ボルスターおすすめ6選|効果やヨガや瞑想での使い方、選ぶポイントを解説

ヨガや瞑想で「お尻が痛い!」と感じたり、「もっと楽にポーズの練習をしたいな」と思うことはありませんか?そんなときにおすすめなツールが「ボルスター」です。こちらの記事では、ヨガでおすすめのボルスターについて詳しくまとめました。その効果や使い方、選び方とおすすめの人気ボルスターを現役インストラクターが解説します!

ボルスターとは

ボルスターとは英語でbolsterと表記し、支える・強化するという意味があります。ヨガで使うボルスターはクッションになっていて、体を支えます。アーサナや休息、瞑想を補助する目的で開発されました。大きめの枕のようなサイズで、多くは円筒形や長方形です。お尻を下ろして座るだけでなく、仰向けに寝転がって背中や腰を支えるのにも役立ちます。瞑想で長い時間座りたいときや、リストラクティブヨガのサポートアイテムとして使えます。

ボルスターの使い方

ボルスターの使い方は様々です。一例を挙げると以下のとおりです。

● お尻とマットの間に敷いて座りやすくする
● 抱き枕のように身体を預けてリラックスする
● ストレッチを深める
● クッションのようにポーズの練習時に使う

瞑想の姿勢を楽にしてくれるので、瞑想で長く座っていられない人も楽にしてくれますし、ヨガのポーズの手助けもしてくれます。ボルスターがひとつあるだけで、さまざまな利用方法ができるので、マットの上でのリラックス効果が向上します。耐久性がよく、ずっと使うことができるのも魅力で、欧米では普段から使われることが多く、便利なアイテムです。

ボルスターを選ぶポイント

ボルスターを選ぶときは形・取手の有無・素材の3つに注目しましょう。

ボルスターは大きく分けると、「スクエア型」と「ラウンド型」の2つがあります。スクエア型は大きな枕のようなボルスターで、長さ60cm×幅30cm×厚み15cmほどのタイプで、安定していて座位に便利です。ラウンド型は長さ70cm×幅・厚み25cmほどの円柱形タイプになります。

一般的には「スクエア型」が使われることが多いので、どちらか迷ったら、「スクエア型」を用意しておくのがおすすめです。「ラウンド型」は、スクエア型の角が気になってしまう方におすすめで、背中の下に入れて胸を開くときやシャバーサナで足の下に入れたい人はラウンド型の方がしっくりくる場合があります。用途やお好みで選んでみてくださいね。

取手の有無

ボルスターは商品によっても異なりますが、2kgほどの重みがあるので、取っ手がある方が移動や持ち運びをする時に便利です。

素材

ほとんどのボルスターがコットン素材で作られていますが、コットンは硬さがあるので体をうまく支えてくれます。中にはマイクロファイバーで作られているものもあり、軽くて吸水性に優れているのが特徴です。持ち運びをしたい人は、硬さもしっかりあるのに軽いマイクロファイバーの方が便利かもしれません。選ぶときには、手触りや重みにも注目して見てみてくださいね。

ヨガにおすすめの人気ボルスター6選

ヨガでおすすめの人気ボルスターをご紹介します。サイズや重さ、素材を一覧にまとめたので、好みのボルスターをチェックしてみてくださいね!

1. ヨガワークス(スクエア型)

ヨガワークスのボルスターは、その安定感から人気の高く、多くのヨガスタジオでも使われています。スクエア型ですが、ゆるやかな丸みがあるのでどんな体型の人でも胸が開きやすくなっていて、リラックスしたいときにおすすめ。カバーは取り外して洗濯でき、カバーの色味も変えられます。

おすすめポイント
・ヨガワークスは口コミ評価が高く人気
・日本人に使いやすい形状
・カバーが洗濯できるので清潔に使える

サイズ 縦62cm×横27cm×厚み16cm
重量 2.2 Kg
素材 綿100% 中身 綿、ウレタン

2. マンドゥカ(スクエア型)

Manduka(マンドゥカ)は、ヨガインストラクターや上級者からも絶大な人気を集めるヨガブランドです。初心者のポーズの補助や、リラックスするポーズのために開発されている万能クッションで、楽な姿勢でヨガを深めることができます。重さが1kgと軽いので、持ち運びしたい人にもおすすめです。少し長めの71cmで滑らかな肌触りが特徴。

おすすめポイント
・肌触りの良いクッションがきもちい
・他のボルスターよりも軽く持ち運びしやすい
・少し長めに作られているのでゆったり使える

サイズ 縦71cm×横30cm×厚み13cm
重量 1.0Kg

ちなみにMandukaは公式サイトの方が安い場合もあります。こちらもチェックしてみてください。

【MANDUKA】

3. マンドゥカ(ラウンド型)

 

またManduka(マンドゥカ) はラウンド型のボルスターも発売されています。抱き枕のような安定感で、疲労回復系のポーズで効果を発揮します。スクエア型に比べて体のラインに添わせて使いやすいのが特徴なので、身体のフィット感を優先したい人は、ラウンド型がおすすめです。

おすすめポイント
・抱き枕のような安定感がある
・身体にフィットしてくれる
・疲労回復系のポーズでリラックスしたい時に最適

サイズ 縦68.5cm×横23cm×厚み23cm
重量 1.8Kg
素材 ポリエステル85% / ナイロン15%(マイクロファイバー)

こちらも期間限定でセールをしていることがあるので、公式サイトをチェックした方が安く買えるチャンスがあります。

>シンプルで洗練された大人のヨガプロップス多数!【MANDUKA】

4. Bhava(スクエア型)

 

Bhavaのボルスターは、ひとつひとつ手作りで作られた特製ボルスターです。メイドインジャパンで、改良を重ねて高いフィット感と型崩れしにくい耐久性を実現しました。マタニティヨガ、陰ヨガ、リストラティブヨガなどにおすすめで、妊婦さんの抱き枕にも使えます。

おすすめポイント
・クッションのプロが手作りしたメイドインジャパン
・高いフィット感と型崩れしにくい仕様
・カバーは洗濯可能

サイズ 縦63cm×横28cm×厚み16cm
重量 1.9Kg
素材 カバー綿100% 中ポリエステル・ウレタン

5. 秦運動具工業(スクエア型)

秦運動具工業のボルスターは、比較的リーズナブルな価格が魅力です。スクエア型で横長に広い形状なので、ゆったりと体を預けてリラックスしたい人におすすめです。ただし重さが2.9kgと重めなので、家で使いたい人に最適でしょう。

おすすめポイント
・価格がリーズナブル
・幅60cmの幅広タイプでゆったり体を支えてくれる
・カバーは洗濯可能

サイズ 縦60cm×横30cm×厚み15cm
重量 2.9Kg
素材 表カバー:コットン、中カバー:ポリエステル、中綿:コットン

6. 秦運動具工業(ラウンド型)

 

最後にご紹介するのは、秦運動具工業のラウンド型のボルスター。スクエア型に比べて10cm長めの、縦70cmで作られているので、心地よく体を委ねることができます。局面が身体になじむので、リラックス系のアイテムとしてストレッチを深めてくれます。こちらもほかのブランドに比べて価格がリーズナブルなのも魅力です。

おすすめポイント
・長めの形状でリラックスに最適
・価格がリーズナブル
・カバーは洗濯可能

サイズ 縦70cm×横25cm×厚み25cm
重量 2.8Kg
素材 表カバー:コットン、中カバー:ポリエステル、中綿:コットン

まとめ

ヨガで使える人気ボルスターは、実はブランドがそんなに多いわけではないので、選びやすいんです。なかなか重さがあるので、アマゾンでポチッと購入できるのは便利ですよね。そのほかカインズホームなどでも取り扱われているようなので、好みのショップがある人はチェックしてみるのもいいかもしれません!お気に入りのボルスターをゲットして、ヨガのリラックスをさらに深められますように。

ヨガのプロップスについて気になる人は、こちらの記事もおすすめです。ぜひ参考にsてみてください。

※参考:ポーズの上達にはヨガブロックを使おう!おすすめ使い方と選び方

※参考:おすすめの人気ヨガベルト6選。ポーズが上達する使い方・選び方のポイント

大人女子のかっこいい趣味ランキング10|始め方や楽しむポイントも解説

「趣味ないなー」とつまらなく感じてしまったとき、かっこいい趣味を持つ女性に憧れてしまいますね。かっこいい女性たちの趣味の中には、あなたにぴったりな趣味も隠れているかもしれません♡この記事は、趣味を探し中の女性に向け、大人女子のかっこいい趣味をランキング形式でまとめました。見た目が可愛い趣味から渋い趣味まで、聞いただけでワクワクするような趣味を紹介します。

大人女子のかっこいい趣味ランキング

大人女子のかっこいい趣味は、実は意外に始めやすいものが多数揃っています。1人で始めるときはドキドキするかもしれませんが、始めてしまえばナチュラルにいたについてきます。自分にとって心地が良いもの、ワクワクするものを見つけましょう。ランキング形式で紹介します。

第1位 一人旅

かっこいい趣味の第1位は、一人旅です!国内・海外問わず、一人でふらっと出かけられちゃう女性は、女子ウケだけでなく男性からも憧れられる存在。計画的な旅もいいですが、飛行機だけとってあとはノープランというのもかっこいいですね。今は新型コロナウイルスの影響で気軽に海外というのは難しいかもしれませんが、状況を見ながら国内旅行も魅力です。今まで知らなかった身近な日本の魅力を再発見する旅も素敵です。

JTBのWebサイトでは「オトナの一人旅」「ワーケーション」など目的別にプランが紹介されていて、イメージ作りに便利です。申込も簡単で、割引キャンペーンも行われているので、ぜひチェックしてみてください。

国内旅行はJTB 

第2位 高級ホテルに滞在

高級ホテルに滞在して、まったり過ごすのも大人ならではの過ごし方でしょう!お金のある芸能人がお忍びで過ごすイメージもありますが、一般人だって負けていられません。何もせず読書三昧したり、アフターヌーンティーをいただいたり、スパで見た目を磨いたり・・・過ごし方は無限大です!遠出をしなくても、東京にもたくさんホテルはあります。少し贅沢をして背伸びをしたホテルにステイして、夜はおしゃれしてバーで一杯なんてのも素敵です。

第3位 サーフィン

かっこいい趣味第3位は、サーフィンです。10代だけでなく、30代、40代になってから始めたという女性も多いんです。インナーマッスルも必要なので、自然と体がシェイプアップして見た目もきれいになるのが魅力かもしれません♡新しいサーフィン仲間に出会える確率もあるので、仕事だけではない仲間作りにも最適です。

第4位 登山

かっこいい趣味第4位は、登山です!一人で登るのもかっこいいですし、彼氏や旦那さん、友達同士で登るのもステキ。自然を相手に、自分の足で一歩一歩進まなくては頂上までたどり着けないため、誰もが思わず「ステキな趣味」と憧れてしまいます。副産物としては、歩き回ることで足先の血流が良くなり、全身がぽかぽか温かくなります。普段ヒールで過ごしている人は、ウォーキングの威力を味わえること間違いありません。(私の先輩は1人登山を趣味にして、奥さんに出会い結婚しました!そういう出会いもあるかもしれません)

第5位 ランニング

続いては、ランニングです。ランニングをしているだけで細身になりますし、各地のランニングイベントに参加しているとなれば、さらに周りからは羨望の眼差し!5km、10km、フルマラソンを颯爽と走ってしまう姿は、周りの運動不足女子から見れば、かなりできる女性に間違いありません。体力もつくので、普段の仕事や家事、育児も無理なく乗り越えられそうです。

第6位 ヨガ

ヨガをしていると自然と体が引き締まるので、誰もが若く見えてしまうから不思議です。いろいろなイベントに参加すると、芸能人やモデルさんとお近づきになれることも多いので、ミーハー女子にはお得な趣味でもあります。1人で参加している女性も多いので、臆せず趣味に没頭できるのも魅力です。まずは近所のスタジオから初めてみては?ホットヨガスタジオロイブでは、手ぶらの無料体験をしています。

ホットヨガスタジオロイブ 

第7位 料理

料理ができるだけで、女性からだけでなく男性からのポイントもアップ!腕の見せどころは持ち寄りパーティーやホームパーティーと思いきや、日々のお弁当作りも実は周りからはみられているものですよ。たまには贅沢食材を使って丁寧に料理をしたり、日々の食事にこだわって出汁からとってみたり。楽しみ方はさまざまです。

第8位 読書

8位は読書です。とにかく本を読んでいるだけで、周りから「すごいね」の嵐。ただ面白い本を読んでいるだけなのにかっこいいと捉えられてしまう、お得な趣味でしょう。何を読んだらよいのか迷ってしまう人は、以下の記事でもたくさん紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。

※参考:アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

第9位 美術館巡り

かっこいい趣味第9位は、美術館巡りです!アートに触れると脳が活性化されてクリエイティブになれるので、自分のためになるのはもちろん、周りからも知的な印象を与えられるという一石二鳥の効果が!各地で行われている美術館巡りをして、旅してしまうのもステキですね。

第10位 ピアノ

最後はピアノです。オトナ女子になってから始めるのもかっこいいですし、子供の頃からの腕をキープするために習っているのもかっこいい。続けること、そして音楽を奏でられることにみんなの憧れの眼差しが注がれます。ふとした瞬間に、さらっと弾けたら完璧女子ですね!

まとめ

大人女子ウケの良い、かっこいい趣味をご紹介しました!周りに「いいなー♡」と感じてしまうときは、きっとあなたの趣味の始めどき。友達と一緒もよし、自分一人もよし!ピンときた趣味を試してみてくださいね。

好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法。趣味起業女子必見!【今日の本vol.81】

「好きなことでお金を稼げたら、なんて素敵なんだろう」と思っちゃいますよね。自分の才能は仕事になるのか疑問な人や、ワクワクすることを始めたい人におすすめなのが趣味起業です。この記事では、ピンクプロジェクト著の「好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法」について特集しました。本の内容やあらすじ、感想や魅力をご紹介します。

好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法のあらすじ・内容

「好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法」は、無理なく、自分らしくマイペースに、自分の好きなことで月10万稼ぐ方法が紹介された本です。目次は以下のとおりです。

Chapter1 「好き」と「稼ぐ」を両立する方法
Chapter2 タイプ別成功法則
Chapter3 「好き」を「お金」に変える販売術
Chapter4 売り上げを月10万円に伸ばす販売術
Chapter5 一発屋で終わらせない、楽しく稼ぎ続ける方法

バリバリ働くのは無理でも、毎月10万円くらい程よく働きたい人にぴったりな方法が紹介されています。たとえば自分な好きなことは、以下のとおりで多種多様にあります。

・ハンドメイド
・サロン
・講師
・小さなカフェ

「編み物が好きだからネットショップを開いてみたいな」「子育てでがんばるママたちにマッサージを提供したい」などいろいろな形が取り上げられています。何かモヤモヤした気持ちがある人や、趣味を収入に昇格してみたい人はアイディアをたくさんもらえます。

魅力1.趣味起業の実態がわかる

読んでみた感想・魅力の1つ目は、趣味起業の実態が知れること。たとえば女性起業家の70%は個人所得が100万円以下。側から見ると「かっこいい♡」と思われていても、「稼げなくて辛い」「赤字経営している・・・」だと、気持ちのワクワクが継続しなくて辛そうです。さらにハンドメイド作品を売ることができるサイト、minnne(ミンネ)をご存知の方も多いと思いますが、実はこんな事実が隠されていました。

誰でも気軽に日本中の人に作品を売ることができるようになったものの、月に10万円以上の売り上げがある人は、ほんの一握り。1200名強しかいません。( P.40)

あれだけたくさんの作家さんがいても、稼げるのはほんの一握りなんですね。簡単に10万稼ぐ売れっ子になるためには、もっと戦略的に「稼げる方法」を身につける必要があることがわかります。

魅力2.論理的に攻められる

そして2つ目は、論理的に攻められること。本の中ではワークも用意されていて、「使命感を見つけるワーク」「9マス自分史」など、過去を振り返ることができて、私の使命ややりたいことがスルーっと出てきました!これにはびっくり。私はあまり論理的なことが苦手で、なかなかそれをビジネスに活かせていなかったのですが、「タイプ別の営業戦略」などをみていると、本当にわかりやすいのです。自分にとって効果的な成功方法を導きたい人や、なかなか営業がうまく行かない人は、ぜひ当てはめてみると答えがおのずと見つかるかもしれません。

魅力3.損益計算書=お金の通信簿と捉えることを知る

お金が思うように稼げないときって、「なんでー!!!!」とすごく苦しい時期があります。でも、私の大好きな宮本佳実さんも「お金は幸せとの交換チケット」と言っていたように、やっぱり愛情がお金として返ってくると思うようになると、ふっと肩の荷が軽くなります。

収益から費用を差し引いた当期純利益、いわゆる儲けを表す損益計算書は、あなたの愛情の通信簿だと捉えてみてください。お客様の笑顔の数、「ありがとう」という感謝の数がお金となってあなたの元へ戻ってくるのです。(P.30)

ふだんのヨガのレッスンでも、来てくださる生徒さんに「愛を込めて♡」と心の中で思ってから、レッスンの最後の挨拶をしています。するとみんなが笑顔になってくれるんです!しかも心を込めた分だけ、みなさんリピーターになってくださるので不思議です。決して1日で10万円稼ぐ方法など、楽チンな方法が掲載されているわけではありません。でも女性にとって何が大切か、どんなところに力点を置いたらいいかが明確に示されているので、これから何かを始めたいという人も、方法論もマインドも一緒に学ぶことができます。

まとめ

趣味起業は会社員は会社員のまま、主婦もママ業に支障がない範囲で始められるのが魅力です。周りの協力が増えたり、売上が上がると、ライフスタイルも理想の形に近づくはずです。趣味起業でもっと楽しい毎日が手に入りますように!

 

自己啓発本・女性のビジネス本に興味がある人はこちらの記事もおすすめです。

※参考:大丈夫、あなたは「好き」を仕事にできるから。宮本佳実【今日のセレクト本vol.65】

※参考:自分と毎日が輝き出す50の習慣。キラキラ過ごせるヒント【今日のセレクト本vol.80】

ヨガインストラクターから転職したい。転職理由・気をつけたいことは?

ヨガインストラクターを辞めたいという人は実は多く、転職することも珍しくありません。現実は大変な仕事なので仕方ないですよね。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターから転職したい人向けの情報をまとめました。転職理由で多いもの、転職で気をつけるポイント、職務経歴書の書き方、転職先の求人の探し方をご紹介します。

ヨガインストラクターが転職したくなる5つの理由

ヨガインストラクターが転職したくなる理由を調査すると、以下の5つのポイントがあげられます。それぞれについて詳しくみていきましょう。

ホットヨガで心も身体も疲れてしまった

1つ目は、ホットヨガで心も身体も疲れてしまう人です。1日に何度も40度近い高温多湿の空間でヨガをしていると、自律神経が乱れやすく、汗で体力も奪われます。疲れが抜けずに次の日を迎えることが多いので、肌も身体も心もボロボロになってしまい、辞めたくなってしまうようです。

体力がもたない

ホットヨガに限らず、ヨガインストラクターの活躍する常温のヨガスタジオやパーソナルジム、スポーツジム、フィットネスクラブでは体力勝負の仕事です。レッスン後も生徒さんとコミュニケーションを取るので、休む暇がなく次のレッスンに入る人も多くなります。とくに生理期間中はひどい貧血に悩まされ、常にふらふらという人も多いです。座っていられない仕事なので、休めないのがつらいところです。

残業が多くて休めない

さらに残業が多くて休めないという人もいます。多くのヨガインストラクターの働く企業では、シフト制が取られていますが、前日は23:00まで働き、次の日は朝晩で6:00からということも。これでは休むことができずしっかり働くのも難しくなります。週に定められている休日も不定休の場合は、なかなか友達や恋人、家族との予定もあいづらいでしょう。

給料が低い

給料が低くて生活するのがギリギリという人もいるようです。未経験からヨガインストラクターに転職できる企業もありますが、その研修費として「月額2万円」ほど天引きされてしまう企業もあります。「これだけ働いているのに報われない」という気持ちから転職に気持ちが向いてしまう人も多いようです。

ノルマがつらくてヨガが嫌いになりそう

物品販売、生徒数確保などノルマが辛くてヨガが嫌いになりそうという人もいました。ヨガが大好きでヨガインストラクターになったのに、ノルマばかりに気を取られていては、レッスンにも集中できません。企業は利益が出ないと経営が傾いてしまうことから、利益を重視することも仕方ありません。

しかしヨガよりも、営業的な企業に就職してしまうと、ヨガ自体から気持ちが離れてしまいます。ヨガレッスンに集中できるフリーランスに環境に変える方法もひとつの手でしょう。ほかにもみんなが辞めたくなる理由については、こちらの記事も参考にしてください。

※参考:みんながヨガインストラクターを辞める理由とは?正社員・フリーランス別に解説

ヨガインストラクターの転職での注意点

ここでヨガインストラクターが転職する際に気をつける点、注意すべきポイントについてご紹介します。

同業界で気をつけること

同業界で気をつけるポイントは、どんなヨガインストラクターを求めているのかを把握しておくことです。自分のヨガインストラクター経験が活かせることは即戦力になりますが、あまりにもレッスン方法や環境が違うと馴染むのも難しくなります。しっかり企業研究をしておきましょう。

他業界で気をつけること

他業界で気をつけることは、なるべく早めに転職活動をスタートさせることです。就職サイトには年齢制限がある職業もありますし、未経験の他業界への転職であれば若ければ若いに越したことはありません。他業界への転職については、こちらの記事も参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの他業界への転職。求人状況や注意点

ヨガインストラクターの職務経歴書の書き方

ヨガインストラクターの職務経歴書を書く際は、就職先ごとに書き方を変えることが大切です。

ヨガインストラクターに転職する場合

違う企業のヨガインストラクターに転職する場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。

● 担当したレッスン
● 営業成績・生徒数実績
● 昇格・昇進
● 部下の数

上記の内容を具体的な数値とともに伝えられれば、同じ業界でどれだけ即戦力として役立てるかをアピールできます。合わせてヨガインストラクターの志望動機も、企業研究をしてしっかりまとめましょう。

他業界に未経験で転職する場合

他業界に転職する場合は、ヨガのレッスンや内容を書いてもアピールポイントにはなりません。以下の内容を押さえて、ヨガを知らない人でも理解できるように工夫しましょう。

● 営業成績・生徒数実績
● 昇格・昇進
● 部下の数・指導実績
● 社内での役割
● 資格取得

ほかにもアピールできそうな点があれば、記載しておくことが大切です。その企業に貢献できそうな点を、公式サイトや企業研究から抽出して、自分なりのアピールポイントをまとめると効果的です。

ヨガインストラクターの転職先の探し方

ヨガインストラクターの転職先の探し方も、同業界か他業界かで異なります。それぞれの転職先の探し方について解説します。

同業界での探し方

ヨガインストラクターの求人は、「仕事がない」とはいうもののかなり募集がかけられています。比較的規模の大きな企業であれば、就職サイトでも募集がありますし、ヨガインストラクターのバイトであれば地元の求人誌でも見つけることが可能です。

たとえば大手ホットヨガスタジオのLAVA(ラバ)では、公式サイトで募集があり、正社員採用を行っています。研修でヨガレッスンのレベル向上がはかれます。特徴は福利厚生が充実していることで、産前産後休暇、育児休暇を利用して復帰するママインストラクターも多いことで有名です。

ヨガインストラクター選考会を予約する 

他業界の探し方

他業界の就職先は、就職サイトをチェックするのがおすすめです。ほかにも公式サイトのみで募集をかけられている場合や、紹介で入社できる場合もあります。エージェントを利用すると、プロのアドバイザーが一緒に考えてくれるので利用するのもひとつの手でしょう。

まとめ

ヨガインストラクターは転職率が高い仕事なので、珍しくありません。このまま続けると体力も心も持たないと思ったら、考えるのもありでしょう。ヨガインストラクターとしてのキャリアを活かすなら同業界で、まったく別の道に進むなら他業界を選んで、後悔のない選択をしてくださいね。