デスクワークにおすすめのヨガ4選|ポーズ・呼吸法・ストレッチを解説

デスクワークは猫背、肩こり、腰痛など体の不調が起こりがちです。ヨガのポーズやストレッチでリセットすれば、体の不調が改善します。この記事では、デスクワークの人におすすめのヨガのポーズを解説します。呼吸法やストレッチの手順も解説しているので、参考にしてください。

デスクワーク・在宅ワークにヨガが向いている理由

デスクワークや在宅ワークにヨガが向いているのは、呼吸を深め、体を動かして気持ちをリフレッシュできるためです。運動をするならジムや外に出なければなりませんが、ヨガなら椅子に座ったままや、マット1枚分のスペースがあればすぐに取り入れられます。仕事の休憩中や、少し行き詰まったときにもすぐに取り入れられます。

ヨガのメリット

隙間時間にするヨガのメリット

血行を促進する

ヨガで簡単なストレッチをすることで、血行を促進します。長時間のデスクワークは、血行不良による首・肩凝り、腰痛、足のむくみ、集中力の低下の原因になります。ヨガでストレッチをすることで、疲れをその場でリセットし、慢性的な体の不調の予防につながります。

気分をリフレッシュできる

深い呼吸をすることで自律神経が整い、気分のリフレッシュにつながることもメリットです。同じ姿勢で仕事をしていると、集中力が続かなくなります。気分をリフレッシュすることで、仕事の効率化もはかれます。

短時間でできる

ヨガは60分のスタジオレッスンにわざわざ出かけなくても、その場で短時間でもできます。長時間ヨガをすることで深いリラックス・リフレッシュが得られますが、仕事中は短時間でも気持ちよさを味わえるでしょう。椅子またはマット1枚分のスペースを使って、体をリフレッシュできることは魅力です。

呼吸を深める呼吸法

普段無意識にしている呼吸は、緊張したり怒ったりすると息が浅くなっています。呼吸法を取り入れることで、意図的に深い呼吸に切り替え、リラックスを促します。呼吸法は以下のとおりです。

  1. 椅子の上、または床に正座かあぐらで座り、背筋を伸ばす
  2. 鼻から4カウントで息を吸う
  3. 鼻から4カウントで息を吐く
  4. 心地よくなるまで繰り返し、余裕が出てきたら5カウント、6カウントと伸ばしていく

難しい場合は、吐くに注目するとうまく吸えるようになります。気持ちが落ち着くまで続けて、落ち着いて呼吸ができるようになったら終わりましょう。呼吸法は自律神経を整えるのに効果的です。

肩凝り解消におすすめのヨガのポーズ・ストレッチ

肩凝り解消におすすめのヨガのポーズとストレッチを3つ解説します。簡単にできるものばかりなので、試してみてくださいね。

1.体側のストレッチ

体側のストレッチは、座ったままでも、床の上でもできます。手順は以下のとおりです。

  1. 右手を挙げて、吸って肩甲骨から腕を上に上げる
  2. 息を吐きながら左側に倒す
  3. 何呼吸かキープ
  4. ゆっくりと体を起こし右手を下げる
  5. 1〜4を左手でもチャレンジする

肩こりがひどい人は最初は痛いかもしれません。痛い場合は最初は軽めにして、何度も繰り返してみましょう。3のときに肩をくるくる回すと、ゴリゴリ肩こりが解消してきます。

2.パピーポーズ

パピーポーズ(子犬のポーズ)は、肩周りのストレッチにおすすめです。手順は以下のとおりです。

  1. 四つ這いになる
  2. 両手を前方に伸ばし、おでこをマットにつける(膝の上にお尻の位置をキープ)
  3. 痛ければ肘は曲げたまま数呼吸、余裕があれば手を前に伸ばして脇の下をマットに近づける
  4. 数呼吸キープ
  5. ゆっくりと四つ這いに戻る

こちらのポーズは、体に合わせて行いましょう。肩が痛ければ肘を曲げて、痛くないところでキープします。痛くなければ、手を伸ばし、背骨に大きなアーチを作るように脇をマットに近づけていきます。余裕があれば手の間を見るようにして、アゴ・胸をマットにつけるとさらに伸びます。

肩こりに効くポーズは、ガルダーサナもおすすめです。以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

※参考:ガルダーサナ(ワシのポーズ)の方法と効果|背中と肩こり改善&脚やせ効果があるヨガポーズ

足のむくみ解消におすすめのヨガのポーズ

アンジャネアーサナ(三日月のポーズ)は足のむくみの解消におすすめです。

  1. 四つ這いになり、右足を手と手の間に置く
  2. 左足はまっすぐ後ろに伸ばす
  3. 両手をあげて正面を見て、3〜5呼吸
  4. ゆっくり解放して、反対足も行う

2で足の間が痛い場合は、痛くないところに左足を置きます。痛くなければ、右足・左足が前後開脚のように180度開くところまで後ろ足を下げましょう。膝が痛いときは、タオルやマットを折りたたんで敷くと痛くありません。

リンパ・血行を良くして、足の疲れやむくみを解消するポーズです。昼間の仕事中にも効果的ですし、夜にもおすすめです。血行を良くしてくれるので、生理痛の改善にもおすすめです。

まとめ

デスクワーク・座り仕事の人は体が凝りやすいので、適度にヨガのポーズでストレッチしてほぐしてあげるのがおすすめです。呼吸法やストレッチ、ヨガのポーズは簡単に体の不調を改善できるので、ぜひ試してみてください。1人でヨガをするのは不安という人は、オンラインヨガの利用がおすすめです。

オンラインフィットネス「SOELU」は、スマートフォンやPCを使って、ビデオ通話でインストラクターによるヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービスです。朝5時~深夜26時までライブレッスンを受けられます。体験ができるので、気軽にお申し込みください。

SOELUのトライアル申込 

ヨガインストラクターの1日のスケジュール|正社員・フリーランス・副業別に解説

ヨガインストラクターの1日の流れは、どんなスケジュールなのでしょうか?こちらの記事では、ヨガインストラクターの1日のスケジュールを一覧でまとめました。正社員、フリーランス、副業と働き方によって仕事内容ややりがいも違うので、どんなヨガインストラクターになりたいかをイメージしたい人におすすめです。全米ヨガアライアンス認定RYT200の養成コースの講座で資格取得後、現役でヨガの先生をしている私がご紹介します。

正社員で働くヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターは、正社員・フリーランス・副業の主に3つの働きがあります。ここでは、正社員として働くヨガインストラクターの1日を解説します。

正社員の1日のスケジュール

朝番として働く正社員のヨガ講師の1日は、ご紹介します。

5:00 起床・朝の練習
6:30 出勤
7:00 出社・着替えてミーティング
7:30 受付業務で生徒さんをお迎えする
8:00 朝ヨガ開始
9:00 朝ヨガ終了・生徒さんのお見送り
9:30 スタジオを片付けたら次のレッスンの準備
10:00 受付業務
11:30 2本目のレッスンを担当
12:30 レッスン終了後・掃除
13:00 昼休憩
14:00 午後の勤務開始・エリアミーティングに参加
15:00 販促会議の内容を受けてディスプレイを変更
16:00 退勤

朝番は7:00〜16:00の勤務となるので、朝早い出社が必要です。1日にレッスンは2〜3本担当し、ほかの講師がレッスンしている間は接客や受付業務、物品販売を担当します。ほかにも会社への報告書や、ミーテイングなどへの参加が必要なのでレッスンだけではなくたくさんの仕事もこなす必要があります。

正社員で働くメリット

スタジオの認知度が高く、集客が見込める点は大きなメリットです。自分で集客しなくても生徒さんが集まるため、クローズすることがほとんどありません。毎日レッスンができるため、経験値を積めます。また、同期・店舗スタッフなど一緒に働く仲間がいることも正社員のメリットです。悩みや不安も先輩・後輩に相談できます。

正社員で働くデメリット

正社員は、1日8〜9時間拘束されることがデメリットといえます。フリーランスであれば片づけば終われば自分の時間に当てられますが、正社員であればレッスン以外の業務も担当しなければなりません。電話対応や入会手続き、報告書作成といった業務も担当します。

フリーランスで働くヨガインストラクターの1日

続いて、フリーランスで働くヨガインストラクターの1日のスケジュール、働き方のメリット・デメリットを解説します。

フリーランスの1日のスケジュール

フリーランスの場合は、その人やその日によってスケジュールは異なります。フリーランスをする私のある日の1日のスケジュールを解説します。

7:00 起床・白湯を飲み、瞑想、軽めの練習
8:30 朝ごはんを食べる
9:00 掃除
10:00 自宅で1本目のレッスン
11:30 自宅で2本目のレッスン
12:40 レッスン終了・昼ごはん
13:00 犬の散歩
14:00 自宅で3本目のレッスン
15:00 レッスン終了・掃除
16:00 時間があくのでカフェで休憩・移動
18:30 ホットヨガのレッスン開始
19:15 レッスン終了・掃除
19:30 スタジオを出発・帰宅

フリーランスの場合は常温ヨガスタジオ、ホットヨガスタジオ 、フィットネスジムなどのレッスンのほかに、自主開催のレッスンや自宅でプライベートヨガ(パーソナルレッスン)、オンラインヨガ、ワークショップなどさまざまな働き方ができます。スケジュールも「朝が弱いから夜を中心に働こう」「子どもが小さいうちは午前中のみ」など自由に組めます。

フリーランスで働くメリット

フリーランスはその名の通り自由に働くことができるので、もっとレッスンを入れて稼ぐこともできますし、ゆったりと自分のペースで働けるのもメリットといえます。午前中のみ・夜のみなど自由な働き方ができます。自主開催のレッスンでは、値段設定も自分で決められるため、より自由度の高い働き方ができるでしょう。

フリーランスで働くデメリット

フリーランスは正社員のように保証もなければ、レッスンへの集客ができなければ首を切られるケースもあるので、自己責任が強い側面があることを知っておくことが大切です。そのためにはヨガの知識や技術、ビジネスについて自己研鑽が欠かせません。

フリーランスのヨガインストラクターの働き方については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:フリーランスのヨガインストラクターとして働くには?活躍するポイントも解説

副業で働くヨガインストラクターの1日

副業で働くヨガインストラクターの場合は、本業をしながら空いている時間にヨガインストラクターをしています。会社員、派遣社員、アルバイト、フリーランスなどほかの職業をしながらでもインストラクターとして活躍することが可能です。

副業の1日のスケジュール

ここでは、土日にヨガインストラクターとして活躍している先生の1日をまとめました。

6:00 朝起きて軽めのごはんを食べる
8:00 軽く体を動かしてウォームアップ
8:30 スタジオへ移動
9:00 ヨガスタジオでのレッスン
10:00 スタジオレッスン終了・掃除
10:30 帰宅・夕方までフリータイム
17:30 自宅でのレッスンの準備
18:00 自宅でパーソナルヨガ
19:30 パーソナルヨガ終了
20:00 自宅でキャンドルヨガのグループレッスン
21:30 少し雑談をしたあとにみんなをお見送り
22:00 掃除をして終了

平日は会社員をしていて、土曜日に積極的にヨガのインストラクターとして活躍しています。朝のヨガスタジオのレッスンでは、軽めにごはんを食べてからレッスン時に負担がないように体を調整します。夕方から夜にかけては自宅でパーソナルヨガ、近所の仲良しでグループレッスンを行っています。

副業で働くメリット

副業は、本業の収入があり、安心してレッスンがことが大きな魅力です。近所の方や知り合いからヨガレッスンを頼まれる人が多く、人の役に立てていることが大きなやりがいになります。副業とはいえレッスンの回数を積み重ねれば、その分経験にもなるので今後自分のために活かせることが魅力です。

副業で働くデメリット

本業から副業が禁止されている場合はこの働き方が難しいこと、両方が忙しい場合は休む暇がなく体が疲れやすいことがデメリットといえます。ご自身のワークライフバランスを考えて働けるのが1番ですね。

副業として働く働き方について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターは副業できる?仕事内容や働く方法、みんなの本業を解説

ヨガインストラクターの仕事についてよくある質問

色々な時間にレッスンを担当するヨガインストラクターの仕事について、イメージしにくい点もあるかもしれません。ここでは、ヨガインストラクターの仕事についてよくある質問を解説します。

家庭と仕事の両立はできる?

スケジュールをうまく調整すれば、家庭と仕事の両立は可能です。レッスンは朝・昼・夜、土日もありますが、両立できる範囲で組むことができます。ママの場合は、自由のきく午前中を中心に1日1〜2本のレッスンを担当し、合間に家事や育児に専念する人もいます。近年はオンラインレッスンも開催することができるため、移動時間が減った分、レッスン数を増やせる人もいます。

苦労したことはある?

レッスンはオーディションに合格にしなければならないことがほとんどです。多くのインストラクターが、とくに経験がない時代にオーディションに苦労しています。また、合格してレッスンを担当しても、集客ができないとレッスンを外れなければならないことがあります。人気商売である点も常に大変に感じる人もいるでしょう。

給料はどのくらい?

1レッスンはスタジオによっても異なりますが、多くの場合数千円です。移動にかかる交通費や諸経費を考えると、ほとんど手元に残らないこともあります。学びを深めるためのワークショップや講座は、高額であることもあるため、どこまで学び続けるかのバランスも問われます。

まとめ

ヨガインストラクターの1日は、正社員ではシフト制、フリーランスと副業は自分で組んだスケジュールをもとに働きます。どちらも性格や理想に合わせて選べば、気持ちよく働くことができるでしょう。働く前には、ヨガについて知識や技術を身につけることが必要です。

「FIRSTSHIP」は、新宿・横浜・大宮・大阪・福岡にあるヨガインストラクター養成スクールです。ヨガ講師デビュー100%保証、業界最多のE-RYT500講師在籍数が特徴です。RYT500まで一貫して学べるので、フリー、副業、正社員のヨガインストラクターとして活躍している人が多数います。まずはお気軽に資料請求・問い合わせで無料相談をしてみてください。

FIRSTSHIPの資料請求・問い合わせ

バターの代わりになる10このヘルシー食材|おすすめポイントや使い方も解説

料理やお菓子作りに大活躍するバター。パンに塗ったりスープに入れたら幅広く使いたいですが、カロリーが高いことでも知られているので、ダイエット中は控えたいですよね。そこで今回は、オイルや野菜などバターの代わりに使えるおすすめのヘルシー食材情報をご紹介します。レシピや味の違い、代用する際の人気の作り方をまとめました。

バターの代用品1.ココナッツオイル

ココナッツオイルは、バターと同じ量で代用できる食材です。脂肪として体に蓄積されにくい中鎖脂肪酸が含まれているので、ダイエット効果の期待できる食材としても注目されましたね。

甘い風味のスイーツがおすすめ

バターの代用品として使うレシピには、甘い風味を生かしたスイーツがおすすめ。マフィンやクッキーミックス、タルト、フレンチトーストのバターの代用品として使ってみてください。ほかにもカレーなどのエスニック料理にも合います。

バターと同じ量で使える

ココナッツオイルはバターと同じ量で使えるので、わかりやすいことも嬉しいポイントです。常温は白い半固形で、扱いやすくなります。

バターの代用品2.マーガリン

マーガリンは、バターの代用品として生まれた食材です。それぞれの違いをまとめると以下の通り。

違い バター マーガリン
原料 牛乳 動物性・植物性油脂
価格 高い 安い
こっくり あっさり
カロリー ほぼ同じ ほぼ同じ

牛乳からできている価格が高めのバターと比べ、マーガリンは動物性・植物性油脂からできていて、安めであっさりしていることが特徴です。しかしカロリーはほとんど同じなので、代用はできますが取りすぎには注意です。

トランス脂肪酸について
マーガリンに脂質を構成する「トランス脂肪酸」が含まれているため、マーガリンは避けた方がいいという情報もありました。厚生労働省はトランス脂肪酸の1日の摂取量は2gとしていて、大さじ1杯半ほどのマーガリンなら問題ありません。

パンに塗ったりスイーツ作りに最適

マーガリンは柔らかいので、サンドイッチなど冷えた食材に塗るときに重宝します。またクッキーやスポンジケーキを作るときは、マーガリンの方がサクッと軽い口当たりに仕上がるのも特徴です。バター醤油の代わりなど、どんな食材にもマッチします。

バターと同じ量で使える

マーガリンはバターと同じ量で使えるのも嬉しいポイントです。ただし取りすぎないように、量は控えめにするとよいでしょう。

バターの代用品3.ヨーグルト

バターと同じ牛乳から作られたヨーグルトは、バターと同じようなコクを持ちながら、ヘルシーさを兼ね備えたまさにダイエッターにぴったりな食材。しかも発酵食品なので、腸内環境を整えて免疫力を高めてくれます。

さっぱりしたスイーツ作りにぴったり

ヨーグルトを使ったレシピは幅広く、パンケーキやスコーンなど幅広い焼き菓子に代用可能です。とくにパンケーキはもちもちしておすすめです。チーズケーキやスポンジケーキなど、さっぱりとした味に仕上げてくれます。

バターの半量にして残りをヨーグルトに置き換え

スイーツの場合はヨーグルトに丸ごと置き換えてもいいですが、風味を残したい人はバターを半量にして残りをヨーグルトに置き換えることがおすすめです。

バターの代用品4.オリーブオイル

オリーブオイルもバターの代用品の代表格です。血中のコレステロールを正常に保ち、オレイン酸が豊富なので、腸の働きをよくする栄養価のあるヘルシー食材として知られています。

サラダやグラタンなど料理におすすめ

オリーブオイルは料理に使うことがおすすめです。グラタンを作るときのホワイトソースや、サラダにかけたり、スープを作る前に炒める工程でもオリーブオイルがコクを出してくれます。スイーツに使う場合はオリーブオイルの主張が強く、料理感が出てしまうことがあるので注意が必要です。ナッツやドライフルーツなどを混ぜてみるとよいでしょう。クロワッサンのバターの代用としてオリーブオイルを使う人もいます。

バターより少なめの量から調節する

オリーブオイルと使う場合は、バターは撹拌するときに空気を含んでいるので、注意が必要です。オリーブオイルを使うときは少なめの量から調整して、半分程度を目処にする方法がちょうどよいでしょう。

バターの代用品5.アボカド

アボカドは「森のバター」と呼ばれる栄養価の高い果物で、ギネスブックにも「世界一栄養価の高い果物」として登録されています。低糖質なので、糖質制限中の人にも最適です。不飽和脂肪酸がコレストロール値を減少させたり、ビタミンが豊富で生活習慣病予防や美肌効果やダイエットにも役立つと言われる食材です。

グラタンソースやスコーンに使える

アボカドは独特の風味があるので、グラタンソースやスコーンに合います。グラタンソースは皮を容器にすると見た目もおしゃれで、おもてなし料理にもなります。チーズとの相性もバッチリで、バターを使っていないことも忘れられます!またスコーンに練り込むと、アボカドの風味が強く出てくるのでアボカド好きにはたまりません。ベーコンやチーズ、ドライトマト、オリーブを入れて試してみてくださいね。

同量が目安

アボカド100g=バター100gを目安にオイルやショートニングの代用として使ってみてください。同量のバターと比べて、1/4近くカロリーを抑えることができます!

バターの代用品6.かぼちゃ

意外なことに、かぼちゃもバターの代用食材です。ガンや老化を予防するβカロテンや、冷え性や腰痛改善してくれるビタミンEが野菜の中だとトップクラスに含まれています。食物繊維が豊富に含まれているので、便秘改善にも向いている食材!

お菓子・パン作りにおすすめ

かぼちゃはマフィンやケーキ、パン生地に混ぜると、しっとり甘みが美味しくなります。ほんのり色づくのもかぼちゃの魅力で、コーヒーや紅茶にもあうスイーツになります。

同量が目安

かぼちゃは、バターと同じ量を使うのが目安ですが、入れすぎると生地が硬くなってしまうので水分量との調整をしてみてくださいね。小さめのサイコロ状に切りレンジでチンor蒸し、マッシュして使いますが、皮は栄養があるので剥かないほうがおすすめです!

バターの代用品7.さつまいも

さつまいもは食物繊維が豊富で便秘解消にもってこい!美肌効果の高いビタミンCや、むくみを防止するカリウムも豊富に含まれています。

スイーツやパンなど幅広く使える

さつまいもはケーキやクッキー、パイ、パンなど幅広く使うことができます。何といっても甘みが魅力なので、砂糖の量も減らすことができるのがメリット。砂糖なしでもいいですし、ちょっと甘みが欲しいときはメープルシロップや蜂蜜を使ってもよいでしょう。

同量が目安

さつまいもを使うときは、バターと同量が目安です。レンジでチンor蒸し、マッシュしてから使います。砂糖やショートニングの代わりになります。

バターの代用品8.ズッキーニ

意外ですがズッキーニも脂質の代わりに使うことができる野菜です。むくみを防止するカリウムを豊富に含んでいて、美肌効果の高いビタミンCやビタミンB類も豊富です。

ケーキに使うのがおすすめ

ズッキーニを使うのは、ヨーグルトケーキやチョコレートケーキ、レモンケーキに使うのがおすすめです。ズッキーニの味はせずに、ふんわりと仕上げてくれます。

バターよりも多めが最適

ズッキーニを使うときは、バターよりも多めを目安にしましょう。「ズッキーニ150g=バター100g」くらいが最適です。

バターの代用品9.ビーツ

最近話題の野菜ビーツは、ロシアのボルシチいによく使われる赤カブです。むくみの予防や高血圧予防に効果的なカリウムが豊富に含まれていて、野菜の中でもトップクラスです!ほうれん草には負けますが、トマトやレタスの2倍以上のカリウムが摂れます。

料理に使うのがおすすめ

ビーツは柔らかく茹でるととろんとした食感になります。ほかの材料に混ぜるだけで、バターの代わりになる食材です。砂糖の量も半分に減らすことができるので、カロリー制限にも一石二鳥でしょう。

バターの量を半分に減らす

ビーツを使うときは、バターの量をいつもの半分に減らして、代わりにビーツを入れましょう。砂糖も半量で大丈夫です。

バターの代用品10.マヨネーズ

最後にご紹介するのはマヨネーズ!卵黄と酢と油でできているマヨネーズは、加熱すると酸味が和らいであっさりし、卵がコクを出してくれるのでバターとはまた違うコクが出ます。「チーズ風味」とイメージするとぴったりです。

ソテーやパスタ、焼き菓子で活躍

マヨネーズはかなり優秀な食材で、ソテーはフライパンにマヨネーズを油がわりに引くと味付けにもなります。またパスタソースはニンニクとの相性が良く、カルボナーラがチーズ味を高めてくれます。チーズ味のクッキーやケーキを作るときには、チーズ風味のマヨネーズがバターの代役をしっかり果たします!

バターと同量が目安

マヨネーズを使うときは、バターと同量が目安です。マヨネーズも撹拌して作られているので、バターと同じように空気が含まれています。ふわっとした食感が出せることも特徴です。

食材を探す時間がない人に最適な方法

バターの代わりになる食材を使いたいけれど、食材を探している時間がない人におすすめなのがライフスタイルにあった使い方ができる食材宅配です。焼く・つける・和える・茹でる「だけ」のレシピで時短したい女性にぴったり。契約栽培の安心食材を毎日食卓で食べられます。


あなたのライフスタイルに合った使い方が出来る!らでぃっしゅぼーやの食材宅配

まとめ

バターの代わりに野菜やヨーグルトを使うと、カロリーダウンしているので、罪悪感なく美味しいものが食べられます。しかも野菜やヨーグルトにそれぞれ食物繊維や栄養素が含まれているので、健康に良いことをしている気持ちになりますね。毎日おいしく、ダイエットを叶えましょう。

おすすめの関連記事

>ダイエット中におすすめおやつ7選。食べたいときに太らないお菓子

ホットヨガでダイエットは成功する?確実に痩せるためのコツ

月1万円以下の趣味31選|大人がハマるおしゃれポイントも解説

毎日、仕事に家事に大忙し!というオトナ女子におすすめなのが、新しい趣味です。空いた時間に上手に時間を使って楽しむことで、心も体もリフレッシュしちゃいましょう!そこで今回は、1万円以下でできる大人でおしゃれな趣味をご紹介します。無料や1,000円など気軽に大人から始められる趣味、アクティブな趣味、趣味一覧表をまとめました。

月1万円以下の大人がハマるおしゃれなとは?一覧表

大人がハマる月1万円以下でできる趣味は、どのようなものがあるのでしょうか。街ブラ派・アクティブ派・スポーツ・暮らしを整える・習い事・ちょっといいことの6つのジャンルに分けて紹介します。以下で一覧表にまとめました。

ジャンル 趣味
街ブラ派 ・写真、カメラ
・美術館巡り
・パワースポットめぐり
・街歩き
アクティブ派 ・キャンプ
・山登り
・バスツアー
・国内旅行
・湯めぐり
スポーツ ・ゴルフ
・ボルダリング
・サーフィン
・ヨガ
・暗闇フィットネス
暮らしを整える ・ガーデニング
・コーヒー・紅茶
・ワイン・日本酒
・パン作り
・塗り絵
・アクセサリー作り
・味噌作り
・梅酒作り
習い事 ・料理教室
・フラワーアレンジメント
・ウクレレ
・ピアノ
ちょっといいこと ・グルメのお取り寄せ
・ドラマや映画を観まくる
・本の大人買い
・資格を取る
・ブログを書く

気になる趣味があれば、すぐにでも試してみてくださいね!気に入らなければ次に進むのみ♡どれも気軽に始められるものばかりなので、「この年で大丈夫かな?」「もう年だから始めるのは遅いかも」と心配する必要もありません。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

街ブラ派におすすめの趣味

街ブラ派の趣味は、家の外に出て新しいものに触れながらリフレッシュしたい人におすすめです。新しい出会いや、新しいお気に入りスポットが見つかるかもしれません。

1. 写真、カメラ

最近は携帯のカメラも性能が良くてびっくりしてしまうほど。中古のカメラでも良いものだと1万円以下でゲットすることができますし、一発撮りでどんな作品になるかドキドキするチェキもおすすめ。SNSに投稿すれば反応もあるので、友人の輪が広がるかも!ハマりだすときりがない趣味の一つです♡

2. 美術館めぐり

アートを見に行くと、思いがけないアイディアが生まれるかも。歩きやすい靴を履いて、じっくりと美術鑑賞して過ごしてみるのも大人の休日です。美術館のカフェで期間限定のスイーツを味わうのも楽しみの一つにどうぞ。

3. パワースポットめぐり

パワースポットは元気になれる場所、良い気が出ている場所。有名な寺院や、山や滝などに行くと、心がスーッと晴れやかになります!自分だけのパワースポットを持っておくと、気分転換やストレス発散にもなるからオススメです。

4. 街歩き

街歩きは気軽に始められる趣味の一つ!ご近所をゆっくりと歩いていると、新しい発見することができて面白いですよ。いつも通勤電車で通っている各駅停車で降りてみるもよし、気になっていた街を散歩してみるもよし!食べ歩きも楽しみの一つです。

アクティブ派におすすめの趣味

アクティブ派の趣味は、アウトドアや旅行などがあげられます。ここでは、アクティブ派の趣味を紹介します。

5. キャンプ

たまには自然の中でのんびりして過ごすのはいかが?美味しいお肉でBBQして、朝はコーヒーを丁寧に入れて、周りを散歩すると気分もリフレッシュできます。キャンプグッズを持っていなくても、すべてレンタルできるキャンプ場もありますので、レンタルから始めてみると気軽にできますよ。

6. 山登り

リュックとスニーカーさえあれば始められる趣味が登山。まずは低い山から始めてみてはいかがでしょうか?高尾山などの登りやすい山なら初心者でも安心です!グッズは高いものもありますが、ちょっとずつ揃えて行って、徐々に山もレベルアップしていくと面白さも倍増していきます。

 icon-check-square-o 山登りが好きな人におすすめ本:『山女日記』湊かなえ【今日のセレクト本vol.58】

7. バスツアー

バスツアーはおひとりさまでも気軽に参加できるお気軽旅。フルーツ狩りや、お城巡り、旬の素材を食べまくるツアーなどなんでもあります。中には「ミステリーツアー」というどこに行くかわからない、お楽しみのツアーもありますよ。どこへでも乗っているだけで連れて行ってくれるので、楽なのも魅力。友人や家族など、気軽に誘って参加しやすいのも魅力です。

8. 国内旅行

1万円以下でいける旅行はアイディア次第でたくさんあります!都内に住んでいる人なら、江ノ島や鎌倉で街歩き、箱根のパワースポットめぐり、千葉のポピーを見に行くなど、近郊でも楽しめるスポットはたくさん。少し足を伸ばしていける国内旅行は、普段の喧騒を忘れられるのでおすすめです。3万円以内なら北海道も沖縄も視野に入れられます。

9. 湯めぐり

日本人なら大好きな「温泉」。のんびりと温かい温泉に浸かりながら、日頃の疲れを癒す時間は最高のリラックスタイムになります。その土地ならではの雰囲気や、ご当地グルメも楽しめます。

スポーツでおすすめの趣味

体を動かす人が好きな人は、スポーツはいかがですか?ここでは、スポーツでおすすめの趣味を5つ紹介します。

10. ゴルフ

大人の趣味といえば「ゴルフ」!今はスポーツジムでもゴルフが練習できる場所があります。手軽に始めてみてはいかがでしょうか?すべて道具を揃えてしまうと高くつきますが、最初はゴルフ好きな人に貸してもらうのもあり。まずは打ちっ放しで練習をして、慣れたらコースデビュー。大人の仲間入りをした気分になれます。

11. ボルダリング

出っ張った突起を足と手で登って行くボルダリング。難しそうに見えるかもしれませんが、初心者用のコース、上級者用のコースなどに別れているものもあります。どこを登って行ったら良いかコツをつかめたら、壁を登り終わる快感が面白くてたまらなくなります!

12. サーフィン

女性も男性も憧れるサーフィン!初心者でも安心の、サーフィン講習とレンタルがついて6,000〜8,000円ほどで体験ができます。バランス感覚が良い人だと、何回か練習をすると立てるようになります。シェイプアップにも効果的なので、ダイエットしたい人にもおすすめ!

13. ヨガ

有名人やセレブも行う話題のヨガ。たっぷりと呼吸をしながら、ゆっくりとポーズを行うと、心も体もスッキリします!肩こりや首のコリ、足のむくみなども解消してくれるので、日頃運動不足な人はぜひ。体験だけなら無料〜1,000円前後でできますよ。最初のスタジオに迷ってしまう人は、

14. 暗闇フィットネス

最近話題の暗闇フィットネスをご存知ですか?ヒット曲がかかる暗闇の中で、ハイテンションでエクササイズできるというフィットネス。まるでクラブの中で自転車を漕ぐフィールサイクルや、ライザップ監修のEXPAなどがあります。

EXPA」は二十種類の豊富なプログラムがあり、暗闇で骨盤調整やくびれ、ヒップアップ、全身引き締めなどを行います。一部店舗ではヨガプログラムも開講しているので、リフレッシュしたい人にもおすすめ。店舗は東京(銀座・池袋・大森・高田馬場)、神奈川(溝の口・横浜)、千葉(松戸)、大阪(梅田)で、体験レッスンは100円(税込)です。初月無料で初月解約も自由なので気軽に始められそうです。

>EXPAを体験する 

暮らしを整える趣味

忙しい毎日を送っていると、丁寧な暮らしに憧れてしまいます。趣味として取り組めば、いつの間にか暮らしも整っているはず。ここでは8つの趣味を解説します。

15. ガーデニング

おうちを華やかにしてくれるのがガーデニング。最近ではエアープランツ、観葉植物、サボテンなど、手入れを頑張らなくても育ってくれる植物が大人気!雑貨屋さんでもおしゃれな植物たちに出会うことができるので、気軽に始めることができます。

16. コーヒー・紅茶

大人な時間に欠かせないのが、コーヒーと紅茶。豆や茶葉にこだわり、淹れ方も研究すると、香り高いいつもとは違う一杯を味わうことができます。日曜日の朝や、いつもの朝食に、お気に入りの一杯で気持ちをリフレッシュするのはいかがでしょうか?美味しい淹れ方などのワークショップなどもやっています。

17. ワイン・日本酒

ワインや日本酒に詳しくなると、夜の楽しみが増えます。飲み会やごはん会でも会話の幅が増えて、人脈も広がるかも。試飲会やセミナーに参加したり、酒蔵やワイン農場を訪れたり、ソムリエの資格を取ったり、友人や家族へのプレゼントに選んだりと、ワインや日本酒を知ると活用の幅もさまざまです。

18. パン作り

主婦の友達で意外に多いのが「パン作りがストレス発散になる!」という意見。パンをこねていると、イライラしている気持ちを発散できるんだそうです。慣れてくると、惣菜パンや菓子パンも簡単に作ることができるので、外で買わなくなるなんて人も!

19. 塗り絵

最近話題の塗り絵も楽しい趣味になります。無心になって色付けしていくと、イライラした気持ちも落ち着いてきますよ。カラーリングにこだわって立体的なイメージに仕上げていくと、「わたしでもこんな風に上手に描けるの?!」とびっくりしてしまいます。

20. アクセサリー作り

普段からピアスなどアクセサリーをつける人には、アクセサリー作りがおすすめ!ご自身の好きなスワロフスキーやストーンを買ってきて、組み合わせていくと、「こんなの欲しかった♡」というものを作ることができます。100円ほどで手に入れられる素材もあるので、小さいものから始めてみるのが良いでしょう。うまく作れたら、ハンドメイドのネットサイトで売ることもできます。欲しいものを作れて、お金になったら嬉しさ倍増ですよね。

21. 味噌作り

日本人に欠かせない味噌。手作りして、時間をかけて発酵させた味噌を食べる瞬間を迎えるのは感動ものです!自分の家の味を作ることができるなんて、カッコよすぎる大人な趣味です。ワークショップや体験できる施設もあるので、家族や友人と体験に出かけるのも面白そうです!

22. 梅酒作り

家飲みが好きな人、お酒好きな人には「梅酒作り」もおすすめ。手間暇かけて梅を仕込むと、いつもの梅酒も旨味が増してきそうです。6月上旬〜中旬頃に旬を迎える青梅を使います。氷砂糖、ホワイトリカー、容器があればOK!梅ジュースや梅シロップ、梅ジャム、梅干し作りも素敵ですね。

習い事でおすすめの趣味

新しく習い事を始めるのも、出会いや趣味の幅が広がりお薦めです。プロから直接指導してもらえば、独学よりもグングン習得スピードが高まります。ここでは4つの趣味を紹介します。

23. 料理教室

料理上手になると、いいことづくし!食べたいものが作れるようになり、普段から自炊していると、健康的な食事で体の中から綺麗になることができます。結果的には節約につながるなんて副産物も。胃袋で彼のハートをわしづかみ作戦にも使ってくださいね。ベーシック、和食、洋食、魚など料理ごとのコースを選ぶことができますよ。

24. フラワーアレンジメント

花が好きな人はフラワーアレンジメントで、クリエイティブなものを作ってみるのはどうでしょうか?ブーケやリースなどを作って、おうちのインテリアにしたり、母の日やお誕生日のプレゼントに差し上げるのも素敵です。ワークショップなどに参加して、プロから技を習うこともできます。

25. ウクレレ

楽譜が読めなくても始められるというのがウクレレ!ポロンポロンと癒されるような可愛い音が、聞くだけで癒されてしまいます。お気に入りの歌を合わせて歌えるようになったら素敵です!

26. ピアノ

小さい頃からピアノを弾いてみたかったという人も多いのではないでしょうか。月1万円以下でももちろんピアノを始めることができます!最初は楽譜を読んだり、手がうまく動かなくて苦労することもあるかもしれませんが、練習次第でどんどん弾きたい曲が弾けるようになります♡クラシックやジャズ、ポピュラーなど音楽のジャンルもさまざま。

ちょっといいことにおすすめの趣味

最後はちょっとだけ生活を格上げするような、ちょっとした贅沢を紹介します。1万円以下と予算を決めておけば、自分へのご褒美もしやすいでしょう。5つの趣味を紹介します。

27. グルメのお取り寄せ

せっかくなら、美味しいものを全国からお取り寄せするのはどうでしょう?産地や旬のものにこだわると、特別な食事なるはずです。春にはたけのこ、夏には高級アイスクリーム、秋にはあま〜いさつまいも、冬ならモツ鍋、ふぐ刺しなど日本には美味しいものが盛り沢山です!

28. ドラマや映画を観まくる

仕事終わりの夜中にもできるのがこちらの趣味。雨の日は1日引きこもって映画三昧なんてのも素敵です!わたしのおすすめは「amazonプライム」です。月額500円でドラマや映画が見放題なので、これで夜な夜なセックスアンドザシティを見まくっています。

amazonプライム

amazonプライムについては、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:最高すぎるAmazonプライム会員!お得な7つのサービス

29. 本の大人買い

昔好きだったマンガや、小説のシリーズを大人買いしてみるのもどうでしょう?家にこもって、濃いミルクティを淹れて、ゆっくりとほんの世界に浸るのも、粋な大人な趣味!昔の思い出に浸りながら、自分の成長を感じたり、さらにに知識も増えたら一石二鳥です。

30. 資格を取る

時間と興味がある場合は、趣味から資格を取るのも素敵です。アロマテラピー、ヨガインストラクター 、簿記など、趣味が形になったら、モチベーションも上がります。それにより副業を始めることもできます。

31. ブログを書く

文章を書くことが好きな人は、ブログを書いて世界へと発信することもできます。ブログのアクセス数が上がれば、稼ぐことも可能です!いっそのこと稼ぎたいという人にはネット上でお仕事をすることが可能です。ライティングやアンケート、デザインなどたくさんの仕事依頼が待っています。たとえば「CrowdWorks」では、登録してからすぐに仕事が開始できます。クラウドワークス上にある仕事の中から自分ができそうな仕事を見つけて応募し、依頼されればお仕事スタートです。30秒で無料会員登録が完了するので、まずはどのような仕事があるのかを見てみてください。

CrowdWorks

まとめ

月1万円以下で始められる、大人の趣味をご紹介しました。お気に入りのもの、気になる趣味は見つかりましたか?大人になってからだって、始めることに遅いことはありません!ぜひ興味がそそられるものに、トライしてみてくださいね。毎日イキイキ楽しいことをたくさんして過ごしていきましょう!