持ち運びに便利な「ヨガマットケース」。かわいい派・シンプル派におすすめ6選

ヨガマットを持ち運ぶときに必要になるケース。「せっかくならおしゃれなものが欲しい♡」と探している方はいませんか?せっかくならかわいくてテンションが上がるものが良いですよね。

見た目も大事ですが、素材やサイズ感、機能についても注目すると使いやすさは増します。今回は、かわいい系とシンプル派におすすめのヨガマットケースをご紹介します。女性はもちろん、男性でも使えるケースをご紹介します。

可愛い&綺麗目 おすすめのヨガマットケース

世界で一点物「リサイクルサリーのヨガマットバッグ」

世界で一つだけのオリジナルのヨガバッグは素敵なセレクト♡こちらのヨガマットバッグは「サリー」の布地を手縫いで組み合わせた一点物。フェアトレードのピープルツリーの人気商品です。

■詳細:サイズ:幅約70cm×直径約14cm、ストラップ約120cm(調節可能)※手作りのため多少の誤差があります/素材:コットン100%/カラー:カラーバリエーションは1点1点異なります

エスニック好きの方には「ネパール織り布バッグ」

エスニック柄が大好きな方にはたまらないネパール織りのヨガマットバッグです。カラフルで気分も明るくなりそうねバッグ☺︎

サイドについているファスナーで出し入れもしやすく、ストラップは70cm〜130cmに調整が可能なので男性も女性も使いやすくなっています。

■詳細:サイズ:幅約75cm×直径約12.5cm(ストラップの長さは約70cm〜130cmで調整可能)/素材:コットン

綺麗目マットケースなら「フローラ」

人気のヨガブランド「ヨガワークス」のヨガバッグは、インドで作られたジャガード織り。淡い色味で大人な女性にぴったり。

大きめサイズなのでウェアも一緒に入れられてとても便利です。厚み3.5mmのヨガマットは2本、厚み6mmのマットでも余裕を持って収納できますよ。

■詳細:幅73cm×径18cm(3.5mm厚×2本、6mm厚+小物類、ピラティスマット12mm厚にも対応)/素材:綿60%、ポリエステル40%/カラー:ロータス、ターコイズ、アメジスト

シンプル派におすすめのヨガマットケース

男性でも使いやすい「ウエットマットバッグ」

人気ヨガブランド「suria」のマットバッグはベーシックなカラーで、シンプル派の女性も男性にもおすすめ。ウェットスーツにも使われている素材を使っていて、防水性と強度が高いことが特徴。

マットの他にウェアやタオルも入る余裕の容量で、サイドにはポケット付き。

■詳細:サイズ:幅61cmまで対応×径16cm(6mm厚のマットまで対応可能)/素材:ポリエステル/カラー:ライトグレー、ネイビー、ブラック

男性にもおすすめ「スティードファストマットバッグ」

かわいいマットバッグは男性は持ちにくいこともあると思いますが、こちらのマットバッグはシンプルでかっこいい印象。写真のようにガタイの良い男性に持って欲しいなと勝手に妄想が膨らみます♡

ヨギーの男性やかっこいい系の女性にぴったりです。フロントポケットやキーリングもついています。

■詳細:幅74cm×径18cm/素材:ポリエステル100%/カラー:ブロンズアロウヘッド、ノクターンレッド

シンプルで機能的な「ネットバッグ」

人気ブランド「yoga works」のマットバッグは、シンプルにマットを持ち運びたい方にぴったり!

機能も優れていて型崩れしづらい生地に、マットの出し入れに便利なサイドチャックのデザイン。リーズナブルな値段も魅力です。

■詳細:サイズ:幅70cm×径13cm(6mm厚のマットも収納可能)/素材:ナイロン/カラー:ブラック

人気ブランドが勢揃いしている便利なヨガウェアサイト

それぞれのヨガマットをご紹介してきましたが、有名ブランドが勢揃いしている、便利なヨガウェアサイトがあるのをご存知ですか?

>>ASANAでヨガマットバッグを詳しくみてみる

・easyoga
・Suria(スリア)
・リアスストーン

などおしゃれで実用的な、ヨガブランドが目白押しです!

5,400円以上購入で送料無料になるので、ヨガバッグとヨガマットなどを組み合わせると、送料がかからずお買い物をすることも可能です。

返品交換も無料なので、「イメージと違った・・・」など気づいたことがあれば、返品することも可能です。

9:00までの注文なら当日発送可能なので、「週末ヨガに行きたいからバッグがほしい!」なんて急ぎのわがままも叶えてくれます。

ネットショッピングの良いところは、24時間注文可能なところ^^ 忙しい人でも好きな時間にショッピングすることができますね。

>>ASANAでヨガマットバッグを詳しくみてみる

お気に入りのマットバッグでヨガへ出かけよう

いかがでしたか?おすすめのヨガマットバッグをご紹介しました。サイズや機能、素材にこだわって自分のスタイルのヨガグッズを集めると、楽しさも増します♡

スタジオへも外ヨガへも、ヨガバッグを持って出かけましょう。参考にしてもらえたら嬉しいです。

「体が硬い人」も大丈夫!ヨガが楽しめる理由とおすすめのコツ

「ヨガを始めたいけれど体が硬くて不安」「体が硬くて大丈夫?」と思っている方はいませんか?結論から言ってしまえば心配はいりません!私は体が硬くてもヨガは楽しめるし、むしろ変化が楽しいと思っています。なぜなら、私自身が体が硬いところからヨガを始め、ヨガインストラクターになったから♡

今回は、体が硬くてもヨガを楽しめる秘訣と、柔軟のコツ、そして私の話も少しご紹介します。これを読んで体が硬くてもヨガにトライしたいという気持ちになってもらえたらと思います。



体が硬くなった私の話

「体が硬くても大丈夫!」と言っても、「ヨガインストラクターをしているんだから体は柔らかいんでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで少し自己紹介をさせてください。

もともと、幼稚園の頃から「中国雑技団に入れるのではないか」と自分で思っていたほどに体が柔らかい幼少期を過ごしました。高校生の時には器械体操をしていたので柔軟と筋力はお手の物!当時ヨガをかじった時は「なんて簡単なんだろう♡」と思ってしまいました。

しかし、25歳の頃、富士山に登山したことをきっかけに原因不明の骨の痛みを感じるようになったんです。帰ってきてから指の関節が突き指したように腫れていたり、膝や股関節が痛くて中腰すらできなくなりました。

精密検査もしてみましたが、結果は原因不明。そこで、数年間は痛みに耐える日々が続きました。それまで「軟体動物」というあだ名を持っていた私が一気に体が硬い人へと転身したんです。病院での治療や鍼にも通いましたが大きな変化が得られず、ヨガを始めてみることにしました。

すると、最初は硬くて硬くてほとんどのポーズが思ったようにできませんでした。でもくじけずに続けているとだんだん体が動くようになってきたんです!当時は恥ずかしくて誰にも言えずにいましたが、最初は合掌も指が浮いて綺麗な形にできませんでした。それがいまでは難なくできるようになりました!

この経験から胸をはって言えること、それは体が硬くてもヨガはできるんです。そして体が硬いからこそ、体の変化に気づくことができるんだということがわかりました。

体が柔らかい人ときと硬いときの両方を経験した私。柔らかい方がポーズがかっこいいかもしれませんが、体の変化や達成感があるのは体が硬い方だと思っています。

体が硬くても大丈夫!ヨガができるようになる理由

ヨガは「人と比べないこと」が大切

まず大前提で知っていただきたいことは、ヨガの教えの中に「人と比べないこと」というものがあります。例えばレッスン中、周りの人ができているポーズが自分はできないと「恥ずかしい」と思ったことはありませんか?ヨガではそんなことを感じる必要はないんです。

人は人、自分は自分です。いくらできる人でも「不調の日」はあって当然。お腹が痛ければ足に力が入らなくていつもはできるポーズもできなくなってしまいますよね。

それと同じで、体が硬くても、みんなと違っても大丈夫。ヨガの時間は自分との対話の時間です。いまの自分を見つめて、できるようになったことに目を向けてみましょう。体の変化がだんだん見えてきてとっても嬉しい時間になりますよ。

意外に体の硬い人は多い!

私がヨガを続けて来られたのは、周りの方の存在が大きいです。大人数のレッスンでは周りの方のポーズが目に入ってしまいます。ポーズができなくて「恥ずかしい」と思う気持ちを持ってしまったこともありましたが、「あれ、意外にみんなできないんだ!」と気付いてしまうことも。

インストラクターの養成講座中にも、「私が1番体が硬かったらどうしよう…」という不安があったのですが、私よりも体の硬い人は何人もいました。そして、開脚が180度開いても腰が硬かったり、縦には柔らかいのに横には硬かったり。人の体は不思議で、硬さも個性的でした。

体が硬いと思っていた私も、背中や腰は人一倍柔らかいことが判明し自信につながりました。あなたも、自分の知らない部位が実は柔らかかったりするかもしれません。

ヨガの完成系は人それぞれ

体が硬いと最初はなかなかできないことも多くて苦労してしまう場面も出てきます。例えば柔軟性が求められる場面で、みんなはべったりと床へ目線が向いているのに、私は一人で起き上がっているみたい…なんて場面も一度や二度ではありません。

また、他の人には難なくできるポーズでも、体がいうことを聞かずに近づくこともできないということもありました。でも、そんなとき思い出して欲しいのは「人と比べないこと」です。

すると体がリラックスしてきて、だんだんアプローチできるようになってきます。ヨガには人それぞれの完成系があるので、その人の体、今日の状態によって完成系を決めていきます。モディフィケーションという軽減法もあるので、先生に相談しながら試してみると楽に取り組めるようになりますよ。

体の変化がわかりやすい

体が硬いと、最初は難しいポーズも多いかもしれませんが、だんだんできるようになってきます。しかも、苦労した分できるようになった時の感動はひとしお♡

先生も体の変化に気づいてくださることが多いので、褒めてもらえる確率もグンと高いのです!大人になってから褒めてもらえたり、個人的に声をかけてもらえることって少なくなってくるかと思うのですが、体が硬くて徳をすることもありますよ♩ここはポジティブに捉えて行きましょう!

体が硬い方でも徐々に柔らかくなる、柔軟のコツ

心のわだかまりがどんどんほぐれてきたところでご紹介したいのが、体の硬さが徐々に柔らかくなる柔軟のコツです。こればっかりは魔法のようにすぐに改善することができないので、日々の努力も要します。ただ、続けることで「これが私の体なの!?」とびっくりするような変化を感じられるでしょう。

「アライメントを崩さない」のがポイント

「アライメント」とは体の正しい姿勢のことで、軸やバランスを崩さないようにすることが大切なんです。体が歪んだまま柔軟をしても、体が曲がってしまいますよね。そこで体を正しい位置にしたままストレッチをしていきます。

ここでは、開脚して前屈するときの方法をご紹介します。目指せ180度開脚!焦らずにゆっくりいきましょう。

開脚をするときは足首を曲げて足の指は天井へ

開脚をする場合、思いっきり足を開いた後、力を抜いてぎゅーぎゅー体重をかけて柔軟するのが近道だと思っている方はいませんか?その方法、ブッブーです!

時間で考えたらすぐに開脚できるようになるかもしれませんが、痛めてしまう危険も伴います。特に大人な私たちは運動不足なども重なり負担をかけるのは危険です。

そこで、開脚をするときは足首を曲げ、足の指は天井へ向けてください。足の脛や腿の前側に力が入っていませんか?その筋肉が筋を痛めるのを防いでくれる役割を果たします。

体を倒すときは背筋を伸ばして

足の準備ができたら、その状態のまま体を倒していきます。体も力を抜かずに腰を立てて背筋を伸ばしたまま倒すのがポイント!背中を丸めるとアライメントが崩れてしまいますよ。

呼吸ができるところでストレッチを続けます

呼吸ができるところでストップして、呼吸を続けていきましょう。もしも息が続かないくらい辛いときには、負荷をかけすぎです。一歩手前まで戻って5呼吸続けていきましょう。

最初のうちは背中を伸ばすことを意識すると、足が痛すぎるかもしれません。そんなときは膝を少し曲げると楽になります。足首は立てたままキープしましょう。



体が硬いことは個性、ヨガを始めることには関係ない♡

体が硬くてもヨガが楽しめることをご紹介しました。不安な気持ちも少しほぐれたでしょうか?最後に私の師匠から教わった言葉を皆さんにお送りしたいと思います。

「細胞は7年で生まれ変わる」

いま、体が硬くて苦労していても、細胞は7年で生まれ変わるんです。つまりいまの私たちも7年後には全く違う存在になっている。そう思うと体の硬さもほぐれてくる気がしませんか?

他人の目は気にせずに、やりたいことをやる人生を手に入れましょう!そう自分にも言い聞かせて、私もより柔軟でしなやかな体になるように日々鍛錬していきます\( ˆoˆ )/♡

 

 

気分が上がる!おしゃれなヨガマットのおすすめ7選

ヨガマットはたくさんありますが、せっかくならお気に入りの1枚を見つけたいですよね。元気をくれるデザイン、外ヨガには景色に負けないカラフルなマットは、自分のスペースだけでも気分が上がります。この記事では、おしゃれなおすすめのヨガマットをまとめました。気持ちよくヨガの時間が過ごせる1枚を見つけましょう。

おしゃれなヨガマットおすすめ7選

おしゃれなヨガマットをご紹介します。見た目の洗練度だけではなく、肌に触れるものなので素材についてもこだわってセレクトしました。マットの素材や厚みなど、選び方について迷ってしまったら、下の記事を参考にしてください。

1.マンドゥカ|エコ スーパーライトトラベルヨガマット(厚さ1.5mm)

 

マンドゥカのエコスーパーライトは、グリップ力と耐久性のあるヨガマットです。ブルーとグリーンが幻想的に混ざり合ったヨガマットは、敷くだけで自分の空間に集中させてくれそうです。スタジオでの使用はもちろん、ビーチやパークヨガでも馴染むナチュラルな色味です。こちらは1.5mmの薄さのトラベルマットで、持ち運びにも便利です。家で使うだけでなく、スタジオ・旅行先・アウトドアに持って行きたい人はあると便利な1枚です。

グリップ力もクッション性もあるので、1.5mmの厚さでも物足りなさは全然感じません。(ただし2時間ほどのワークショップに参加するなど、クッション性が必要な場合は通常のヨガマットを選ぶことをおすすめします。)

2.マンドゥカ|エコライトヨガマット(厚さ4mm)

エコライトヨガマットは、ヨガ・ピラティスのインストラクターが開発した天然ゴムのヨガマットです。波動のようなブルーの模様が施され、深い集中力に導いてくれそうな1枚です。マンドゥカのマットはグリップ力の強さが魅力で、しっかりと両手、両足でマットを掴みながら、ポーズを安定させられます。4mmの厚さはマンドゥカマットの中では少し薄めなので、持ち運びながらマンドゥカのマットの魅力を味わいたい人におすすめです。(重さは3kgありますが、お家のみで使いたい人は6mmがおすすめ。5mmは1.94kg台になるのでグッと持ち運びに便利になります。

3.Yoga Design Lab|コルクヨガマット(厚さ3.5mm)

 

ヨガデザインラボのコルクヨガマットは、ナチュラル素材が好きな人におすすめのヨガマットです。天然コルクと天然ゴムでできており、クッション性・耐久力があり、汗をかくほどグリップ力が増します。コルク素材のマットを使っている人はなかなかいないので、人と差別化したい人に最適です。コルクは抗菌作用があるため、お手入れは気になるときにタオルで拭けばOKです。厚さは1.5mmまたは3.5mmから選べます。

4.Yoga Design Lab|ヨガマット(厚さ3.5mm)



Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ) のヨガマットは厚さ3.5mmのマットです。高品質な生分解性の天然ゴムで作られていて、マットとタオルが1つになったヨガマットです。手洗いまたは洗濯機の手洗いコースで洗えるので、ビーチやパークヨガで汚れてしまったときもすぐにお手入れできて、清潔に保てます。

5.Yoga Design Lab|マイクロファイバーのヨガラグ 

Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ)のマイクロファイバーのヨガラグは、リサイクルペットボトルで作られた環境に優しいヨガタオルです。淡いピンクやブルー、パープルが混ざり合った幻想的な1枚です。ヨガタオルなのでこのまま使うことも、ヨガマットの上にカバーとして敷くこともできます。0.46kgと軽いのでヨガ、旅行、スポーツ、ビーチなどのいろんな場面で活躍します。セカンドマットを探している人におすすめです。

 

6.TANFURUI|ヨガタオル

TANFURUIのヨガマットは、ヨガマットの上に敷くヨガタオルです。スエードの収納ケースがついているので、持ち運びにも便利です。丸ごと洗いができるので、清潔に保てます。バラと蝶の柄のほかに、星空、孔雀など8種類のラインナップがあり、自分好みの1枚が選べます。

7.adidas|ヨガマット(厚さ5mm)

adidas(アディダス)のヨガマットは、厚さ5mmでヨガやピラティスに最適です。ブルーのマーブル模様がおしゃれな1枚です。素材にTPEとEVAを使用し、しなやかで柔軟性があります。700gと軽量なので、自宅使いだけでなく、スタジオ、ビーチなどでも使えます。持ち運び用のストラップもついており、別でヨガマットケースを買う必要もありません。

迷ってしまう人はヨガウェアサイトで一式揃える方法もおすすめ

それぞれのヨガマットをご紹介してきましたが、有名ブランドが勢揃いしている、便利なヨガウェアサイトで探す方法もあります。「ASANAは、以下のブランドが勢揃いしているWebサイトです。

・easyoga
・Suria(スリア)
・リアスストーン

などおしゃれで実用的な、ヨガブランドが目白押しです。5,400円以上購入で送料無料になるので、ヨガマットによっては送料がかからずお買い物をすることも可能です。返品交換も無料なので、「グリップが思ったようにきかない」など気づいたことがあれば、返品することも可能です。

9:00までの注文なら当日発送可能なので、「週末ホットヨガに行きたい!」なんて急ぎのわがままも叶えてくれます。ネットショッピングの良いところは、24時間注文可能なところ。忙しい人でも好きな時間にショッピングすることができますね。

>>ASANAのヨガマットを探す

まとめ:お気に入りのヨガマットでヨガを楽しもう

おしゃれなヨガマットについてご紹介しました。ヨガマットも大切なツールの一つ。こだわって自分の「好き」を集めていったら、ヨガの時間ももっと充実した良い時間になりますよ!マット選びの参考にしていただけたら嬉しいです。

ヨガマットやプロップスに関するおすすめの記事

ヨガマットやマットケースを探している人は、以下の記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

洗えるヨガマットおすすめ6選!ホットヨガや外ヨガに便利

初心者から上級者まで「ヨガマット」を選ぶポイントとおすすめ9選

持ち運びに便利な「ヨガマットケース」。かわいい派・シンプル派におすすめ6選

初心者から上級者まで「ヨガマット」を選ぶポイントとおすすめ9選

ヨガを始めるときのツールといえば「ヨガマット」。ヨガのスタジオやジムでよく見かける方もいらっしゃると思いますが、世の中にはヨガマットがたくさん溢れています!いざ自分で買おうと思ったときには何を買ったら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?そこで、ヨガマットを選ぶときのポイントと、おすすめのヨガマットをご紹介します。ご自身にぴったりなマットを探してみてくださいね。

ヨガマットを選ぶときのポイント

ヨガマットを選ぶときのポイントは、5つあります。

1.厚み

マットにはそれぞれ厚みがあります。「持ち運びをしたい」「グリップ力が良いもの」などニーズに合わせて選ぶことがポイントです。ヨガのスタイルによって選びましょう!

3mm未満

薄くて軽いので、持ち運びに便利なタイプです。丸めずに折りたたんで持ち運べるものもあるので、持ち歩き用に探している方におすすめ。長時間座ったり仰向けになるには骨が当たって痛くなる場合があります。

3mm〜6mm

初めての方に使いやすい厚さです。立位中心のアーサナや、長時間座る場合にも弾力があるので扱いやすいのが特徴。厚みがあるとバランスを取りやすい反面、自分の力で軸を見つけずらくなってしまうので厚すぎないマットを選ぶのもポイントです。この厚みは丸めてもスリムに収納できるのでおすすめ。

6mm以上

6mm以上の厚みがあるマットなら、座位や伏臥位のポーズが多いヨガに向いています。薄いマットだと長時間座っていたりうつぶせになっていると、骨が当たって痛みを感じることがあるので6mm以上の厚みがあると安心です。陰ヨガやリストラティブヨガをする方におすすめ。

2.サイズ

マットのサイズは一般的に、幅61〜67cm、長さは170cmで作られています。幅が広めが良かったり、通常よりも長さが欲しいなどこだわりがある場合にはサイズにも注目しましょう。

3.素材

肌に触れるものだからこそ、素材は気になるところですよね。注目されている素材をご紹介します。

素材 詳細
PVC(ポリ塩化ビニール) 最近主流の素材。
耐久性がよく、テクスチャーのバリエーションも豊富に揃います。
天然ゴム素材 自然派の方に人気の素材。
重量感があり安定感があるので、動きの多いヨガを行う方におすすめ。
PU(ポリウレタン) つるっとしたテクスチャーで、水に濡れても滑りにくいのが特徴。
汗をかく人におすすめ。
畳素材のヨガマットは畳の良い香りに包まれます。

4.カラーや柄

カラーや柄もたくさんあります。これはもう、インスピレーション!「集中したいので落ち着いた色を」、「アーサナをもっと高められるようにテンションが上がるものがいい」などご自身の趣味趣向に合わせて選んでください。場面場面によってヨガマットを使い分けるのも良い方法です。

5.価格

ヨガマットの価格は1,000円台〜10,000円を超えるものまで幅広くあります。初心者の方は、いきなり高いものを買うよりも、予算ありきで決めても良いと思います。ただし良いものは長く使えたり、素材にこだわっている分においが気にならなかったりとメリットはありますので、特徴を捉えてきめてくださいね。

おすすめのヨガマット8選

それではおすすめのヨガマットをご紹介します。ヨガのスタイルや予算に合わせて選んでくださいね。もちろん直感に従うのもとても大切です。

1.定番マット:匂いが気になる人におすすめ

楽天ランキング市場ヨガマット部門で1位を獲得しているsuriaの定番マット。クッション性がよくて、滑りにくくてとても使いやすいマットです。私も使っています。マットのゴムのような嫌な匂いしないので、匂いが気になる方にもおすすめ。優しい色味の10色展開。

■詳細:厚さ:4mm/サイズ:幅61cm×長さ183cm(丸めたときの直径約12cm)/重さ:約0.9kg/素材:TPE(熱可塑性エストラマー)/カラー:10カラー

2.初心者の人におすすめマット

suriaの定番エコマットの6mmタイプ。クッション性が増してふわふわの感触が気持ちいマットです。程よくポーズをサポートしてくれるので初心者の方におすすめ。6mmあるのに重さは0.9kgと軽いので、持ち運びをしたい方にも向いています。

■詳細:厚さ:6mm/サイズ:幅61cm×長さ183cm(丸めたときの直径約13cm)/重さ:約0.9kg/素材:TPE(熱可塑性エストラマー)/カラー:5カラー(ライラック、エンパイアローズ、ラピス、バーントアンバー、ダークスティールブルー)

3.キュートな水玉模様のマット

水玉模様が可愛い「ポルカ」。3.5mmの厚みでグリップ力もありますが、サイズもコンパクトで軽量なので持ち運びに便利なサイズ。外ヨガやアクティビティにも気軽に連れていけます\( ˆoˆ )/

■詳細:厚さ:3.5mm/サイズ:幅61cm×長さ173cm(丸めたときの直径約10cm)/重さ:約1kg/素材:PVC/カラー:ラベンダー、ミルキーローズ

4.重さ0.73kg!持ち運びに便利なマット

prAnaはアメリカ・カリフォルニア生まれのヨガブランド。トランスフォーメーションマットは0.73kgと軽く、折りたたむことができるので簡単に持ち運びができます。ヨガスタジオ、ジム、旅先のお供にどうぞ。また、汗でグリップ力が増すのでホットヨガをする方にもおすすめ。

■詳細:厚さ:1.5mm/サイズ:幅61cm×長さ173cm/重さ:約0.73kg/素材:表面ポリエステル75%、ナイロン25%、裏面ラバー100%/カラー:チャコール、コスモピンク

5.一生モノのマットに

アナ・フォレストなど著名なヨギーニも使っているというマット。グリップ力が高くてポーズを安定させてくれます。耐久性も高いのでずっと使えるマットを探している方におすすめの一枚。大きめのヨーロピアンサイズです。

■詳細:厚さ:4.2mm/サイズ:幅66cm×長さ185cm(丸めたときの直径約10cm)/重さ:約1.9kg/素材:ポリ塩化ビニル、コットン、 ポリエーテルサルホン/カラー:3カラー(バーガンディ、ダークブルー、ブラック)

6.気分によって使い分けできるリバーシブル

人気ヨガブランド「easyoga」のこちらのヨガマットはリバーシブルが特徴。蓮の花がデザインされているマットはクッション性があり、ポーズを取るときの参考になるセンターラインも入っています。その日の気分や体調に合わせてカラーを変えて使ってみましょう。

■詳細:厚さ:5〜5.5mm/サイズ:幅61cm×長さ183cm/重さ:約1kg/素材:TPE/カラー:4バリエーション

7.プロ仕様のヨガマットを探している人にはJADE YOGA

「JADE YOGA(ジェイド ヨガ)」はアメリカのヨギーニ愛されるブランド。天然ゴム100%で作られたマットなのでナチュラル志向の方にぴったり。硬めの触り心地で、グリップ力が抜群で滑らないことで有名です。プロ仕様のヨガマットをお探しの方にぴったりです。

■詳細:厚さ:4.5mm/サイズ:幅61cm×長さ173cm/重さ:約1.9kg/素材:天然ゴム/カラー:8カラー

8.珍しい!い草の香りに包まれる畳のヨガマット

日本人にとってのホッとする香りといえば「畳」!一風変わったヨガマットですが、九州産のい草を使っているので良い香りにリラックス。仰向きやシャバーサナの時がいつもよりも贅沢な時間になりそうです。表面は汗を吸ってくれるのでさらっとした肌触り、裏面にはPVCを使っているので滑りにくいのがポイントです。

■詳細:厚さ:6mm/サイズ:幅60cm×長さ180cm(丸めたときの直径約12cm)/重さ:約1kg/素材:ジョイ~アース(表地:い草、裏地:PVC、ヘリ:綿)、プラウド~富士(表地:い草、裏地:PVC、ヘリ:PP・PE TPE)/カラー:10種

9.一生もののヨガマットmanduka



manduka(マンドゥカ)は「一生もののヨガマット」ともいわれる人気ブランド。中でも「ブラックマットPRO(6mm)」は有名インストラクターも絶賛する最高級マット。クッション性とグリップ力に優れているので、動きのハードなアシュタンガヨガでもしっかりサポートしてくれると人気が集まっています。おうちでのプラクティスを頑張りたい方や、もっとヨガを上達したい方は狙い目のマット!ただし重さが3.4kgとなかなか重たいのがデメリット。

持ち運びの多い方には、「PROliteヨガマット(5mm)」がおすすめ。こちらはグリップ力も安定性も抜群ですが、重さは1.8kgと約半分!持ち運びが多い方はPROliteがぴったりでしょう。

>シンプルで洗練された大人のヨガプロップス多数!【MANDUKA】

人気ブランドが勢揃いしている便利なヨガウェアサイト

それぞれのヨガマットをご紹介してきましたが、有名ブランドが勢揃いしているヨガウェアサイト「アスリスタ」を利用する方法も有効です。アスリスタでは人気のヨガウェアブランドを扱っており、ヨガマットも何種類も揃っています。たとえばヨガウェアブランドは以下のとおりです。

・easyoga
・Suria(スリア)
・リアスストーン

5,400円以上購入で送料無料になるので、ヨガマットによっては送料がかからずお買い物をすることも可能です。返品交換も無料なので、「グリップが思ったようにきかない」など気づいたことがあれば、返品することも可能です。9:00までの注文なら当日発送可能なので、「週末ホットヨガに行きたい!」なんて急ぎのわがままも叶えてくれます。ネットショッピングの良いところは、24時間注文可能なところ。忙しい人でも好きな時間にショッピングすることができますね。

>>ASANAのヨガマットを詳しくみてみる

まとめ

ヨガマットの選び方とおすすめのヨガマットをご紹介しました。グリップ力や重さ、厚みなど見るポイントを押さえてお気に入りのマットを見つけましょう!ヨガの時間がもっと楽しくなりますよ。参考にしてもらえたら嬉しいです。

おすすめの関連記事

ヨガマット、ブロック、ヨガマットケースなどヨガ関連のアイテムを探している人は、こちらの記事もおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

洗えるヨガマットおすすめ6選!ホットヨガや外ヨガに便利

>気分が上がる!おしゃれなヨガマットのおすすめ7選

>持ち運びに便利な「ヨガマットケース」。かわいい派・シンプル派におすすめ6選

トップビジネスマンたちも行う「瞑想」。すごい効果と簡単に出来る方法

最近話題の「瞑想」。トップビジネスマンや著名人が習慣として取り入れていることでも話題になっています。

瞑想は脳を休めて、脳の力を最大限に引き出します。得られる効果が高いのに、自分の体さえあれば、いつでもどこでも、無料でできてしまう優れもの。

実際にどんな効果があるのか、どうやって行うのかをまとめました。



ブームになっている「瞑想」

みなさんは「瞑想」についてどんなイメージを持っていますか?ヨガや禅などのイメージを持っている方もいるかもしれません。

宗教的なものを感じている方もいらっしゃるかもしれませんが…瞑想は宗教ではなく、方法論です。ここ最近は瞑想が科学的に体に良いことが証明され、欧米の方にも受け入れられるようになりました。

また、ビルゲイツやスティーブ・ジョブズなどのトップビジネスマンたちが行なっていることで世界的にブームになっています。トップ企業でも会社全体で瞑想の時間を取るなど、その効果は幅広く認められています。

瞑想の歴史は4000年以上!

科学的に瞑想の効果が証明されているのは最近ですが、実は瞑想は4000年以上前から行われているといわれています。というのも4000年以上続くヨガは、もともと瞑想をすることを目的としているからなんです。

ヨガの瞑想は、本当の自分=宇宙とつながることを目指しています。すると、悟りが開け、良い人生を送れると考えられています。

みなさんが普段ヨガだと思っている「ポーズ(アーサナ)」は、瞑想を行うための体力(じっと座っているだけでなかなかの体力がいります)と姿勢を保つために行われているものなんです!昔から瞑想の効果を発見し、活用してきた人々は本当にすごいなと思ってしまいます。

瞑想の効果

それではいったい、この瞑想の効果にはどんなものがあるのでしょうか?抜粋したものになりますが、これだけの効果が発揮されます!

・免疫機能UP
・クリエイティブUP
・記憶力UP
・集中力UP
・直感力UP
・ポジティブな気分になる
・心が強くなる
・自律神経のバランス改善
・うつ症状の改善
・認知症予防
・脳を休める
・不調の解消や予防

実際に私が瞑想をしてみて感じるのは、「ポジティブな気分になる」ということです。目をつぶってじっとしているだけなのに、瞑想をした後には気持ちがスッキリとしてルンルンした気分になっているんです♩

嘘だと思う方もいると思いますが、毎日その気分が続くので、いつしか瞑想を始める前からルンルンした気分になるようになりました。個人差はあると思いますが、ぜひ試してみてください^ ^

疲れが取れない方にも有効な「脳を休める」

ここで、「脳を休める」についてピックアップしたいと思います。実は「疲れたー」という疲労感は脳がキャッチしているものなんです。

私たちが持っている自律神経は、呼吸や心臓を動かし、消化を進めるなど24時間休みなく働いてくれています。

そんなときに運動をしたり、長時間のデスクワークなどが重なると、自律神経にさらに負担がかかります。すると、自律神経が筋肉疲労のような状態に陥ります。これが「疲労感」。

そんなときには脳を休めてあげることが大切です。とめどなく入ってくる情報をストップし、質の良い休息を与えるのがベストで、その一つの方法が「瞑想」。

日頃休まずに私たちを支えてくれている自律神経や脳に、究極のリラクゼーションを与えてあげましょう♡

瞑想の方法

それでは、ここからは瞑想の方法についてご紹介します。できそうなものからトライしてみてください。

呼吸瞑想

呼吸を観察して、穏やかに長く深く呼吸をしているのを感じる瞑想法です。集中できないときは、呼吸を1から10まで数え続けると良いです◎

ヴィッパーサナ瞑想

物事をありのままに見る自己観察法です。他のことが入ってきても、良い悪いを判断せずに受け流していくことで、今に気づくことができます。ブッダが発見したと言われているインドの最も古い瞑想法です。

トラータカ瞑想

瞬きをせずに、対象を見続ける方法です。キャンドルがよく使われますが、火の動画を見る方もいます。目が痛くなったら閉じ、第3の目と呼ばれる眉間の間でみて、イメージが消えそうになったら再び目を開けて凝視します。

ハタヨガの浄化法の1つです。

食べる瞑想

意外に思われる方もいるかもしれませんが、食べることでも瞑想はできるんです。

ピザを手に持ちました → 口に持っていきます → 噛みます → ピザが喉を通っていきます

と食べている時の行動を細かく、実況中継をするように観察します。すると、よく噛んでいなかったことがわかったりと今の自分に気づくことができます。

マインドフルネス瞑想

最近話題のマインドフルネス瞑想は、「今この瞬間、ここにいる」ことに集中する方法です。

静かに座って呼吸に集中し、今に集中します。ただこれだけなのですが、集中することはなかなか難しいものです。練習を重ねていくことで、直感力、集中力などのポテンシャルを引き延ばしてくれると注目を浴びています。

他にもいろいろ

お風呂で瞑想をしたり、電車の中で座っている時、つり革につかまりながら、川の流れを見ながらや登山をしながらなど色々な瞑想の仕方があります。ご自身のやりやすい方法を見つけていきましょう。

瞑想の姿勢

瞑想時の姿勢は楽な方法で座りましょう。

・蓮華座(両太ももの上に足先をクロスさせて組む方法。痛ければ無理せず他の方法に切り替えましょう!)
・安座(両足を立てて膝を外へ広げ、おへその前に踵と踵を並べて座る方法。膝が浮いてしまうようならお尻の下にブランケットなどをしくと安定します)
・正座
・あぐら
・椅子に座る

ポイントは骨盤を立てて、背筋を伸ばしておくことです。頭頂まで一直線にしておくとエネルギーの流れがよくなります。

瞑想を行う時間

目をつぶる時間は自分の体調や気分に合わせて◎

まずは3分間からでも目をつぶってみてください。最初は慣れなくてじっとしているのもきついかもしれませんが、だんだんと長い時間瞑想をすることができるようになります。

おすすめは15分以上行うこと。脳のβ波がリラックスするα波に切り替わるのが10〜15分。また、15分の瞑想は2時間寝た時と同じ効果が得られるとも言われています。

何時から行う?

ベストは朝4:00〜6:00。少し早いと感じるかもしれませんが、肝臓が活発になり血が巡る時間です。自然界でもオゾンが発生し空気が変わります。

また、光りと影が入れ替わる「夕方」も良いと言われています。



おわりに

瞑想の効果と方法についてご紹介しました。難しそうだなと構えなくても、まずは座って3分目をつぶることから始めてみてください。気持ちの変化に気づくことができるでしょう!

あの世界的歌姫ケイティペリーも2010年から毎朝20分瞑想をしています。「瞑想ほど創造力を高め、心に平穏を与えてポジティブな気持ちにしてくれるものは他にないわ。」と絶賛。

ぜひあなたも瞑想を取り入れてみてくださいね。