アランの幸福論エッセンシャル版。おすすめの名言を解説【今日のセレクト本vol.83】

毎日忙しく、がんばっているとストレスが溜まってしまいますよね。人生の指針になるような名言を読んで、元気になるのがおすすめです。そんなときにおすすめなのが、アラン著・斎藤慎子訳の「アランの幸福論」です。本の内容の要約や感想、おすすめの名言を引用して解説します。

アランの幸福論 エッセンシャル版の内容の要約

「アラン幸福論 エッセンシャル版」は、19〜20世紀にフランスで活躍した哲学者、アランの11万部のベストセラー「アランの幸福論」を再構成した文庫本です。英語の原典は93編ありますが、この中から心の響く名言をピックアップして、7章に分けて再構成されています。章の構成は以下のとおり。

● 不安と感情について
● 自分自身について
● 人生について
● 行動について
● 人とのかかわりについて
● 仕事について
● 幸せについて

名言170こが紹介されていて、半ページ〜見開き1ページ程度でおさめられているので、スルスル読むことができますよ。2015年11月19日に発売され、期間限定として花柄の特装版はかわいくてプレゼントにもおすすめです。

アランの幸福論 エッセンシャル版の感想・魅力

アランの幸福論 エッセンシャル版を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①優しい言葉に心が動く
②幸せのパートがおすすめ

それぞれについて、詳しく解説します。

①優しい言葉に心が動く

1つ目は、優しい言葉に心が動くこと。「アランの幸福論」は、読んでいるうちにだんだん元気になってきます。なぜなら気持ちの整理をつけられるように、繰り返し優しい言葉がくり返されているから。

誰にでもお説教されるのは苦手だと思いますが、優しく悟られたら、すんなり言葉も入ってきますよね。まるでアランの言葉を聞いてその通りに行動していたら、幸せになれる気がしてしまいます。

②幸せのパートがおすすめ

中でも魅力だったのは、幸せのパート。のちほど名言を紹介しますが、とても素敵な言葉が多くて、小さなことでイライラしていることがバカらしくなりました。元気が無くなったときに読みたい本です。

アランの幸福論のおすすめの名言を解説

ここからは、アランの幸福論のおすすめの名言をご紹介します。

141. まずは自分がほほえむ

148. 友情に幸せを感じる

150. 上機嫌の種をまく

156. すべてを良いほうに見てあげる

自分が何かをしてもらうのではなく、まずは自分からという姿勢が大切です。今あることを幸せに感じて、何事も良い方向に見ることが、幸せになれるポイント。とくに

「上機嫌でありますように。」これこそお互いに交わすべき新年のことばである。

なんてことも紹介されているのを読んだら、なんでも自分次第で、気分をよくしてあげられる意識を持たないと!と元気が出ました。

アランの幸福論んおおすすめの楽しい読み方

アランの幸福論は、いつもの読み方以外にもおすすめの読み方があります。

順番に読んでももちろんOK

もちろん、前から順番に読んでもOKです。読みやすいように構成されているので、まず最初に読むときは順番に読んだ方がわかりやすいかもしれません。

クジを引くようにパラパラめくる

そしてわたしのおすすめは、パラパラめくりながら読むこと!クジを引くように、今日パッと開いたページを読むだけで、引き込まれてしまうのではないかと思います。

実は途中まで読んでいて、いったん寝かせておきました。しかし「もう1回読もう!」と開いたら、なんとその時のシチュエーションにぴったりだったのです!パラパラめくるだけで、今日の自分に響く言葉が見つかるかも♡

アランの幸福論 エッセンシャル版のまとめ

アランの幸福論を読むなら、下記のことが当てはまる人におすすめです。

・悩みごとがある
・誰かに元気づけてもらいたい
・もっと毎日を楽しく過ごしたい
・気持ちの整理をしたい

ブルーにバラの装丁もかわいらしいので、プレゼントにもおすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol80/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol16/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol25/”]

エンリケ・バリオス著アミ 小さな宇宙人。幸せになる方法とは【今日の本vol.59】

宇宙の法則や幸せになれる方法について気になる人は、エンリケ・バリオス著の「アミ 小さな宇宙人」がおすすめです。こちらの記事では本の内容やあらすじ、読んだ感想や魅力をまとめました。「売ってない」と、なかなか在庫が手に入らないことでも話題になっている小説です。今回は、さくらももこさんの挿絵がキュートな文庫をご紹介します。

アミ 小さな宇宙人のあらすじ・内容

 

「アミ 小さな宇宙人」は、9歳のぺドゥリートの前に現れた、宇宙人のアミの物語です。アミは同い年の子どものように見えるけれど、ぺドゥリートの考えていることがわかってしまうし、ハイテクな機械を操っています。ぺドゥリートはアミと話している間に、アミの話をだんだん信じていくようになります。そして、おばあちゃんが寝ている間にUFOにのって、都市へ行ったり、地球の裏側へ行ってみたり、そして宇宙へ旅に出かけます。

世界のロングベストセラー本

「アミ 小さな宇宙人」は、1986年にチリで出版されてベストセラーとなりました。現在では世界11カ国語に翻訳され、日本では「アミ 小さな宇宙人ーアダムスキーマイヤーをしのぐUFO体験」というタイトルで単行本が発売。

2000年に「アミ 小さな宇宙人」に改題して再販、2005年にさくらももこさんの挿絵入りで文庫版が発売されたことで話題となりました。実話ともいわれていて、中古本でも「売ってない」と在庫ぎれの場合があるようです。ブックオフやメルカリでも高値で発売されているようなので、amazonや楽天で定価で購入することをおすすめします。

アミ 小さな宇宙人の感想・魅力

「アミ 小さな宇宙人」を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

1.イラストがかわいい
2.大人でも読み応えがある
3.愛について考えさせられる

実話ともいわれているこちらの本は、考えさせられる場面がたくさんありました。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

1.イラストがかわいい

 

 

 

 

 

 

 

1つ目は、さくらももこさんのイラストがかわいいこと。カバーだけでなく挿絵もさくらももこさんのイラストがいくつか入っているので、とても優しい気持ちになることができます。挿絵によっては堅苦しいイメージになりがちな話だと思ったのですが、さくらももこさんのおかげで、まるで癒しの世界に大変身していました!

2.大人でも読み応えがある

2つ目は、大人でも読み応えがあること。雰囲気から子供用かと思ったら、幸せになれる方法や、愛についてあみが問いかけてくるのはなかなか難しいものがありました。アミが幸せについて言及しています。

見えるもの、聞こえるものに、よろこびを感じること、手で触れること、自覚して呼吸すること、嗅ぐこと、味覚を味わうこと、たったいまの現在を満喫することだよ。きみはいま、この瞬間、幸せかい?

まるで、今この瞬間を味わうことを大切にしている「マインドフルネス」について言っているのかと思ってしまいました。今この瞬間を味わうことで、幸せになれる。これを小さい子どものうちから、脳みそに染み込ませることができたら、人はもっと豊かに、幸せに生きることができるのかなーなんて考えてしまいました。

3.愛について考えさせられる

そして最後は、愛について考えさせられること。愛って、日本人にとっては日常生活を送っていると「感じる」ことであり、「口に出す」ものとは少し遠いもののような気がしています。

宇宙の基本法は愛であり、愛が人間の最高位のもので神の名を “愛” というんだ。宇宙の宗教とはまさに、愛を感じることであり、愛を捧げること。これに尽きるんだよ。これが僕の宗教なんだよ。

アミは「愛」についてたっぷり語っていて、もっと大きな意味での愛を感じさせてくれました。宇宙ではシェアすることが当たり前の世界。わたし達は「これはわたしの」と所有することを当たり前のこととして捉えていますが、アミにとっては「なんでそんなことするの?」と理解できない。

宇宙から見ると、私たち地球人は、まだ愛の度数が足りない野蛮な世界。一方で、愛の度数が高い宇宙では、みんな必要なものを必要な時にシェアする考え方が基本になっています。

シェアとか、相手を思いやるとか、この本はストーリーをそのまま受け取るよりも、もっと先の作業が必要なようでした。アミから教えてもらったことを考えて、それをわたしたちの生活にどう当てはめたら良いかということを考えていく。そのことを問いかけてくるようなストーリーでした。

アミ 小さな宇宙人のまとめ

アミが教えてくれることって、わたしたち地球人は高等動物なのではなく、愛情が足りなくて、周りが見えていない野蛮人なのかもしれないということです。もっと周りの人や環境に感謝していくことで、見える世界は変わってくる。それをもっと感じて生きなさい、と言われているように心にとまりました。

思い返せば思い返すほど、奥深い一冊で3部作なので、あと2冊も大切に読みたいと思います。

おすすめの関連記事

アミに関連するおすすめの本は以下の3つです。さくらももこさんのエッセイ、幸せになるための小説や知恵が紹介された2冊を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

ももこの21世紀日記。まる子愛が深まるさくらももこさんエッセイ【今日の本vol.74】

西の魔女が死んだ。丁寧な暮らしや愛にあふれる小説【今日のセレクト本vol.68】

幸せになるための服部みれいさんの102の知恵!なにかいいこと【今日の本vol.8】

西の魔女が死んだ。丁寧な暮らしや愛にあふれる小説【今日のセレクト本vol.68】

「魔法が使いたい」「人にはない力が欲しい」と、密かに魔女に憧れている人が多いのでは?魔女修行に近づくための手ほどきを受けられる本を見つけました!

こちらの記事では、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」をご紹介します。ネタバレしない本のあらすじ、読書感想文や名言、2008年に映画化されたキャストをまとめました。

西の魔女が死んだ のあらすじ


「西の魔女が死んだ」は、中学生になったばかりのまいが主人公。クラスのみんなとうまくいかずに学校にいかなくなったことをきっかけに、おばあちゃんのもとで1ヶ月生活することに。

このおばあちゃんが「西の魔女」です。彼女はイギリス出身のイギリス人で、日本人のおじいちゃんと恋に落ちて結婚。おじいちゃんは亡くなりましたが、今でもおじいちゃんへの愛に溢れています。そのおばあちゃんと魔女修行を始めたまいは、近所に住むゲンジさんに心を乱されたり、たくさんのことを学びます。

西の魔女が死んだが梨木香歩さんのデビュー作

ちなみに著者の梨木香歩さんは、「西の魔女が死んだ」がデビュー作。1994年に単行本、2001年に新潮文庫から文庫が出版されています。2008年6月に実写映画化されたことで話題になった小説です。

西の魔女が死んだ の読書感想文・魅力

西の魔女が死んだを読んだ感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①丁寧な暮らしを味わえる
②魔女の修行がわかる

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①丁寧な暮らしを味わえる

まずは丁寧な暮らしを味わえることが魅力です。おばあちゃんは庭でハーブを育て、ミントティーにして朝のお茶としていただいたり、虫除けとして庭にまいています。鶏も育てていて、毎朝、産みたての卵で朝食をいただきます。

ラベンダーの上にシーツを干して、ラベンダーの香りをシーツにうつしたり、とても素敵な生活です。丁寧な暮らしを実践しているおばあちゃんは、まいにとっては新しいことの発見ばかりで、こちらも勉強になります。

②魔女の修行がわかる

そして2つ目は、魔女の修行がわかること。ある日の夕食が終わってから、まいはおばあちゃんに尋ねられます。

まいは、魔女って知っていますか

そこから魔女の手ほどきが始まります。呪文を唱えたり、黒魔術的なものではなく、基礎トレーニングとして、精神力を鍛えることから始めます。その方法はいたってシンプル。

まず、早寝早起き。食事をしっかりとり、よく運動し、規則正しい生活をする

この生活を続けていくと、精神力を鍛えることができます。その精神力というのは、

いちばん大切なのは、意志の力。自分で決める力、自分で決めたことをやり遂げる力です。

まいはそれからというもの、自分で決めて、自分でやり遂げる魔女修行をしていきます。伝えたいことはとてもシンプルで、だけど私たちの心にスッと届くのが魅力です。

西の魔女が死んだ 映画のキャスト

ここからは、西の魔女が死んだの映画のキャストについて、ご紹介します。

まい・・・高橋真悠
おばあちゃん・・・サチ・パーカー
ママ・・・りょう
郵便屋さん・・・高橋克実
ゲンジ・・・木村祐一

予告編を見るだけでも涙が出ちゃいそうな、丁寧な暮らしと、おばあちゃんの愛に満ちた雰囲気が伝わってきます。「西の魔女が死んだ」の映画が気になる人は、Amazonプライムの30日間無料体験で無料で見られます。口コミ評価がかなりいいので、見る価値大でしょう。

映画を見てみる

amazonプライム 

西の魔女が死んだ のまとめ

「意志の力を磨く」と言うことは、人生でずーっと使っていける力。まいは多感な時期におばあちゃんと一緒に暮らしたことで、人生における大切なことを学べたんだと思います。何かを大切に思うとき、節目節目に読み返したい大切な本です。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol45/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

幸せになるための服部みれいさんの102の知恵!なにかいいこと【今日の本vol.8】

「毎日をもっと楽しく彩りたいな」「モンモンするな〜」というときには、新しい知恵や習慣を取り入れるとワクワクします。

そこでこちらの記事では、服部みれいさんの本「なにかいいこと」をピックアップしました。気になるところだけ読んでもいいのも魅力です。本の内容や感想、魅力をご紹介します。

なにかいいことの内容

「なにかいいこと」は、私が変わる・強くなるための102の知恵がまとめられた一冊です。気分が沈んでしまったり、今を変えたいのにどうしたらいいかわからないときに使える、ちょっとした習慣やポイントを教えてくれます。

著者の服部みれいさんとは

著者の服部みれいさんは、文筆家・詩人・編集者です。東京で育児雑誌の編集をへて、1998年に独立。2008年からは雑誌murmur magazine(マーマーマガジン)の編集長をしながら、「マーマーなブックス アンド ソックス」というWebショップも主宰しています。

2015年には家族や編集スタッフと一緒に、東京から岐阜県美濃市に移住している行動力のあるお方です。

マーマーなブックスアンドソックス

なにかいいことの感想・魅力

なにかいいこと」を読んで感じた魅力は、以下の3つ。

①すぐに取り入れたくなる習慣がたくさん
②何度読んでも面白い
③3年以上続けている習慣のおかげで毎日楽しい

それぞれについて、詳しくて見ていきましょう。

魅力①すぐに取り入れたくなる習慣がたくさん

1つ目の魅力は、すぐに取り入れたくなる習慣がたくさん紹介されていることです。合わせて名言もあるので、ついつい心に書き留めたくなります。好きな言葉を5つご紹介したいと思います。

休日の前日こそ早寝しよう(P.29)

休日の前の夜は、翌朝のために 10時にはベッドに入るそう。翌日が休みの日には、必ず夜更かししていた私はこれを読んでハッとしました!できる人はやっぱり朝を大切にしているし、休日の朝も早くから過ごすようにしたら、いつもより長く休日が楽しめるようになりました。

本をもう一度読み直す(P.74)

本をもう一度読み直すことも推奨されています。

ときが経ってから読むと、あらびっくり、新鮮な発見がたくさんです。

私は本を再読することがまったくありませんでしたが、みれいさんのいう通り読み返してみると、たくさんの新しい発見がありました。たとえば当時「新鮮で勉強になる!」と思って線が引いている部分は、私にとってはいまでは当たり前になっていることは新鮮でした。

毎日お風呂に入ろう(P.102)

楽だからシャワーを浴びている人も、毎日お風呂に入ってみましょう。塩を入れると、心身の浄化もできるそう。半身浴を正しく行えば、数時間でも1日中入っていても良いそうです。

自分の木を見つけよう(P.123)

毎日歩く道や近くの公園で、「自分の木」を見つけます。ある特定の木と友達になるのです。

みれいさんによると、自分の木を見つけて友達になるのが良いそう。ギョッとしてしまいましたが、私も近所のケヤキの木とお友達になりました。

夏になると青々とした葉っぱがたくさんつき、秋になると真っ赤に染まりました。するとある日一気に散ってしまったんです。冬になり、葉っぱがなくなってしまって寂しい枝には鳥の巣ができました。年をこすと、なんと枝が空に伸びているんです。20センチくらいでしょうか。自然と仲良くなることで、自分の知らない世界を知られて、心も温かく穏やかに過ごせるようになりました。

小さなころに好きだった物語を読み返す(P.136)

自分が好きだった物語には、自分自身が映し出されている

なんと、みれいさんも好きだった物語の主人公にそっくりの人生を歩んでいるそうです。そして、主人公の周りの人たちも、自分の周りにいる人たちにそっくり。改めて物語を読むことで、自分自身の性格やこの環境を客観的に見ることができます。私はまだ怖くてできていないのですが、「かいけつゾロリ」をぜひ読みたいと思います。どんな物語が見えてくるのか、どんな自分が浮き彫りになるのかドキドキしてしまいます。

魅力②何度読んでも面白い

そして魅力の2つ目は、何度読んでも面白いということ。先ほど「再読」がすすめられていましたが、102もある知恵を一気に試すことがはできないので、ちょっとずつ読み返すことで、新しい習慣を身につけることができます。今まで3回読みましたが、そのたびに新しい発見をもたらしてくれます。

魅力③3年以上続けている習慣のおかげで毎日楽しい

そして魅力の3つ目は、継続することで毎日が楽しくなることです。知らなかった「ホ・オポノポノ」についてのほかの本を読んで知識を身につけたので、みれいさんの言っていた意味がわかるようになりました。

また友達になった木のおかげで、春夏秋冬の移り変わりを楽しめるようになりました。ちょっとずつ「なにかいいこと」を身につけることで、毎日がちょっとずつ楽しくなります。

なにかいいことのまとめ

なにかいいことは102の知恵が紹介されているので、いまのあなたにぴったりなことや、ヒントになることがきっと見つかるはずです。少しずつ素敵な習慣を取り入れることで、風向きをよくして、今よりもちょっぴり素敵な人生にしていきましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol22/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol20/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol21/”]

なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる魔法の習慣【今日の本vol.22】

突然ですが、あなたは運がいいですか?「運気を高めたい!」「もっとハッピーに過ごしたい♡」と考える人も多いのでは?

そこでこちらの記事では、松永修岳さんの「なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる魔法の習慣」をピックアップしました。本の内容や感想・魅力をご紹介します。

なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる 魔法の習慣の内容

「なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる魔法の習慣」は、運について徹底的に教えてくれる一冊です。運命を変える大原則と、恋愛運、金運、仕事運、幸運を引き寄せる習慣がまとめられています。

ワークもついていて、実際にどうアプローチして行こう?ということも具体的に描くことができますよ。

なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる 魔法の習慣の感想・魅力

「なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる魔法の習慣」を読んで感じた魅力は以下の4つ。

①運は育てるものだと知る
②悪い気を感じたときの対処法がわかる
③1秒ラッキールール
④夢や目標が叶っていた!

2回読みましたが、そのたびにハッと気づかされることが多いのが魅力です。中でも上記の3つは、すぐにでもできる対処法や方法が書いてあるので、日常生活にも取り入れやすくなっています。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

魅力①運は育てるものだと知る

本著によると、運は育てるもの。もともとの引きの強さではなく、育ててればレベルが上がっていきます。レベル1〜5の段階は、以下のとおりです。

運の5段階レベル

Level5【強運】 運を引き寄せる力が強くなる。チャンスを逃さず勝負強さを発揮
Level4【幸運】 いい「氣」が満ちあふれ、運が持続。幸運体質
Level3【開運】 いい「氣」を高めて運が育つと、運の扉が開く
Level2【育運】 いい「氣」を体にとどめ、運を磨いて大きく育てる
Level1【招運】 体にいい「氣」を取り込み、運を招く

運は招いて育てていくことで、運命を変えていくんですって!今レベル1だという人も、育てることでレベル5まで上がっていけます。

運を育てる人の経験談

私が元いた会社では、よくビンゴ大会が行われていました。商品が当たるのは10人くらいなのですが、当たるのって、いつも決まったメンバーだったんです!

「なんでだろう?」といつも疑問でしたが、しかもその人たちは「当たるのが当たり前!」と思っているようでした。ある時「自分は運が強いと思う人?」というアンケートで「はーい!」と力強くアピールしていた人たちで、仕事もできる営業マンばかり。

単純な私は「仕事も運もラッキーな人種なのかな?」と思っていたのですが、この本によるとちがう!つまり、ビンゴに当たっていたメンバーは、そういう体質なのではなかったんです。

仕事も運も地道に育てていたからこそ、運も重なって花開いていてということになるんです。商品券とかテレビとか当たってて羨ましい。「運が強い」と思いこむことも大切だと言われますが、まずは育てるつもりで、幸せを集めていきましょう。

魅力②悪い気を感じたときの対処法がわかる

2つ目の魅力は、悪い気を感じたときの対象法が知れること。「今ついていないんだよな〜」「もっと運を高めないと!」と思っている方にも対処法が紹介されています。

悪い気を感じたときは入れ替える

悪い気を感じたときは、付き合う人、場所、物をこれまでと変えて「氣」の入れ替えを!たちまち自分を磨くための「やる気」が湧いてきます。

というもの。今いる環境を変えることで、「氣」を変えていくなら、誰にでもできそうですよね。仕事帰りにいつもはいかないようなお店にふらりと寄ってみたり、「会うのに気が進まないな」という方とのデートはキャンセルしてみたり。そんな勇気も必要なのではないでしょうか。

運を育てたい人の習慣

今は運がそんなに悪くない人でも、「ここから育てたい!」という人も、すぐにできそうな習慣も紹介されています。

・イラッときたら歩く瞑想が効果バツグン
・大きな感動体験は大きな運が近づいているサイン

「歩く瞑想」は犬の散歩の時に、自然と行なっていたのですが本当におすすめ。イラッとしている気持ちも自然や青空のおかげで穏やかになります。アイディアや書きたいことで頭の中がぐちゃぐちゃになっているときも整理ができて、新しいアイディアが生まれてきます。

また、音楽や映画などで感動することで、感度を高めることができるそう。アートに触れたり美味しいものを食べたりすることは割とすぐにできそうですよね。

魅力③1秒ラッキールール

そして3つ目は、1秒ラッキールールです。「直感で「やろう」と思ったことは、即実行しよう」というもの。

「変化を感じる力」「チャンスに気づくカン」そして「行動の早さ」は、3つセットの運をよくするスキルです。もちろん肝心なのは、最後の行動力。日頃から、思いついたことはすぐに行動に移す習慣をつけましょう。

ランチのメニューを何にするか、今日聞く音楽を何にするのか。そんなことを直感を信じてみる、それが運をよくする習慣なります。「あとまわし」は1番危険!今すぐやめる習慣ですね。私も反省です!

魅力④夢や目標が叶っていた!

そして4つ目は、夢や目標が叶っていたこと!「なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる 魔法の習慣」はワークも載っていて、書き込みながら進めるようになっています。

1度目に読んだのは2年ほど前で下が、読み返してみると当時書いていた夢や目標、すぐにやることなどがすでにかなっていたんです!引き寄せは書くことで自分の中に落とし込み、それを形にしようという気持ちになるから運がよくなることを感じられました。

そして2年経ち、その夢や目標は私の中で変化していました。より洗練されたイメージで。また書き足したので、少し落ち着いたら振り返ってみるのが楽しみです♡

なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる 魔法の習慣のまとめ

習慣を身につけ、運で満たして、さらに幸せな人生を送る方法を教えてくれる本です。自分の変化も見える一冊なので、「今の状況から進みたい!」という人に本当におすすめ。騙されたと思って読んでみてくださいね。笑

 

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-jikokeihatu60/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol20/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nanikaiikoto/”]

アンミカさん直伝!幸せになれるエチケット・マナー本【今日のセレクト本vol.20】

エチケットやマナーに自信がない女性も多いのでは?そんなときはハッピーオーラ全開のアンミカさんに、ポイントを教えてもらいましょう。

今回は、アンミカさんの「人の心をつかむ愛されエチケット57」をピックアップしました。本の内容や魅力をご紹介します。

人の心をつかむ愛されエチケット57 の内容

「人の心をつかむ愛されエチケット57」は、アンミカさんによる開運自己啓発的エッセイです。着こなしやマナー、所作など幸せをつかむためのルールやポイントがわかりやすくまとめられています。

エチケットはマナーのこと

アンミカさんによると、エチケットとはマナーのこと。「マナーは愛を持って周りを思いやる心」つまり「エチケットを身につけた素敵な女性」は、相手に「また会いたいな」と魅力的な色を残すことができるんだそうです。

しかも魅力的な色は、「色気のある女性」ということで、相手を思いやることで、幸運を舞い込む、つまり幸せになることにもつながります。

著者のアンミカさんとは

著者のアンミカさんは、テレビでもおなじみのトップモデルで人気タレント。アメリカ人の社長と結婚して優雅な生活を送るセレブです。

少し前にアンミカさんが「通販番組に出るとバカ売れする」というテレビを観ました。アンミカさんが実際に売る服を着て、視聴者の方に見てもらうことでどんどん売れるそう。講演会も人気で、その世界観や少しスピリチュアルな世界に世の方々がどんどんハマっていく様子がテレビからビンビン伝わってきました!

何が言いたいのかというと、そういうアンミカさんのオーラが人を惹きつけているんだと思うんです。幼少期は4畳半に7人家族で暮らしていて、新聞配達を小6〜高3まで7年間も続けていたそう。そんな過去も包み隠さず話すこと、その経験も活かしてまっすぐ生きていらっしゃることがまた眩しく写ります!

人の心をつかむ愛されエチケット57 の魅力

人の心をつかむ愛されエチケット57の魅力は、以下の2つ。

①見られることに意識を向けられる
②立ち居振る舞いについてポイントが分かる

詳しく解説していきます。

①見られることに意識を向けられる

まず1つ目は、見られることに意識を向けられるということ。アンミカさんの本を読んでいて、見られることを本当に研究されていることを痛感しました。じゃないと見た目がおばちゃんになってしまうのも当然!

「見られることに意識を向けていると所作が美しくなる」ということの再発見でした。

②立ち居振る舞いについてポイントが分かる

そして立ち居振る舞いのポイントについても丸わかりです。少し抜粋してご紹介すると、以下の4つが印象的でした。

● 「一語一動作」の心掛けが間合いの美しさを生む
● 美しい歩き方をすれば筋肉も整えられる(内股は太ももが太くなる!)
● 優雅な立ち居振る舞いのポイントは中指
● グラスを置くとき、小指を添えると丁寧な印象に

誰でもできそうなことも、突き詰めることでエレガントな見た目になることがわかります。最近太ももが太いことを気にしていましたが、美しい歩き方もわかりました。

ポイントは10cm幅の間を歩くようにかかとから足を下ろすだけ。膝が触れるような歩き方をすることでまっすぐ歩けるそうです。内股だと、どうしても内腿が発達せずに、変にももの外側に筋肉がついて太くなってしまうそう。まさに私がそうなので太ももが太い方は一緒に歩き方改善をしていきましょう!

人の心をつかむ愛されエチケット57のまとめ

エチケットは誰にでもできるものだからこそ、実践することで幸せになれるのかどうか実験すべし!と思わずにいられない本でした。

だって、アンミカさんが4畳半で7人家族で暮らしていた生活から、セレブになったんだもの!オーラを作るのは自分。アンミカ大先生に習いましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol15/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/newyorknojoseino/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

今日の一冊『あなたの感じることは絶対ただしい』vol.21

イライラしたり、モヤモヤして感情に振り回されて疲れてしまった女子はいませんか?感情の起伏が激しい女子は、自分自身も疲れてしまって大変です。こちらの記事では、揺らぎやすい女性の感情との上手な付き合い方を教えてくれる上原愛加さんの「あなたの感じることは絶対ただしい」をご紹介します。

あなたの感じることは絶対正しいの内容

「あなたの感じることは絶対正しい」は、変わりやすい女性の感情の仕組みを理解できる本です。「女心は秋の空」という言葉があるように「いえーい!」と上機嫌だったと思ったら、次の瞬間「ムスー」とふくれっ面だったり、女性の感情はコロコロ変わります。

でもこれには理由があって、上原さんによると女性の感情は「自然による働きかけ」なんです。しかも自然が私たち女性に働きかけてくるのには理由がありました。その理由についてはぜひ本を読み進めてもらって「なるほどー!」という感じを味わっていただきたいので、省略しますが、誰でも理解できるようになっています。

あなたの感じることは絶対正しいの魅力

こちらの魅力をまとめると以下の2つ。

①イライラしてもまっ、いっかと思える
②幸せになる方法がわかる

①イライラしてもまっ、いっかと思える

イライラしても、モヤモヤしても、悲しいことがあっても「それって私のためのものなんだ。まっいっか!」と思えるようになるはずです。しかもその感情は、自分で守ってあげることが大切。

「自分が悪いから」ではなくて、「自分自身を守る」ことに徹します。その方法がこちら。

「感情」を守りつづける方法
①責めない(イライラしているんだね)
②いたわる(シチュー作ってあげるね)
③かばう(だってそれ以上擦り減ったらかわいそうだろ!)
④ときに甘やかす(今日は2杯食べてもいいよ)

てなかんじ。本の中ではねずみくんがイラスト付きで説明しながら話が進んでいくのでとっても可愛くてわかりやすいです。

②幸せになる方法がわかる

そして幸せになる方法がわかるのも魅力の1つです。「あるべき場所」ということが多用されるのですが、これは「幸せ〜♡」と感じることができるところのこと。幸せになるためにできることは、本の中で解説してくれますがとっても簡単。いろんな本で「直感を信じる」ということを言っているけれど、そのアプローチ法が違うだけということがわかったので、直感がよくわからないという女性にもおすすめです。

あなたの感じることは絶対ただしいのまとめ

あなたの感じることは絶対ただしいを友達からプレゼントしてもらい、3回読んだようやく意味が腑に落ちました。幸せになる方法が簡単で、素敵な本のひとつでとてもお気に入りです。たくさんの女性が幸せな毎日を過ごせますように♡

 

上記は2014年5月27日発売ですが、最新刊のアナザーストーリー版も発売されています。

おすすめの関連記事

女性がもう少し楽に生きるための方法について知りたい人は、小説・知恵・ヨガのくらしについての本がおすすめです。この3つは読んでいて心地よいので、読書の時間すら癒されるはずです。

>大人女子の恋愛小説。ぬるま湯女子会、38度【今日のセレクト本vol.26】

>幸せになるための服部みれいさんの102の知恵!なにかいいこと【今日の本vol.8】

>毎日心地いい!いつでもどこでもヨーガな暮らし【今日のセレクト本vol.24】

ヨガの心・精神面への効果とは?7つのいいことまとめ

何千年も前から存在する「ヨガ」は、いまやブームにもなっています。一体どんなところに魅力があるのでしょうか?この記事では、ヨガの効果が気になる人に向けて、ヨガの心や精神面への効果をまとめました。

ヨガの効果大特集!心・精神面にいいこと7選

ヨガにはどんな効果があるのでしょうか?今回は「心・精神面編」ということで、心や精神面への影響に注目してみたいと思います。ヨガをすると効果的なことは以下の7つです。

ヨガの心・精神面への効果
・自律神経の活動を整える
・リラックス効果
・イライラしにくくなる
・ストレス・不安をおさえる
・ポジティブな気持ちになる
・集中力アップ
・脳の機能を活性化

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

自律神経の活動を整える

腹式呼吸を行うことで、だんだん心が落ち着いてきます。呼吸で、肺や横隔膜を意識的に動かすことで全身の血流をよくして、自律神経の活動を整えることができます。

リラックス効果

心と呼吸は連動しています。息を吸うと交感神経(緊張)が優位になる、吐くと副交感神経(リラックス)が優位になります。吐く息を長く呼吸を深めていくと、副交感神経が優位の状態を作ることができ、リラックス効果が高まります。どんどん心が穏やかになっていくことを感じることができますよ。

イライラしにくくなる

人はイライラすると、呼吸が短くなったり、時には止まってしまうもの。ヨガの時間に呼吸を練習しておくと、イライラしてきた時に呼吸を深くできるようになります。呼吸を深くすると穏やかな気持ちに戻り、イライラする自分をコントロールできるようになります。人間関係が良くなったという人もいます!

ストレス・不安をおさえる

呼吸で脳波を刺激することで、リラックス効果が高まり、ストレスや不安感も落ち着きます。呼吸とポーズに集中してくると、ストレスや不安も紛れてくるから不思議です♡「どうでもいいやー!」という気持ちになれます。

ポジティブな気持ちになる

胸を開いて、呼吸をたっぷり吸い込むと、ポジティブな気分になります。ハトのポーズやアンジャネアーサナ(三日月のポーズ)などがおすすめ。うつ状態の緩和や再発防止にも役立つと言われています。

集中力アップ

呼吸や瞑想を組み合わせることで、集中力をアップすることができます。バランスポーズも集中力アップにおすすめ。自分の軸を見つめることで、穏やかで安定した精神を手に入れましょう。

脳の機能を活性化

瞑想はヨガの1つですが、瞑想は脳の活性化にも効果的だということが近年の研究によってわかってきました。本来人間は脳の25%しか使っていないのですが、残りの75%を瞑想によって活性化できるそうなんです!未知な領域もひらけてくると思うとワクワクしてきますよね!脳のリフレッシュにつながる瞑想については、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/meisoukouka/”]

ヨガで精神面・心も整えよう

ヨガの効果を大特集しました!精神面・心への影響をたっぷりとご紹介しましたが、いかがでしたか?ヨガを始めようか迷っている人も、ヨガの魅力を再確認できた人も、少し意識してみるだけでまた新しいヨガの効果を見つけられると思います。もっとヨガが好きになってもらえたら嬉しいです。ヨガを使って、気持ちよく、心地よい毎日を過ごしていきましょう。

身体への効果が気になる人は、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-koka1/”]