弁当屋さんのおもてなし第3弾!ほっこり肉じゃがと母の味【今日のセレクト本vol.76】

料理が作りたくないときに頼りになるのがお弁当屋さん。この記事ではそんな弁当屋さんが舞台の小説、喜多みどりさんの「弁当屋さんのおもてなし ほっこり肉じゃがと母の味」をまとめました。

あらすじや感想、魅力を紹介するので本選びの参考にしてみてください。最近漫画にコミカライズされて注目されている小説です。

弁当屋さんのおもてなし ほっこり肉じゃがと母の味のあらすじ

「弁当屋さんのおもてなし ほっこり肉じゃがと母の味」は、札幌の路地裏にある、美味しいお弁当屋「くま弁」が舞台です。くま弁の料理人・ユウくんと付き合うことになった千春や、常連さんを中心にした物語の第3弾。

今回は、「願いを叶える魔法のお弁当」と噂を聞いてやってきたお客さん、アイドルになった黒川の娘・茜ちゃん、千春のお母さんなど新しい登場人物も現れます。ユウくんは色々な人の思いを汲み取って、毎度美味しそうなお弁当を作ってくれます。

弁当屋さんのおもてなし ほっこり肉じゃがの感想・魅力

「弁当屋さんのおもてなし ほっこり肉じゃがと母の味」の感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

①千春とゆうくんが素敵
②じーんと泣いてしまうシーンあり
③母のレシピを習いたくなる

①千春とゆうくんが素敵

今回は、付き合って3、4ヶ月の千春との恋模様も描かれます。付き合ってからしばらく経つというのに、まだお互い敬語というマイペースな2人ですが、2人らしくて素敵です。

②じーんと泣いてしまうシーンあり

最後に千春のお母さんが出てくるのですが、じーんとしてしまう場面もあり、泣いてしまいました!!!お母さんっていいなぁ、優しいなぁと愛情を感じてしまいます。

しかしながら、うちの母はそんなに素直な人じゃないので、わたしの母が同じようなシチュエーションでもこうならないだろうな・・・と苦笑いでした。

③母のレシピを習いたくなる

読んでいて、母のレシピを習いたくなることも魅力でした。実はお母さんの味を習ったことがないことに気づいてしまいました。千春はどうやらお母さんから肉じゃがのレシピを教えてもらっていたようなのですが、わたしはないなー。

「醤油はちょっとだけ、ツーって入れるだけだよ」と言ったような適当な教え方しかしてもらえなかったので、一人暮らしを始めてから、自力で料理を覚えました。もちろん母の味は舌で覚えているので、「こんな感じな気がする」と再現しています。

おわりに

弁当屋さんのおもてなしは、ほっこりしたおすすめの小説です。こちらは3冊目ですが、2020年10月現在で第7弾まで出版されています。食べることが好きな人や、優しい小説が読みたい人は手にとってみてください。

弁当屋さんのおもてなしシリーズ

最後に、弁当屋さんのおもてなしシリーズをざっとご紹介します。

第1弾|ほかほかごはんと北海鮭かま

2017年5月発売の第1弾。札幌に転勤したばかりの千春とユウくんがくま弁で出会います。

 

第2弾|海薫るホッケフライと思い出ソース

2017年10月に出版された第2弾は、ユウくんに近づきたいのにお客さまの関係から抜け出せない千春ちゃんが描かれています。

第4弾|甘やかおせちと年越しの願い

2018年11月に出版された第4弾では、くま弁で常連客が集まる大晦日の忘年会が舞台です。千春はユウくんとの将来に少し不安を感じています。

第5弾|まかないちらしと春待ちの君

2019年5月に発売された第5弾は、千春が転職してユウくんと一緒に暮らすか、遠距離恋愛をするかで悩みます。悩む千春にユウくんがお弁当でメッセージを送ります(きゅん)

第6弾|夢に続くコロッケサンド

2019年11月に発売された第6弾では、千春が将来について考えます。2人の将来がありありと描かれてとてもリアルな物語です。

第7弾|しあわせ宅配篇

最新刊の第7弾は、2020年8月に発売されました。今回の主人公は失業中の雪緒ちゃん。配達のアルバイトとしてくま弁で働き始め、お客さまやくま弁の魅力に気づきます。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol75/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol74/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol73/”]

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年|あらすじと読書感想文【今日の本vol.72】

全世界で注目される作家、村上春樹さん。この記事では、ニューヨークタイムズベストセラー第1位の「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」のあらすじや読書感想文をまとめました。

等身大のつくるくんと、周りのみんなの心の葛藤が描かれる小説です。文庫で読みやすいので、村上春樹さんが初めての人にもおすすめです。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年のあらすじ

主人公の多崎つくるは、夢だった鉄道の駅をつくる仕事をしています。彼は高校時代に、親友5人組がいました。女子2人・男子3人の完璧に調和した、すごく良い友人たち。それがハタチの時に突然絶縁されてしまいます。

・・・それから彼は心に蓋をしたまま、16年が過ぎていました。36歳になったつくるは、新しい恋人・沙羅に諭され、あのとき何が起きたのか、探しに行く旅を始めます。

著者の村上春樹さんとは?

今さらながら村上春樹さんを簡単にご紹介すると、「1Q84」「ノルウェイの森」「海辺のカフカ」「騎士団長殺し」「スプートニクの恋人」など数々のヒット作を生み出している日本の小説家です。1949年生まれの2020年現在で71歳。

1987年に発表した「ノルウェイの森」は、2009年に上下巻1000万部声のベストセラーとなり、英語に翻訳された小説も数多く、国内外での人気を集めています。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年の読書感想文

「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

①タイトルから想像しすぎた
②多崎つくるは、等身大のつくるくんだった
③リアルな36歳が描かれている

それぞれについてみていきましょう。

①タイトルから想像しすぎた

1つ目は、タイトルから想像しすぎたことが逆に衝撃だったこと。「巡礼」と聞いて、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラのような聖地巡礼を想像していました。しかし意外にも拍子抜け。3度挫折してやっと読み始めましたが、実はつくるくんはどこにでもいそうな人でした。

②多崎つくるは、等身大のつくるくんだった

読んでみて意外だったのは、多崎つくるは、36歳のつくるくんでした。何も巡礼するほど高尚な人ではないし、彼は彼なりに悩んでいます。大学のときに名古屋から東京に出てきましたが、心の拠り所は名古屋の4人。

それが突然、拒絶され、彼は帰る場所をなくしました。かといって東京に馴染むわけでもなく、ただ淡々と悩みながら日々を過ごしていました。

③リアルな36歳が描かれている

私は感情の起伏が激しいから、つくるくんのようには冷静には自分を保っていられないけれど、きっとこういう男性はいるんじゃないかという気分になりました。

そういうどこにでもいそうな人が主人公の物語。舞台は東京、名古屋、フィンランドと移動をしていきますが、つくるくんの淡々さのおかげで落ち着いて旅をしていきます。

行列・徹夜で読みふける人は超人

そもそも、わたしがこれだけこの本を「すごい本だ!」と思い込んでいた原因はニュースだったと思います。発売当時のニュースは今でも覚えていて、発売前日の夜中から本屋の前に行列を作って並び、さらに買ったらすぐに本屋さんに座り込んで徹夜で読破していた人が続出していたというもの。

読んでみて、確かにすごく面白いし、村上春樹さんの言葉の巧みさ、深さは何度も感じて、なんども読み直したページがたくさんあります。ただ、そこまでのめり込むのは「超人」だなと思いました。ハマるのは人それぞれ。それで良いと思います。

まとめ

この本を読んだばかりだというのに、続きが気になって、気になって、仕方ありません。頭の良い人は、この続きがどうなるのか想像がついているのでしょうか。その後どうなったのかの考察やレビューは、その方達に譲りましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol40/”]

ヨガインストラクターの開業届の提出方法。メリット・デメリットは?

ヨガインストラクターになって「開業届」を出そうか迷ってしまう人も多いです。結論から言ってしまうと、提出することをおすすめします。この記事では開業届について知りたい人に向けて、ヨガインストラクターの開業届について詳しく解説します。開業届とは、提出方法、開業届のメリット・デメリットを解説するので、参考にしてください。

開業届とは?

開業届とは、税務署に個人事業主として開業することを知らせる届出のことです。正式には「個人事業の開業届出・廃業届出等手続」といいます。開業届を提出することで、税務署に開業と納税の開始を報告することになります。提出時期は以下のとおりです。

● 事業の開始などの事実があった日から1月以内に提出

しかし、1ヶ月以上が過ぎてしまったからといって罰則やお咎めがあるわけではありません。過ぎてしまった場合は、提出した日から個人事業主とした名乗ることができます。

国税庁|個人事業の開業届出・廃業届出等手続

ヨガインストラクターは開業届を出す必要がある?

フリーランスのヨガインストラクターとして活動する人は、開業届を出したほうがおすすめです。自宅教室を開催している、レッスンが週1〜2回のプチ起業なのでと出さないままヨガインストラクターをしている人がいるのも事実です。私も開業届のことはよく調べておらず、「私みたいな収入の人が個人事業主だなんておこがましい!」と思って1年ほど出していませんでした。開業届を提出していないと青色申告もすることができないので、税務上の控除も受けられません。

ヨガインストラクターが開業届を提出するメリット・デメリット

ここでは、開業届を提出するメリットとデメリットについてご紹介します。

メリット

メリットは、開業届を出して青色申告をすると、所得税の控除が大きいこと。私たち個人事業主は、所得税、消費税、住民税、個人事業税の4つの税金を納めることになりますが、このうち大きいのが所得税です。所得税は基礎控除38万円があるので、所得が38万円以下なら差額0円で税金がかかりません。これに青色申告をした人は、プラスで65万円の控除が適用されるので、「38万円+65万円=103万円」が課税されなくなります。

ちょっと難しい話かもしれませんが、翌年かかる税金を少しでも安くできることがメリットです。またうっかり103万円を超えてしまうと脱税になるため、しっかり開業届で手続きした方が安心ですね。

デメリット

一方デメリットは、上記の控除額が受けられなくなってしまうこと。たとえば所得100万円があったとしても、開業届を出していなければ「100万円ー38万円=62万円」に税金がかかります。開業届と青色申告を提出していれば「100万円ー103万円=0円」となるので、税金がかからなくなります!

開業届を提出する方法

ここからは、開業届を提出する方法について見ていきましょう。書類の入力方法と提出方法をまとめました。

開業届の書類に入力する

開業届は、最寄りの税務署でもらう方法と、国税庁の公式サイトからダウンロードする方法があります。基本的には書類に沿って書けば完成です。私が迷ってしまったポイントのみ、ここでピックアップします。

開業日

開業届には「開業日」を書く欄があります。日付は自分の好きな日付を書くことができるので、ヨガインストラクターとして初めてレッスンした日でもいいですし、お誕生日など好きな日付に決めることができます。

屋号(やごう)

開業届には「屋号(やごう)」を書くことができます。スタジオをオープンする人はスタジオ名、個人で「〇〇のmisatoです」と名乗りたい人は所属名を作ることが可能です。ちなみに私は白紙で提出し、個人名で活動することにしました。

そのほかわからないところは空白で持っていけば、税務署の職員さんが教えてくれるので手伝ってもらうのもよいでしょう。その際印鑑を忘れずに持っていきましょう。

税務署に提出する

提出先は、納税地となる所轄の税務署です。税務署の所在地は、国税庁の公式サイトから探すこともできます。

※参考:国税庁|税務署の所在地などを知りたい方

開業届を出したら同時に「所得税の青色申告申請書」を提出しよう

開業届の提出と同時に「所得税の青色申告申請書」を提出することをおすすめします。ここでは「所得税の青色申告申請書」について解説します。

所得税の青色申告申請書とは?

「所得税の青色申告申請書」は、青色申告をするために必要な書類です。この書類を提出していないと、その年の青色申告ができなくなってしまうため注意が必要です。期限は青色申告をしようとする年の3月15日まで、または1月16日以降に開業届を提出した人は、事業開始の日から2ヶ月以内が期限です。つまり同時に提出した方が二度手間では無くなります。

※参考:国税庁|所得税の青色申告承認申請手続

開業届を提出すると無料の記帳指導が受けられる

開業届を提出し、無事に青色申告申請書を提出できたあかつきには、無料の記帳指導が受けられます!ここでは無料の記帳指導について紹介します。

本やネットで学ぶには限界がある

初めて青色申告をするには、知識がなさすぎると本やネットで学ぶ人も多いでしょう。しかし学ぶのには限界があります。「この場合はどうしたらいいの?」「ヨガウェアや美容代ってどこに含まれるの?」と迷ってしまうことも多いんです。

無料の記帳指導を活用しよう

そんなときありがたいのが、税務署で行われている無料の記帳指導です。説明会が開催されていて、税務署の職員さんや税理士会の方に直接悩みを聞くことができます。私は抽選に当選して、年6回の個人指導をしてもらえることになり、とても勉強になりました。税理士さんを雇う余裕はないけれど、しっかり学びたい人は、開業届を出した初年度こそ、行政サービスを大活用してしっかりポイントを押さえておきましょう。

フリーのヨガインンストラクターにおすすめの会計ソフト

個人事業主やフリーランスのヨガインストラクターは、会計ソフトを使って青色申告の提出書類をまとめるのがおすすめです。

導入はなるべく早めに

日々経費やレシートが増えていくと思うので、導入はなるべく早めにしましょう。溜まってしまうと処理が大変なので、少しずつ手をつけることがおすすめです。

おすすめの会計ソフト

ヨガインストラクターにおすすめの会計ソフトは「弥生」です。スマホアプリからも入力ができて移動の多いヨガインストラクターに最適です。インフォメーションが整えられているので、つまずいてもサクッと調べることができます。

プランによっては電話、メール、チャットサポートが利用できて、業務相談までできちゃいます。全く知識がない状態の私が問題なく白色申告も青色申告も提出することができました。初年度は0円で試すことができるので、まずはお試しして決めたいという人にもぴったりでしょう。

>弥生|青色申告オンライン

まとめ

ヨガインストラクターは、税金控除が受けられるように開業届を提出しましょう。開業届の提出と同時に、青色申告申請書も提出しておくと安心です。

青色申告書類を作る際は、確定申告ソフトの導入がおすすめです。「弥生」は入力方法が簡単で、MacでもWindowsにも対応、インストール不要ですぐに始められることが無料です。税制・法令改正にも対応しているの2人に1人が使っているクラウド確定申告ソフトです。まずは無料でお試しから始めてみてください。

>弥生|青色申告オンライン

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-independent/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-kakuteisinkoku-yarikata/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-aoiro-shiroiro/”]

愛とためらいの哲学の感想と要約のまとめ|幸せな恋愛とは?【今日の本vol.69】

恋愛ってよくわからなくなることがありますよね。幸せになりたい、愛されたいという人は哲学にヒントを求めることもひとつの手です。

この記事では、岸見一郎さんの「愛とためらいの哲学」について詳しくまとめました。あらすじや要約、感想や魅力をご紹介します。

愛とためらいの哲学のあらすじ・要約

「愛とためらいの哲学」は、幸せな愛とはどのようにできるのかを解説してくれます。「嫌われる勇気」の著者、岸見一郎さんによる恋愛論です。アドラー、三木清、フロム、プラトンなどの哲学者の言葉とともに、幸福になるための「愛する技術」がまとめられています。

ちなみにターゲットの読者は以下のとおり。

本書では、恋愛でこうした苦しい思いをしたことがある人、再び同じような苦しみを味わうことを怖れるあまりに、恋愛を遠ざけてしまっているような人、そして、まさに今、恋愛や結婚しているパートナーとの関係で苦しんでいるような人を読者として想定しています。(P.10)

私の周りでいろんな恋愛トラブルが勃発していて、ドンピシャでした。

目次

目次は以下のとおりです。

● はじめに
● 第1章 なぜあなたの「恋愛」は幸せをもたらさないのか
● 第2章 結婚と子育ての困難について
● 第3章 人を愛するとはどういうことなのか
● 第4章 幸福になるための「愛する技術」
● おわりに

「愛されること」ではなく、「いかに愛するか」を学ぶことが大切だということに、一冊を通じて気づかせてくれます。

愛とためらいの哲学の感想・魅力

「愛とためらいの哲学」の感想や魅力をまとめると、以下の3つです。

①周りの女子にドンピシャに当てはまる
②二股を掛ける女の心理がわかる
③甘える旦那の心理を見抜けるようになる

どれも私の周りのケースにドンピシャに当てはまり、それについての言及がされていました。どれも深い。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①周りの女子にドンピシャに当てはまる

たとえば私の友人は、周りが「やめなよ」というほど気性の荒い男と付き合っていました。それでも恋をしてしまうA子・・・「困難な恋に走る人」について岸見さんはこう話します。

相手が既婚者であったりするような場合、そのような人を選べば、たとえ関係がうまくいかなくなっても、それを相手のせいにすることができることを知っているからです。(P.62)

A子にとっては、「うまくいかなくても相手のせいにできる」という心理が働いているようなのです!ずっと心配していたわたしも驚きだし、きっと本人も知らないだろう心理。この後どうしたら良いのかという解決方法は載っていないので気になります。

②二股を掛ける女の心理がわかる

B子は同棲している彼氏がいたのに、社内で浮気をし始めました。それも、わかりやすく態度に出てしまうので、すぐに同棲している彼氏にバレてしまいました。社内の浮気相手は、B子のことが大好きで、どんどんと二人の世界に侵食していきます。

B子の誕生日には、彼氏とB子でお祝いするはずだったお店まで駆けつけて、「B子のことは渡さない」とまでいう始末。それに対してB子は「2人とも大事でどうしたら良いかわからない」と言っています。

もうこれを聞いた私は、あんぐり。この状況を楽しんでいるとしか思えませんでした。このような場合も、岸見さんはこう語ります。

二人を同時に愛した人は、二人のうちのどちらを選ぶか迷い悩むでしょう。
そのように悩むことには目的があります。
悩んでいる限り、二人のうちのどちらかに決めなくてもすむからです。
(中略)悩むことは、選ばないためであり、選ぶことを先延ばしにする理由として必要なのです。

と!つまり、B子は選ばないために、うだうだ言っているというのです。

選択の責任を取らなくてもいい人を選んでいるといえます。(P.64)

まぁ、ひどい。「どうしたら良いかわからない」と言っておきながら、無意識のうちで、選ばないことを決めていたんですね。話を聞いていた時間を返してもらいたくなってしまいます。

③甘える旦那の心理を見抜けるようになる

続いて紹介するC子は、とても面倒見の良い女の子です。よく気がきくので、女性として尊敬していますが、旦那の甘えっぷりに疲れきっています。仕事への送り迎え、お昼ご飯を車で届けて、そのままお昼寝させてあげることまでしているんです。ちょっとやりすぎ!!

その答えが「パートナーはあなたの親ではない」に紹介されていました。

甘やかされて育った人は、甘やかされることを期待するので、相手が自分に「甘やかし」を「与えて」くれることを期待します。
そしてその「甘やかし」が与えられないと、自分は相手に理解してもらえないと考えるようになるのです。(P.98)

すえ恐ろしい!時には攻撃的になる人もいるそうです。「やってもらって当たり前と思ってるんだよ」とC子はいつも嘆いていますが、まさにその通りだったんですね。彼がこのことを気づかないと根本的な解決は見込めなさそうです。

まとめ

読んでいて、うまくいかない恋愛論は奥が深すぎました!感情がすり替えられていたり、育った環境に影響される場合など、みるべきポイントは多くて、その時々に落ち着いて考察して判断しないと、素人のわたしにはまだまだ難しかったです。

哲学者もこんなに愛を語っていたとは驚きの一冊でした。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-renaishosetu20/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol86_machinenoowarini/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/usoai/”]

ニューヨークのエリカさん|女性の「自分を信じて輝く」方法とは?【今日の本vol.62】

女性が自分を信じて輝くことって、難しいと感じることもありますよね。ニューヨークで起業し成功しているエリカさんは「自分を輝かせるには、人と比較しないことが大切」といいます。

こちらの記事では、エリカさんの「ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法 」について詳しくまとめました。本の内容やあらすじ、感想・魅力をご紹介します。

ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法の内容・あらすじ

「ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法 」は、ニューヨークで起業して、ニューヨークの女性たちとたくさん関わってきたエリカさんによる自分らしく生きる方法がまとめられた一冊です。章の内容は以下のとおり。

第1章 ニューヨークの女性は「幸せになる!」と自分で決める
第2章 何度でも、新しい自分に生まれ変わる
第3章 ニューヨークの女性は「自分を美しく見せる」コツを知っている
第4章 「どんなことにもへこたれない」のが世界基準の美しさ
第5章 ニューヨークの女性は人生をとことん楽しみ尽くす
第6章 何があっても「自分を丸ごと信じて」生きる

BOOKデータベースによると、

グラマラス(魅力的)に大きく生きる。先入観を持たず、流行や人の意見に左右されず、自分の心で感じることを大切にする。群れから飛び出し一人を楽しむけれど、感謝の気持ちを忘れない。夢が遠く感じる日も、つらく厳しいときも、「私なら絶対できる!」とエールを送り続ける。こうして自分で自分を育てているのがニューヨークの女たち。

これを読むだけでも勇気が出て、かっこよさが伝わってきます。前向きになりたい、幸せになりたい、変わりたい、綺麗になりたいと人生を楽しみたい女性にぴったりな一冊です。

ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法の感想・魅力

「ニューヨークの女性の「自分を信じて輝く」方法」を読んだ感想や魅力をまとめると、以下の4つです。

①日曜日の過ごし方を変えたくなる
②旅先の新習慣を持ちたくなる
③仕事のモチベーションが高められる
④他人と比較しなくていい方法がわかる

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

①日曜日の過ごし方を変えたくなる

エリカさんによると、日曜日の過ごし方はこちら。

素晴らしい1週間にしたいなら、日曜日の午前中にこだわる(P.17)

休日は「寝たい」と思ってしまうぐーたらなわたし。一方、日曜日の朝のニューヨークの街では、トレーニングウェアを着た人がたくさんいるそうです。ランニングや自転車、ヨガマットを抱えている人が街の光景だというので、とてもおしゃれ。土曜日の夜は夜更かしをして、日曜日の朝は「喝」を入れるように起きて運動をする「朝喝」なのだそう!その分ゆっくりとするのは日曜日の午後ということで、メリハリがあって素敵だなと思いました。

②旅先の新習慣を持ちたくなる

今はコロナで旅に出るのは難しい時期ですが、今度旅行に行ったらやりたい習慣がこちら。

旅先から自分宛にメッセージを送る(P.68)

エリカさんは旅先で手にした絵葉書に、その時の気分や感情を綴って自分宛に送るのだそう。この絵葉書を絵葉書ホルダーに入れてファイルしておくと、素敵な「旅日記」に変身!切手や郵便局のスタンプも、輸送してくる途中の汚れまでが素敵な思い出になりそうで、素敵だなと思ってしまいました。

日本国内でもチャレンジできることなので、今度やってみようかと思っています。写真付きの日記が完成するなんてとても素敵な趣味ですよね!

③仕事のモチベーションが高められる

毎日頑張っている仕事のモチベーションが保てないときに取り入れたい習慣がこちら。

ご褒美は先に決めて、モチベーションアップをはかりましょう(P.172)

モチベーションアップの方法は人それぞれだと思いますが、エリカさんの友人のソニアさんは、自分へのご褒美を送って幸せを噛み締めていたそうです。3ヶ月のプロジェクトで成功したときのご褒美を自分で決めて、至れり尽くせりのホテルの半日スパへ。

チップ込みで10万円近く支払ったとのことですが、また次に頑張ろうというのは素敵な投資になりますよね!モチベーションを保つのって、日々の生活の中ではなかなか難しいものでもありますが、これは素敵な方法だと思います。

④他人と比較しなくていい方法がわかる

よく他人と比較してモヤモヤしたり、悔しい思いをすることもありますが、エリカさんが一刀両断してくれました。

隣の芝生の青さが気になるのは、隣の芝生を見るから(P.198)

これはドキッとしました。隣の芝生を見るから気になってしまう。見なければ気にならない。当たり前のことですが、どうしても収入や仕事内容、幸せかどうかなど、他人と比較してしまいがちなわたしは、隣の芝生を気にしすぎているのかなと反省しました。

割り切っている部分と割り切れない部分があるのは、まだまだ自分に弱い部分があるから。もっと突き抜けるような人になっていきたいと思います。

まとめ:自分らしいグラマラスな生き方を叶えよう

自分を信じて輝く方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?ワクワクしそうな気持ちが伝わったらとても嬉しいです。ここ最近『SEX AND THE CITY』シリーズをずっとみているので、ニューヨーカーのキャリーの気持ちになって読んでいました。

私は「自分は自分な」サマンサみたいになりたいと思っています。あのオープンエロな部分や、自分の生き方を曲げない貫き方は凄まじく素晴らしい。そして、また知的好奇心をくすぐるような面白い本をご紹介していきます。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/newyorknojoseino/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35-2019/”]