効果的なカリウムが豊富に含まれていて、野菜の中でもトップクラスです!ほうれん草には負けますが、トマトやレタスの2倍以上のカリウムが摂れます。

料理に使うのがおすすめ

ビーツは柔らかく茹でるととろんとした食感になります。ほかの材料に混ぜるだけで、バターの代わりになる食材です。砂糖の量も半分に減らすことができるので、カロリー制限にも一石二鳥でしょう。

バターの量を半分に減らす

ビーツを使うときは、バターの量をいつもの半分に減らして、代わりにビーツを入れましょう。砂糖も半量で大丈夫です。

バターの代用品10.マヨネーズ

最後にご紹介するのはマヨネーズ!卵黄と酢と油でできているマヨネーズは、加熱すると酸味が和らいであっさりし、卵がコクを出してくれるのでバターとはまた違うコクが出ます。「チーズ風味」とイメージするとぴったりです。

ソテーやパスタ、焼き菓子で活躍

マヨネーズはかなり優秀な食材で、ソテーはフライパンにマヨネーズを油がわりに引くと味付けにもなります。またパスタソースはニンニクとの相性が良く、カルボナーラがチーズ味を高めてくれます。チーズ味のクッキーやケーキを作るときには、チーズ風味のマヨネーズがバターの代役をしっかり果たします!

バターと同量が目安

マヨネーズを使うときは、バターと同量が目安です。マヨネーズも撹拌して作られているので、バターと同じように空気が含まれています。ふわっとした食感が出せることも特徴です。

食材を探す時間がない人に最適な方法

バターの代わりになる食材を使いたいけれど、食材を探している時間がない人におすすめなのがライフスタイルにあった使い方ができる食材宅配です。焼く・つける・和える・茹でる「だけ」のレシピで時短したい女性にぴったり。契約栽培の安心食材を毎日食卓で食べられます。


あなたのライフスタイルに合った使い方が出来る!らでぃっしゅぼーやの食材宅配

まとめ

バターの代わりに野菜やヨーグルトを使うと、カロリーダウンしているので、罪悪感なく美味しいものが食べられます。しかも野菜やヨーグルトにそれぞれ食物繊維や栄養素が含まれているので、健康に良いことをしている気持ちになりますね。毎日おいしく、ダイエットを叶えましょう。

おすすめの関連記事

>ダイエット中におすすめおやつ7選。食べたいときに太らないお菓子

ホットヨガでダイエットは成功する?確実に痩せるためのコツ

月1万円以下の趣味31選|大人がハマるおしゃれポイントも解説

毎日、仕事に家事に大忙し!というオトナ女子におすすめなのが、新しい趣味です。空いた時間に上手に時間を使って楽しむことで、心も体もリフレッシュしちゃいましょう!そこで今回は、1万円以下でできる大人でおしゃれな趣味をご紹介します。無料や1,000円など気軽に大人から始められる趣味、アクティブな趣味、趣味一覧表をまとめました。

月1万円以下の大人がハマるおしゃれなとは?一覧表

大人がハマる月1万円以下でできる趣味は、どのようなものがあるのでしょうか。街ブラ派・アクティブ派・スポーツ・暮らしを整える・習い事・ちょっといいことの6つのジャンルに分けて紹介します。以下で一覧表にまとめました。

ジャンル 趣味
街ブラ派 ・写真、カメラ
・美術館巡り
・パワースポットめぐり
・街歩き
アクティブ派 ・キャンプ
・山登り
・バスツアー
・国内旅行
・湯めぐり
スポーツ ・ゴルフ
・ボルダリング
・サーフィン
・ヨガ
・暗闇フィットネス
暮らしを整える ・ガーデニング
・コーヒー・紅茶
・ワイン・日本酒
・パン作り
・塗り絵
・アクセサリー作り
・味噌作り
・梅酒作り
習い事 ・料理教室
・フラワーアレンジメント
・ウクレレ
・ピアノ
ちょっといいこと ・グルメのお取り寄せ
・ドラマや映画を観まくる
・本の大人買い
・資格を取る
・ブログを書く

気になる趣味があれば、すぐにでも試してみてくださいね!気に入らなければ次に進むのみ♡どれも気軽に始められるものばかりなので、「この年で大丈夫かな?」「もう年だから始めるのは遅いかも」と心配する必要もありません。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

街ブラ派におすすめの趣味

街ブラ派の趣味は、家の外に出て新しいものに触れながらリフレッシュしたい人におすすめです。新しい出会いや、新しいお気に入りスポットが見つかるかもしれません。

1. 写真、カメラ

最近は携帯のカメラも性能が良くてびっくりしてしまうほど。中古のカメラでも良いものだと1万円以下でゲットすることができますし、一発撮りでどんな作品になるかドキドキするチェキもおすすめ。SNSに投稿すれば反応もあるので、友人の輪が広がるかも!ハマりだすときりがない趣味の一つです♡

2. 美術館めぐり

アートを見に行くと、思いがけないアイディアが生まれるかも。歩きやすい靴を履いて、じっくりと美術鑑賞して過ごしてみるのも大人の休日です。美術館のカフェで期間限定のスイーツを味わうのも楽しみの一つにどうぞ。

3. パワースポットめぐり

パワースポットは元気になれる場所、良い気が出ている場所。有名な寺院や、山や滝などに行くと、心がスーッと晴れやかになります!自分だけのパワースポットを持っておくと、気分転換やストレス発散にもなるからオススメです。

4. 街歩き

街歩きは気軽に始められる趣味の一つ!ご近所をゆっくりと歩いていると、新しい発見することができて面白いですよ。いつも通勤電車で通っている各駅停車で降りてみるもよし、気になっていた街を散歩してみるもよし!食べ歩きも楽しみの一つです。

アクティブ派におすすめの趣味

アクティブ派の趣味は、アウトドアや旅行などがあげられます。ここでは、アクティブ派の趣味を紹介します。

5. キャンプ

たまには自然の中でのんびりして過ごすのはいかが?美味しいお肉でBBQして、朝はコーヒーを丁寧に入れて、周りを散歩すると気分もリフレッシュできます。キャンプグッズを持っていなくても、すべてレンタルできるキャンプ場もありますので、レンタルから始めてみると気軽にできますよ。

6. 山登り

リュックとスニーカーさえあれば始められる趣味が登山。まずは低い山から始めてみてはいかがでしょうか?高尾山などの登りやすい山なら初心者でも安心です!グッズは高いものもありますが、ちょっとずつ揃えて行って、徐々に山もレベルアップしていくと面白さも倍増していきます。

 icon-check-square-o 山登りが好きな人におすすめ本:『山女日記』湊かなえ【今日のセレクト本vol.58】

7. バスツアー

バスツアーはおひとりさまでも気軽に参加できるお気軽旅。フルーツ狩りや、お城巡り、旬の素材を食べまくるツアーなどなんでもあります。中には「ミステリーツアー」というどこに行くかわからない、お楽しみのツアーもありますよ。どこへでも乗っているだけで連れて行ってくれるので、楽なのも魅力。友人や家族など、気軽に誘って参加しやすいのも魅力です。

8. 国内旅行

1万円以下でいける旅行はアイディア次第でたくさんあります!都内に住んでいる人なら、江ノ島や鎌倉で街歩き、箱根のパワースポットめぐり、千葉のポピーを見に行くなど、近郊でも楽しめるスポットはたくさん。少し足を伸ばしていける国内旅行は、普段の喧騒を忘れられるのでおすすめです。3万円以内なら北海道も沖縄も視野に入れられます。

9. 湯めぐり

日本人なら大好きな「温泉」。のんびりと温かい温泉に浸かりながら、日頃の疲れを癒す時間は最高のリラックスタイムになります。その土地ならではの雰囲気や、ご当地グルメも楽しめます。

スポーツでおすすめの趣味

体を動かす人が好きな人は、スポーツはいかがですか?ここでは、スポーツでおすすめの趣味を5つ紹介します。

10. ゴルフ

大人の趣味といえば「ゴルフ」!今はスポーツジムでもゴルフが練習できる場所があります。手軽に始めてみてはいかがでしょうか?すべて道具を揃えてしまうと高くつきますが、最初はゴルフ好きな人に貸してもらうのもあり。まずは打ちっ放しで練習をして、慣れたらコースデビュー。大人の仲間入りをした気分になれます。

11. ボルダリング

出っ張った突起を足と手で登って行くボルダリング。難しそうに見えるかもしれませんが、初心者用のコース、上級者用のコースなどに別れているものもあります。どこを登って行ったら良いかコツをつかめたら、壁を登り終わる快感が面白くてたまらなくなります!

12. サーフィン

女性も男性も憧れるサーフィン!初心者でも安心の、サーフィン講習とレンタルがついて6,000〜8,000円ほどで体験ができます。バランス感覚が良い人だと、何回か練習をすると立てるようになります。シェイプアップにも効果的なので、ダイエットしたい人にもおすすめ!

13. ヨガ

有名人やセレブも行う話題のヨガ。たっぷりと呼吸をしながら、ゆっくりとポーズを行うと、心も体もスッキリします!肩こりや首のコリ、足のむくみなども解消してくれるので、日頃運動不足な人はぜひ。体験だけなら無料〜1,000円前後でできますよ。最初のスタジオに迷ってしまう人は、

14. 暗闇フィットネス

最近話題の暗闇フィットネスをご存知ですか?ヒット曲がかかる暗闇の中で、ハイテンションでエクササイズできるというフィットネス。まるでクラブの中で自転車を漕ぐフィールサイクルや、ライザップ監修のEXPAなどがあります。

EXPA」は二十種類の豊富なプログラムがあり、暗闇で骨盤調整やくびれ、ヒップアップ、全身引き締めなどを行います。一部店舗ではヨガプログラムも開講しているので、リフレッシュしたい人にもおすすめ。店舗は東京(銀座・池袋・大森・高田馬場)、神奈川(溝の口・横浜)、千葉(松戸)、大阪(梅田)で、体験レッスンは100円(税込)です。初月無料で初月解約も自由なので気軽に始められそうです。

>EXPAを体験する 

暮らしを整える趣味

忙しい毎日を送っていると、丁寧な暮らしに憧れてしまいます。趣味として取り組めば、いつの間にか暮らしも整っているはず。ここでは8つの趣味を解説します。

15. ガーデニング

おうちを華やかにしてくれるのがガーデニング。最近ではエアープランツ、観葉植物、サボテンなど、手入れを頑張らなくても育ってくれる植物が大人気!雑貨屋さんでもおしゃれな植物たちに出会うことができるので、気軽に始めることができます。

16. コーヒー・紅茶

大人な時間に欠かせないのが、コーヒーと紅茶。豆や茶葉にこだわり、淹れ方も研究すると、香り高いいつもとは違う一杯を味わうことができます。日曜日の朝や、いつもの朝食に、お気に入りの一杯で気持ちをリフレッシュするのはいかがでしょうか?美味しい淹れ方などのワークショップなどもやっています。

17. ワイン・日本酒

ワインや日本酒に詳しくなると、夜の楽しみが増えます。飲み会やごはん会でも会話の幅が増えて、人脈も広がるかも。試飲会やセミナーに参加したり、酒蔵やワイン農場を訪れたり、ソムリエの資格を取ったり、友人や家族へのプレゼントに選んだりと、ワインや日本酒を知ると活用の幅もさまざまです。

18. パン作り

主婦の友達で意外に多いのが「パン作りがストレス発散になる!」という意見。パンをこねていると、イライラしている気持ちを発散できるんだそうです。慣れてくると、惣菜パンや菓子パンも簡単に作ることができるので、外で買わなくなるなんて人も!

19. 塗り絵

最近話題の塗り絵も楽しい趣味になります。無心になって色付けしていくと、イライラした気持ちも落ち着いてきますよ。カラーリングにこだわって立体的なイメージに仕上げていくと、「わたしでもこんな風に上手に描けるの?!」とびっくりしてしまいます。

20. アクセサリー作り

普段からピアスなどアクセサリーをつける人には、アクセサリー作りがおすすめ!ご自身の好きなスワロフスキーやストーンを買ってきて、組み合わせていくと、「こんなの欲しかった♡」というものを作ることができます。100円ほどで手に入れられる素材もあるので、小さいものから始めてみるのが良いでしょう。うまく作れたら、ハンドメイドのネットサイトで売ることもできます。欲しいものを作れて、お金になったら嬉しさ倍増ですよね。

21. 味噌作り

日本人に欠かせない味噌。手作りして、時間をかけて発酵させた味噌を食べる瞬間を迎えるのは感動ものです!自分の家の味を作ることができるなんて、カッコよすぎる大人な趣味です。ワークショップや体験できる施設もあるので、家族や友人と体験に出かけるのも面白そうです!

22. 梅酒作り

家飲みが好きな人、お酒好きな人には「梅酒作り」もおすすめ。手間暇かけて梅を仕込むと、いつもの梅酒も旨味が増してきそうです。6月上旬〜中旬頃に旬を迎える青梅を使います。氷砂糖、ホワイトリカー、容器があればOK!梅ジュースや梅シロップ、梅ジャム、梅干し作りも素敵ですね。

習い事でおすすめの趣味

新しく習い事を始めるのも、出会いや趣味の幅が広がりお薦めです。プロから直接指導してもらえば、独学よりもグングン習得スピードが高まります。ここでは4つの趣味を紹介します。

23. 料理教室

料理上手になると、いいことづくし!食べたいものが作れるようになり、普段から自炊していると、健康的な食事で体の中から綺麗になることができます。結果的には節約につながるなんて副産物も。胃袋で彼のハートをわしづかみ作戦にも使ってくださいね。ベーシック、和食、洋食、魚など料理ごとのコースを選ぶことができますよ。

24. フラワーアレンジメント

花が好きな人はフラワーアレンジメントで、クリエイティブなものを作ってみるのはどうでしょうか?ブーケやリースなどを作って、おうちのインテリアにしたり、母の日やお誕生日のプレゼントに差し上げるのも素敵です。ワークショップなどに参加して、プロから技を習うこともできます。

25. ウクレレ

楽譜が読めなくても始められるというのがウクレレ!ポロンポロンと癒されるような可愛い音が、聞くだけで癒されてしまいます。お気に入りの歌を合わせて歌えるようになったら素敵です!

26. ピアノ

小さい頃からピアノを弾いてみたかったという人も多いのではないでしょうか。月1万円以下でももちろんピアノを始めることができます!最初は楽譜を読んだり、手がうまく動かなくて苦労することもあるかもしれませんが、練習次第でどんどん弾きたい曲が弾けるようになります♡クラシックやジャズ、ポピュラーなど音楽のジャンルもさまざま。

ちょっといいことにおすすめの趣味

最後はちょっとだけ生活を格上げするような、ちょっとした贅沢を紹介します。1万円以下と予算を決めておけば、自分へのご褒美もしやすいでしょう。5つの趣味を紹介します。

27. グルメのお取り寄せ

せっかくなら、美味しいものを全国からお取り寄せするのはどうでしょう?産地や旬のものにこだわると、特別な食事なるはずです。春にはたけのこ、夏には高級アイスクリーム、秋にはあま〜いさつまいも、冬ならモツ鍋、ふぐ刺しなど日本には美味しいものが盛り沢山です!

28. ドラマや映画を観まくる

仕事終わりの夜中にもできるのがこちらの趣味。雨の日は1日引きこもって映画三昧なんてのも素敵です!わたしのおすすめは「amazonプライム」です。月額500円でドラマや映画が見放題なので、これで夜な夜なセックスアンドザシティを見まくっています。

amazonプライム

amazonプライムについては、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:最高すぎるAmazonプライム会員!お得な7つのサービス

29. 本の大人買い

昔好きだったマンガや、小説のシリーズを大人買いしてみるのもどうでしょう?家にこもって、濃いミルクティを淹れて、ゆっくりとほんの世界に浸るのも、粋な大人な趣味!昔の思い出に浸りながら、自分の成長を感じたり、さらにに知識も増えたら一石二鳥です。

30. 資格を取る

時間と興味がある場合は、趣味から資格を取るのも素敵です。アロマテラピー、ヨガインストラクター 、簿記など、趣味が形になったら、モチベーションも上がります。それにより副業を始めることもできます。

31. ブログを書く

文章を書くことが好きな人は、ブログを書いて世界へと発信することもできます。ブログのアクセス数が上がれば、稼ぐことも可能です!いっそのこと稼ぎたいという人にはネット上でお仕事をすることが可能です。ライティングやアンケート、デザインなどたくさんの仕事依頼が待っています。たとえば「CrowdWorks」では、登録してからすぐに仕事が開始できます。クラウドワークス上にある仕事の中から自分ができそうな仕事を見つけて応募し、依頼されればお仕事スタートです。30秒で無料会員登録が完了するので、まずはどのような仕事があるのかを見てみてください。

CrowdWorks

まとめ

月1万円以下で始められる、大人の趣味をご紹介しました。お気に入りのもの、気になる趣味は見つかりましたか?大人になってからだって、始めることに遅いことはありません!ぜひ興味がそそられるものに、トライしてみてくださいね。毎日イキイキ楽しいことをたくさんして過ごしていきましょう!

アラサー女子のおうち時間の過ごし方6選 |毎日を充実させるアイディアのまとめ

コロナの影響でおうち時間が増えましたが、何をしていいか迷っちゃうという人もいるのでは?せっかくのSTAYHOMEでは、プラスになることをしたいですよね。そこで今回は、アラサー女子におすすめのおうち時間の過ごし方についてまとめました。ヨガ、料理、部屋の掃除・模様替え、美容、料理など普段はできないことを始めましょう!

おうち時間の過ごし方1.ヨガ

外出自粛でジムやスタジオに行けなくなってしまった人でも、ヨガならおうちですることができます。ストレッチしながら身体の深部を刺激するので、体幹を鍛えることもできて一石二鳥。太り過ぎ防止にも効果的です。身体を動かすことで心もリフレッシュすることができ、ストレス解消にもなり、免疫力アップも期待できます。Instagramなどで無料配信されているレッスンもあるので、気軽に試せるのも魅力でしょう。簡単にできるポーズもたくさんあるので、チェックしてみてくださいね。

オンラインサービス

オンラインサービスでは、「LEAN BODYがおすすめです。日本最大級のフィットネス動画サービスで、ビリーズブートキャンプでお馴染みのビリー隊長や、ピラティスの有名インストラクターのRisaさんなど、有名インストラクターが教えてくれます。2週間無料で試せるので、まずは試してみてください。

LEAN BODY

おうち時間の過ごし方2.料理

普段忙しくて料理をしない人も、外食する機会が減ったおうち時間のおかげで「やってみようかな♡」と思えるはず。旬の食材を使うと、身体のデトックス効果を高められます。またお菓子作りは、子どもと一緒に楽しめるアクティビティにもなりますね。クッキーやケーキなど、お砂糖を少なめにするなど素材にこだわれば、スナック菓子の食べ過ぎを防いで、太り過ぎの予防にもつながります!

身体にいい食べ物は以下の記事でも紹介しています。参考にしてみてくださいね。

※参考:身体にいい食べもの特集

おうち時間の過ごし方3.美容

時間があるときだからこそ、自分のためにおこもり美容をするのも魅力です。普段あら試さないセルフ美容をしている女性が増えています。

おこもり美容
● ゆっくりと長めのお風呂に浸かる
● キャンドルをつけて良い雰囲気にしてリラックス
● マッサージオイルで入念にリンパを流す
● ちょっといい美容オイルを使う
● メイクをせずに2時間おきに化粧水で保湿

などなど。いつも頑張ってくれている肌への負担を取り除き、自分自身をいたわる上質な時間を過ごすことができます。さっそくスペシャルケアを始めてみましょう。

おうち時間の過ごし方4.自分磨き

時間があいた夜や週末には、後回しにしていた自分磨きがおすすめ。オンラインで英会話を習ったり、読書をしたり、趣味の楽器の練習をしてみたり。意外に仕事のスキルにつながるかもしれません!

自宅で簡単に資格取得を目指したい場合

今よりももっと自由に仕事をしたいと思っている女性にぴったりなのが、「SHElikes(シーライクス)」です。Webデザイン・Webマーケティング・ライティングといったPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、今の時代に求められるマルチクリエイターを育成する女性専用のスクールです。全32コースから受け放題で、すべてのサービスをオンラインで提供しているので、どこからでも受けられます。累計参加者数は約6万人を誇ります。何か始めたいと思ったときに、検討してみてはいかがでしょうか。

SHElikes 

英会話を習いたい場合

海外にも少しずつ行けるようになったいま、英会話を習いたい人もいるでしょう。DMM英会話では、合格率わずか5%未満という厳しい基準で採用された、世界117か国以上6,500人以上の講師とマンツーマンレッスンができます。無料体験レッスンをしているので気軽に始めるのにもぴったりです。
DMM英会話

おうち時間の過ごし方5.新しい趣味を見つける

今こそ新しい趣味を始めるときにぴったりです。カメラを勉強してみたり、気になっていたアロマを試してみたり、おうちでできる趣味も意外にたくさんありますよ。外に習いに行くことはできませんが、オンラインで先生を見つけたり、本で学んで勉強してみるのもひとつの手です。時間があるときこそ試してみましょう。

おうち時間の過ごし方6.部屋の掃除

おうちで過ごすからには、お部屋がぐちゃぐちゃだとテンションだだ下がりです。部屋の掃除をして、心も断捨離してスッキリしましょう!捨て方がわからない人は、まずはこちらで心意気を学ぶのがおすすめです。部屋がカオスで、何から捨てたらいいかわからなかった私も、この本のおかげでスッキリとした部屋をキープできるようになりました!部屋の模様替えをして、インテリアにこだわってみるのも良いでしょう。

まとめ

忙しいアラサー女子にとって、おうち時間をゆっくり過ごすのは今までにないチャンス。ぜひ自己成長や、自分のためのご褒美時間に使いたいですね。みなさんが健康で幸せに毎日を送ることができ、気持ちよくおうち時間が過ごせますように!

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/shumi-kakkoii/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/1manika-shumi/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/business-threesources/”]

体を温める飲み物・冷やす飲み物とは?血流促進・冷え性改善におすすめ

飲み物には体を「冷やす」ものと「温める」ものの両方あることをご存知ですか?寒い冬や冷え性で悩んでいる方には、ぜひ体を温める飲み物を取ることがおすすめです。外でお茶をするときも、おうちカフェをするときもこれをヒントに飲み物を選んでみてください。体をポカポカ温めて、より健康な体を作っていきましょう。

体を温める飲み物とは

体を温める飲み物は、ポカポカという感覚やお通じ改善、むくみ解消といった体に嬉しい効果ももたらします。ここでは、体を温める飲み物を解説します。

白湯

健康のために取り入れている方も多い「白湯」。朝一で白湯を飲むと体中がポカポカと温まり、お通じもよくなります。気の巡りがよくなり目も覚める他、美肌効果や食べ過ぎ防止など美容の面でも効果があるので、ぜひ一度試してみてください。作り方はとっても簡単。お湯を沸かして、50度程度まで冷ましてから、すするようにゆっくりと飲むだけです。

黒豆茶

体を温める他にも、貧血予防や利尿作用、むくみ改善、便秘解消など嬉しい効果がたくさんある「黒豆茶」。香ばしい豆の香りでクセがなく飲みやすいお茶です。お湯を注ぐだけのパックも売っていますし、黒豆を炒ってお湯を注げば簡単に自分で作ることができます。

紅茶

茶葉を発酵させているので、体を温める作用があると言われています。紅茶に含まれる「カテキン」は糖質を分解し、コレステロールを下げるので、朝や運動前に飲むことがおすすめ。生姜を入れて「ジンジャーティー」にするとさらにポカポカ温まります。

ほうじ茶

ほうじ茶は緑茶を発酵させて作られているので、体を温める働きがあると言われています。ほうじ茶に含まれる「ピラジン」が血行を促進します。また、リラックス効果があるので、寝る前に飲むのもおすすめです。

ホット梅酒

アルコールは温めて、1杯程飲むのがおすすめです。梅酒は「ムメフラール」という成分が血行を促進して、体を温めてくれます。その他、疲労回復、脂肪燃焼効果、成長効果、安眠効果も期待できますよ。

ホットワイン

ワインは体を温める作用があると言われているので、常温でも楽しめます。でもオススメはホットワイン。作り方は様々ですが、赤ワインにお好みのシナモンなどのスパイス、黒糖やオレンジジュースを加えて電子レンジで温めるだけ。美味しくてリラックス効果もあります。

体を冷やす飲み物

それでは逆に、体を冷やす飲み物はどんなものがあるのでしょうか?アイスドリンク全般がNGかというと、そうではないんです。また「氷なし」にすればいいかというと、それも違います。実はホットドリンクでも体を冷やしてしまう飲み物があります。

コーヒー

寒い冬に飲むホットコーヒーは格別ですよね♡ホットコーヒーは一時的に体を温めてくれますが、実は体を冷やす作用があったんです。コーヒーに含まれる「カフェイン」は目を覚ますだけでなく、体を冷やす作用も持ちます。そのためコーヒーは熱を奪ってしまうんです。

緑茶

緑茶はカテキンが含まれ体に良いと言われていますが、大量に飲むとカフェインが含まれるため体を冷やしてしまいます。緑茶の他に選択肢があったら、ほうじ茶や麦茶、番茶を選ぶようにしましょう。

牛乳

寝付きが良くなる温かい「ホットミルク」をイメージされる方もいると思います。「カルシウム」は睡眠を促しますが、体を温めているわけではなかったんです。牛乳は東洋の考えでは体を冷やす働きのある食べ物。体を温めるには、シナモンやココアなどを加えて飲みましょう。

清涼飲料

清涼飲料には甘みをつけるためにたくさんの砂糖が入っています。この砂糖が体を冷やす作用をします。また、美味しい状態で飲むにはキンキンに冷やしますが、こちらもさらに冷えてしまう原因に。

スムージー

材料にもよりますが、マンゴーやバナナ、スイカ、ほうれん草などの「暖かい土地」で採れた野菜や果物を使ったスムージーは、温体を冷やす作用があります。夏に採れる材料にも体を冷やす作用がありますよ。

まとめ

体を温める飲み物は、血流を促進し、内側からポカポカとして感覚を味わえます。体を温めたいと思ったら、体を「温める」飲み物を選んでみましょう。体の中からポカポカと温まってきますよ。ダイエット効果やリラックス効果があるものもあるので、効果的に選ぶと一石二鳥。冷えは万病の元とも言われるので、冷え知らずの体を日常から作っていきましょう!

食べ物にも気をつけたい人は、スパイスの活用がおすすめです。以下の記事も参考にしてみてくださいね。

※参考:食べて血行促進・冷え性改善!美味しい「スパイス」たち

汗かきの人におすすめのサプリメント・クリーム3選|汗腺を鍛える方法も解説

顔汗や頭部、脇など汗がダラダラ流れると恥ずかしくなってしまいますよね。汗を止める市販薬や多汗症に効果的なサプリがあったら最高です。そこで今回は、汗かきを体の内側から改善するサプリメントをご紹介します。ニオイや制汗ケアもできるのか、成分や口コミなども詳しくまとめました。

汗かきの人に多い多汗症とは

多汗症とは、過剰に汗をかく病気です。多汗症には2種類あり、全身に汗をかく全身性多汗症と、手・足・ワキなど特定の部位の汗の量が増える局所多汗症があります。したたり落ちるほどの汗が出て、書類が破れてしまったり、皮がむけてしまったり、指先が冷えるなど日常生活にも支障が出るケースもあります。気にする人はメンタル面にも悪影響を与え、うつ病などにつながる人もあります。

多汗症の原因

多汗症は原因が明確な場合と、原因がわからない場合があります。更年期障害や甲状腺の病気、肥満といった病気・症状によって多汗症が生じている場合は、原因がはっきりしています。向精神薬や睡眠導入薬、痛み止め、ステロイドなどの薬は発汗作用があり、多汗症になりやすい1つの原因です。原因がわからない場合は、交感神経が人より興奮しやすい、遺伝の関与も考えられます。

汗かきを防ぐ方法

汗かきを防ぐ方法として、医療機関に行く方法がありますが、その前に症状の改善をしたい人は以下の2つの方法があります。

サプリメント・漢方薬などを飲む

多汗症にきくサプリメントや漢方薬を飲んで、内側からケアする方法です。サプリメントは必要な栄養素を補うことで、多汗症の症状の改善を目指します。漢方では「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が一般的に使われます。むくみ改善効果も期待できるため、日常のケアや水太りのケアにもおすすめです。

ローション・クリームを使う

多汗症には有効成分入りの医薬部外品のローションやクリームを使って、制汗や汗臭の防止ができます。効果が期待できる塩化アルミニウムは皮膚がかさつく人がいるなど、成分によっては肌の弱い人の刺激になりやすい場合があります。敏感肌の人は注意して選ぶことが大切です。

汗かき対策におすすめのサプリメント3選

サプリメントで汗かき対策をしたい人に、おすすめのサプリメントを紹介します。

デオシークサプリメント

デオシークはニオイケアに特化したシリーズです。汗かきや多汗症の人の中でも、ニオイケアに特化したい人にぴったりでしょう。デオシークのサプリは、柿渋エキス、シャンピニオンエキス、甜茶エキス、緑茶エキス、デオアタックといったリフレッシュ成分が配合されています。

とくに「デオアタック」はゴボウエキスとコーヒー生豆エキスをミックスしたこだわり成分で、リフレッシュが期待できます。ほかにも善玉菌でお通じをスムーズにすることで、腸内に悪臭の原因物質が蓄積されるのを防ぎます。

デオシークサプリメント 

汗かき対策におすすめのクリーム

クリームは塗ってケアすることで、制汗や汗かき臭の予防が期待できます。汗かき対策におすすめのクリームを紹介します。

薬用ネオテクトマイクロデオドラントクリーム

医薬部外品のわきが・体臭用のデオドラントクリームです。臭いの元をたつ有効成分と制汗成分を配合していて、菌の繁殖と汗を抑えます。クリームは伸びが良く、ワキだけでなく、デリケートゾーンの粘膜部以外は全身使えます。

薬用ネオテクトマイクロデオドラントクリーム

デオシーククリーム

デオシーククリームは、有効成分入りの医薬部外品のクリームです。独自成分の「デオサラサ」を配合しており、ワキガの防止、汗臭の防止、制汗に効果的です。ワキだけでなく、足、首、デリケートゾーンまで使えるので全身のお手入れにおすすめです。無香料、無着色で保湿と美肌効果も期待できます。

デオシーククリーム女性用 

汗腺を鍛える方法

サプリを飲んでインナーケアをしながら、汗腺を鍛えることも大切です。意識して汗をかくと、よい汗をかけるようになります。

半身浴をする

シャワーで済ませずに、湯船に浸かって半身浴をしてしっかり汗をかくようにします。入浴後はエアコンの効いた部屋で急激に体を冷やして涼まず、自然な室温で汗がひくのを待ちましょう。普段から汗をかく練習をすると、汗腺を鍛えられます。

ウォーキングをする

汗ばむ程度のウォーキングを継続することが大切です。激しい運動ではなく、無理なくできる範囲で行うことがポイントです。真夏は暑すぎる時間を避け、午前中や夕方など熱中症に気をつけながら行います。

汗かきの改善方法については以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

※参考:汗かきの改善方法のまとめ|女性の悩みを原因別に解決する方法を解説

まとめ

汗かきのせいで人前に出るのが嫌になってしまう。という気持ちは、サプリで変えられるかもしれません。1日何粒かで体質改善をして、汗かき対策できる簡単な方法です。汗の悩みがすぐに解決しますように。

デオシークサプリメントは、臭いケアに特化したサプリメントです。リフレッシュ成分が配合されていて、善玉菌が腸内の悪臭の原因物質が蓄積されるのを防ぎます。体の内側からケアしたい人はぜひお試しください。

デオシークサプリメント 

免疫力を高める方法とは?簡単に始める食べ物・運動・日常生活習慣

風邪やウイルス、花粉などが多いと不安に感じてしまいますよね。でも免疫力を高めておくと、身体が防衛反応をして健康な身体を守ってくれるんです!そこで今回のコラムは、簡単に免疫力を上げる方法について情報をまとめました。免疫力とは、免疫力が低下すると起こること、免疫力アップに効果的な食べ物、運動などをわかりやすくご紹介します。

免疫力とは?

免疫力とは、私たちの身体の自己防衛システムのことです。「免疫細胞」という細胞が、がん細胞や細菌、ウイルスを撃退するように常に見張ってくれています。免疫力のシステムは15歳ころまでに完成しますが、20歳を境に落ちてしまいます。つまり大人になってからは、自分の免疫力を高めるために日常的に免疫力アップを意識しておくことが大切です。

免疫力が低下すると起こること

免疫力が低下すると、以下のようなことが起こります。

  • 風邪やウイルスにかかりやすくなる
  • 花粉症やアトピーなどのアレルギーになりやすくなる
  • 肌が荒れる
  • 下痢をしやすくなる
  • 疲れやすくなる

風邪やウイルスにすぐに感染しやすくなったり、これまでアレルギー症状がなかった人も花粉症が悪化してしまうこともあるのです。さらに肌が荒れたり、下痢をしやすくなったり、疲れやすくなったりとこれまでは普通に生活していたことも苦しくなってしまうかもしれません。免疫力低下でストレスを感じやすくなることもあるので要注意です。逆に免疫力をアップさせておくと、これらの症状にはかかりにくくなるので、健康的な生活を行うことができます。

免疫力を上げる3つの方法

免疫力を上げるには、具体的なアクションが必要です。ここでは3つの方法について解説します。

腸内環境を整える

腸内環境を整えることで、免疫力を上げることができます。まずは食べ物から見直してみることが大切です。なんと免疫細胞の約60%は腸にいるので、免疫細胞のエサとなる善玉菌を食べるのがおすすめです。「発酵食品を食べるといい」とよく言うのはそんな理由から来ています。

免疫力アップにおすすめの食品
◎ 乳酸菌(ヨーグルトなど)
◎ マヌカハニー(善玉菌を増やす効果がある)
◎ 発酵食品(キムチ、みそ、納豆、豆腐、醤油、漬物、チーズなど)

免疫力を高める食品は、実は料理したりレシピをチェックしなくても、そのまま食べられるものばかり。朝食や夕食に一品加えるだけで、免疫力を高める料理になるのは嬉しいポイントですね。

免疫力アップにおすすめの食材
◎ きのこ(食物繊維が腸の動きを活性化)
◎ ニンジン(ビタミンAが豊富で体内の粘膜を正常化する)
◎ レンコン、じゃがいも、ブロッコリー(ビタミンCが白血球の動きを強化)
◎ ごぼう(食物繊維が感染症などへの抵抗力をつける)
◎ 玉ねぎ、長ネギ(アリシンという成分が免疫力アップ)

またおすすめの食材は、根菜類が中心になります。「毎日忙しくて料理をしている時間がない」という人は、全部切って鍋に入れてスープにしてしまえば何日か食べられます♡中でも花粉症に困っている人は、「レンコン」を積極的に食べておくのがおすすめです。

体温を上げる

体温を上げることも、免疫力を上げるのに欠かせません。体温が1℃低下すると免疫力は30%低下、1℃上がると最大5〜6倍アップといわれます。そのため適度な運動やヨガをして身体を温めるか、入浴などでしっかり冷えを取り除いておくのがおすすめです。激しい運動は逆に免疫力を低下させてしまうので、適度な運動がベスト!

おすすめの運動
◎ ヨガやストレッチ
◎ 軽いジョギング

ちなみにヨガでは、「ねじりのポーズ」をするのがおすすめです。腸を刺激することで腸内環境が活性化されるので、体の内側にも働きかけることができます。またウエストのシェイプアップ効果も狙えるので、ダイエットにもなり一石二鳥です。

※参考:花粉症やダイエットに!おすすめのヨガのポーズ

生活習慣を見直す

最後に生活習慣

ちょっとのポイントだけで、心と体を整えて免疫力アップに効果があります。

日常生活に取り入れたいこと
◎ 適度な運動をする
◎ たっぷり睡眠をとる(1日8時間がおすすめ)
◎ 栄養バランスのとれた食事をする(おすすめ食材を参考に)
◎ 入浴で体を温める(38〜40℃のお湯に20〜30分がよいです)
◎ 思いきり笑う(ストレスホルモンが減って心が平穏に♡)

すべては難しい人も、一つだけでも取り入れて見てくださいね!女性の免疫力低下の原因は、睡眠不足からもきているのでたっぷり睡眠を取ることも大切です。美肌効果のためにもお風呂に浸かって、睡眠はたっぷりを意識してみてくださいね。

免疫力を簡単に上げる方法

食事改善といっても、忙しくて作る暇がない・・・という人もいるかもしれません。その際に役立つ簡単に摂取できるサプリを紹介します。

アトケアプロ

「アトケアプロ」は、健康成分のプロポリス、乳酸菌、ビタミンCが凝縮されたサプリメントです。体の中からサポートし、免疫力サポート、体調改善、腸内環境改善、肥満防止、アンチエイジングが期待できます。免疫力を向上し体人はもちろん、疲れやすい人、花粉症の人、美肌を目指したい人におすすめです。

ATCAREPRO 【アトケアプロ】 

薬院オーガニックのプロポリス

「薬院オーガニックのプロポリス」は、免疫力を高めて健康と美容にも効果的なアミノ酸やミネラル、フロボノイドなどの豊富な栄養が1日2粒で摂取することができます。ミツバチが巣を守るために樹皮や花粉などから作ったプロポリスは、アレルギー対策、低血圧、更年期に効果が期待できるのが特徴です。

薬院オーガニックのプロポリス

まとめ

免疫力を高める方法は、食べ物や運動、入浴、睡眠時間など普段の生活を少しだけ工夫すればできるものばかりです。ちょっとした意識で免疫力をぐんぐん高めることができるので、実践してみてくださいね!免疫力を高めて心と体を整え、毎日健康に過ごせますように。

質の良い睡眠はダイエット効果あり|睡眠の質を上げる5つのポイントも解説

質の良い睡眠は、カロリー消費を促してダイエット効果も見込めるといわれています。普段の睡眠を見直すだけで、楽なダイエットが叶えられるチャンスがあります。この記事はダイエットしたい人に向け、質の良い睡眠について解説します。効果や質の良い睡眠をとるためのポイントも解説しているので、参考にしてください。

質の良い睡眠とは

質の良い質の良いとは、寝つきがよく、ぐっすり眠れて、寝起きがスッキリしていることです。年齢や季節、個人差によっても異なりますが、厚生労働省の資料で以下のように示されています。

  • 規則正しい睡眠、覚醒のリズムが保たれていて、昼夜のメリハリがはっきりとしている。
  • 必要な睡眠時間がとれており、日中に眠気や居眠りすることがなく、良好な心身の状態で過ごせる。
  • 途中で覚醒することが少なく、安定した睡眠が得られる。
  • 朝は気持ちよくすっきりと目覚める。
  • 目覚めてからスムーズに行動できる。
  • 寝床に就いてから、過度に時間をかけすぎずに入眠できる。
  • 睡眠で熟睡感が得られる。
  • 日中、過度の疲労感がなく満足度が得られる。

質の良い睡眠がもたらす効果

質の良い睡眠が得られると、5つの効果・メリットがあります。

疲労を回復する

睡眠により、私たちの体は疲労回復しています。体温調節や呼吸、心臓や内臓を動かすといった体の機能は24時間働き続けているため、休息を取らなければなりません。睡眠という形で体を休めなければ、機能が低下し、判断力が欠け、慢性的な疲労状態に陥ってしまいます。精神的な疲労も回復するため、ストレス解消につながります。

健康維持に役立つ

質の良い睡眠は健康維持に役立ちます。睡眠により生活のリズムが整えば、自律神経や体内のホルモンバランスが整います。健康的な体づくりの第一歩といえます。

ダイエット効果を得られる

質の良い睡眠が取れると、痩せやすい体を作るための成長ホルモンが生まれ、1日あたり300kcalの脂肪を消費します。寝不足だと、1日あたり90kcalまで下がるため、質の良い睡眠のダイエット効果があることがわかります。

逆に夜型人間の人は、太りやすい体になる傾向があります。お腹に食べ物が入ったまま消化をしないで寝ると、睡眠の質が悪くなり、成長ホルモンが分泌されなくなるので、太りやすい体を作る悪循環が生まれてしまいます。しかも寝起きにおなかがスッキリしなかったり、胃もたれした状態で起きるという人もいるため注意が必要です。

美肌を作る

肌のゴールデンタイムである22:00〜2:00に寝ていると、活性化細胞が傷ついた細胞を修復するため美肌効果があります。新陳代謝を高めるアンチエイジングにも繋がります。

免疫力を高める

しっかりと睡眠をとると、免疫力が高まります。寝不足が続くと、免疫力が下がってしまい、風邪や感染症にかかりやすくなってしまいます。しっかりと睡眠をとって風邪や感染症予防にも役立てましょう。

睡眠不足気味な生活が続くと起こること

睡眠不足を感じている場合は、どんな不都合なことがおこってしまうのでしょうか?睡眠不足の人は、以下のような症状が現れます。

  • 痩せにくい体、太りやすい体になる
  • ホルモンの働きに支障が出る
  • 空腹感が増す
  • 食欲抑制が効かなくなる
  • 疲れがとれにくい
  • 肌が荒れてくる
  • 免疫力が下がる

睡眠不足が続くとダイエット効果がなくなってしまうだけでなく、逆に空腹感が増して暴飲暴食に走ってしまうことも。疲れが取りにくく、肌が荒れて、免疫力が下がったボロボロの人になってしまいます。

しっかり寝ているのに寝不足になる理由

とは言っても、中には「一日8時間ほど寝ているのに、疲れがとれない」という人もいるかもしれません。私も、次の日が休みだからと言って夜中までテレビを見て、お昼まで寝ている日に限って、8時間以上寝ているのに余計に疲れていたりします。先ほどの4つのルールをご存知の方はもうお分かりですね。

その時は、深い眠りを取れていないからかもしれません。眠る1時間前からテレビや携帯などの強い光を避けて、脳を休めるようにしてください。「質の良い睡眠をとるための4つのルール」をしてみるだけで、よく眠れるようになりますよ^^

質の良い睡眠をとるための5つのポイント

質の良い睡眠をとるには、ポイントがあります。ここではポイントについて解説します。

1日8時間睡眠

ピチピチの美肌と、若々しくて痩せやすい体を手に入れるためには1日8時間睡眠をとると良いといわれています。お肌のゴールデンタイムと言われる22:00〜2:00は寝られるようにタイムマネージメントをしてみましょう。とはいえ、飲み会や残業が続くと家に帰るのが遅くなってしまう人もいるでしょう。まずは週の半分は8時間確保できるように、昼間から調整していくと動きやすくなりますよ。

眠る1時間前には携帯から離れる

眠る1時間前からは、携帯電話、パソコン、テレビから離れるようにしましょう。理由は、頭を使ってしまうこと、画面から出る光が眠るモードに入りにくくしてしまうことにあります。携帯はどんどん入ってくる情報に頭を使ってしまうので、眠るモードに入りにくくなってしまいます。そして携帯の強い光を浴びると、深い眠りに導くホルモンの「メラトニン」が出にくくなってしまいます。眠りが浅いと美容効果が半減し、疲れにくい体になってしまいます。SNSやLINEもやりたいところですが、ここは未来の自分への投資だと思ってそっと携帯を置いておきましょう。

眠る前はリラックスする

テレビや携帯から離れたら、脳をリラックスさせるための準備をするのがおすすめです。たとえば一日の疲れやむくみを取るストレッチは、体をリラックスさせてくれます。とくに足の疲れや肩こりは翌日残すときついので、その日のうちに取り除いておきましょう。簡単なポーズは、以下のポーズがおすすめです。参考にしてください。

※参考:腰痛改善・リラックスにおすすめのヨガ「ハトのポーズ」

アロマキャンドルを焚いて香りを楽しんだり、ぼんやりした光を眺めるのも脳をリラックスさせるのに効果的です。道具を使うのが面倒なときは、タオルやティッシュに1滴垂らして枕元に置いておくだけで効果的です。良い香りがふんわり香って、リラックスモード全開になって、眠りやすくしてくれます。

食事は3時間前までに済ます

食事は眠る3時間前までに済ましておくことです。お腹の中に消化されないご飯が入ったまま寝ると、睡眠の質が悪くなります。すると痩せやすい体を作るための成長ホルモンが出にくくなり、悪循環が起こってしまうのでなるべく早めに食べるようにしましょう。小腹が空いたら、身体に優しいハーブティーをいただくのもおすすめです。

サプリメントでインナーケアをする

眠りの質を改善するためのインナーケアもおすすめです。睡眠サポートサプリメント ネムリスは、自然な心地よさを生み出す植物由来成分がたっぷり配合された専門家監修のサプリメントです。ラフマ葉エキス、テアニン、メリッサエキス、月見草、アミノ酸、ビタミン類が含まれ、一般的なサプリメントに比べて成分や栄養素の含有量が多いのが特徴です。まずは特別限定プランから試してみてください。

睡眠サポートサプリメント ネムリス 

まとめ

質の良い睡眠をとると、翌日もスッキリとして気持ちが良いです。質の良い睡眠をとることは、ダイエットだけでなく、健康的な体を作るにも、美肌を作るにも役立って一石四鳥!痩せやすい体を作りたい人、美肌を手に入れたい人、仕事ができる人になりたい人もぜひ試してみてくださいね。

3つの収入源を持つ働き方がおすすめ|フリーランス・会社員が安定して働く方法

コロナ禍に、働き方について考え直した人も多いのではないでしょうか。会社員として働いても、収入に不安を抱える人もいます。この記事はフリーランスの私がコロナ禍でも安定して働けた、3つの収入源について解説します。フリーランスや会社員としてこれからの働き方を考えている人は参考にしてください。

3つの収入源とは

ビジネスにおける3つの収入源とは、文字通り3か所から収入を得るということです。会社員の人なら会社からの給料のほかに、株、不動産収入が入る人は3つの収入があると言えます。フリーランスであれば、3つの会社と契約し、それぞれの企業から収入が得られれば3つの収入源があります。1つの仕事のみの収入でなく、副業や開業で他の収入源を保つことを指します。

フリーランスの私の3つの収入源

フリーランスの私の場合の収入源は以下のとおりです。

  • ライターの執筆料金
  • ブログの広告収入
  • ヨガスタジオのレッスン代
  • 自宅スタジオのレッスン代
  • オンラインヨガのレッスン代

今あげてみただけでも5つになりました。最初は「ビジネスをするなら3つの収入源を」と目にしたときには「嘘でしょ、無理」と思ったのですが、いつの間にかここまで広げることができました。最初は「ヨガのスタジオ代」と「ライター執筆料金」だけだったのですが、徐々に生徒さんが増えてきて「自宅でも教えて欲しい」とリクエストをいただき、おうちヨガがスタート。その後、このコロナの騒ぎでオンラインヨガも始まり、もともと全国や世界に友達がいたので、おうちヨガよりも一気にオンラインヨガの生徒さんの獲得に成功しました。

またライターもサイトでの評価が上がり、「認定ライター」として一定の評価を受けると、自分で売り込むよりもクライアント様から仕事依頼が来るようになりました。営業する時間がいらない分、執筆に時間を費やすことができるのでさらに効率よく稼ぐことができます。またブログも自分のためにはじめましたが、読んでくださる方が増えたおかげで、広告収入も得られるように。このように少しずつはじめたビジネスが、どんどん枝葉をつけて広がっていきました。

3つの収入源を持つメリット

3つの収入源を持つことは、収入の安定や心の安定をもたらします。メリットを解説します。

1つの収入源がダメになっても収入が安定する

1つの収入源がダメになっても、生きていける見込みができたからです。今回のコロナウイルスの影響で、私はヨガのスタジオレッスンを自主的にお休みすることにしました。スタジオ側は「衛生管理に気をつけながら営業を続ける」という判断でしたが、私は心がモヤモヤして納得できなかったんです。何本もレッスンを持っていたので、収入としてはなかなか大きな額でしたが、それを手放したいほどにモヤモヤの限界。そこで気づいたのが、「ほかの収入があるからなんとか生きていける♡」ということでした。

もし収入源がスタジオ1本なら、ここまで思い切れなかったでしょう。しかしどんな形でも生きていける自信が持てたからこそ、この決断に踏み込むことができました。だからこそ、私だけでなく多くの人にもこの働き方、収入の得る方法をシェアしたいと思い記事にしました。

精神的な安定をもたらす

1つの収入源だけにこだわっていては、クビになること・収入が減ることに大打撃を受けます。精神的にストレスやプレッシャーを感じることもあります。しかし3つの収入源があり、他の選択肢があれば、「ま、いっか」「他の方法を探そう」「他でカバーしよう」という思考に変わるため精神的な安定をもたらします。昔は眠れなくなることもありましたが、今は他のビジネスチャンスを探すきっかけと気持ちの切り替えに役立てられるようになりました。

3つの収入源は誰でも持てる

3つの収入源を持つのは難しいのでは?と思った人も多いと思いますが、まずは心の持ちようです。「できる」と思えばできてしまうから不思議です。まずはフリーランス・会社員に分けてみていきましょう。

フリーランスの場合

フリーランスの人は、動きやすさがメリットだと思います。自分がしたいようにすることができ、収入も頑張っただけ入ってきます。そこでまずは「今の収入源のビジネスをさらに展開できるか」を考えてみましょう。たとえば私のようにヨガのインストラクターであれば、下記のようなビジネスを考えることができます。

  • 自宅で教室を開いてみる
  • オンラインでレッスンをしてみる
  • YouTubeに投稿してみる

どれも軽く、やってみるということが大切です。もしくは今のビジネスとは全然関係のないところで、一から始めるのもよいと思います。ただし一から始める場合は目が出るまでに時間がかかるので、それまで本業で持ちこたえられるのか、本業の時間を割いてまでできるかを考えておきましょう。

会社員の場合

会社員の場合はまず「副業がOKか」によって異なります。副業がOKの場合には、あなたが興味のある分野を初めてみるのがおすすめです。たとえばファッションに興味がある人は、以下のようなビジネスはいかがでしょうか?

  • SNSでファッションについて配信してみる
  • まずはテスターとしてお友達のファッションコーディネートをしてみる

など、さまざまなアイディアが浮かんできます。また副業がNGな場合、表立って副業をするのは難しいところです。ただし、利益が発生しなければ問題ないはずなので、ボランティアやお金を受け取らない形でサービスをスタートすることはできます。たとえばもしも会社員の給料よりも稼げそうという見込みができたら、会社員からフリーランスに移行するのもありです。

人生は何が起こるかわからないし、どれが正解かもわかりません。もちろん会社員が性に合っている人もいれば、私のようにまったく合っていない人もいる。今のルールに縛られずに、少し柔軟な発想に切り替えて「今何ができるかな?」とワクワクする方向に考えてみるのがおすすめです。

スキルを身に付ける方法

まずはスキルを身につけたい人は、

キャリアスクールに通う

Webデザイン、ライター、Webマーケティングなど新しい好きな働き方に出会うために、キャリアスクールでまずは知識を身につける方法があります。SHElikesは、パソコン1つで働ける29コースが(2022年7月5日時点)定額で学び放題のキャリアスクールです。累計参加者約6万人と実績も豊富です。まずは無料体験からお試しください。

SHElikesを無料体験する 

ヨガインストラクター資格を取得する

ヨガインストラクターはスタジオ、自宅、オンラインで開業できる資格です。アラサー女性でも資格が取りやすく、60代になっても現役で働けるのでこれから安定した自分のスキルを身につけるには、おすすめの職業です。YMCメディカルトレーナーズスクールは、国際資格のRYT200を取得できるスクールです。オンラインクラスと通学コースがあり、自分のペースで資格取得が目指せます。

今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース!

まとめ

3つの収入源を持つことで、どんな状況にも柔軟に対応できる安心感を持つことができます。おそらく、3つの分野から収入を得ていて、すべてが全滅するということはないでしょう。これから予期しない出来事が起こるかもしれない世界の中で、自分の大切な人たちの生活を守るためにも、生き方や働き方はとても大切。何かのヒントになったら嬉しいです。

テレワーク中に大活躍だったライターの仕事については、以下の記事で詳しく解説しています。参考にしてください。

※参考:テレワークするならライターが強い。家で仕事をするコツ

大人女子のかっこいい趣味ランキング10|始め方や楽しむポイントも解説

「趣味ないなー」とつまらなく感じてしまったとき、かっこいい趣味を持つ女性に憧れてしまいますね。かっこいい女性たちの趣味の中には、あなたにぴったりな趣味も隠れているかもしれません♡この記事は、趣味を探し中の女性に向け、大人女子のかっこいい趣味をランキング形式でまとめました。見た目が可愛い趣味から渋い趣味まで、聞いただけでワクワクするような趣味を紹介します。

大人女子のかっこいい趣味ランキング

大人女子のかっこいい趣味は、実は意外に始めやすいものが多数揃っています。1人で始めるときはドキドキするかもしれませんが、始めてしまえばナチュラルにいたについてきます。自分にとって心地が良いもの、ワクワクするものを見つけましょう。ランキング形式で紹介します。

第1位 一人旅

かっこいい趣味の第1位は、一人旅です!国内・海外問わず、一人でふらっと出かけられちゃう女性は、女子ウケだけでなく男性からも憧れられる存在。計画的な旅もいいですが、飛行機だけとってあとはノープランというのもかっこいいですね。今は新型コロナウイルスの影響で気軽に海外というのは難しいかもしれませんが、状況を見ながら国内旅行も魅力です。今まで知らなかった身近な日本の魅力を再発見する旅も素敵です。

JTBのWebサイトでは「オトナの一人旅」「ワーケーション」など目的別にプランが紹介されていて、イメージ作りに便利です。申込も簡単で、割引キャンペーンも行われているので、ぜひチェックしてみてください。

国内旅行はJTB 

第2位 高級ホテルに滞在

高級ホテルに滞在して、まったり過ごすのも大人ならではの過ごし方でしょう!お金のある芸能人がお忍びで過ごすイメージもありますが、一般人だって負けていられません。何もせず読書三昧したり、アフターヌーンティーをいただいたり、スパで見た目を磨いたり・・・過ごし方は無限大です!遠出をしなくても、東京にもたくさんホテルはあります。少し贅沢をして背伸びをしたホテルにステイして、夜はおしゃれしてバーで一杯なんてのも素敵です。

第3位 サーフィン

かっこいい趣味第3位は、サーフィンです。10代だけでなく、30代、40代になってから始めたという女性も多いんです。インナーマッスルも必要なので、自然と体がシェイプアップして見た目もきれいになるのが魅力かもしれません♡新しいサーフィン仲間に出会える確率もあるので、仕事だけではない仲間作りにも最適です。

第4位 登山

かっこいい趣味第4位は、登山です!一人で登るのもかっこいいですし、彼氏や旦那さん、友達同士で登るのもステキ。自然を相手に、自分の足で一歩一歩進まなくては頂上までたどり着けないため、誰もが思わず「ステキな趣味」と憧れてしまいます。副産物としては、歩き回ることで足先の血流が良くなり、全身がぽかぽか温かくなります。普段ヒールで過ごしている人は、ウォーキングの威力を味わえること間違いありません。(私の先輩は1人登山を趣味にして、奥さんに出会い結婚しました!そういう出会いもあるかもしれません)

第5位 ランニング

続いては、ランニングです。ランニングをしているだけで細身になりますし、各地のランニングイベントに参加しているとなれば、さらに周りからは羨望の眼差し!5km、10km、フルマラソンを颯爽と走ってしまう姿は、周りの運動不足女子から見れば、かなりできる女性に間違いありません。体力もつくので、普段の仕事や家事、育児も無理なく乗り越えられそうです。

第6位 ヨガ

ヨガをしていると自然と体が引き締まるので、誰もが若く見えてしまうから不思議です。いろいろなイベントに参加すると、芸能人やモデルさんとお近づきになれることも多いので、ミーハー女子にはお得な趣味でもあります。1人で参加している女性も多いので、臆せず趣味に没頭できるのも魅力です。まずは近所のスタジオから初めてみては?ホットヨガスタジオロイブでは、手ぶらの無料体験をしています。

ホットヨガスタジオロイブ 

第7位 料理

料理ができるだけで、女性からだけでなく男性からのポイントもアップ!腕の見せどころは持ち寄りパーティーやホームパーティーと思いきや、日々のお弁当作りも実は周りからはみられているものですよ。たまには贅沢食材を使って丁寧に料理をしたり、日々の食事にこだわって出汁からとってみたり。楽しみ方はさまざまです。

第8位 読書

8位は読書です。とにかく本を読んでいるだけで、周りから「すごいね」の嵐。ただ面白い本を読んでいるだけなのにかっこいいと捉えられてしまう、お得な趣味でしょう。何を読んだらよいのか迷ってしまう人は、以下の記事でもたくさん紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。

※参考:アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

第9位 美術館巡り

かっこいい趣味第9位は、美術館巡りです!アートに触れると脳が活性化されてクリエイティブになれるので、自分のためになるのはもちろん、周りからも知的な印象を与えられるという一石二鳥の効果が!各地で行われている美術館巡りをして、旅してしまうのもステキですね。

第10位 ピアノ

最後はピアノです。オトナ女子になってから始めるのもかっこいいですし、子供の頃からの腕をキープするために習っているのもかっこいい。続けること、そして音楽を奏でられることにみんなの憧れの眼差しが注がれます。ふとした瞬間に、さらっと弾けたら完璧女子ですね!

まとめ

大人女子ウケの良い、かっこいい趣味をご紹介しました!周りに「いいなー♡」と感じてしまうときは、きっとあなたの趣味の始めどき。友達と一緒もよし、自分一人もよし!ピンときた趣味を試してみてくださいね。

フリーランスになってよかったこと・悪かったこと。4年目の経験談

フリーランス3年目で、ライターとヨガのインストラクターの仕事をしています。会社員を辞めて開業したデメリットもありますが、私はフリーランスになってとても良かったと思います!そこでこちらの記事では、私がフリーランスになって良かったこと・悪かったことをまとめました!フリーランスになろうか迷っている人の参考になったら嬉しいです。

フリーランスになって良かったこと

ここからは、フリーランスになって良かったことについてみていきましょう!私がフリーランスのメリットに感じているのは、主に5つ。それぞれについて詳しく解説します!

自分の時間を自由に使える

自分の時間を自由に使えるのが、もっとも大きな利点ともいえます。何時に起きてもいいし、夜中までやっていても誰からも「仕事ができない女」とは思われないのです♡

  • 疲れたときには急に半日休みにする
  • 友達とランチを入れる
  • 早く仕事を終わらせて飲みに行く

なんてことも、たまにはしています。スケジュール管理さえきちんとできれば、自由な時間を堪能できるのが、フリーランスの醍醐味ともいえるでしょう。

通勤時間がない

フリーランスは通勤時間がないのが魅力です♡ヨガのレッスンはスタジオまで行っていますが、近いスタジオを選んだので自転車で10分ほど。そしてライターは在宅でしているので、2階の部屋まで徒歩30秒でたどり着きます。8年ほどしていた会社員時代は、毎日1時間以上満員電車に揺られていました。

misato

1日3時間ほどの時間を無駄にしているなと思っていました・・・。

それが通勤時間がないだけで、その分浮いた時間を読書に当てたり、趣味の時間に過ごせます。(実際は仕事をしている笑)

家族との時間を大切にできる

家族との時間も大切にできるようになりました!愛犬を飼ったばかりなのに、会社に行かなければ行かず、一人の時間が多くて申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、今では1日のほとんどの時間を一緒に過ごせます。ペットや子供がいる人は、在宅勤務は魅力的かもしれませんね!

やればやるほど稼げる

そしてフリーランスは、やればやるほど稼げます!!収入は今のところ右肩上がりで、Webライターはスキルが上がっていくとともに受けられる仕事量も増えていくので、稼げるようになりました。

嫌な仕事を切れる

嫌な仕事を断れることも、フリーランスの魅力です。会社では嫌な上司や先輩との仕事も我慢しなければいけませんでしたが、フリーランスは断ることができます。もちろん減った分をその他の仕事で補ったりと調整が必要ですが、嫌な仕事に無理に付き合わなくてもよくなりました。

misato

人間関係で悩まなくてよくなったのもありがたいです♡

フリーランスになって悪かったこと

ここからは、フリーランスになって悪かったことについてみていきましょう。私がフリーランスになってから今日までに感じたデメリットもたくさんあります。ここでは、詳しく解説します。

収入が不安定

フリーランスになって驚いたのが、収入が不安定なことでした。ヨガはオーディションを受け、ライターは仕事を提案しまくって仕事量をまずは増やします。もちろんフリーランスとしてデビューした当時はスキル不足で、一から仕事を取ってこなければいけません。

一つ一つの仕事を丁寧にこなしながら高い評価をもらい、継続案件につなげていく。
並行して営業をかけまくる!

という日々を送っていました。特にライターは不況の影響も受けやすく、Googleのアップデートの影響でサイトを閉じなければいけないクライアントも多々います。その度に、

今回のお仕事で終了とさせていただきます

と何度首を切られたことか!!常に収入を上げていくべく計画性と営業、覚悟が必要な仕事です。フリーランスエンジニアとしてデビューする人も多いので、その辺りは調べておくといいかもしれません。

自己管理が必要

収入プランもそうですが、自己管理がとにかく必要です。会社員のときのようにフォローしてくれる人は誰もいないので、受けた以上、仕事の期日は守りクオリティも一定以上のものを提出しなければいけません。私は割と自己管理が得意なのですが、後輩には

自分で管理しているのすごすぎます!私にはムリ!

と驚かれました。人によっては苦手分野もあるかもしれませんね。また自分自身が売り物になるので、第一印象で信用してもらえるように自己プロデュース力も大切です。もともと旅好きな「社会不適合者」だったのですが、家で自分のペースで仕事をするようになってから、ますます社会不適合者への道まっしぐらになってきています。笑

一時期不眠になった

今でこそ笑い話ですが、一時期不眠になりました!おそらく、

  • 頑張っても稼げない
  • 収入が思ったように上がらない
  • 正当に評価されていないという不満

などが積もりに積もって、知らないうちに考えすぎていたのでしょう。不眠の解消方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

眠れないときの改善方法。不眠を解消した快眠対策のまとめ

確定申告が大変

フリーランスは確定申告を自分でしなければいけません。もちろんプロの税理士さんにお願いする手もありますが、私はまずは自分でやってみよう!と着手しました。ラッキーなことに地元の税務署の抽選に当選し、今年は無料で税理士さんのアドバイスをいただけるので、青色申告について詳しく学んでいるところです。確定申告の大きな壁も、自分で乗り越えなければいけません。

ヨガインストラクターの確定申告のやり方|青色申告・白色申告の選び方や手順を解説

将来への漠然とした不安を感じる

正直、会社員時代より稼げるようになったものの、将来への漠然とした不安を感じます。年収1,000万円以上稼いでいる人なら、「どうにかなる♡」の精神でいけそうですが、私はまだまだその精神力には届いていないのです。妊娠したらヨガができなくなってしまうし、産休・育休制度もないので一時期すべての仕事をストップしなければいけません。フリーランスの女性のとっては、1番ネックになるところではないでしょうか。逆に好きなだけ休みが取れるのは、メリットともいえます!

フリーランスがおすすめな人・向いていない人

フリーランスが向いている人は、とにかく自分で突き進むのが好きな人に向いています。難しい状況でも「どうしたら乗り越えられるか?」を考えて行動できる人。会社員時代に比べると、10倍くらいの行動力と行動量が必要です。そのぶん楽しいことでお仕事できて、お金がもらえるので、会社員時代よりも充実した日々が過ごせます。

一方向いていない人は、情熱が注げる仕事が見つからない人です。いまいちわからないまま進めていても、フリーランスでやっていくのは厳しいでしょう。ぬるーく楽しくやっていきたいという人は、そもそもフリーランスで会社員以上のお金を稼ぐのが辛すぎるかもしれません。ある程度覚悟を持っておくことをおすすめします。

まとめ

フリーランスは、「フリーランスはやめとけ」「やめたほうがいい」という人もいるとおり、厳しい世界でもあります。ただし、私は後悔したことはありません!会社にいたら自分の人生がもったいなかったと思うし、今の方が自分の才能を使いながら、楽しく過ごしている充実感があります♡フリーランスで迷っている人がいたら、自分の未来像はどんな風になりそうか想像してみてくださいね!