銀座でおすすめ人気ヨガ・ホットヨガスタジオ9選|会社帰りにストレス解消

ヨガはストレス解消や気分のリフレッシュに最適で、初心者でも気軽に始められることが魅力です。銀座周辺にはホットヨガや常温ヨガなど、有名店がたくさんあることが特徴です。この記事では、銀座でおすすめの人気ヨガスタジオを特集しました。レッスン内容や料金、体験情報もわかりやすくご紹介します。

1.ロイブ プラス銀座店

ロイブプラス銀座店は、銀座駅から徒歩1分の場所にある女性専用のホットヨガスタジオです。室温38℃、湿度65%のスタジオで、老廃物や体内に溜まった脂肪を流して、体のラインをきれいに整えます。

ほかの店舗と違うのが、ホットヨガ以外に銀座の中心の屋上で開放感が味わえる「テラスヨガ」や、3Dプロジェクションを使った「ビジュアルヒーリングヨガ(写真)」ができること。忙しい毎日から1時間だけ解放されて、心もリフレッシュできます。

住所 東京都中央区銀座4丁目3-1並木館10F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「銀座駅」C8出口から徒歩1分
料金(税抜) 月4回9,900円、通い放題15,000円
営業時間 平日7:00〜22:00、土日祝7:00〜20:00(水金日は9:00〜)
定休日 月曜日
特徴 ホットヨガ、女性専用

入会前には60分980円(税込)で体験できます。上下ウェア、バスタオル、フェイスタオル、ヨガマットレンタルがセットになっているので手ぶらでOKです。

ホットヨガスタジオロイブ 

2.カルド銀座店

カルド銀座店は銀座駅から徒歩2分の場所にある、ホットヨガスタジオです。東銀座、新橋、有楽町から好アクセスで仕事帰りに気軽に通えます。レッスンは予約不要ですがほかのスタジオに比べて混雑がひどくなく、オプションをつければヨガウェアウェアのレンタルができるのも魅力です。

カルド銀座店はホットヨガだけでなく、フィットネスジムを併用しています。ランニングマシンなどで体を絞りたい人にもおすすめ。また男性も通えるスタジオで、男性の先生もレッスンをしているので通いやすいのも魅力でしょう。

住所 東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル12F
アクセス 銀座駅A3,A5出口・東銀座駅A1出口徒歩2分
料金(税抜) 月4回6,980円、通い放題11,000円
営業時間 平日9:30~23:00、土日祝9:30~20:00
定休日 毎月11日・22日・年末年始等
特徴 ホットヨガ、フィットネスジム、男女OK

体験は500円(税込)で受けられることができ、タオルセット・ウェア上下付きです。

体験レッスン実施中【ホットヨガのカルド】

3.ホットヨガスタジオLAVA銀座本店

ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)銀座本店は、銀座駅から徒歩2分、有楽町駅や銀座一丁目駅からもアクセス抜群のホットヨガスタジオです。男女共用のヨガ教室なので、男性でも気兼ねなく通えるのが嬉しいポイント。

銀座本店ではスタジオが3つあり、常温ヨガ、ホットヨガのほかにフローティングヨガ(ハンモックヨガ)などもあります。日頃の疲れをとって、骨格や内臓の位置を整えてくれます。また「Evolv」というボディメイクレッスンや会員限定のアドバンス向けレッスンなども豊富なので、初心者から上級者まで楽しむことができるでしょう。

住所 東京都中央区銀座3-3-1ZOE銀座4F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「銀座駅」C8出口から徒歩2分
料金(税抜) 月4回9,818円、通い放題15,273円
営業時間 レッスン日による
定休日 第2金曜日
特徴 ホットヨガ、常温ヨガ、男女共用、光スタジオ、フローティングヨガ(ハンモックヨガ)

体験は60分0円で受けられます!お水1L、レンタルヨガマット、フェイスタオル・バスタオル1枚ずつ、ウェア上下なので仕事帰りに立ち寄りやすいのが魅力です。

ホットヨガスタジオLAVA

4.ホットヨガスタジオLAVA銀座グラッセ店

LAVA(ラバ)銀座グラッセ店は、銀座駅から徒歩1分の場所にあるギンザ・グラッセ6階にあるホットヨガスタジオです。男女共用スタジオなので、カップルで通うこともできます。「2店舗・全店通い放題」のコースを選ぶと、先ほどご紹介した銀座本店とハシゴすることもできて便利です。

銀座グラッセ店も3つスタジオがあり、常温ヨガやホットヨガのプログラムが豊富に受けられます。妊娠初期〜出産本番が対象の「マタニティヨガ」や、産後ママが対象の「ママヨガwithbabay」など、赤ちゃんと一緒に通えるクラスも魅力です。

住所 東京都中央区銀座3-2-15ギンザ・グラッセ6F
アクセス 東京メトロ銀座線「銀座駅」C8出口から徒歩1分
料金(税抜) 月4回9,818円、通い放題15,273円
営業時間 レッスンによる
定休日 第1・3木曜日
特徴 ホットヨガ、常温ヨガ、男女共用

体験は60分0円で実施しています。お水1L、レンタルヨガマット、フェイスタオル・バスタオル1枚ずつ、ウェア上下付きで手ぶらでホットヨガを体験できます。

ホットヨガスタジオLAVA

5.zen placeヨガ銀座スタジオ

zen placeヨガ銀座スタジオは、常温ヨガ・ホットヨガが受けられるヨガスタジオです。グループレッスンは秦ヨガを中心に、さまざまな流派のレッスンが行えます。初心者から指導してもらえて、瞑想のクラスも受けられるので、いろんなヨガを楽しみたい人にぴったり。レベルに合わせてマンツーマンのプライベートレッスンも受けられるので、丁寧にヨガをしたい人にもおすすめです。

住所 東京都 中央区銀座 3-2-10 並木ビル2F
アクセス
東京メトロ「銀座駅」C8出口から徒歩15秒
料金(税抜) 月4回8,750円、通い放題13,600円
営業時間
月〜金10:00〜22:30、土日祝9:00〜18:00
定休日 毎月定休日あり
特徴 常温ヨガ、男女共用

体験は通常2,200円のレッスンがグループレッスン1回が500円(税込)で受けられます。常温ヨガの体験では安いので受けてみる価値ありでしょう。

zen place yoga -ゼンプレ-

6.スタジオヨギー

銀座駅から徒歩3分のところにあるスタジオヨギー。銀座中央通りのTiffanyの隣にあります。全国展開しているスタジオで、年齢性別問わずに楽しめる30以上のクラスがあるので安心して始められます。最新ヨガウェアやお買い物の楽しめるショップコーナーもあり、心や体に優しい丁寧な暮らしを始めるのにもぴったり。

生徒は20代〜40代が中心で、女性は約9割です。ほぼ半数の方がヨガの経験がなくレッスンを始めているので、初めての人でも安心して受けられます。ピラティスは8割ほどの人が未経験から始めています!

住所 東京都中央区銀座2-7-18藤田ビル4F
アクセス 銀座駅A13出口より徒歩3分
料金(税抜) 月4回8,000円、通い放題13,000円
営業時間 平日11:00〜21:30、土11:00〜18:15、土日11:00〜17:30
定休日 不定休
特徴 常温ヨガ、男女共用

体験は1回1,000円で受けられます。体験当日入会すると、初回会費が無料になる嬉しい特典もありますよ。

スタジオヨギー銀座

7.ホットヨガスタジオ・オー銀座店

銀座駅から徒歩3分の場所にあるのが「ホットヨガスタジオ・オー銀座店」です。女性専用スタジオで、幅広い年代の人が通っています。2018年2月にリニューアルオープンしたばかりなので、きれいなのも嬉しいポイント。産後よがやウィメンズヨガなど、女性に嬉しいヨガレッスンを開催しています。

住所 東京都中央区銀座3-9-6ボルト銀座マキシム 4F
アクセス 銀座駅から徒歩3分
料金(税抜) 月4回9,500円、通い放題16,200円〜
営業時間 平日10:00~22:00(木曜日のみ22:30)、土日祝9:00~19:30
定休日 なし
特徴 ホットヨガ、女性専用

無料体験レッスンが期間限定で0円で受けられます。当日予約OKで、手ぶらでも受けられるので気になる人はお早めにチェックしてみてくださいね。

スタジオ・オー

8.Yoga Studio NOA

銀座駅から徒歩3分の場所にある「Yoga Studio NOA(ヨガ教室ノア)」。銀座マロニエ通りの好立地にあるので、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすいのが魅力です。銀座校は女性限定スタジオで、ヨガだけでなく、ベリーダンス、フラダンスなどのダンススクールなので、健康的に体を動かしたい人に最適です。

住所 東京都中央区銀座3-9-2(受付7F)
アクセス 銀座線「銀座駅」A13出口 徒歩3分
料金(税抜) 月4回8,000円、通い放題17,000円
営業時間 問い合わせ受付平日9:00〜23:30、土日祝11:00〜22:00
定休日 不定休
特徴 常温ヨガ、女性専用

体験レッスンは1,000円で受けることができます。ウェア、タオルがレンタル無料のキャンペーン中なので、手ぶらで受けられます。

Yoga Studio NOA

9.HAS YOGA

銀座駅から徒歩7分の場所にある「HAS YOGA(ハスヨガ)」。最大10名以下の少人数グループレッスン、またはパーソナルレッスンが受けられるスタジオです。初心者から上級者まで楽しめるレッスンが豊富なので、好みに合わせて受けられます。

住所 東京都中央区 銀座1-21-12 山田ビル5階
アクセス 東銀座駅3番出口から徒歩10分
料金(税抜) レッスンによって異なる
営業時間 レッスンによる
定休日 不定休
特徴 常温ヨガ、男女共用

初回体験や回数券などの料金はレッスンによって異なるので、詳細ページで確認してみてくださいね。

Has YOGA

まとめ

銀座のヨガスタジオは、駅からアクセス抜群な場所ばかりなので、仕事帰りや会社帰りに立ち寄るのに便利です。ヨガでデスクワークからくる肩こりや腰痛を解消し、脂肪燃焼してきれいなボディラインを整えましょう。この記事を参考に、お気に入りのヨガスタジオを見つけてみてくださいね。

東京でホットヨガスタジオを探している人は、こちらの記事にも詳しく記載しています。ぜひ参考にしてみてください。

眠れない夜はアロマオイルでリラックス。おすすめの精油8選と活用方法

体が疲れているのに目が冴えたり、眠れない夜を過ごしていませんか?そのままにすると、睡眠障害や不眠につながってしまうかもしれません。そこでこちらの記事では、リラックスに効果的なアロマオイルの情報をまとめました!寝る前におすすめの精油の種類やアロマブレンド、アロマスプレーの使い方をご紹介します。以下に当てはまる人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • リラックスできる方法を探している
  • 眠れる方法を知りたい
  • いい香りに癒されたい

眠れない大人女子にアロマがおすすめの理由

アロマが眠れない夜におすすめの理由は、3つあります。ここではその理由について解説します。

簡単にアロマテラピーができる

アロマテラピーとは、アロマを使って治癒力を高める自然療法です。難しいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、アロマオイルがあれば、簡単にはじめられます。たとえばお湯を張ったマグカップに垂らせば芳香浴、お風呂に垂らせばアロマバスになります。思っている以上に簡単に取り入れられるので、面倒臭がり屋さんでも、どんなに疲れていても取り入れやすいのが魅力です。

不安やストレスを香りで癒す

オトナ女子は不安やストレスがたまりやすいものですが、香りの力でリラックスできます。不安や緊張感を和らげるアロマを使えば、鼻から脳にダイレクトに反応して、いつの間にかリラックスできるのが魅力です。パジャマに着替えてから、自分の時間を持ちたい人にも最適です。

悩みや効果に合わせて香りが選べる

悩みや効果に合わせてエッセンシャルオイルの香りを選べば、「リラックス」「ホルモンバランスを整える」などの作用を高めることもできます。香りをブレンドして好きな香りを作れば、最上の時間が味わえます。悩み別にブレンドされたアロマオイルもあるので、いくつか持っているのも便利でしょう。

眠れない夜におすすめのアロマオイル8選

ここからは、眠れないときや、ぐっすり眠れる状態にするのに最適な精油をご紹介します。リラックス効果が高く、心も体も緩めてくれるようなアロマオイルを8種類まとめたのでみていきましょう!

1. ラベンダー

リラックス効果が高いアロマといえば、「ラベンダー」。フローラル系の爽やかな香りで心を癒してくれます。イライラした気持ちを抑えるのにも役立ちます。マッサージやアロマバス、いろいろな用途に使えるので一本持っていたいアロマオイルの1つです。

misato

迷ったらまずはラベンダーがおすすめです!深い花のいい香りにとことんリラックスできます♡

2. カモミール・ローマン

カモミール・ローマンはフルーティーな甘い香りのするアロマ。催眠作用のあるアロマとして有名で、特に緊張しているときや、興奮がなかなか冷めない時に使ってみてください。気持ちを抑え冷静な気持ちにするように働きかけてくれます。

3. ゼラニウム

ゼラニウムはハーブ系の甘い香りを持つアロマ。気分のムラを抑えたり、イライラしている気持ちを明るい気分にしてくれます。女性に嬉しいアロマとしても有名で、ホルモンバランスを調整したり、むくみ改善、美肌にも効果的です。

4. オレンジ・スイート

オレンジ・スイートはジューシーなオレンジの香りのアロマです。子供からお年寄りまで年齢性別問わず好かれる香りなので、家族がいる方でも安心して使うことができます。気持ちをリフレッシュ・リラックスさせる効果が安眠に効果的で、ベッドルームに眠る30分ほど前から焚いてみましょう。

misato

オレンジスイートも使いやすいアロマで、みかんのいい香りです♡迷う人におすすめです!

5. スイート・マジョラム

スイート・マジョラムはスパイシーなハーブのアロマです。思いつめたり不安な気持ちを楽にして、温かい気持ちにしてくれる効果から、不眠に効果があると言われています。何か思い悩んでいる方や、トラブルを抱えている方は使ってみてはいかがでしょうか?

6. クラリセージ

クラリセージもハーブ系のアロマで、深く甘い香りがします。落ち込んだ時や緊張している時、疲れているときに効果的で、ハッピーな気分にしてくれます。

7. サンダルウッド

サンダルウッドはお香の原料「白檀」として日本で親しまれてきた、甘く深いエキゾチックな香りのアロマです。リラックス効果が高いので、トゲトゲした神経や緊張を和らげてくれます。気持ちを安定させ、幸せな気分にしてくれます。瞑想の時にも使われます。 

misato

好き嫌いが分かれやすいですが、好きな人はとことん好きな香り。ヨガのレッスンでもよく「何の香りですか?」と聞かれます。

8. ローズウッド

ローズウッドは名前の通りバラに似た香りのするアロマ。心が疲れて擦り切れた時や、落ち込んだ時に気持ちをリフレッシュさせてくれます。穏やかな幸せな気持ちにさせてくれます。

眠れない夜のおすすめのアロマ活用法

ここからは、眠れない夜に効果的な精油の使い方をみていきましょう!今回ご紹介するのは、5種類のアロマの使い方です。

● ハンカチやティッシュ
● 芳香浴
● アロマバス
● アロマスプレー
● アロママッサージ

1番簡単なものはハンカチやティッシュですが、ほかの使い方もさほど難しくありません。アロマ1本から始められるレシピです。簡単なものからご紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ハンカチやティッシュ

「もう準備するのが面倒くさい」「簡単な方法で済ませたい」という時にもってこいなのがこちらの方法です。

【作り方】
①ハンカチやコットンに精油を垂らす
②枕元におく

以上です。簡単ですよね。ふんわりとアロマの香りが包んでくれて気持ち良いリラックス感が味わえます。旅先でも簡単に取り入れることができて便利です。

ただし寝ているときに精油が肌につかないようにご注意ください。色がついてしまう場合があるのでお気に入りのハンカチを使う場合は注意しましょう。

【レシピ】
・ラベンダー(2滴ほど)

芳香浴

芳香浴は、ディフューザーやアロマポットを使って、香りを部屋いっぱいに広げる方法です。専用のディフューザーがなければ、お湯を入れたマグカップに、アロマオイルを数滴垂らす方法でもOKです。ベッドルームには寝る30分ほど前から香りを焚いておくと効果的でしょう。

【レシピ】
・サンダルウッド(3滴)
・オレンジ・スイート(3滴)

アロマバス

アロマバスは、湯船の中に精油を垂らしてよくかき混ぜるだけの簡単な方法です。蒸気と一緒にバスルーム内にアロマの良い香りが広がります。また、肌から精油の成分が浸透するので美肌効果のあるアロマを使うと一石二鳥です。

※敏感肌の方は、精油が刺激になることもあるのでキャリアオイルを使うと安心です。10mlのオイルに5滴以下のアロマオイルを薄めてください。また、塩による刺激がある場合は様子を見て量を少なめに調整してください。

【レシピ①】
・天然塩(大さじ2)
・ラベンダー(3滴)
・スイート・マジョラム(2滴)

【レシピ②】
・天然塩(大さじ2)
・ベルガモット(4滴)
・ネロリ(1滴)

4.アロマスプレー

アロマスプレーは作り置きできて、空間にシュシュっと吹きかけると良い香りに包まれるという優れもの。

【作り方】
● 容器に無水エタノールを入れ、精油を垂らします
● そこに精製水を加えてよく振って出来上がり

消臭効果(ラベンダーやローズウッドなど)もあるものを使うと、夜は安眠用、朝は消臭用として使うことができるので便利です。

※防腐剤が入っていないので2週間を目安に使い切りましょう。無水エタノールや精製水はドラッグストアなどで買うことができます。

【レシピ】
・無水エタノール(10ml)
・精製水(40ml)
・ラベンダー(10滴)
・ローズウッド(5滴)
・フランキンセンス(5滴)

5.アロママッサージ

アロママッサージは、香りに癒されるだけでなく、リンパの流れや血行を良くしてむくみや疲れを改善するのにも効果滴です。

【作り方】
● 好みのオイルに精油を混ぜるだけ

香りだけで「効果ないかも?」と思った人も、マッサージは抜群に効果的なはずです。お風呂上がりの体温まった状態で行うとリラックス効果が高まって最高に気持ちが良いです。頑張った自分にご褒美をするように、いたわってあげましょう。

※ラベンダー以外の精油は肌に直接つけることができないので、必ずキャリアオイルで希釈しましょう。アロママッサージにおすすめなのは「スイートアーモンドオイル」「グレープシードオイル」。

【レシピ①】
・キャリアオイル(20ml)
・ラベンダー(4滴)
・スイート・マジョラム(3滴)
・カモミール・ローマン(1滴)

【レシピ②】
・キャリアオイル(20ml)
・オレンジ・スイート(4滴)
・ゼラニウム(2滴)
・クラリセージ(1滴)
・パチュリ(1滴)

自分で作るのが面倒な人は

自分で作るのが面倒、道具を揃えるのが面倒という人はアロマスプレーは市販のものを揃えるのもありです。好みのブレンドのものをいくつか揃えておくと、気分に合わせて選ぶことができ、リラックス効果も高まります。ニールズヤードは英国No.1のオーガニックブランド。穏やかに過ごしたいときにおすすめのフランキンセンスやベルガモットの香りが甘く繊細に香ります。

 

パーフェクトポーションはオーストラリア発のオーガニックアロマブランド。アウトドアボディスプレーが有名ですが、アロマスプレーもリーズナブルで種類豊富なのが魅力。マインドフルネスはとことん自分と向き合いたい時に使いたい、ウッディーベースの奥深く清らかな香りです。

 

ハーブを使ったサプリも効果的

アロマよりも気軽な方法を探している人は、サプリメントで睡眠の質を高める方法があります。「ぐっすりサフラン」は、古代から重宝されたハーブのサフランを使ったサプリです。日中の眠気を軽減し、睡眠の質を高めます。農薬不使用栽培の安全性の高いスペイン産のサフランを使用し、ビタミンが豊富なローズヒップ、リラックス効果のあるラベンダーやカモミールもたっぷり配合されています。添加物不使用で安心して飲めるのも嬉しいポイント。良質な睡眠で健康的な毎日を作りたい人は、試してみてください。

睡眠の質改善で1日シャッキリ「ぐっすりサフラン」

まとめ

眠れない夜には、癒し効果抜群のアロマオイルを活用して、リラックスモードに切り替えてあげるのがおすすめです。毎日のことだからこそ、すぐにでもケアを始めてあげると、きっと体も喜びます。ぐっすり眠れる夜が過ごせますように…♡

眠れないときは、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nemurenai-genin/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nemurenai-kaizen/”]

めちゃめちゃ笑える本5選!大人女子が思いっきり笑った元気が出る本

元気がほしいときは、めちゃめちゃ笑える本を読みたくなりますよね。思いっきりゲラゲラ笑える本を読んで、気分転換するのがおすすめです!この記事は、元気が欲しい大人女子に向け、私がとにかく笑った本をご紹介します。それぞれの特徴や大人女子におすすめポイントをまとめました。

元気がほしいときはめちゃめちゃ笑える本を

元気がなくなったとき、エネルギーが欲しいとき、疲れたときは誰でもあるものです。めちゃくちゃ笑える本を読むと、気分がスッキリ爽快晴れます。気分転換になって、前向きに明日もがんばろう!と思えるから不思議です。私が選んだめちゃめちゃ笑える本は、以下の5つです。

1.ブリジット・ジョーンズの日記
2.スパルタ婚活塾
3.トラブルクッキング
4.よみがえる変態
5.時をかけるゆとり

小説からハウトゥ本、そしてエッセイと幅広いラインナップを集めました。年間100冊以上読んできて、ゲラゲラ笑える本ばかり。それぞれについて、詳しくみていきましょう。

1.ブリジット・ジョーンズの日記

言わずもがな、世界中で有名な「ブリジット・ジョーンズの日記」です。もう面白いのなんのって、ゲラゲラ笑える小説でNo.1かもしれません。仕事に家事に育児に忙しいブリジットが、恋していく姿はアラサー女性にぴったりで、女性なら誰でも応援したくなるはず。1番面白かったのは、3の下巻です。なので、ぜひ1巻・2巻・そして3巻と読み進めていただきたいです!ストレスがたまるとワインをがぶ飲みして、粉チーズを口いっぱいに入れちゃうブリジットが面白すぎて、、、何回も吹き出してしまうはずですよ。

2.スパルタ婚活塾

 

徹底的な男性目線で、独自の恋愛理論が展開されるめっちゃ笑える本です。最初から「貧乳女子!」なんて言われるので、もう数ページ目から笑いが止まらなくなります。遠慮のないドSっぷりが面白すぎて、外で読むのは危険です。電車で読んでいたときに何度も吹き出しそうになり、本を閉じて深呼吸しながら読みました。面白いコラム本なので、電車では読まない方が良いです。ドラマ「結婚できないんじゃなくて、しないんです」の原案本なので、婚活中以外の女子でも楽しめておすすめです。

3.トラブルクッキング

 

群ようこさんのお料理について書かれた、笑えるエッセイです。笑いをこらえて読むのに必死すぎてとにかく印象的でした。ドラマ化もされている「パンとスープとネコ日和」 の著者で、美味しそうなサンドイッチとスープが出てくるので、てっきり料理上手かと思っていたら、全然ちがうっっっ!!なぜこうなる?というシロモノから、わかるわかるという失敗まで、まさにトラブルクッキングでした!

4.よみがえる変態

 

2011年〜2013年までを綴った、星野源さんのエッセイです。女性向け雑誌「GINZA」の連載と思えないほどエロに包まれていて、、、すごくいいことも言っているのにすべてかき消されるほど!!くも膜下出血で入院中のエピソードや、楽曲の制作背景なども知られて、笑いと哲学と多彩な才能に乾杯でした!入院中に笑える本を探している人にもおすすめかもしれません。

5.時をかけるゆとり

「面白いから外では読まないほうがいい」といういろんな人の忠告を無視して、病院の待合室で読んでいました。ちょうど先生に名前を呼ばれたときに出てきた単語は

魅惑のデリケートゾーン

最強にニヤニヤしていました。見られました!あーーー恥ずかしい。学生時代にデビューし、社会人をしながら作家をしている朝井リョウさんのエッセイです。

まとめ

めちゃくちゃ笑える本を読むと、その周りの空気も明るくなっちゃうから不思議です。気になる本を手にとって、あなたの周りも爆笑の渦で包んでみてください。面白い本と楽しい読書時間が過ごせますように♡本が好きな人は、以下の記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。

アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

泣ける小説おすすめランキング4選。アラサー女子が思わず号泣した本

汗かき女性におすすめのヘアスタイル。髪型、前髪で汗対策もバッチリ

汗かき女性は顔周りに汗をたっぷりかいて、髪型が崩れてしまうのも悩みです。でも対策すれば、そこまで気にならなくなります。この記事は、汗かきで悩む女性に向け、おすすめのヘアスタイルを紹介します。ショートやロングヘア、前髪のまとめ方、汗かきの原因と対策方法もご紹介します。

汗かき女性におすすめの髪型とは

汗かき女性におすすめの髪型は、髪の長さをロングヘア・ミディアムヘア、ショートヘア、前髪に区分して解説します。以下の5つがポイントです。

<ロングヘア・ミディアムヘア>
● ポニーテール・ひとつ結び
● お団子
● ミディアムならハーフアップ

<ショートヘア>
● 思い切ったショートヘア

<前髪>
● 前髪はなし

髪が結べる長さなら、できる対策の幅が広がります。ショートヘアは最適な人、向いていない人がいるため見極めが必要です。前髪はないほうが汗が目立ちません。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

ロング・ミディアムヘア向けのおすすめの髪型

まずはロング・ミディアムヘアのおすすめのヘアスタイルについて見ていきましょう。髪型別にポイントを解説します。

ポニーテール・ひとつ結び

ポニーテールやひとつ結びは、頭皮、顔周り、首の後ろに汗をかく人におすすめの髪型です。髪が短ければ、髪の毛がビチョビチョに濡れてしまいますが、ある程度の長さがあれば束ねている髪先から汗が滴り落ちる心配もありません。

お団子

お団子も頭に汗をかくようになった人におすすめの髪型です。汗をかいても、髪先まで汗が流れ落ちないので安心して過ごせます。ただし首が丸出しになるので、首に汗をかく人は注意です。また頭皮が蒸れやすいので、しっかり汚れを落とすことも大切です。

ミディアムならハーフアップ

ひとつ結びにできないミディアムヘアなら、ハーフアップにしましょう。少しでも髪をまとめて清潔感を出すことができます。顔周りの汗をふきやすく、ベタベタはりつくこともありません。

ショートヘア向けのおすすめの髪型

汗っかきだけど頭皮や顔はあまり汗をかかない人におすすめなのが、ショートヘアです。ボブよりもショートヘアの方が涼しさも増しますし、髪も乾かしやすいのがメリット。ただし頭皮や顔に汗をかきやすい人は、シャワーを浴びたかのように髪が濡れてしまい、逆に汗っかきが目立つのがデメリットです。ご自身の汗の量を見極めて判断してみましょう。

前髪はなしがおすすめ

汗っかき女性は前髪はないほうがベストです。汗でおでこに張り付いてしまうので、異様に汗が目立つようになります。前髪が長い人は後ろの髪とまとめてアップにしてしまい、前髪を切っている人は捻ってピンで止めたり、編み込んでしまいましょう。多少湿って短い髪でもまとまりやすくなるのは、汗っかきのメリットですね。笑

汗かき女性が避けたい髪型とは

汗かき女性が避けたい髪型は、汗が目立ってしまいます。以下にまとめました。

● 首をおおうダウンヘア
● 顔にかかる髪型
● ボブ
● ゆるふわな髪型

首回りをおおうダウンヘアは、はりつく原因になりますのでまとめてしまいましょう。また顔にかかる髪型も、おでこや首回り、ほっぺに張り付いてしまいます。ボブは最高に可愛い髪型ですが、絶妙に結べないのが難点です。ショート・ボブ・ロングとすべての髪型を経験してみましたが、真夏のボブほど暑い髪型はありませんでした。

そしてゆるふわな髪型は、汗っかきな私たちには不向きです。ひっつめくらいのピタッとした髪型の方が、雰囲気を壊さずに過ごすことができるでしょう。

顔に汗をかく原因

顔だけ・頭だけなど特定の部分から汗がでる原因は、汗腺が弱っていることが原因です。全身の汗腺を使って体温調節しているはずが、エアコンなどが原因で一部の汗腺が休眠状態になってしまいます。ただし心臓に近い脇の下、顔、頭、首回りは汗腺が活発で、汗をかきやすくなっているのです。汗かきは遺伝であることもありますが、多汗症という汗をかく病気の可能性もありますので、多汗症チェックで気になったら病院に行ってみましょう。

顔周りの汗対策

顔周りの汗かきは、改善が可能です。トレーニング、制汗クリーム、スッキリする方法を解説します。

汗腺のトレーニング

顔の汗かきは、汗腺が弱まっていることが原因になるため、全身の汗腺が働くようにトレーニングすると改善します。たとえば以下のトレーニングがあります。

● 湯船に浸かり温まる
● 適度な運動をする
● 自律神経を整える

簡単なことからでいいので、汗っかきの体質改善をいてみましょう。シャワーではなく湯船で温まったり、軽い運動をします。「痩せたら汗かきが治る」というのも汗腺トレーニングの成果が出ている証拠です。自律神経が乱れると、リラックスしづらくいつまでも緊張状態を引きずってしまいます。規則正しい生活をして緊張状態を解放し、リラックスしてストレスフリーな毎日を過ごすことが大切です。髪型だけでなく、日常のケアから行ってみてくださいね。

制汗クリームを使う

顔汗用の制汗クリームを使えば、顔汗をおさえてテカリや化粧崩れを予防できます。「TESARAN(テサラン)」は顔汗を抑えるフェイスカバークリームです。朝1回塗れば、夕方までサラサラが持続し、とくに汗が気になるところは2度塗りすると効果的です。有効成分が汗腺を引き締めて顔汗を抑え、美容エキスが美肌効果を高めます。頭皮の汗を抑えられるわけではありませんが、顔汗が気になる人におすすめです。

TESARAN

汗をかいた後にスッキリする方法




頭皮に汗をかき過ぎたら、ベタベタのままで気持ち悪く感じることもあるでしょう。頭皮の臭いが気になるという人も少なくありません。そんなときは、ドライシャンプーを使うのがおすすめです。

WELEDAの「ローズマリー ドライシャンプー」は洗い流さないシャンプーです。シュシュっと頭皮にスプレーするだけで、髪と頭皮を瞬時に爽やかにリセットします。清涼感を感じるメントールを配合しており、天然アロマオイルのクールハーブの香りで気持ちもスッキリします。私も使っていますが、もはや夏の必需品です。汗をかいてもドライシャンプーがあれば一気に髪の毛のベタベタも落ち着く気がしています。

ローズマリー ドライシャンプー

まとめ

汗かき女性におすすめの髪型は、前髪なしで、なるべく顔周りに髪の毛がかからないポニーテールやお団子ヘアがおすすめです。日常的に汗腺トレーニングを取り入れたら、いつもより快適な夏が過ごせるかもしれません。顔、頭、首の汗が気になる人はぜひ試してみてくださいね。汗対策については、以下の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

※参考:汗かきで困る!多汗症、制汗対策のサプリメント

※参考:女性の汗の臭い対策に!おすすめの制汗剤やデオドラントアイテム

ヨガインストラクターの確定申告のやり方|青色申告・白色申告の選び方や手順を解説

ヨガインストラクターの確定申告のやり方は、5つのステップで進められます。手順や方法をつかめば、素人でも自分で書類をまとめることができます。この記事は、ヨガインストラクターの人に向け、確定申告のやり方を詳しくまとめました。大まかなやり方の流れや、青色申告や白色申告の選び方、提出書類についてわかりやすく解説します。

確定申告とは

確定申告とは、所得に対してかかる税金を計算して書類を提出する手続きです。所得とは、レッスン料やイベントのフィーとして受け取る給料・収入です。1年間で得た書をくと計算し、自ら税金を計算し、申告・納税する一連の手続きが確定申告です。確定申告は2,000万円を超えるサラリーマンの人、フリーランスや個人事業主で活躍する人がしなけらばなりません。ヨガインストラクターはフリーランスで働く人が多いため、多くの人が確定申告が必要です。

確定申告は毎年2月16日〜3月15日に行われます。(コロナ禍で4月まで延長された年もあるため、変更がある場合もあります)たとえば2022年2月に提出する確定申告は、2021年1月〜12月に得た所得についての申告を行います。

ヨガインストラクターの確定申告のやり方

ヨガインストラクターも確定申告の対象になります。ヨガインストラクターの確定申告のやり方をざっくりまとめると、以下のとおりです。

1.確定申告が必要かを確認する
2.青色申告か白色申告を選ぶ
3.青色申告の場合は開業届と青色承認申請書を提出
4.経費をまとめる
5.提出期間に税務署に提出する

まずは、①で確定申告が必要かを確認する必要があります。申告方法を選び、青色申告の場合は忘れずに書類提出しないと青色申告で提出することができなくなるため、要注意です。経費をまとめたら、税務署に提出するという流れになります。

1.確定申告が必要かを確認する

ヨガインストラクターの確定申告のやり方を説明する前に、確定申告が必要かを確認しましょう。ヨガインストラクターとして働く人のタイプは、主に以下の3つに分かれます。

A.ヨガインストラクターが本業の人
B.ヨガインストラクターを副業にしている人
C.扶養に入っている人

それぞれについて説明します。

A.ヨガインストラクターが本業の人

ヨガインストラクターが本業の人は、年間所得38万円以下・以上であるかを確認します。38万円を超えると確定申告する必要がありますが、38万円以下の場合は、確定申告が必要ありません。

B.ヨガインストラクターを副業している人

続いて、ヨガインストラクターを副業していてほかの本業がある人の場合は、年間所得が20万円が境目です。20万円を超えると確定申告の必要がありますが、20万円以下であれば確定申告する必要がありません。

C.扶養に入っている人

最後に、ヨガインストラクターで扶養に入っている人の場合は、年間所得が38万円が基準です。38万円以下であれば確定申告する必要がありません。38万円までであれば扶養に入って確定申告する必要がないので、1番処理が楽チンな働き方になります。

つまりまとめると、以下のようになります。

本業の人 年間所得38万円以下は確定申告不要
副業の人 年間所得20万円以下は確定申告不要

2.青色申告か白色申告を選ぶ

次に、青色申告か白色申告かを選びましょう。青色申告と白色申告の違いは、税金控除です。青色申告をした方が控除の額が大きいので、翌年かかる税金の値段が安くなってお得です。私は白色申告・青色申告の提出書類を両方作ったことがありますが、どちらも手間はそこまで変わらなかったため(ソフトが自動計算してくれるので楽)、青色申告をおすすめします。青色申告と白色申告の違いは下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの確定申告の種類。青色申告と白色申告の違いとは?

3.青色申告の場合は開業届と青色承認申請書を提出

青色申告の場合は、開業届と青色承認申請書を税務署に提出しなければいけません。これがないと、その年の青色申告ができなくなってしまうので注意が必要です。期限もあるので注意しましょう。

● 確定申告する年の3月15日まで
● 開業する場合は開業日から2ヶ月以内

開業届はヨガインストラクターやスタジオの業種や屋号が決められます。(もちろん本名で登録してもOK)

4.経費をまとめる

青色・白色が決まったら、経費をまとめましょう。「初めて申告をするけど知識がなくて不安」という人は、会計ソフトを使うと便利です。インフォメーションも揃っているので、源泉徴収の入力方法や勘定科目や雑所得など大抵の迷うポイントは解決できます。

おすすめの会計ソフト

おすすめの会計ソフトは、 「弥生の青色申告オンライン 」です。使い始めて2年たちますが、とても便利です。白色申告時代からのデータもそのまま引き継げましたし、初心者でも使いやすい仕様になっています。わからないことはすぐに検索できるよう、HPも充実しているので青色申告が詳しくない人でも迷わず書類をまとめられるでしょう。1年間無料でお試しできます。

>弥生の青色申告オンライン

5.提出期間に税務署に提出する

最後に提出書類が完成したら、税務署に提出しましょう。提出期間は2月中旬から3月中旬のほぼ1ヶ月です。税務署や税理士さんはこの期間忙しくなるので、何か相談したいことがある人は、早めに行くことをおすすめします。

まとめ

ヨガインストラクターの確定申告のやり方は、業種は特殊ですがほかの職種と変わりません。まずは確定申告が必要かどうかを確認して、自分にぴったりな申告方法を選びましょう。

確定申告の書類を作る際は、会計ソフトを使うと便利です。「弥生の青色申告オンライン」は移動やレッスンで忙しいヨガインストラクターでも、税務の詳しい知識がなくても簡単入力で申告書の作成ができます。1年間無料で試せるので、まずは無料から始めてみましょう。

>弥生の青色申告オンライン

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-aoiro-shiroiro/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-keihi/”]

[clink url=””]

ホットと常温ヨガどっちがおすすめ?両方の違いや効果を徹底比較!

ホットヨガと常温ヨガ(普通のヨガ)はどっちがおすすめなのでしょうか?始める前に、両方の違いや効果について知っておくのがおすすめです!この記事は、ヨガを始めたい人向けに、ホットヨガと常温ヨガの違いについて徹底比較しました!インストラクターをしている私の体験談や、それぞれがおすすめな人もまとめたので、参考にしてください。

ホットと常温ヨガの違いとは

ホットヨガと常温ヨガの違いはどこにあるのでしょうか?温度、湿度、痩せやすさなどの特徴を解説します。

ホットヨガとは

ホットヨガとは、気温40度・湿度60%前後の高温多湿のスタジオで行うヨガのことです。そこにいるだけで大量の汗をかくため、デトックス効果が期待できます。ヨガのポーズを行いながら呼吸を深め、血流を促進します。冷え性の改善、生理痛改善など、日々の体質改善効果も可能です。

常温ヨガとは

常温ヨガとは、普通の気温と湿度で行うヨガのことです。スタジオによっては窓を開けたまま行う、エアコンをつけて快適な温度に保つなどの違いがありますが、通常のオフィスや部屋と同じような快適な状態の中でヨガを行います。ホットヨガのように体に負担がかからず、無理なくポーズをとれます。インナーマッスルを刺激し、体の内側から血流を促進するため、常温ヨガといっても汗をかきます。普段体を動かさない人は、汗だくになることも多いです。

目的別にみるとホットヨガ・常温ヨガはどちらが向いている?

ホットヨガと常温ヨガの魅力は、それぞれ異なります。ダイエット、健康、リラックスなど、目的別に向いているヨガのスタイルを解説します。

ダイエットに向いているのは?

ダイエットに向いているのは、ホットヨガ・常温ヨガどちらも向いています。ただし内容が違うので、押さえておくと良いでしょう。ホットヨガがダイエットに向いているのは、汗をたっぷりかきたい、代謝が良くなり痩せやすくなりたいという人が向いています。ドバッと汗をかくので、充実感も味わえるでしょう!

一方常温ヨガは、適温の中で身体を動かすため、身体が内側から温めたい、血流促進したい、筋肉がつき痩せやすい身体を作りたいという人に向いています。1回1回のレッスンでは汗をかかないかもしれませんが、インナーマッスルが鍛えられて、着実に身体が変わっていくはずです。

健康によいのは?

ホットヨガ、常温ヨガともに健康に良いですヨガで大切にしているのは、ポーズだけでなく、呼吸や瞑想です。瞑想をするクラスは少ないかもしれませんが、深い呼吸を通して心も体もリラックスしてきます。

またヨガのポーズは背骨を整えるポーズが多いので、終わったあとに身体がスッキリしているのを感じることができるでしょう。「肩こり」「足のむくみ」などを解消してくれるので、自分の体の不調を取り除くことも可能なので、どちらも健康に良いこと間違いなしです。ちなみにホットヨガが「健康に悪い」という噂については、こちらの記事も参考にしてくださいね。

※参考:ホットヨガは健康に悪い?健康効果を調査せよ

リラックスできるのは?

リラックスできるのは、常温ヨガです。個人差もありますが、常温ヨガでは汗をかかずにリラックス重視のクラスもあるため、自分の心と身体を完全に解放することができるでしょう。

逆にホットヨガは高温多湿の環境になるので、完全にリラックスすることが難しいと言われています。実際に私がホットヨガをするとき、完全燃焼したあとのシャバーサナは最高のリラックスになります。ただし日のよっては、集中するための交感神経のスイッチが入り、逆に目が冴えてしまうことも…。リラックスできないどころか、夜眠れなくなってしまう日もあるのが正直なところです。

初心者向きなのは?

どちらも初心者向きですが、どちらかといえば常温ヨガが初心者向きです!常温ヨガは無理のない適温の環境の中でヨガをするので、初心者さんでも無理なく始められます。ただしときどき寒いこともあるので、服装には注意してくださいね!

逆にホットヨガは高温多湿の環境の中で動かなければいけないので、人によっては息苦しいのに動かなければいけない過酷さを感じてしまうかもしれません。(過去の私)慣れるとホットヨガは気持ちがいいのですが、最初は要注意です!ただどちらの場合もレッスンによってはとても難しいので、「初心者むけ」のレッスンを受けた場合と考えてみてくださいね。

ポーズが難しいのは?

ポーズが難しいのは、常温ヨガです。ホットヨガは激しく動くと身体に負担がかかるため、休憩を挟みながらポーズを行っていきます。そのためヘッドスタンド(三点倒立)や、難しいポーズはほとんどはいりません。

ただし常温ヨガでは、経験によってレベルの高いレッスンも受けられますが、どんどん難易度の高いポーズも入ります。そのため難しいレッスンを受けて自分を高めたい人は、常温ヨガの方がいいでしょう。

身体が柔らかくなるのは?

ホットヨガ・常温ヨガ共に身体が柔らかくなります!ホットヨガの環境は「身体が柔らかくなるのに適した温度」に設定されているので、身体を動かしやすいです。そのため実は常温よりも身体が柔らかくなりやすい!というメリットもあります。

ただし常温ヨガも続けていれば、その分身体が柔らかくなります。ヨガのポーズは無理にグイグイ押さなくても良いですが、やればやるだけ柔らかくなるので、徐々に体の変化を感じることができるでしょう。

スタジオ数が多いのは?

スタジオ数が多いのは、ホットヨガです。現在、日本最大級のヨガスタジオと言われているホットヨガのLAVA は、全国に420店舗以上を展開しています。駅近のスタジオが多いので、近所で通いやすいスタジオといえば「LAVA」という人も多いのではないでしょうか。

ほかにも多店舗展開しているのは、ロイブカルド などホットヨガが主流です。常温ヨガで多店舗展開しているスタジオはなかなかないため、近所でスタジオ体験を気軽にするなら、ホットヨガの方が良いでしょう。

ホットヨガ・常温ヨガの比較表

ホットヨガと常温ヨガの特徴について、以下にまとめました。

【ホットヨガと常温ヨガの違い】

違い ホット 常温
ダイエット向き
健康に良い
リラックスできる
初心者向き
ポーズが難しい ×
身体が柔らかくなる
スタジオ数が多い

ホットヨガも常温ヨガもベースが「ヨガ」なので、ダイエットや健康に良いことに違いはありません。ただしリラックスできるかや、初心者向きでは常温ヨガの方が向いています。特徴ごとに効果にも違いがあるため、自分がどのようなスタイルを求めているのかを考えた上で選んだ方が、失敗がなさそうです。

【体験談】私のホットヨガと常温ヨガ

私はヨガインストラクターとして、ホットヨガと常温ヨガで指導をしています。もちろんデビュー前は、どちらのヨガも体験していました。ここでは、その当時の体験談を紹介します。

ホットヨガは苦しかった

(最初)
なんでこんな息苦しいところでヨガをしなくちゃいけないんだろう…!苦しい!

(だんだん慣れてくる)
気持ちよすぎ〜♡頑張ったあとのシャバーサナ最高!
汗かきまくって運動できるし、ヨガもできるし最高じゃん。

という感じでした。最初は苦しくて、なんでこんなヨガをしなくちゃいけないのか訳がわかりませんでした。笑 でも慣れてくると本当に楽しくて、今はそのまま資格を取得して、ホットヨガのインストラクターになってしまったくらいです!それくらい、レッスン後の爽快感が気持ち良いところがトリコです。

常温ヨガは最高すぎた

続いて、常温ヨガの感想です。

(最後のシャバーサナで)
やっぱりヨガが好き♡
気持ちよすぎて寝ちゃいそう。(そして寝る)

という感じです。絶対に思うのが「やっぱりヨガがスキー!!!」ということ♡常温ヨガでは毎回感じられるので、常温ヨガは心おだやかになれるところが気に入っています。現在、常温ヨガのレッスンも多く担当していますが、インナーマッスルを刺激し、普段動かさない筋肉をほぐしながら伸ばすことで、滝汗をかくことがわかりました。常温ヨガも、レッスンによってはかなりダイエット効果や滝汗効果が期待できます。

【迷ってしまう人向け】ホットヨガと常温ヨガがおすすめな人

迷ってしまう人向けに、ホットヨガと常温ヨガは特徴についてまとめました。それぞれおすすめな人をみていきましょう。

ホットヨガがおすすめな人

ホットヨガはとにかく汗をかきたい人におすすめです。まとめると以下のとおりです。

<ホットヨガがおすすめな人>
・汗をかきたい
・ダイエットしたい
・冷え性改善したい
・リーズナブルに通えるスタジオを探している

汗をかきたい・ダイエットしたい人には、断然ホットヨガがおすすめです。実際、私がレッスンをすると、食べすぎたお腹もスッキリしてすぐにリセットすることができます。また二の腕の振袖や、太ももの内側など、落ちにくいブヨブヨのお肉も、ホットヨガを本気でやりだしてから、すっかり痩せました!

個人差もあると思いますが、私はホットヨガの効果を十分すぎるほど感じているので、心の底からおすすめします!あとはスタジオ数が多いので、リーズナブルに通えるスタジオを探している人、体験を気軽にしてみたい人にもぴったりでしょう。

体験してみるのがおすすめ

ホットヨガはスタジオ数が多く、体験できるスタジオが多数あります。おすすめは以下の2つです。

ホットヨガスタジオロイブ」はおしゃれな女性専用スタジオで、60分手ぶらで0円体験ができます。ウェア上下、バスタオル、フェイスタオル、ヨガマット、水までついているので、気軽に試せます。ロイブは滝汗を流して脂肪燃焼効果が高められように、レッスンが豊富なのが魅力。スタンダードなレッスンから、ビート・ドラム・ダイエット、SUMO YOGAなど面白いレッスンが多数受けられます。

ホットヨガスタジオロイブ

ホットヨガスタジオLAVA」は日本最大級のホットヨガスタジオです。全国に多数店舗を展開しているので、家や会社の最寄駅に見つけやすいのが魅力です。LAVAも体験レッスンは手ぶらセット付きで60分0円で受けられます。通い放題月額1,980円(税抜)、29歳以下の人はU29割が利用できるなど、プランも豊富です。常時40種類以上のプログラムが用意されているので、毎回違うレッスンを受けて楽しめるのも魅力でしょう。

ホットヨガスタジオLAVA

どちらか迷ってしまう人は、両方無料体験してみて選ぶのもおすすめです。スタジオは雰囲気がそれぞれまったく異なるため、自分にぴったりなスタジオを選ぶのが通い続けられるポイントです。

常温ヨガがおすすめな人

続いて、常温ヨガがおすすめな人はこちら。

<常温ヨガがおすすめな人>
・無理なくヨガを始めたい
・ベーシックから経験者レベルまでうまくなりたい
・穏やかな心を取り戻したい
・筋力をつけたい

常温ヨガがおすすめな人は、無理なくヨガを始めたい人です。ホットヨガのように呼吸が苦しくなることもないので、
初心者でも始めやすいのが魅力!そして経験者レベルまでさまざまなポーズに挑戦できるので、今後ヨガを深めたい人にも最適でしょう。穏やかな心を取り戻す時間が味わえ、またじっくりとポーズをとることで筋力をつけることもできます。長期的にヨガを楽しみたい人は、ぜひ常温ヨガにチャレンジしてみてくださいね!

まとめ

ホットヨガと常温ヨガは、それぞれ良さが異なります。ホットヨガは何もしなくても滝汗をかける環境でヨガができ、常温ヨガは体の内側から血行促進し、ポカポカ温まるヨガができます。どちらもダイエットや健康にも最適で、リラックス効果が期待できます。目的に合わせて選ぶことで、効果を最大限得られるでしょう。

「ホットヨガスタジオロイブ」は女性専用のホットヨガスタジオです。滝汗をかけるプログラムが豊富で、95%の人が期待した効果が得られたと実感しています。体験は手ぶらで0円でできます。まずは気軽に予約してみてください。

ホットヨガスタジオロイブの体験予約