ヨガインストラクターの確定申告の期間は?経費にできるものやペナルティも解説

ヨガインストラクターでフリーランスや個人事業主として活躍している人は、確定申告が必要です。確定申告は期間があり、提出期間を過ぎるとペナルティが発生することもあるため注意が必要です。この記事では、ヨガインストラクターに異向けて、確定申告の期間について解説します。青色申告と白色申告の違いや、経費にできるものも解説しているので、参考にしてください。

ヨガインストラクターも確定申告は必要?

ヨガインストラクターの収入は、就労形態によって確定申告が必要かが異なります。ここでは、3つのパターンについて解説します。

フリーランスの場合

フリーランスは個人事業主にあたるため、事業所得として確定申告が必要です。ヨガスタジオやスポーツジムから支払われる報酬の多くは、源泉徴収が引かれています。源泉徴収された所得税1年分と、確定した所得税の過不足を精算するための手続きとして、確定申告を行います。

会社員の場合

ヨガインストラクターが本業で、会社員として賃金を受け取っている場合は、この作業を企業がしてくれるため確定申告は不要です。年末調整だけで税申告が完了します。2か所以上の勤務先から給与収入がある場合や、企業に所属していない場合は、確定申告が必要です。

ヨガインストラクターが副業の場合

会社員として本業があり、ヨガインストラクターが副業の場合は、副業の所得によって異なります。副業の所得が年間20万円以内の場合は、雑所得になるため確定申告は必要ありません。他の副業を含めて年間20万円以上ある場合は、確定申告が必要です。

そもそも確定申告とは

そもそも確定申告がどのようなものか、基礎知識を身につけましょう。ここでは、概要と、提出時期や提出先について解説します。

概要

確定申告とは、1年の所得に対してかかる所得税額を税務署に申告し、納税することです。所得とは、売上から経費や控除額を差し引いた金額です。税金を払い過ぎた場合には還付金が受けとれ、足りない場合は追加で納税が必要です。

提出時期

ヨガインストラクターに限らず、確定申告の期間は原則毎年2月16日〜3月15日です。この期間中に、前年1月1日〜12月31日分の所得と税金を計算して申告書を提出します。この時期は税務署が混み合うため、なるべく早く手続きをするとよいでしょう。

※参考:令和5年分 確定申告特集

確定申告書の提出先

確定申告書を提出先は、確定申告を提出するときに住んでいる場所、開業届を出している人は納税地を管轄している地域の税務署です。全国どこの税務署でも提出できるわけではないため、注意しましょう。わからない場合は、国税庁のWebサイトから調べることができます。

ヨガインストラクターは青色申告・白色申告のどちらがおすすめ?

確定申告には、青色申告と白色申告の2種類があります。ここでは、それぞれの違いについて解説します。

青色申告とは

青色申告とは、青色申告の承認を得た場合に、優遇措置を受けられる申告納税制度です。その年の3月15日までに「青色申告承認申請所」と「開業届」を税務署に提出すると、青色申告で提出ができます。青色申告は提出書類が白色申告よりも多くなりますが、自宅をスタジオとして活用している場合は、家賃や水道光熱費、インターネットや携帯代などの通信費も、仕事で使う割合に応じて経費にできる点がメリットです。帳簿準備の手間がかかりますが、節税につなげたい人におすすめです。

白色申告とは

白色申告は、青色申告の承認を受けていない人が行う申告納税制度です。青色申告をしない人が白色申告に該当します。提出書類は青色申告に比べて少なくて済むため、確定申告を簡易に行いたい人、所得が少ない人に向いています。ただし、自宅スタジオとして使用している場合でも、仕事で使う割合が半分以上でないと計上できない点は注意点です。

青色申告と白色申告の違いについては、以下の記事でも詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの確定申告の種類。青色申告と白色申告の違いとは?

ヨガインストラクターは青色申告がおすすめ

ヨガインストラクターが確定申告をするなら、青色申告がおすすめです。白色申告でも、記帳や帳簿保存の義務があるため、青色申告と白色申告にかかる手間はそこまで大きな差がありません。

事前に青色申告承認申請書を提出しよう

青色申告をするには、「青色承認申請書」を提出する必要があります。確定申告する年の3月15日までに提出が必要です。税務署に提出するか、国税庁のWebサイトからダウンロードして郵送で提出することも可能です。

ヨガインストラクターが経費にできるもの

ヨガインストラクターとして活動するために、経費にできるものは多岐にわたります。ここでは、ヨガインストラクターが経費にできるものについて解説します。

賃料・会場費

ヨガスタジオの賃料や、スタジオを借りる会場費は経費として計上できます。自宅の一部をスタジオとして使っている場合は、家賃・電気代・通信費・光熱費の一部を経費として計上できます。

交通費

ヨガレッスンを提供するために、必要な交通費も経費計上できます。電車賃、バス代、タクシー代、車移動の場合はガソリン代、駐車場代なども対象になります。ICカードをチャージした場合は、領収書をもらっておきましょう。

備品購入費

ヨガウェア、ヨガマット、ヨガブロックなど、レッスンに必要な備品購入費は経費として計上できます。そのほかレッスンで使う音楽、アロマオイルなど、レッスンに必要なものは経費の対象になります。

受講料

レベルアップや知識を学ぶためのセミナー、講座、レッスンを受ける受講料も経費形状が可能です。ヨガに関するレッスンだけでなく、集客やマーケティングセミナーなど、フリーランスとして必要な知識を得るための講座は経費の対象として認められる可能性があります。

資料購入費

ヨガに関する書籍やDVD、骨格見本など、業務に関する資料の購入費も経費の対象になります。

名刺やチラシの作成費

名刺や、レッスンやイベントを告知するチラシの作成費用は広告宣伝費として計上可能です。地元紙やSNSなどに広告を掲載した場合も経費になります。ホームページの作成費、Webサイト維持のための管理費用も経費計上できます。ホームページは自作もできますが、他社に依頼した場合は経費計上しましょう。

インターネット回線費、電話料

仕事で使うインターネット回線費、電話料も経費計上できます。プライベートで使う分、仕事で使う分の割合で経費計上しましょう。たとえば24時間のうち、12時間を仕事で使っている場合は、1/2の金額を経費計上します。

打ち合わせの飲食代

他のインストラクターやスタジオ関係者、フリーランス仲間との打ち合わせや情報交換のための飲食代は、経費として計上できます。打ち合わせなら会議費、接待であれば接待交際費となります。参加した人の名前は忘れずに記録を残しましょう。

確定申告をしなかった場合のペナルティに注意しよう

確定申告は、期間を過ぎても申告書を受けてつけてもらえますが、ペナルティとして無申告加算税と延滞税が課される可能性があるため、注意が必要です。無申告加算税とは、納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額が課されます。

延滞税とは、税金が決められた期限までに納付されない場合に、期限の翌日から納付するまでの日数に応じて延滞税が自動的に加算されるものです。さらに2年連続で確定申告の期間を過ぎると、青色申告の承認が取り消され、青色申告ができなくなってしまいます。個人事業主やフリーランスにとっては青色申告の控除額は大きいので、しっかり期間を守りましょう。

確定申告の経費管理は確定申告ソフトがおすすめ

確定申告の期間に間に合わせるなら、初心者でも知識がなくても青色申告の申請書類が作れる会計ソフトの活用がおすすめです。ヨガインストラクターは移動も多いので、スマートフォンのアプリからも簡単に入力できると便利です。おすすめの会計ソフトを2つ紹介します。

やよいの青色申告 オンライン

「やよいの青色申告 オンライン」は、初心者でも使いやすい機能で、知識がなくても青色申告ができます。銀行明細やクレジットカード、アプリで撮影したレシートや領収書のデータから入力作業を自動化し、会計業務を効率化できる点も魅力です。インボイス制度、電子帳簿保存法にも対応しているので安心して使えます。すべての機能が使えて1年間無料です。

やよいの青色申告 オンライン

会計ソフトfreee

会計ソフトfreeeは、確定申告を簡単に進められる会計ソフトです。銀行やクレジットカードから自動で明細を取得し、データ入力を効率化します。確定申告に必要な書類は、◯×で答えていくとそのまま電子申告で提出できるため、知識がなくても安心です。スマートフォンで手続きが進められるため、移動の多い人でも外出先から作業できます。

会計ソフトfreee

まとめ

フリーランスとして活動するヨガインストラクターは、確定申告が必要です。確定申告では、節税効果の高い青色申告がおすすめです。自分で帳簿をつけるのが不安という人は、確定申告ソフトの利用がおすすめです。

やよいの青色申告オンラインは、個人事業主向けの確定申告ソフトです。初めての人でも使いやすいデザインで、簿記の知識がなくても青色申告の書類作成が簡単に進められます。すべての機能が1年間無料で使えるので、お気軽にお試しください。

やよいの青色申告 オンライン

ヨガインストラクターに向いている人の8つの特徴・適性ポイント

ヨガインストラクターを目指したいけれど「自分は向いているの?」と不安になることがありますよね。スクールで資格取得をしてからしんどい思いをする前に、ヨガの仕事や職業について知っておくことがおすすめです。こちらの記事では、ヨガインストラクターに向いている人の適性や特徴についてまとめました。スタジオレッスンで必要なスキルもご紹介します。

ヨガインストラクターとは

ヨガインストラクターとは、ヨガのポーズや呼吸法などを生徒に指導する人です。生徒のレベルに合わせたレッスンを考え、指導するためには、筋肉や骨の仕組みや専門的な知識が必要です。ヨガ教室やスクール、スポーツジムなどで行われるほか、マタニティヨガや産後ヨガ、シニアヨガといった年代やニーズに合わせたヨガが多数求められ、活動範囲が拡大しています。

ヨガインストラクターに向いてる人の8つの特徴

1.ヨガが好き

ヨガが好きなことは第一条件です!「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、ヨガが好きだからこそ練習も頑張れるし、生徒さんに教えるときにも愛情を持って取り組むことができます。生徒さんも「ヨガが好き」が伝わってくる先生からヨガを教えてもらった方が、自分も楽しくヨガができるはずです。またヨガが好きだからこそ学びも深くなるため、ポーズの教え方も上手になる先生が多いです。知識も豊富で楽しいレッスンをしてくれる先生には、人気も集まってきます。

2.明るく前向きな性格

笑顔に人が集まるので、明るく前向きなキャラクターである人もインストラクターに向いているでしょう。ヨガをやってる人の特徴は、呼吸が深まるので情緒が安定していて幸せそうなこと。クラスに来てくれる人の中には、心身の不調を改善したい人もいるので、うまく改善するように導けること、言葉かけも大切です。またフリーランスで活動するときは、求人に応募したり交渉する際にそのキャラクターが手助けしてくれるはずです。

3.コミュニケーション力がある

人が好きでコミュニケーション力が高い人は、人気が出ます。また、相手のことをちゃんとみていることも大切。一人一人に合わせたきめ細かい指導をすることで、満足度も高くなります。レッスン中はもちろん、レッスンの前後の時間も大切なコミュニケーションの時間になります。求人募集した時も、面接やオーディションでコミュニケーション力を発揮できれば、合格率も高まるでしょう。

4.人の役に立ちたい

ヨガを通じて「人の役に立ちたい」と思う気持ちも大切です。ヨガスタジオに来てくださる人は、「ダイエットをしたい」「体の不調を改善したい」など理由があるはずで、その思いを汲み取って、ヨガを役立ててもらうのがわたしたちの役目です。常温ヨガには常温ヨガの面白み、ホットヨガにはホットヨガの面白みがあるので、それぞれを伝えることも大切でしょう。ヨガを通じて社会貢献できることも、ヨガインストラクターの大きなやりがいや魅力です。

5.精神的・内面の世界に興味がある

ヨガをしていると、リラックスしてくる心の変化や、自分自身の内面の変化に気づく瞬間があるはずです。精神的な世界やスピリチュアルな世界に興味がある人は、ヨガに向いているとも言えます。ただしこの手が苦手なお客さまの中には、「ヨガインストラクターは胡散臭い」と感じてしまう人もいるので、スピリチュアルな話は人を選ぶことも大切です。この世界を理解したり勉強するからこそ、伝えられる幅や奥深さも変わってきますし、スピリチュアルな話が好きなお客さまには喜ばれるでしょう。

6.体力・体型作りをしている

ヨガインストラクターは、体力がないと続けることができません。とくにホットヨガは体力の消耗率も高いので、自信がない人は今のうちから体力をつけておきましょう。また体型作りも大切なポイント。もちろんヨガインストラクターは太ってる人でもなれますが、女性にウケるのはヨガに適した体をしている人です。

女子たちから「憧れ」の気持ちを抱かれれば、それだけ人気が出ます。残念ながらヨガインストラクターは人気商売で、人気のないクラスは打ち切られてしまう可能性もあるので、人気は大事な生命線ともいえるんです。現状が「ちょっとやばいかも」と感じる人は、ホットヨガで体を絞ったり、ポーズの練習をして筋肉をつけておきましょう。

7.努力し続けられる

生徒さんの前でポーズをきれいにキープするためにも、自分自身が努力し続けなければいけません。練習不足のレッスンはバレてしまいますし、憧れの存在ではなくなってしまうでしょう。またヨガ哲学、ヨガの歴史、解剖学的視点の知識も必要です。季節による身体の変化や、効果的なポーズをわかりやすく伝えるための努力が欠かせません。ヨガインストラクターになる夢を叶えた主婦の先生の中には、子どもたちの世話の合間にレッスンや練習をこなして両立させている人もいます。自分のLIFESTYLEに合わせて、上手に調整できるとよいでしょう。

8.営業力がある

意外に思われるかもしれませんが、営業力もヨガインストラクターに必要な大事なスキルです。正社員でヨガインストラクターができる場合は給料が安定していますが、フリーランスの場合は不安定な一面があるのも特徴です。どんどん仕事をとってこないと、生活も辛い状況になってしまうので、向上心を持って営業努力をすることが求められます。

ヨガインストラクターに向いていない人は?

ヨガインストラクターに向いてない人は、「ヨガの練習が苦手な人」です。天才的にヨガができる人は、逆にできない初心者の人の気持ちがわからず、一方的なレッスンになってしまう恐れもあるでしょう。ヨガの練習をすることで、みんながどこにつまずき、どう伝えたらわかりやすいかを見つけられます。

そのためヨガが上手な人よりも、下手だったり、体が硬い人の方が向いているといわれるのはそれが理由です。今自信がない人も、練習次第で上手になれますし、ヨガインストラクターとしても「生徒の気持ちがわかる」という部分で人気が出るはずです。

大人気ヨガインストラクターたちからのアドバイス

最後に、大人気ヨガインストラクターの先生からのアドバイスをご紹介します。ヨガインストラクターとして有名な先生たちの言葉です。

ルックス・ポーズ力・コミュ力のどれかを磨く

まずはヨガ雑誌でおなじみの、男性ヨガインストラクターの佐藤ベジ先生の言葉を抜粋しました。

「ルックス」「ポーズ力」「コミュ力」のどれに抜きん出られるかを検証し、それに費やす努力を惜しまない。それしかありません。まずはとにかく容姿が良いこと。花も建造物も美しくみずみずしいものは人を惹きつけます。次に、ほとんどのクラスはポーズの練習を伴っているのでポーズがうまいこと。そして生徒を思うホスピタリティがあり、心を通わせられるコミュニケーション力が高いこと。この3つのどれか1つ、または複数に長けることができるよう、ひたすら努力することです。

佐藤ベジ先生(出典:ヨガジャーナル日本版別冊「良いヨガインストラクターになるには」P.53)

この文を読んでからというもの、コミュニケーション力とルックスに力を入れるようになりました。少なからずダイエットをしたい人は多いと思うので、不利にならないようにとにかく筋力をつけて、無駄なお肉を絞るようにしています。

きめ細かいティーチングを続ける

そしてもう一つは、平賀きょうこ先生の言葉です。

人気は狙って出るものではありません。学びを深め、きめ細かいティーチングを続けることで、ついてくる生徒さんが増えます。

平賀きょう子先生(出典:ヨガジャーナル日本版別冊「良いヨガインストラクターになるには」P.53)

徐々にクラスの回を重ねるごとに感じてきたことです。丁寧にティーチングさせてもらった生徒さんは、繰り返し来てくれますし、こちらも変化がわかりやすいから声がかけやすい。とても良い循環ができてきて、これも大切にしたいと思っていることです。自分自身がヨガに自信がなく、ひたすら練習したおかげで生徒さんが続けて通ってくれるレッスンを作ることができています。なので「辞めたい」と思ったことは一度もありません!

ヨガインストラクターを目指すなら資格取得がおすすめ

ヨガインストラクターを目指したい、学び直したいという人は、ヨガの資格取得がおすすめです。おすすめのスクールを紹介します。

YMCメディカルトレーナーズスクール

「YMCメディカルトレーナーズスクール」は、新宿校・横浜校・梅田校・名古屋校・仙台校の全国6箇所に拠点がある、ヨガインストラクター資格がとれる学校です。通学コース・オンラインコース・通学&オンラインコース・海外合宿コースなど、多彩なコースが選べるのが魅力です。今までに延べ約23,000人以上の卒業生を輩出している実績があり、ヨガのポーズや解剖学・運動生理学からヨガの哲学まで、初心者でも安心して、ヨガの深い学びをわかりやすいプログラムで学べます。

今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース!

アンダーザライト

「アンダーザライト」は東京・代々木にあるヨガ専門のスクールです。 ヨガアライアンス認定者のうち3人に1人が修了生というほど、多くの卒業生を輩出しています。一括受講プランの場合、6か月で学ぶことができるので、短期間での資格取得を目指したい人におすすめです。そのほか木曜日コース・日曜日コースなどの分割受講もできます。

アンダーザライトの無料セミナー

FIRSTSHIP

「FIRSTSHIP(ファーストシップ)」は、新宿・横浜・大宮・大阪・福岡にあるヨガインストラクター養成スクールです。通学コース・オンラインコースがあり、自分のペースで卒業を目指せます。オンライン+沖縄・バリの合宿コースもあり、バラエティ豊富なコースから選べます。

FIRSTSHIPの資料請求・お問い合わせ

ヨガインストラクターの資格取得はまとめ

ヨガインストラクターに向いている人の特徴や適性についてまとめました。「ヨガが好き」という気持ちからスタートすれば、どんな人も努力次第で変われると思っています。というわたしもまだまだ足りないことが多く、日々勉強しながら精進している最中です。少しでも参考になれば嬉しいです。

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの仕事。働き方で業務内容は違う?

ヨガインストラクターの資格については、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。

※参考:ヨガインストラクターにおすすめの資格。種類・期間・費用は?

※参考:全米ヨガアライアンスとは?ヨガインストラクターの資格RYT200

デスクワークにおすすめのヨガ4選|ポーズ・呼吸法・ストレッチを解説

デスクワークは猫背、肩こり、腰痛など体の不調が起こりがちです。ヨガのポーズやストレッチでリセットすれば、体の不調が改善します。この記事では、デスクワークの人におすすめのヨガのポーズを解説します。呼吸法やストレッチの手順も解説しているので、参考にしてください。

デスクワーク・在宅ワークにヨガが向いている理由

デスクワークや在宅ワークにヨガが向いているのは、呼吸を深め、体を動かして気持ちをリフレッシュできるためです。運動をするならジムや外に出なければなりませんが、ヨガなら椅子に座ったままや、マット1枚分のスペースがあればすぐに取り入れられます。仕事の休憩中や、少し行き詰まったときにもすぐに取り入れられます。

ヨガのメリット

隙間時間にするヨガのメリット

血行を促進する

ヨガで簡単なストレッチをすることで、血行を促進します。長時間のデスクワークは、血行不良による首・肩凝り、腰痛、足のむくみ、集中力の低下の原因になります。ヨガでストレッチをすることで、疲れをその場でリセットし、慢性的な体の不調の予防につながります。

気分をリフレッシュできる

深い呼吸をすることで自律神経が整い、気分のリフレッシュにつながることもメリットです。同じ姿勢で仕事をしていると、集中力が続かなくなります。気分をリフレッシュすることで、仕事の効率化もはかれます。

短時間でできる

ヨガは60分のスタジオレッスンにわざわざ出かけなくても、その場で短時間でもできます。長時間ヨガをすることで深いリラックス・リフレッシュが得られますが、仕事中は短時間でも気持ちよさを味わえるでしょう。椅子またはマット1枚分のスペースを使って、体をリフレッシュできることは魅力です。

呼吸を深める呼吸法

普段無意識にしている呼吸は、緊張したり怒ったりすると息が浅くなっています。呼吸法を取り入れることで、意図的に深い呼吸に切り替え、リラックスを促します。呼吸法は以下のとおりです。

  1. 椅子の上、または床に正座かあぐらで座り、背筋を伸ばす
  2. 鼻から4カウントで息を吸う
  3. 鼻から4カウントで息を吐く
  4. 心地よくなるまで繰り返し、余裕が出てきたら5カウント、6カウントと伸ばしていく

難しい場合は、吐くに注目するとうまく吸えるようになります。気持ちが落ち着くまで続けて、落ち着いて呼吸ができるようになったら終わりましょう。呼吸法は自律神経を整えるのに効果的です。

肩凝り解消におすすめのヨガのポーズ・ストレッチ

肩凝り解消におすすめのヨガのポーズとストレッチを3つ解説します。簡単にできるものばかりなので、試してみてくださいね。

1.体側のストレッチ

体側のストレッチは、座ったままでも、床の上でもできます。手順は以下のとおりです。

  1. 右手を挙げて、吸って肩甲骨から腕を上に上げる
  2. 息を吐きながら左側に倒す
  3. 何呼吸かキープ
  4. ゆっくりと体を起こし右手を下げる
  5. 1〜4を左手でもチャレンジする

肩こりがひどい人は最初は痛いかもしれません。痛い場合は最初は軽めにして、何度も繰り返してみましょう。3のときに肩をくるくる回すと、ゴリゴリ肩こりが解消してきます。

2.パピーポーズ

パピーポーズ(子犬のポーズ)は、肩周りのストレッチにおすすめです。手順は以下のとおりです。

  1. 四つ這いになる
  2. 両手を前方に伸ばし、おでこをマットにつける(膝の上にお尻の位置をキープ)
  3. 痛ければ肘は曲げたまま数呼吸、余裕があれば手を前に伸ばして脇の下をマットに近づける
  4. 数呼吸キープ
  5. ゆっくりと四つ這いに戻る

こちらのポーズは、体に合わせて行いましょう。肩が痛ければ肘を曲げて、痛くないところでキープします。痛くなければ、手を伸ばし、背骨に大きなアーチを作るように脇をマットに近づけていきます。余裕があれば手の間を見るようにして、アゴ・胸をマットにつけるとさらに伸びます。

肩こりに効くポーズは、ガルダーサナもおすすめです。以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

※参考:ガルダーサナ(ワシのポーズ)の方法と効果|背中と肩こり改善&脚やせ効果があるヨガポーズ

足のむくみ解消におすすめのヨガのポーズ

アンジャネアーサナ(三日月のポーズ)は足のむくみの解消におすすめです。

  1. 四つ這いになり、右足を手と手の間に置く
  2. 左足はまっすぐ後ろに伸ばす
  3. 両手をあげて正面を見て、3〜5呼吸
  4. ゆっくり解放して、反対足も行う

2で足の間が痛い場合は、痛くないところに左足を置きます。痛くなければ、右足・左足が前後開脚のように180度開くところまで後ろ足を下げましょう。膝が痛いときは、タオルやマットを折りたたんで敷くと痛くありません。

リンパ・血行を良くして、足の疲れやむくみを解消するポーズです。昼間の仕事中にも効果的ですし、夜にもおすすめです。血行を良くしてくれるので、生理痛の改善にもおすすめです。

まとめ

デスクワーク・座り仕事の人は体が凝りやすいので、適度にヨガのポーズでストレッチしてほぐしてあげるのがおすすめです。呼吸法やストレッチ、ヨガのポーズは簡単に体の不調を改善できるので、ぜひ試してみてください。1人でヨガをするのは不安という人は、オンラインヨガの利用がおすすめです。

オンラインフィットネス「SOELU」は、スマートフォンやPCを使って、ビデオ通話でインストラクターによるヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービスです。朝5時~深夜26時までライブレッスンを受けられます。体験ができるので、気軽にお申し込みください。

SOELUのトライアル申込 

ヨガインストラクターの1日のスケジュール|正社員・フリーランス・副業別に解説

ヨガインストラクターの1日の流れは、どんなスケジュールなのでしょうか?こちらの記事では、ヨガインストラクターの1日のスケジュールを一覧でまとめました。正社員、フリーランス、副業と働き方によって仕事内容ややりがいも違うので、どんなヨガインストラクターになりたいかをイメージしたい人におすすめです。全米ヨガアライアンス認定RYT200の養成コースの講座で資格取得後、現役でヨガの先生をしている私がご紹介します。

正社員で働くヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターは、正社員・フリーランス・副業の主に3つの働きがあります。ここでは、正社員として働くヨガインストラクターの1日を解説します。

正社員の1日のスケジュール

朝番として働く正社員のヨガ講師の1日は、ご紹介します。

5:00 起床・朝の練習
6:30 出勤
7:00 出社・着替えてミーティング
7:30 受付業務で生徒さんをお迎えする
8:00 朝ヨガ開始
9:00 朝ヨガ終了・生徒さんのお見送り
9:30 スタジオを片付けたら次のレッスンの準備
10:00 受付業務
11:30 2本目のレッスンを担当
12:30 レッスン終了後・掃除
13:00 昼休憩
14:00 午後の勤務開始・エリアミーティングに参加
15:00 販促会議の内容を受けてディスプレイを変更
16:00 退勤

朝番は7:00〜16:00の勤務となるので、朝早い出社が必要です。1日にレッスンは2〜3本担当し、ほかの講師がレッスンしている間は接客や受付業務、物品販売を担当します。ほかにも会社への報告書や、ミーテイングなどへの参加が必要なのでレッスンだけではなくたくさんの仕事もこなす必要があります。

正社員で働くメリット

スタジオの認知度が高く、集客が見込める点は大きなメリットです。自分で集客しなくても生徒さんが集まるため、クローズすることがほとんどありません。毎日レッスンができるため、経験値を積めます。また、同期・店舗スタッフなど一緒に働く仲間がいることも正社員のメリットです。悩みや不安も先輩・後輩に相談できます。

正社員で働くデメリット

正社員は、1日8〜9時間拘束されることがデメリットといえます。フリーランスであれば片づけば終われば自分の時間に当てられますが、正社員であればレッスン以外の業務も担当しなければなりません。電話対応や入会手続き、報告書作成といった業務も担当します。

フリーランスで働くヨガインストラクターの1日

続いて、フリーランスで働くヨガインストラクターの1日のスケジュール、働き方のメリット・デメリットを解説します。

フリーランスの1日のスケジュール

フリーランスの場合は、その人やその日によってスケジュールは異なります。フリーランスをする私のある日の1日のスケジュールを解説します。

7:00 起床・白湯を飲み、瞑想、軽めの練習
8:30 朝ごはんを食べる
9:00 掃除
10:00 自宅で1本目のレッスン
11:30 自宅で2本目のレッスン
12:40 レッスン終了・昼ごはん
13:00 犬の散歩
14:00 自宅で3本目のレッスン
15:00 レッスン終了・掃除
16:00 時間があくのでカフェで休憩・移動
18:30 ホットヨガのレッスン開始
19:15 レッスン終了・掃除
19:30 スタジオを出発・帰宅

フリーランスの場合は常温ヨガスタジオ、ホットヨガスタジオ 、フィットネスジムなどのレッスンのほかに、自主開催のレッスンや自宅でプライベートヨガ(パーソナルレッスン)、オンラインヨガ、ワークショップなどさまざまな働き方ができます。スケジュールも「朝が弱いから夜を中心に働こう」「子どもが小さいうちは午前中のみ」など自由に組めます。

フリーランスで働くメリット

フリーランスはその名の通り自由に働くことができるので、もっとレッスンを入れて稼ぐこともできますし、ゆったりと自分のペースで働けるのもメリットといえます。午前中のみ・夜のみなど自由な働き方ができます。自主開催のレッスンでは、値段設定も自分で決められるため、より自由度の高い働き方ができるでしょう。

フリーランスで働くデメリット

フリーランスは正社員のように保証もなければ、レッスンへの集客ができなければ首を切られるケースもあるので、自己責任が強い側面があることを知っておくことが大切です。そのためにはヨガの知識や技術、ビジネスについて自己研鑽が欠かせません。

フリーランスのヨガインストラクターの働き方については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:フリーランスのヨガインストラクターとして働くには?活躍するポイントも解説

副業で働くヨガインストラクターの1日

副業で働くヨガインストラクターの場合は、本業をしながら空いている時間にヨガインストラクターをしています。会社員、派遣社員、アルバイト、フリーランスなどほかの職業をしながらでもインストラクターとして活躍することが可能です。

副業の1日のスケジュール

ここでは、土日にヨガインストラクターとして活躍している先生の1日をまとめました。

6:00 朝起きて軽めのごはんを食べる
8:00 軽く体を動かしてウォームアップ
8:30 スタジオへ移動
9:00 ヨガスタジオでのレッスン
10:00 スタジオレッスン終了・掃除
10:30 帰宅・夕方までフリータイム
17:30 自宅でのレッスンの準備
18:00 自宅でパーソナルヨガ
19:30 パーソナルヨガ終了
20:00 自宅でキャンドルヨガのグループレッスン
21:30 少し雑談をしたあとにみんなをお見送り
22:00 掃除をして終了

平日は会社員をしていて、土曜日に積極的にヨガのインストラクターとして活躍しています。朝のヨガスタジオのレッスンでは、軽めにごはんを食べてからレッスン時に負担がないように体を調整します。夕方から夜にかけては自宅でパーソナルヨガ、近所の仲良しでグループレッスンを行っています。

副業で働くメリット

副業は、本業の収入があり、安心してレッスンがことが大きな魅力です。近所の方や知り合いからヨガレッスンを頼まれる人が多く、人の役に立てていることが大きなやりがいになります。副業とはいえレッスンの回数を積み重ねれば、その分経験にもなるので今後自分のために活かせることが魅力です。

副業で働くデメリット

本業から副業が禁止されている場合はこの働き方が難しいこと、両方が忙しい場合は休む暇がなく体が疲れやすいことがデメリットといえます。ご自身のワークライフバランスを考えて働けるのが1番ですね。

副業として働く働き方について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターは副業できる?仕事内容や働く方法、みんなの本業を解説

ヨガインストラクターの仕事についてよくある質問

色々な時間にレッスンを担当するヨガインストラクターの仕事について、イメージしにくい点もあるかもしれません。ここでは、ヨガインストラクターの仕事についてよくある質問を解説します。

家庭と仕事の両立はできる?

スケジュールをうまく調整すれば、家庭と仕事の両立は可能です。レッスンは朝・昼・夜、土日もありますが、両立できる範囲で組むことができます。ママの場合は、自由のきく午前中を中心に1日1〜2本のレッスンを担当し、合間に家事や育児に専念する人もいます。近年はオンラインレッスンも開催することができるため、移動時間が減った分、レッスン数を増やせる人もいます。

苦労したことはある?

レッスンはオーディションに合格にしなければならないことがほとんどです。多くのインストラクターが、とくに経験がない時代にオーディションに苦労しています。また、合格してレッスンを担当しても、集客ができないとレッスンを外れなければならないことがあります。人気商売である点も常に大変に感じる人もいるでしょう。

給料はどのくらい?

1レッスンはスタジオによっても異なりますが、多くの場合数千円です。移動にかかる交通費や諸経費を考えると、ほとんど手元に残らないこともあります。学びを深めるためのワークショップや講座は、高額であることもあるため、どこまで学び続けるかのバランスも問われます。

まとめ

ヨガインストラクターの1日は、正社員ではシフト制、フリーランスと副業は自分で組んだスケジュールをもとに働きます。どちらも性格や理想に合わせて選べば、気持ちよく働くことができるでしょう。働く前には、ヨガについて知識や技術を身につけることが必要です。

「FIRSTSHIP」は、新宿・横浜・大宮・大阪・福岡にあるヨガインストラクター養成スクールです。ヨガ講師デビュー100%保証、業界最多のE-RYT500講師在籍数が特徴です。RYT500まで一貫して学べるので、フリー、副業、正社員のヨガインストラクターとして活躍している人が多数います。まずはお気軽に資料請求・問い合わせで無料相談をしてみてください。

FIRSTSHIPの資料請求・問い合わせ

ホットヨガは熱中症に注意|原因とレッスン中におすすめの5つの対策を解説

ホットヨガは、高温多湿なスタジオの中で、たっぷり汗がかけて気持ちがいいと人気です。しかし、スタジオ内で「熱中症」にならないか心配になってしまいますよね。そこでこの記事では、レッスン中におすすめの熱中症の対策方法をまとめました。熱中症になる原因、現役ホットヨガインストラクターの私の体験談もご紹介します。

ホットヨガで起こる熱中症は起こる?

高温多湿の中で行うホットヨガですが、熱中症になる可能性があります。熱中症になると、以下のような症状が現れます。

  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • 無気力
  • 過呼吸

ほかにも、ホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れ、心筋梗塞、脳梗塞になる場合もあります。ホットヨガは一般的な運動よりもハードな環境で行われるので、熱中症になった時の症状が重いといわれていますので、心配なときには病院へ行き、医師の診断を仰ぎましょう。

ホットヨガで熱中症になる原因

まずは熱中症になる原因について知っておくことが大切です。熱中症になる原因を3つ解説します。

体温が上がりすぎる

まずひとつ目は、体温が上がりすぎること。人間の身体は36〜37℃に保つために、皮膚の下に流れる血液の量を増やして熱を外に逃がしやすくしています。ホットヨガで体温が上がると全身に血液がいきわたるので、血圧が下がり、脳が酸欠状態になってしまうのです。これがめまいや立ちくらみ、フラフラする、意識を失う原因になります。

水分不足

また汗をかくことで体内の熱を外に逃がしますが、体内の水分を失ったまま水分補給をしないと、脱水症状になってしまいます。脱水症状が続くと全身の倦怠感、嘔吐、吐き気、ホットヨガ後の頭痛などにつながります。

塩分不足

汗は血液から作られますが、汗には電解質(イオン)が含まれているので、大量に発汗することで水分と電解質も失われます。電解質でもっとも多いのがナトリウム(塩分)なので、水分摂取だけしていると塩分不足に。しかも塩分は筋肉の収縮を調節する機能があるので、手足がつる、筋肉の痙攣などが引き起こります。ここまでいく前に、気づいて予防していきましょう。

ホットヨガで熱中症を予防する5つの方法

ここからは、ホットヨガで熱中症を予防する方法について見ていきましょう。5つの対策方法を解説します。

1.水分をこまめに取る

高温多湿の環境でホットヨガをする時には、水分をこまめに取ることが必要です。インストラクターからお水の案内がある以外にも、自分のペースで飲んで大丈夫です。「喉が乾く」と感じるときには熱中症が始まっているともいわれているので、こまめに水分補給をしましょう。大切なのは以下のタイミングです。

  • レッスン前
  • レッスン中
  • レッスン後

このタイミングでしっかり水分を補給して、流れた汗の分を補給していきます。レッスン中は30分で500mlのお水をとることが目安です。

2.塩分補給を忘れずにする

意外に忘れがちな塩分補給!汗と一緒にミネラルも流れてしまっているので、しっかりと補給をしておきましょう。

● 塩
● 梅干し
● スポーツドリンク
● 経口補水液
● スイカ

などで補給できます。身近なものでパパッと体調を整えておきましょう。とくに夏場はスタジオの外も中もとても暑いので、注意しましょうね。

3.無理をしない

真面目な人ほど、要注意です!無理をしないことがホットヨガにとってはとても大切。周りの人は気にしなくて大丈夫なので、心臓がドクドクして来たり、呼吸が苦しくなったら休みしましょう。その場で座ったり、チャイルドポーズで呼吸を整えても良いです。一度スタジオから出て涼しいところで一息ついてから戻るのもアリです。少し休憩するだけで、頭がスッキリします。

4.体調が悪いときは休む

体調が悪い時に無理やりホットヨガに参加すると、さらに体調が悪化します!当たり前のことかもしれませんが、ちょっと無理しがちな人は陥ってしまうので気をつけてくださいね。ちなみに、私も生理中に参加したことがありますが、とにかく気持ち悪くなりました(苦笑)体調が悪いときには、予防のためにも潔くお休みしておきましょう。

5.しっかり睡眠をとる

睡眠不足のままホットヨガをすると、自分が思っている以上にフラフラしてしまいます。しっかりと睡眠をとってからレッスンに参加するようにしましょう。

現役ホットヨガインストラクターの熱中症体験談

最後に、現役ホットヨガインストラクターをしている私の体験談について少しだけご紹介します。

経験したことがあるホットヨガの熱中症

ちなみに私が体験したことがあるのは、

● 頭痛
● 倦怠感
● めまい
● ふらつき
● のぼせる

です。どれも軽いものだったので、少し休めば回復しました!これには全部理由があって、自分で原因もよーくわかっていたんです。たとえば頭痛は、塩分不足が招いたこと。そしてめまいは、具合の悪い時にレッスンに参加してさらに悪化してしまいました。つまり原因がはっきりしている自己責任で症状が出ているので、体調を整えれば熱中症にならないことがわかりました。ホットヨガのインストラクターをして3年目の今は、熱中症になることがほとんどありません。

効果的な熱中症対策

私の中で効果的な熱中症対策は、ポカリスエットとタブレットです。

ポカリスエット

ポカリスエットは、お馴染みのポカリスエットです。ペットボトルもすぐに飲めるように箱買いしていますが、普段使い用には粉タイプが便利です。市販のペットボトルでは味が濃い、太るのが心配と思ってあまり量を飲まないようにしているのですが、粉タイプなら自分好みの薄さで作れるので、太る心配も少なくなります。いつでも作れるように、常に冷蔵庫に常備しています。

塩分タブレット

塩分タブレットは、レッスン前・後に必ず1粒ずつ食べるようにしていると、とくに熱中症にはなりません。ドラッグストアに色々な種類が売っているので、自分好みの味を探してみてください。冬場はどこのドラッグストアにも売っていなくて、探すのが大変なのが注意点です。秋の終わりには大量買いしてストックしておくようにしています。他にも種が邪魔になってしまいますが、梅干しも簡単に塩分補給ができておすすめです。

ホットヨガの体験でおすすめのスタジオ

ホットヨガは熱中症になるリスクもありますが、きちんと対策すればリスクは下げられます。それ以上に汗をかいて、代謝アップを目指したい!という人は、体験してみるのがおすすめです。

ホットヨガスタジオロイブは、女性限定のホットヨガスタジオです。たっぷり汗がかける環境にこだわって、レッスンプログラムが充実しているのが魅力です。体験は60分0円で、手ぶらで体験できます。まずは近くの店舗を探してみてください。

ホットヨガスタジオロイブ 

まとめ

熱中症にならずにホットヨガを楽しむためのポイントをご紹介しました。どれも少しの心遣いでできる簡単なものばかりですが、少しでもサボってしまうと、一気に熱中症の可能性が高まってしまいますので気をつけてくださいね。ホットヨガは汗をたっぷりかけて、デトックス、ダイエット効果が抜群です。ぜひその面白さをたくさんの人に味わってもらえたら嬉しいです。

もっと汗をかきたい人は、以下の記事も参考にしてください。

※参考:ホットヨガでもっと汗をかく5つの方法

ヨガインストラクターは副業できる?仕事内容や働く方法、みんなの本業を解説

働き方改革で「副業」に興味を持つ人が増えています。ヨガが好きな人は、「大好きなヨガを仕事にしてみたい」「会社員だけど週末だけヨガインストラクターしたい」という人もいるかもしれません。この記事では、副業のヨガインストラクターを特集しました。働き方や仕事内容、求人の探し方、メリット・デメリット、給料・年収、副業する人が多い職業をご紹介します。

ヨガインストラクターは副業できる?

ヨガインストラクターは副業可能な職業です。正社員で働くヨガインストラクターもいますが、多くのスタジオでは業務委託の形態で働きます。フリーランスで自由な時間に働けるため、副業することも可能です。本業とのバランスをとりながら好きなことを仕事にしたい人や、隙間時間を有効活用して収入アップを目指したい人にも最適です。

副業ヨガインストラクターの働き方・仕事内容

副業のヨガインストラクターは、本業でヨガインストラクターをしている人と仕事内容は変わりません。来てくれる生徒さんにヨガのレッスンを提供するのが仕事です。大きな違いは働き方で、会社や仕事がない時間・日にちに合わせてレッスンを行います。ヨガスタジオ やフィットネスクラブ、地域の公民館、医療関係の施設、高齢者施設などさまざまなシーンで需要があるので、ダブルワークでもチャンスは多いにあるのが特徴です。

副業ヨガインストラクターの本業とは

ヨガインストラクターとして副業する人の、本業はどのようなものでしょうか?副業しやすい職業もあわせて解説します。

主な職業・本業

ちなみに、副業のヨガインストラクターとしてWワークをしている人は実は多いです。会社員をしながら週末だけヨガインストラクターをしている人は想像つきやすいですが、ほかにも以下のような職業の人が、副業または兼業でヨガインストラクターでWワークしています。幅広い職業の人が活躍していますが、代表的なものでも以下のとおりです。

● セラピスト、ヒーラー
● マッサージ師
● モデル、女優
● ダンサー
● アパレル店員、スポーツウェアショップ店員
● フィットネスジムのインストラクター
● ライター
● デザイナー

サラリーマンヨガインストラクターを目指す人は、働いている企業で「副業OK」かを確認しておく必要があるので注意が必要です。また副業でも確定申告が必要なので、申告漏れに注意しましょう。

ヨガインストラクターが副業しやすい職業

逆にヨガインストラクターが副業しやすい職業もまとめました。

● ヨガ関連の記事の執筆
● ヨガの講演会
● ヨガのモデル
● ヨガ関連グッズ・オーガニック・健康食品の輸入や販売
● 語学ができれば海外講師のアテンド、通訳

などヨガ関連の仕事でも、副業できる仕事がありますので参考にしていてください。これからヨガの道に進みたい人も、ヨガインストラクターだけでなく、これらの活躍の場があるという選択肢を知っておくと心強いでしょう。

副業ヨガインストラクターとして働くメリット・デメリット

ここからは、副業ヨガインストラクターのメリット・デメリットについて見ていきます。

メリット

副業ヨガインストラクターのメリットは、以下の通りです。

● 一生稼げるスキル・知識が身につく
● 好きなことを仕事にできる
● お金をもらいながら体にいいことができる
● 空いた時間に稼ぐことができる

ヨガインストラクターは会社員を定年退職しても、一生涯現役で続けられる仕事です。やればやるほど、一生稼げるスキルや知識が身につけられることは最大のポイント。また空いた時間に稼げるので、収入を増やしたい人や、育休中に時間が空いてしまったママも活躍できます。

デメリット

副業ヨガインストラクターのデメリットをまとめると、以下の通りです。

● 体を壊したらできなくなる
● 時間の調整が大変
● 本業もおろそかにできないプレッシャーがある
● 思ったよりも稼げないかも

ヨガインストラクターの現実は、体力勝負の仕事です。体を壊したら辞めざるを得ません。また時間の調整が必要になるので、本業も忙しいときはそれこそてんてこ舞いです。また1本あたりいくらという設定なので、本業の稼ぎがいい人にとっては、思ったよりも稼げない仕事かもしれません。

副業ヨガインストラクターとして働く方法

副業ヨガインストラクターとして働くには、資格の取得とスタジオ探しが必要です。詳しく解説します。

1.資格を取る

まずは、ヨガインストラクターの資格を取ることをおすすめします。ヨガ講師は資格や学歴が必要ありませんが、未経験の人が雇ってもらえる訳ではありません。そのためヨガを学ぶ講座を受けた証拠になる資格が、レッスンをする際に有利になります。資格は「全米ヨガアライアンス認定RYT200」が1番メジャーです。国際資格で、RYT200があれば一定の知識を有していることを証明できます。

RYT200を取得できるスクールはたくさんありますが、YMCヨガインストラクター養成コースでは、オンライン完結コースも充実しています。初心者からヨガインストラクターを目指せ、卒業後のアフターサポートも充実しています。まずは無料体験・資料請求をしてみてください。

今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース! 

2.求人を探す

資格が取れたら、求人を探しましょう。実はヨガインストラクターの求人は「地域名+ヨガインストラクター求人」で探すと結構出てきます。業務委託契約であれば副業OKの求人もあるので、条件などをよく確認して応募しましょう。

副業ヨガインストラクターの給料・年収

副業のヨガインストラクターの給料・年収は、担当しているレッスン数によって差があります。たとえば週1でクラスを担当する場合、1レッスンあたり2,000円〜5,000円が相場になりますので、月収は8,000円〜2万円前後が目安です。週1〜2本を担当する場合は、月給10,000円〜30,000円程度を想定しておきましょう。

稼ぐポイント

成功している人の場合は、副業なのに月収20万円程度稼いでいる人もいます。ヨガのレッスンを提供するだけでなく、独自のコンテンツサービスを提供したり、イベントを開催するとさらに高収入が期待できそうです。月収20万円ならば、年収は240万円ほどになるので本業と合わせたらかなりの高水準になります。ヨガインストラクターの給料については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらの記事も参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの平均給料・年収・フィーのまとめ。稼げないって本当?

まとめ

副業のヨガインストラクターとして働くには、まずは資格の取得が1番です。空いた時間にレッスンを担当できれば、副業ヨガ講師としてのキャリアをスタートさせることができます。好きなことを仕事にできる面白さを、ぜひ味わってみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-tushin/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-independent/”]

ホットヨガスタジオに1年通った実体験。痩せる?暑い?体験の流れは?

ダイエット効果が高いとして人気のホットヨガ。「気軽に汗をかけて痩せるならやってみたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?そこでこちらの記事では、ホットヨガスタジオに実際1年通った私の実体験をまとめました。「暑い?」「本当に痩せるの?」など、私が通う前に疑問に思っていたことを中心に、LAVA(ラバ)の体験レッスンの流れや口コミ、おすすめスタジオ情報をご紹介します。

ホットヨガ体験レッスンの実体験

ホットヨガを始めようとするときに行うのが体験レッスンです。ラバやカルドなど有名店舗が多数ありますが、ここでは日本のホットヨガスタジオトップクラスで会員数約100万人、店舗数230店舗以上のラバでの体験をご紹介します。

LAVAでの体験の流れ

LAVAは以下のような流れで体験をします。

  1.  公式サイトから予約する
  2. 予約日時に店舗に行く
  3. 説明と体験レッスンを受ける
  4. シャワーを浴びたい人は浴びてスッキリ
  5. 入会したい人はその場で入会・入会しないのもあり!

体験レッスンは公式サイトから予約をして、予約日時に店舗に行きます。ラバでは料金がなんと0円で体験できる時もあり、店舗によってはウェアも貸してくれるので、服装の心配もいりません。体験は一人で行きましたが、先生がフォローしてくれるので初めてのレッスンでも問題なく受けられました!ただ正直きつかったので、「ゆるいレッスンにすればよかった」というのが正直な感想。。笑

体験に行ったレポートもまとめているので、よかったら参考にしてください。

※参考:ホットヨガLAVAの体験に行ってきたレポート

ホットヨガスタジオに1年通った効果・実体験

ここからは、体験レッスンを終え、ホットヨガに通ってみようと始めてから1年経った私の効果や実体験についてご紹介したいと思います。私が感じた効果を7つ紹介します。

肩こり解消

まず1番に感じたのが「肩こり解消」です。デスクワークでとにかく毎日肩こりがひどくて頭痛がするほど痛かったのですが、じっくりとヨガのポーズをとっていくうちに肩こりに無縁になりました!ポーズがわかればお家でもできるので、調子が悪いときには家で習ったポーズの実践をしています。

リラックス効果

ヨガの時間は1時間集中して自分だけの時間に使えるので、クラスが終わることには心と体がリラックスしています。心地よい音楽と先生の声に合わせて自分の体を緩めていくと、レッスンが終わる頃にはスッキリとしている時間が大好きです。

汗だくでデトックス

大人になってから汗をかくことも少なくなってしまいますが、ホットヨガは、汗を環境にされているのでとめどなく汗が流れてきます!毛穴という毛穴から出てくるので、最初の頃はこんなところにも汗腺があったの?とびっくりしてしまいました。顔や頭だけでなく、手のひらや足の甲まで全身汗だくです!それがだんだん気持ちよくなって、最近は汗をかきに行っています。

しなやかな筋肉がついた

体を支えたり、柔軟性を高めたりしているうちに、自分の体をうまく使えるようになり、いつの間にかしなやかな筋肉がつきました。インナーマッスルも、二の腕のかっこいいもっこり筋肉も手に入って驚いています。

新陳代謝が高まり傷が治った

階段を踏み外してできたスネにある大きな傷と、2年以上消えなかった虫刺され痕が、ホットヨガを始めてからだんだん消えてきました。これはもう新陳代謝が高まったおかげとしか考えられません!

肌が綺麗になった

肌の新陳代謝があがることで、肌がツヤツヤになったのも嬉しい効果です。そして肌を露出することにも抵抗がなくなり、夏場のファッションの幅広がったことも嬉しい誤算。汗をかく分、保湿はマメにしましょうね。

美容やオシャレへのモチベーションアップ

ヨガをしている人はスタイルがいいので、美容やオシャレへのモチベーションにもつながります。ウェアがいつもオシャレな人、すっぴんとは思えない美人、こんな風になりたいと思えるお姉さまなど、もっと綺麗になりたいモチベーションをもらっています。

おすすめのホットヨガスタジオ

実際にホットヨガスタジオに通うなら、どのスタジオがいいのか迷ってしまいますよね。そこでオススメのホットヨガスタジオをピックアップしました。

LAVA(ラバ)

LAVAは日本最大級のホットヨガスタジオです。男性でも通えるスタジオもあるので、男女問わず駅近のスタジオに通いたい人におすすめ。体験レッスンは50万人が体験しているので、気負わず試せるのも魅力です。0円なのでまずは試してみたいという人にぴったりなスタジオでしょう。

◎ 手ぶら体験0円
◎ 40種類以上の中から自分にぴったりなプログラムを選べる
◎ 全国430店舗以上で通いやすい
◎ 当日入会で通い放題が3ヶ月月額1,970円

公式サイトを見る

ロイブ

続いてご紹介するロイブは、女性専用のホットヨガスタジオです。女性目線でこだわったスタジオなので、立地も通いやすく、オシャレな内装が特徴。レッスンもリンパデトックス、健康、ダイエット、ステップアップ、エクササイズと思わず全部受けたくなってしまうような充実ぶりが魅力です。

◎ 手ぶら体験500円(銀座店は980円)
◎ 女性専用スタジオ
◎ 女性のために開発されたオリジナルレッスンが豊富
◎ 3ヶ月限定で通い放題月額2,700円

公式サイトを見る

ホットヨガ実体験のよくある質問

ホットヨガの体験にあたり、よくある質問をまとめました。早めに疑問を解消しておきましょう。

ホットヨガは暑い?

「暑さ」については感じ方は人それぞれだと思いますが、私は汗っかきで、人より暑さが苦手だと自負しています。暑い環境の中で運動をしていると息苦しくなることを心配してしまう人もいると思いますが、私の場合はもんだありません。

温度調整や換気は先生がしてくれるので、任せていればたまに空気の入れ替えをしてくれて、気持ちいい風が入ってきます。ただし無理は禁物なので、どうしても具合が悪くなるなら我慢せずに退室して休憩しましょう。

本当に痩せる?

実は、私は「ダイエット効果」については、目に見えては痩せないような気がするので「?」です。す。元々体重の上限が激しいので私の場合はダイエットの鍵は「食べ物」。食べ過ぎると+3-4kgは太るし、食べないと-3kgくらいすぐに痩せられる。ヨガをしているとインナーマッスルがついて体型維持にはなるけれど、食事制限によるダイエットにはかなわないという印象です。

まとめ

ホットヨガを実体験した私の効果についてご紹介しました。たくさん汗をかくので、たった1時間で心も身体も軽くなり、ハッピーな気持ちになります。たくさんの人にこの気持ち良さを味わってもらえたら嬉しいです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyoga-chui/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogamat/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogalava-taiken/”]

ホットヨガの前後におすすめの食事とは?ダイエット効果を高める方法を解説

ホットヨガでダイエット効果を高めるための食事方法について気になりますよね。ただ週6で通っていても、ホットヨガでダイエット効果は得られないのも事実。そこで今回は、ホットヨガにおすすめの食事をご紹介します!ダイエット効果を高めるレッスン前後の食事方法、おすすめレシピをまとめました。

ダイエット効果を高めるホットヨガの食事方法

ホットヨガでダイエット効果を高めるには、食事方法も大切なポイントです。レッスン前・レッスン後に分けて食事のポイントを解説します。

レッスン前の食事のポイント

ホットヨガのレッスン前の食事方法は、2時間前までに済ませることが大切です。ヨガは全身を使ってポーズをし、中には逆さまになるポーズもあるため満腹状態で受講すると気分が悪くなることがあります。空腹状態の方が集中力が高まり、瞑想効果を高めるのにも向いているそう。つまりメンタル面でもストレスなく受けられるんです。

そして腹7分目までにしておくのがベターです。呼吸や動きに合わせてエネルギーをとても使うので、エネルギーになる米やバナナなど、消化が良くてエネルギーになる食べ物がおすすめです。

レッスン後の食事のポイント

レッスン後にシャワーを浴び、プハーッと一杯ビールを飲みながら食事をとれたら最高ですが、これでは逆効果です。レッスン後は吸収率が通常の3倍ともいわれているので、1〜2時間以上あけてから食べることを意識し、腹7分目でストップします。特に揚げ物などカロリーの高いものは控えて、なるべくカロリーの低いメニューを選びましょう。ヘルシーに仕上げることがポイントです。

これを守っていないといくら週4回など頻度をあげても逆効果になる可能性もあります。ホットヨガで痩せたい人は、こちらの記事もおすすめです。

※参考:ホットヨガで痩せるコツ!ダイエットを成功させる11の方法

ホットヨガレッスン前におすすめの食事方法

レッスン前の食事に適した食材とおすすめのレシピを解説します。

ホットヨガレッスン前におすすめの食材

まずはホットヨガ前におすすめの食材は以下のとおりです。

◎ ごはん、パン
◎ 野菜、フルーツ
◎ ナッツ類

消化が良くてエネルギーになる食材が向いています。とくにごはんは腹持ちがよく、2時間ホットヨガでハードに動いても持ってくれるので「本当にエネルギーになるんだな」とすごく実感しています。ごはんやパンは2〜3時間で消化しますが、肉・魚は3〜4時間、揚げ物は4〜6時間かかると言われるので食材選びも大切です。

ホットヨガレッスン前におすすめのレシピ

レッスン前に何か作るなら、スムージーとおにぎりがおすすめです。

スムージー

スムージーはお好みの野菜と果物を入れて、ガーッとブレンダーで混ぜるだけで完成します。水溶性のビタミンを壊さずに摂取でき、食物繊維もとれるのでお腹にも体にも優しいんです。甘い味が好きな人には、以下のレシピがおすすめです。

◎ いちご3つ
◎ バナナ半分
◎ 小松菜
◎ 酵素ドリンク
◎ 豆乳
→ガーっと混ぜて完成

甘いスムージーよりも、ピリリと生姜が効いた大人な味のスムージーが好きな人、より食事寄りのスムージーが飲みたい人は、以下のレシピがおすすめです。

◎ 人参
◎ りんご
◎ 生姜
◎ 飲むヨーグルト
◎ 酵素ドリンク
→ガーっと混ぜて完成

その時冷蔵庫にある食材で楽しんでみましょう。難しそうに感じてしまう人は以下のタンブラーがあると便利です。新発売したばかりで使っていますが、ふたのボタンを押すだけで中についている刃がまわり、スムージーが完成!洗い物も少ないので楽チンです。

おにぎり

中途半端な時間にごはんは食べたくない!という人も、お気に入りの具材を入れたおにぎりなら食べやすいはず。コンビニでも手軽に買えるので重宝します。また消化がいいお茶漬けもおすすめです。

ホットヨガレッスン後の食事方法

レッスン後に摂るのにおすすめの食材と、レシピを紹介します。

ホットヨガレッスン後におすすめの食材

ホットヨガレッスン後におすすめの食材は以下の通りです。

◎ ささみ
◎ 大豆製品
◎ ヨーグルト
◎ ナッツ類

さっぱりとした食材ばかり並べられているのがデメリットとも言えますが(笑)、ダイエットするなら仕方ありません。ちなみに空腹のまま寝るという方法もありますが、翌日に相当な量のカロリーを摂取したくなるのであまりおすすめできません。頑張ったご褒美に揚げ物やお酒が飲みたい!という人は週1回など、回数制限を設けて無理なく取り入れていくことがおすすめです。

ホットヨガレッスン後におすすめレシピ

最後にホットヨガのレッスン後にオススメのレシピとして、豆のスープとアボカドナッツサラダを紹介します。

豆のスープ

豆のスープは、大豆やミックスビーンズを入れて、野菜をたっぷり使って作ります。大鍋で作ってしまえば何日も食べられるので、作り置きにも便利です。

材料
◎ 大豆、ミックスビーンズなどの豆類
◎ キャベツ、人参、しめじなどお好みの野菜
◎ コンソメ
◎ トマト缶
◎ 塩胡椒
レシピ
① 全ての材料を鍋に入れて火を通す
② コンソメ、トマト缶を入れて煮る
③ 塩胡椒で味を整えてできあがり

大豆が入っているので筋肉のもととなるタンパク質も摂れますが、お肉が食べたい人は「ささみ」、魚が食べたい人は「サバ缶」がおすすめです。ホットヨガ後は「疲れて料理もしたくなーい!」という時もあるので、そんな日はスープに頼って栄養補給してしまいましょう。

アボカドナッツサラダ

最後にご紹介するのはアボカドナッツサラダです。

材料
◎ レタス、ベビーリーフなど葉物野菜
◎ アボカド
◎ トマト
◎ ゆで卵(半熟がおすすめ)
◎ ナッツ類(アーモンド、くるみなど)
◎ オリーブオイル
◎ 塩胡椒
レシピ
① お皿に葉物野菜を入れ、食べやすく切ったアボカド、トマトを入れる
② ゆで卵をトッピングしたら上から砕いたナッツ類をパラパラ
③ オリーブオイルをまわしかけ、塩胡椒をたっぷりと

こちらも材料はあるもので、もし付け加えられそうならパプリカなども彩りがきれいになります。とっても簡単です。ポイントは見た目をきれいに仕上げること!女子力も上がった気分になるので、ぜひInstagramに投稿してみてください。笑

レッスン前後に作れないときにおすすめのスープ

レッスン前後に時間がなくて、おいしくてヘルシーなごはんが作れない!という人も多いでしょう。ここでは、電子レンジで温めるだけで健康に配慮して作られた食事が食べられるスープと食事を解説します。

レンジで5分の本格スープ

ホットヨガのレッスン前後は時間がなく、自炊が難しいという人におすすめなのが、Green Spoonです。カラダの悩みと生活習慣から、必要な栄養素を無料で診断チェックし、その栄養素を含む野菜と食材が詰まった一食のスープをご提案してくれます。お好みの水分を加え、レンジで5分で、本格スープになるので、時間がないときや作るのが面倒なときにあると便利なスープです。

Green Spoon 

まとめ

ホットヨガレッスン前後は食事方法に注意が必要です。レッスン前は2時間前までに食事を済ませエネルギー補給をすることが重要です。レッスン後は吸収率が高まるため、1〜2時間あけてから食事を摂り、カロリー摂取をしすぎないことを気をつけてみましょう。自分で食事を準備するのが大変な人は、簡単に調理できる食材を利用するのもおすすめです。

Green Spoonは、1人ひとりに必要な栄養素を含む野菜と食材で作られたスープを届けてくれるサービスです。水分を加えて、レンジで5分で、本格的なスープができあがります。レッスン前の栄養補給や、レッスン後のエネルギー補給にも最適です。初回限定キャンペーンから始めてみてください。

Green Spoon 

ヨガインストラクターの志望動機・自己PRの作り方|例文や面接で聞かれる質問も紹介

ヨガインストラクターの面接を受けるなら、志望動機や自己PRが重要です。面接で聞かれる質問や刺さる自己PRには、ポイントがあります。この記事ではヨガインストラクターを目指す人やオーディション前の人に向け、ヨガインストラクターの志望動機について解説します。未経験や異業種の転職での志望動機の例文や、面接での注意点、履歴書の資格の書き方も紹介します。

ヨガインストラクターの志望動機の作り方

ヨガインストラクターの志望動機を作るには、4つのポイントを押さえると面接官に意欲が伝わりやすくなります。以下の流れで作ってみましょう。

1.興味を持ったきっかけを伝える

ヨガとの出会いや、興味を持ったきっかけを伝えます。興味を持った経験は人それぞれになるので、どんなきっかけでも構いません。ヨガの面白さに触れて、興味を持ったきっかけがオリジナルの志望動機のひとつになります。たとえば以下が例です。

  • スポーツジムでなんとなく入ったクラスでハマってしまった
  • 旅行先で面白そうだったビーチヨガで好きになった

2.なぜヨガインストラクターを目指したのかを盛り込む

次に、なぜインストラクターを目指すようになったを加えましょう。ヨガインストラクターに憧れたきっかけをまとめます。

  • 習っていた〇〇先生のような穏やかなクラスを持ちたい
  • 仕事でストレスを感じていた時に癒されたので、私もたくさんの人に癒したいと思った
  • ダイエットに成功したので、痩せなくて辛い思いをしている女性の力になりたい

3.目標を伝える

どんなヨガインストラクターを目指しているのかどうか、目標を語ることも大切です。とくに未経験の人や異業種から転職する場合は経験やスキルはありませんが、目標は話すことができます。ヨガインストラクターの理想像を話しましょう。

  • 1年後にはNo.1のインストラクターになりたいです
  • 来てくださるみなさんが大満足できるレッスンをしたい
  • 3年後には店長を目指したい

4.このスタジオを選んだ理由を伝える

なぜこのスタジオを選んだのかという理由も、必ず入れるべき志望動機のポイントです。事前にスタジオについて調べて、特徴や強みに合わせてスタジオを選んだ理由を伝えます。このスタジオでヨガインストラクターとして活躍したい熱意を伝えましょう。

  • ずっと通っていた愛着のあるこちらのスタジオでレッスンがしたい
  • おしゃれな空間で綺麗な女性になるためのヨガを伝えたい
  • 幅広い年齢層の生徒さんが通うスタジオでレッスンがしたい

ヨガインストラクターの志望動機例文

ここからは、ヨガインストラクターの志望動機の例文をご紹介します。志望理由別に「新卒やインストラクター未経験で正社員に応募する場合」「異業種から転職する場合」「フリーランスで応募する場合」の3つに分けて見ていきましょう。

新卒やインストラクター未経験で正社員に応募する場合

大学時代からヨガに傾倒し、ヨガの受付のアルバイトまでするヨガ漬けの毎日を送っていました。就職を考えたときに、ヨガインストラクター以外の道は考えられませんでした。御社の日本の女性の健康を第一に活動されていることに共感し、応募させていただきました。より多くの生徒さまに来ていただける指導力と影響力のある、ヨガインストラクターを目指したいです。10年後にはレッスン開発や後輩育成ができるように、日々精進していきます。

異業種から転職する場合

会社員時代の運動不足解消に、こちらのスタジオに3年間通っていました。ヨガで体の不調がなくなり、心も穏やかになる効果を感じてから、私もヨガインストラクターとしてたくさんの人に関わる仕事がしたいと思うようになりました。退職してスクールに通い、RYT200の資格を取得したので、ずっとお世話になったこちらのスタジオが応募させていただきました。まだ未熟ではありますが、これまで受けてきたレッスン経験をもとに、来てくださる生徒さんの気持ちに寄り添えるようなレッスンを目指したいです。

フリーランスで応募する場合

私はフリーランスのヨガインストラクターとして、7年間レッスンを行っています。もともと体が硬かったのに、ヨガのおかげで柔らかくなった経験を生かして、初心者から中上級者まで楽しめるレッスンを心がけています。今回はプライベートで通っている御社で募集があったので、応募させていただきました。通いやすい雰囲気や、プロの指導者の熱量がとても高いスタジオにいつも惚れ惚れしています。高いレベルのレッスンが提供できるよう、毎回愛を込めてレッスンを行っていきたいです。

ヨガインストラクターの自己PRポイント

志望動機と合わせた大切なのが、自己PRポイントです。ヨガインストラクターとしての自己紹介をするときにも自己PRが必要なので、しっかり練っておきましょう。自己PRポイントは、以下のようなものがあります。

● ヨガが大好き
● 明るく前向きな性格
● 人と関わることが好き
● ヨガの指導歴や経験
● ヨガ周辺の知識

ヨガが大好きなことや、ヨガのレッスンをする時に必要なコミュニケーション力や明るく前向きな、みんなから憧れられるキャラクターも強みです。またこれまでの指導歴やヨガの経験、ピラティスやストレッチ、アーユルヴェーダや漢方などヨガに関する周辺の知識やスキルも即戦力としてアピールできるので、しっかり伝えましょう。どんな点が評価されるかは、適性から判断する方法もあります。ヨガインストラクターの適性については、こちらの記事も参考にしてください。

ヨガインストラクターに向いている人の8つの特徴・適性ポイント

ヨガインストラクターの面接・オーディションですること

ヨガインストラクターの面接やオーディションですることは、会社やスタジオによっても異なりますが、大きく分けて2つです。

実技選考

実技選考は、いわゆるオーディションです。個別の実技選考と、集団の実技選考があります。どんな実技選考が行われるかは企業によって異なりますが、実際に模擬レッスンを20分〜60分行うこともあるので、準備が必要です。中にはインストラクターがレッスンを行い、その動きがみられている場合があります。

スポーツジムやフィットネスジムの集団実技先行では、ピラティスやエアロビクスのインストラクター選考が同時に行われることもあるので、一緒に受ける人たちが生徒役になってオーディションが行われます。

面接

面接では、履歴書に書いた志望動機や自己PRをもとに行われます。面接官は1人の場合もあれば、数人いる場合があるなどさまざまです。職務経歴書に書いた資格や経歴が聞かれるので、きちんと確認しておきましょう。

ヨガインストラクターの面接で聞かれること・注意点

ヨガインストラクターの面接では、志望動機や自己PR、職務経歴などが聞かれます。新卒の面接では「なぜこのスタジオを選んだのか」ということ、中途の面接では「これまでの経験」とともに「このスタジオを選んだ理由」も聞かれるでしょう。

面接の注意点

面接では即戦力が求められることもありますが、それ以上に見られているのが対応力です。ヨガインストラクターとしてレッスンを持つときに、生徒であるお客さまに好意的な印象が残せるかどうかを見られています。笑顔でハキハキ対応することを心がけましょう。

新卒・中途ともに目指す人が多いホットヨガ最大手のLAVAのスピーチでは、自己紹介、自己PR、ほかの就職活動状況などが聞かれます。実際、中途採用では研修中に関東の店舗に数ヶ月間配属になるので、家をあけることになっても大丈夫かどうかを質問されました。未経験から目指す場合には、こちらの記事も参考にしてください。

未経験からヨガインストラクターに転職できる?経験談も紹介

服装・身だしなみ

新卒や中途の正社員採用の場合はスーツが基本ですが、フリーランスの場合は「服装自由」のこともあります。ヨガインストラクターは容姿で判定されることもあるので、身だしなみにはとことん気をつけましょう。服装が自由でもスーツで行く人もいますし、カジュアルすぎない好印象なブラウスやカットソー、足元はパンプスなどが無難です。

実技選考がある場合は、スタイルをよく見せるヨガウェアを選びましょう。ヨガオーディションについては、こちらに実体験をまとめています。

初めてのヨガインストラクターオーディションvol.1。私がした5つの準備

ヨガインストラクターの履歴書で気をつけること

最後にヨガインストラクターの履歴書で気をつけることをご紹介します。ヨガインストラクターは学歴や資格は問われませんが、資格があれば知識や技術がある証明になるので、即戦力として評価される可能性が高いです。「RYT200」など資格を取得している人は必ず記載しておきましょう。

ちなみにRYT200の履歴書の書き方は、「全米ヨガアライアンス認定」は書かずに「RYT200」「RYT500」のみで問題ありません。学歴や職歴も、話題になることがあるため正直に書いておきましょう。異業種からの転職の場合は、なぜヨガインストラクターを目指したのか、生かせる経験はあるのかを聞かれるので事前に準備しておくと安心です。

まとめ

ヨガインストラクターの志望動機は、なぜインストラクターを目指したのか、このスタジオを選んだ理由、インストラクターとしての目標を語れるとベストです。ヨガスタジオや企業に合わせて志望理由をまとめると、さらに熱意が伝わります。何度も練習をして、スムーズに伝えられるようにしましょう。

ホットヨガスタジオの「LAVA」は、正社員のヨガインストラクターの求人募集をしています。フリーランスよりも安定して働きたい、福利厚生の充実した企業で働きたいという人におすすめです。未経験から始められ、不安は選考会で解消できます。まずは1分で登録できるWeb選考会にエントリーしてみてください。

LAVAの選考会を予約する 

ヨガインストラクターを目指す年齢はどのくらい?年代別の需要、求人の年齢を解説

ヨガインストラクターを目指す平均年齢ってあるのでしょうか?今からでは遅いか不安になってしまう人も多いはず。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターを目指す年齢についてまとめました。ヨガインストラクター資格を取得するスクールに通う年齢層、求人の需要、年代別の年収もご紹介します。

ヨガインストラクターを目指す年齢は?

ヨガインストラクターを目指す年齢は、何歳くらいがいいのでしょうか?遅すぎるということはないのでしょうか?ここではヨガインストラクターを目指す年齢について、解説します。

何歳からでも遅くない

ヨガインストラクターを目指す年齢は、何歳からでも遅くありません。筋力は年齢ではなく、普段の使い方や鍛え方に付随しているので、きちんと訓練すれば問題ないんですもちろんヨガインストラクターは体力がいる仕事なので、体力をつけたり、ポーズの練習は欠かせません。

でも努力さえすれば何歳からでもヨガインストラクターを目指せます。50代でヨガのブログを立ち上げた人もいますし、70代でデビューした人もいるそうです!まさにヨガインストラクターは、体が動き続ければ年齢にかかわらず一生涯現役で活躍できる仕事。ヨガ好きな人は、ぜひ自信を持ってトライしてほしいです。

スクールの平均年齢

ヨガのインストラクター資格を目指す人の多くはスクールに通います。スクールによっも異なりますが、平均年齢は20代〜60代まで幅広いです。やはり20代後半〜30代前半の女性が多いようですが、年齢によって制限されてしまうわけではありません。

年代別ヨガインストラクターの需要

ヨガインストラクターになるのに年齢が関係ない理由は、それぞれの年齢に求められるヨガが異なるためです。それぞれの年代別にみていきましょう。

10代〜20代のヨガインストラクター

10代〜20代は若くてスタイルが良く、憧れられる存在です。体力を使うようなパワーヨガや、おしゃれな女性がターゲットの若い女性向けのヨガが求められます。

30代のヨガインストラクター

30代になるとライフスタイルの変化に合わせて、マタニティヨガ、ベビーヨガや、仕事の疲れを癒すようなリストラクティブヨガなど、需要が多様化してきます。ただ元気のあるレッスンだけでなく、季節の変化に合わせた知識やスキルが評価されます。

40代〜50代のヨガインストラクター

40代以降は体力に変化が出てくるので、体に負担をかけないヨガが求められます。女性は共感力が高い生き物なので、「同世代だからこそわかるわよね!」という同世代の先生に教えてもらいたい願望も強いもの。さらにシニアヨガ、チェアヨガなど高齢者施設での需要も高い世代です。

ヨガのインストラクターは若くなければいけないというわけではなく、ライフスタイルや体の変化に合わせた指導が必要になるため、いくつになっても需要が高いといえます。「先生に教えてもらいたい」という指導力やスキルが身につけば、何歳でも活躍できるチャンスはあるでしょう。ヨガインストラクターの需要については、こちらの記事も参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターは仕事がない?需要と将来性

ヨガインストラクターの求人の年齢

ここからは、ヨガインストラクター資格を取得しても働けるかどうか、求人の需要や転職での年齢制限について見ていきましょう。

ヨガインストラクターの求人に年齢制限はない

ヨガインストラクターの求人に、ほとんど年齢制限はありません。ヨガインストラクターはヨガスタジオ、フィットネスクラブ、スポーツジムなどでオーディションを受けて採用されるので、レッスンがしっかりできれば問題ないでしょう。60代の先生も活躍しているので、年齢は関係ないといえます。

ヨガスタジオの正社員採用は20代が多い

一方、ヨガスタジオの正社員採用でヨガインストラクターを目指す方法もあります。資格がなくても未経験でも採用してもらえますが、採用統計から見ると新卒や第二新卒者が多いため、20代が多い傾向のようです。大手ホットヨガスタジオLAVAのインストラクター募集にも年齢制限はありませんが、実際私がLAVAの面接を受けたときに30代でしたが、30代の採用は珍しいようでした。

LAVAの求人を見る

ヨガインストラクター年代別の年収

ここで気になるのがヨガインストラクターの年代別の年収です。転職してもヨガインストラクターとして食べていけるのか、確認していきましょう。

年代 平均年収
20代前半 180万円
20代後半 244万円
30代前半 288万円
30代後半 308万円
40代前半 332万円
40代後半 351万円
50代前半 365万円
50代後半 360万円

「ヨガインストラクターは儲からない」とよくいわれますが、実際のところ一般的なサラリーマンの平均年収441万円に比べても低い水準となっています。年齢が増すごとに年収も右肩上がりに上がっていきますが、360万円台です。ボーナスなしのフリーランスと仮定すると、月給30万円、手取りは24万円ほどと計算することができます。

【経験談】31歳でヨガインストラクターデビューした私の話

最後に、31歳でヨガインストラクターデビューした私の体験談を少しだけご紹介します。

ヨガインストラクターを目指したのは20代後半

私がヨガインストラクターになりたいと思ったとき、20代後半でした。26歳くらいからヨガに通い始めて面白いなと思い、ぼんやりと、ヨガに関われたら素敵だなと思ってふんわりと「ヨガインストラクターになりたい」と言っていました。でも仕事が忙しくて、それ以上具体的になることはありませんでした。

それが30歳を過ぎたあたりから、具体的に動かなくちゃ!という気持ちが先行し、「とにかくヨガを勉強するためのRYT200を受けてみよう」と決意しました。

RYT200を受けるにも勇気が必要だった

ヨガインストラクターといえば、モデルのようなスタイル抜群な先生や、美しい筋肉美の先生など、みていて惚れ惚れしてしまうほど。「ヨガインストラクターを目指したいな」と思った時に「私なんかが無理!?」と思ってしまったことは、一度や二度ではありませんでした!

でもどうしてもヨガについて勉強をしたいという気持ちを抑えられずに資格を取ることにしました。何度も様々なHPをみて、体験に通ってみて、比較検討すること約半年。結局、短期で取りたかったので、合宿にしました!

RYT200に通ってみたら年上がいっぱいいた

合宿に行く前までは、31歳のわたしが1番上で、年下ばっかりなんだろうな〜という思いがいっぱいでした。ヨガが好きだけど、体も思ったほど柔らかくないし、まだまだ技術的にも未熟。大丈夫かなぁと心配な気持ちで向かいました。

が!実際に合宿に行ってみると、年上がいっぱいいました!ヨガが好きな気持ちはみんな同じだけど、技術的に優れている人は、数人くらい。インストラクターをしている経験者から初心者に毛が生えた程度の人もごちゃ混ぜでした。私は浮くこともなく、普通のヨガ好き人間は、普通のレベルだったのでした。ほっ。

オーディションでの不安は一掃

年齢的に30歳が転職の節目といわれていて、オーディションで採用されるか不安でしたが、年齢の支障はありませんでした。妊娠予定も聞かれましたが、「妊活している先生もたくさんいるから大丈夫だよ」と前向きに捉えてくれるようなスタジオだったのでホッとしています。

でもよく考えたら、ヨガはより良い生活をしていくためにしているものなので、人に優しい環境でないと変ですよね。ヨガをしている人はみんな優しいので、助け合いの精神も他の業界よりもある気がしています。オーディションについてはこちらの記事も参考にしてください。

※参考:初めてのヨガインストラクターオーディションvol.1。私がした5つの準備

まとめ

ヨガインストラクターになるのに年齢がネックに感じる人もいるかもしれませんが、何歳からでもまったく問題ありません。確かに年収は低めの水準なので、ここだけは真剣に考えてくださいね。ただしヨガインストラクターとして、人としてより良い生活ができることは間違いなしです。人生一度きりなので、後悔がない選択をしたいですね。