眠れないときの改善方法。不眠を解消した快眠対策のまとめ

眠れない夜を過ごすのってつらいですよね。「夜眠れないのに昼眠い」という悪循環を断ち切るためにも、早めに改善しておきましょう!

そこで今回は、実際に私が不眠を解消した対策方法についてまとめました!不眠の原因を解消して快眠するための、簡単な方法ばかりをご紹介します。

眠れないときの改善方法【日中編】

ここからは、日中に行っておきたい眠れないときの改善方法を見ていきましょう!実は寝れない時に寝る方法は、夜だけ対策すれば症状が改善するわけではなく、朝〜夕方の時間も大切です。

日中には以下の4つができているのがベスト!

● 朝早く起きて太陽を浴びる
● ストレス発散をこまめにする
● コーヒーは14:00までにする
● 毎日適度な運動を取り入れる

それぞれについて詳しく見ていきましょう!

1. 朝早く起きて太陽を浴びる

夜ぐっすり寝るためには、朝早く起きて太陽を浴びることが大切です!

  • 眠いのに眠れない人
  • 眠れないまま朝を迎えてしまった人

などは朝起きるのがつらいと思いますが、そこはグッと我慢!朝日を浴びると、脳で「セロトニン」というホルモンが分泌されます。

このセロトニンは良質な睡眠をもたらす「メラトニン」の材料で、セロトニンが分泌された約15時間後に増加するんです。つまり朝7:00に朝日を浴びると、その15時間後の22:00頃に眠くなる仕組みになっています。

misato

窓越しの光でもいいので20〜30分ほど朝日を浴びるようにしましょう。

2. ストレス発散をこまめにする

ストレスは不眠症の大敵です!交感神経を刺激するので、リラックスとは正反対の状態を作ってしまいます。

イライラや不安で考えすぎてしまい、眠れない不安をさらに助長させてしまうこもありますよね。

misato

そこで気付いたのが、そもそもストレスを取り除いてしまえばいいんだ!という方法でした。

ストレスがない状態を作ってあげれば、夜にモンモンと考えなくてもいいし、「今日も楽しかった!」「仕事をやりきった!」と幸せな気持ちで眠ることができます。私の場合のストレス解消は以下のとおり。

● ノートに気持ちをぶちまけて整理する
● 夫や家族、友達に話を聞いてもらう
● おいしいお酒を飲む
● ホットヨガに行って汗だくになる
● 愛犬と散歩に行き夕日をみる
● ピアノを弾く

これだけ自分をご機嫌にしてあげる引き出しがあると、そのときの気分に合わせて選ぶことができるので便利です。人によってタイプがあると思うので、あなたにぴったりな方法を見つけてみてくださいね。

3. コーヒーは14:00までにする

コーヒーに含まれるカフェインには覚醒作用があるため、14:00までにしておくのがおすすめです。仕事中にコーヒーが欠かせないコーヒーラバーな私ですが、14:00までを意識すると、夜眠りやすくなりました!

カフェインにはめっぽう弱いため、夜中に飲むと眠れなくなることは知っていましたが、まさか6時間以上前でも覚醒作用があるとは知りませんでした。コーヒー好きな人は、コーヒーを飲む時間にも気をつけておくとよいでしょう。

4. 毎日適度な運動を取り入れる

毎日適度な運動を取り入れて、体をほぐし、疲れさせてあげることも大切です。健康にもよいですし、一石二鳥!

動くのが面倒な人は、お風呂上がりのストレッチやお散歩、ツボ押しなんかもおすすめです。

眠れないときの改善方法【夜】

ここからは、眠れない夜の過ごし方についてみていきましょう!夜の場合に気にしたいのは以下の3つ。

● 夕食は2時間前までに食べ終わっておく
● 寝る前の電気を暗めにする
● リラックスできる空間を作る

ちょっとした時間配分や環境を整えることで、すごく変わってきます!

5. 夕食は2時間前までに食べ終わっておく

満腹の状態で眠ると胃に負担がかかるため、夕食は2時間前までに食べ終わっておくように時間配分するとよいでしょう。

この習慣ができてから、満腹の状態でベッドに入っても、逆にお腹いっぱいで眠れないことが判明しました。

misato

原因を診断して、自分で整えていくことも大切です!

6. 寝る前の電気を暗めにする

寝る前の電気を暗めにするだけで、一気に体がリラックスモードに入ってきます。以前はこうこうと明かりをつけることが好きだったのですが、いつまでたっても眠れない状態を自分で作っているようなものだと気づきました。

今は光の明度を調光できるライトが簡単に手に入るので、マンションでも付け直せば暗めの設定ができますよ。

7. リラックスできる空間を作る

電気を暗くしたら、リラックスできる空間を作ることも大切です。キャンドルやアロマランプを焚いていい香りの中リラックスできます。

最近の私のお気に入りは、お風呂上がりの水分補給にハーブティーでインナーケアすること。その日の気分に合わせてブレンドを選ぶと気持ちも晴れやかになります。

女性ホルモンの専門家が作った、女性のためのハーブティー

眠れないときの改善方法のまとめ

快眠対策は、日中も夜もちょっとした工夫ですることができます。安眠対策を取り入れるだけで、眠りづらかった夜も、スッキリ眠れるようになるといいですよね。

ただしあまりにも症状が改善されない場合は、病院で診てもらってくださいね。不眠の悩みが少しでも改善されますように。

関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nemurenai-genin/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroma-nemurenai/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/freelance-goodthing/”]

初めてのヨガインストラクターオーディションvol.2|当日の流れ編

先日、ヨガインストラクターオーディションを初めて受けました!募集を見てからスタジオに行くまでは緊張の日々で、たくさんのブログ情報にお世話になりました。

そこで今回は、私のヨガインストラクターオーディションの経験談について詳しくまとめました。オーディション内容やインストラクションの練習、心得についてご紹介するので、これからヨガオーディションの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

vol.1はこちら:初めてのヨガインストラクターオーディション!私がした5つの準備

ヨガインストラクターオーディションの内容

私が受けたヨガスタジオのオーディションは、以下の2つで構成されていました。

◎ 20分の面接
◎ ヨガスタジオでの50分のオーディション

まずは20分の面接で、これまでの社会人経験や資格について、まるで雑談のような会話からスタートしました。次に50分間のスタジオでのオーディションです。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ヨガインストラクターオーディション①面接

スタジオについて、自己紹介をしてから面接開始となりました。面接会場はなんとスタジオの受け付けです。生徒さんも通るし、受付の方2人も「聴いてますよ」と笑顔で聴いていました。笑

面接で聞かれたこと

恥ずかしい思いもありましたが、逆にいうととってもアットホームなおかげで緊張しなくてすみました。一問一答があることを想定して必死に練習してきた「志望動機は?」「どんなレッスンがしたい?」などは一切聞かれませんでした!

準備したこととは違った面接で、履歴書をもとに「旅が好きなんだ?」「ピアノをずっとやっていたんだね」など聞かれたことに答える雑談形式で、なんと「受付業務もやってほしい!」と受付にも誘われました。笑雑談なのであっという間に時間が過ぎて、面接が終了です。着替えて次はいよいよオーディションのスタートです。

正社員の面接は確実に違う

ちなみに私が受けたオーディションは「業務委託」のオーディション。つまりフリーランスで、面接時はそこまで深くは説明されませんでしたが、集客があまりになければ首を切られます。

お給料も月給ではなく、レッスンごとにいくらのスタイル。研修も給料もしっかり整っている正社員の求人ならば、もっと深い面接が行われると思いますのでこちらは業務委託の場合と思って見てくださいね。

ヨガインストラクターオーディション②スタジオレッスン

着替えるといよいよスタジオに入り、オーディションが行われます。私はホットヨガスタジオを受験したので、まずは機材の使い方から習いました。

1. 事前にスタジオの機材の使い方を習う

直前にスタジオを使っていた先生にご挨拶をして、音響、空調関係、光の調整、掃除の仕方などのスタジオ内の機材の使いかたや掃除の仕方を習いました。するとあっという間に時間がすぎていて、始まる時間が10分過ぎていました。「50分のところを、クールダウンなしで40分構成で!」と急遽変更に。

あんなに夜中まで準備した音楽も、iphoneのつなぎ方がわからずに使うことができず…結局、スタジオに備え付けの有線で代用することになりました。(iphoneはつなぎ方があとで判明しましたが、事前にスタジオに確認しておくことをお勧めします)

2. 急遽40分構成のレッスンスタート

オーディションの形は一対一でした。面接官の方が生徒役をしてくれて、私が実際のレッスンと同じように先生の位置でレッスンをしていきます。

レッスン内容は自分で決めていったものを披露するので、インストラクションも自分流です。練習していったものの新人な分、ポーズも下手なところがあったと思います。急遽40分の構成に変更したのですっかり緊張も吹き飛び、空調や光の加減、換気など初めてのことづくしで、あっという間に時間がすぎていきました。

いざ始まってみると生徒さんがいる分、楽しく行えたことにびっくりでした!無事に時間ぴったりにレッスンを終えると、「お疲れ様でした!」と拍手をいただきました。見事合格をいただきました^^

ヨガインストラクターオーディションの反省点・心得

ヨガインストラクターのオーディションを受けて、いくつか私の中で反省点がありました。今後、誰かの参考になればと思い、心得としてご紹介します。

◎ レッスン時間は前後5分ずらせるように練習する
◎ 音響を持参する
◎ 当日は念のためスーツ

それぞれについて詳しくご紹介します。

レッスン時間は前後5分ずらせるように練習する

急遽、40分構成になったにも関わらず、用意した50分レッスンがぴったりくらいに終わりました!まだクールダウンで何ポーズが用意していたので、5分引き延ばすことは可能だったのですが、なぜか40分に縮まるなんて予想外でした。

汗を拭いたりお水を取る休憩時間を多めに想定していたのですが、実は短かかったからほとんどいらなかったのが誤算です。もし50分構成のレッスンをしていたら、時間余っていたかもしれません。

まだレッスンになれていないうちは難しいかもしれませんが、前後5分ずつずらせるように、5分ほどでできる何ポーズかを用意しておくとその後役立ちます。レッスン時にもよくあるので、その時間調整のポーズをよく使っています。

音響を持参する

先ほども少し触れましたが、iphoneにうまくつなぐことができずに準備をしていた音楽を使うことができませんでした。涙

事前にスタジオに確認してどんな音響がベストなのかを聞いておくと良いと思います。CDに焼いて持参するか、iphoneを音響につなぐ線を準備、もしくは下のようなポータブルスピーカーを持参すると安心です。

使っている先生が多いスピーカーはこちらです。

当日は念のためスーツ

当日は面接があったので、スーツ姿でスタジオに向かいました。いろいろと調べてみたけれど、オーディションの服装に関する情報はなかなか見つからなかったので、絶対に大丈夫そうなスーツを選びました。

あとから気づいたのですが、面接してくれた役員はとてもおしゃれな方。ダサい普段着で面接に行っていたら落ちていたかもしれません。少しでも誠意を見せられるファッション、スーツでなくても自分を高く見せられるファッションがおすすめです。

ヨガインストラクターオーディションは契約して終了

オーディションの最後は、契約して終了となりました。最後にアドバイスをもらったのは、

もっと個性を出した方がいい

ということでした。今回のオーディションでは、誰にでも楽しんでもらえるようなベーシックヨガな内容でしたが、腹筋全体を鍛えるようなポーズをもっと入れたり、オーソドックスな流れを裏切るような構成もポイントとのこと!今後の課題です。

私のヨガインストラクターオーディションのまとめ

ヨガインストラクターオーディションの当時の流れについてご紹介しました。ヨガが大好きで、RYT200もとったけれどデビューするタイミングがわからなくなってしまったとき、とてもモヤモヤしていましたが、一歩踏み出してみたらとてもスッキリしました!

やるかやらないかは自分次第だし、せっかくできる能力を温存させておくのはもったいないと思います。「私レベルで・・・」と思っていたら、歓迎されてむしろ多くの生徒さんが楽しんでくれるレッスンができるようになっています。

これからヨガインストラクターとしてオーディションを受ける方に、少しでも参考にしてもらえたらこんなに嬉しいことはありません。頑張ってくださいね!

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-audition1/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shiboudouki/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-age/”]

正しい歩き方で美脚になれる。足痩せする歩き方とは?

歩き方を変えたら痩せた!という人がいるほど、正しい歩き方は足痩せに効果的です。正しい立ち方・歩き方教室があるほどウォーキング方法は重視されています。

そこで今回は、正しい痩せる歩き方について詳しくまとめました。膝や股関節、ガニ股を見直して足痩せする歩き方を身につけましょう。

足痩せする正しい歩き方

ここからは足痩せする正しい歩き方について、みていきましょう。正しい歩き方には4つのポイントがあります。

1. つま先を外側に少しだけ向ける
2. 前に踏み出した足はかかとから着地する
3. 親指の付け根の盛り上がっている母指球で地面を捉える
4. 足を蹴り上げるように歩く

ゆっくり行うと、とても簡単にできませんか?この歩き方を続けるど、土踏まずがなくなってしまう「扁平足」が改善されます。また、運動不足でセルライトがたまりやすい足の後ろの筋肉が綺麗に発達します。

足痩せする正しい歩き方で美脚をつくる方法

先ほどの正しい歩き方を日常生活に組み込むには、イメージする方法が簡単です。簡単4ステップをご紹介します。

1. 平均台の上を歩くつもりで、体の前に線をイメージ
2. 平均台から落ちないように、かかとから着地して歩く
3. 両方の膝同士やかかと同士が擦れ合います
4. 内腿の筋肉と足の裏全体の筋肉が鍛えられているイメージを持ちます

これだけです。簡単ですよね!3で両方の膝同士やかかとが触れ合うと、足の裏に刺激が入るので、歩いているだけで筋肉痛になりそうです。

また4で内股や足裏が鍛えられているイメージを持つことも大切です。10分くらいで効果を感じられると思うので、通勤や通学の際に少し意識してトライしてみてください。いつもの歩き方をちょっと変えてみるだけで実感がわくはずです。

足痩せする正しい歩き方を身につけたい人の特徴

逆に、今の歩き方がちょっとまずそうな人、正しい歩き方を身につけて欲しい人を発表します。足痩せする正しい歩き方を身につけたい人の特徴は、以下の3パターン。

◎ ガニ股の人
◎ 内股の人
◎ ヒールを履く人

これらの人は歩く際に本来入れたい場所に力が入っていなかったり、違うところに力が入って筋肉がついてしまう可能性も。詳しくみていきましょう。

ガニ股の人

ガニ股の人は膝が外に向いて、楽な方に力を抜きながら歩いているのが特徴。つまり内股に全然力が入っていません。

いますぐ見直して、内股に意識を向けてみましょう。私の友達は1時間で「きつすぎる!」と根を上げていました。笑

内股の人

内股の人は変な方向に力が入りやすく、太ももの外側にお肉がつきやすいのが特徴です。つまりスラッとまっすぐ伸びた理想の美脚ではなくなく、太りやすいのです。

内股は足の内側の筋肉が発達しづらく、O脚や腰痛、猫背の原因にも繋がります。

misato

私も気づけばこの歩き方をしていて、ヨガで鍛えた太ももとの相互作用でこぶたちゃんのような足になっていました…。唯一の自慢と言えたまっすぐで細かった太ももが、太ももだけ太くなっていて、まるで理想とかけ離れています。

ヒールを履く人

普段からヒールを履く方は、かかとから着地したいところですが、足先から着地するのが癖になっていて、ペタペタと歩きがちです。

せめてヒールを脱いだときは、いつもかかとから着地できるように意識しておきましょう。

足痩せする正しい歩き方のまとめ

美脚になれる歩き方についてご紹介しました。歩く行為は毎日行っているのに、そのせいで変なところに筋肉がついてしまうのは勿体無いですよね。

ちょっとした意識を変えるだけで美脚になれる可能性がアップするので、是非取り入れてみてくださいね。水着やショートパンツもきれいに履きこなしちゃいましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/diet-oyatu/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyoga-diet-exeperience/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hatonopose/”]

ダイエット中におすすめおやつ7選。食べたいときに太らないお菓子

甘いものが好きな方は、おやつの時間は一日の中でも楽しみな時間の一つではないでしょうか。という私も、おやつが大好き、食べることが大好き!なので太るとわかっていても、間食を抜くのはちょっと辛いです。そこで間食しても健康的な体を作ることのできる、ダイエット中のおすすめのおやつをご紹介します。

ダイエット中のおやつを探している人、食べて痩せたい人、ヘルシーなおやつを食べたい人はぜひ読んでみてくださいね。

ダイエット中におすすめのおやつ10選

ダイエット中におすすめのおやつは、以下の10こです。

● ナッツ
● ドライフルーツ
● カカオ70%以上のダークチョコレート
● 無糖の豆乳ココア
● チーズ
● ヨーグルト
● 卵
● フルーツ
● さつまいも
● 栗

ナッツやドライフルーツは有名ですが、食物繊維と脂肪の組み合わせは腹持ちがいいので覚えておくと便利です。大きくまとめると「ナッツ」「チーズ・ヨーグルト・卵」「フルーツ・さつまいも・栗」「ビターチョコレート・ココア」の4つと覚えておくとよいでしょう。それでは詳しくご紹介します。

1. ナッツ

1つ目にご紹介するのは「ナッツ類」で、でもおすすめはアーモンドとクルミです。良質な油分が豊富で、食後2〜3時間も血糖値を安定させるので、腹持ちが良くて間食が減るというメリット食物繊維が豊富、血行が良くなる、心臓やお肌にも良いことがたっぷりです。手のひらに乗るくらいの5,6粒で満足でき、噛みごたえがいいのでちょっとで腹持ちします。

ローソンやセブンイレブンなどのコンビニでも手軽に手に入るので、太らないお菓子としてバッグに入れておくと安心です。選ぶときには、食塩や油で調味されていないものを選びましょう。

2. ドライフルーツ

ドライフルーツは自然の甘みがたっぷりで、甘いもの好きな方におすすめなヘルシースナックです。食物繊維と抗酸化物質が豊富で、血糖値も上がりにくい食材です。ドライイチヂク、レーズン、アプリコット、プルーンなどたくさんの種類が通販やスーパーでも手に入るので、お好みのものを探してみてください。

ナッツとドライフルーツは美味しいだけでなく腹持ちが良いので、混ぜるだけレシピのオリジナルミックスを手作りして小分けにしておくと食べたいときに便利です。お酒のおつまみにもよき。砂糖や保存料が無添加のものを選ぶようにしてくださいね!

3. カカオ70%以上のダークチョコレート

カカオ70%以上のダークチョコレートは、抗酸化物質と食物繊維が豊富で、血糖値も上がりにくい食材です。チョコレート好きな方はカカオ70%以上のものを選んでみてください。遅い時間でもホッとひと息つけるリラックス効果があるので、少量だけなら眠る前にもおすすめです。

4. 無糖の豆乳ココア

「無糖の豆乳ココア」は腹持ちがよくて、豆乳の甘みでほっこり気持ちもほぐれる一杯。カカオと大豆に含まれているタンパク質と脂肪が、血糖値を緩やかに上げて行くので少しだけでお腹が落ち着きます。作り方は簡単です。

● 無調整豆乳に、砂糖やミルクなどが入っていないピュアココアを入れる
● レンジでチン

甘みが欲しい時には、蜂蜜やメープルシロップをどうぞ。胃に負担もかからないので、眠る前にお腹が好きすぎて我慢できなくなった時にもおすすめです。カカオには抗酸化物質があり、毛細血管を開いて血流をよくしてくれるので、冷え性が気になる方も試してみてください。

misato

育児ストレスで暴食に走っていた友達に「無糖の豆乳ココア」を勧めたところ、クッキーの爆食いをやめられてダイエットに成功しました♡

5. チーズ

チーズはタンパク質、脂肪、カルシウムが豊富な食材です。少量でも腹持ちがいいので、間食しないよりかはちょっとだけ食べたほうが落ち着くでしょう。カロリーが気になる人もいると思いますが、スナック菓子やスイーツに比べれば極めて低カロリー!しかも低カロリーチーズは1/5ほどカロリーが抑えられているものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

6. ヨーグルト

ヨーグルトはチーズ同様に、タンパク質、脂肪、カルシウムが豊富な食材。コンビニやスーパーなどどこでも手に入って安いですし、小分けのパックも売っているので食べやすいのが魅力です。ドライフルーツやナッツと混ぜて食べると、さらに腹持ちもアップし、飽きずに食べられます。

7. 卵

卵はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含む栄養たっぷりのスーパーフードです。健康や美肌を作るのに欠かせない食品なので、女性は積極的にいただきたいところ。ゆで卵にしておくと持ち運びにも便利なので、いくつかストックしておきたいですね。コンビニでも買うことができますよ!

卵について詳しく:
「卵」は栄養たっぷりのスーパーフード。健康や美肌作りに効果的な食べ方とは?

8.フルーツ

フルーツは、抗酸化物質と食物繊維が豊富でおすすめなおやつ。太るイメージがある方もいるかもしれませんが、白い砂糖を食べることに比べれば、さほど太る要因にはならないのでご安心を!消化や代謝を促す「酵素」が含まれているのでぜひ取り入れたい食材です。フルーツにヨーグルトとナッツをかけると、腸内環境を整えて、良質な油もとれてしまう素敵な1品になります。リンゴやミカンは手軽に手に入れることができるので、ぜひ積極的にとってみてください。

9. サツマイモ

抗酸化物質と食物繊維が豊富なサツマイモ。 甘くてホクホクで腹持ちが良いのが魅力です。焼き芋や蒸していただいてください。

10. 栗

最後にご紹介するのが栗です。抗酸化物質、食物繊維が豊富な食材。タンパク質も含まれているので、血糖値が上がりにくいのが特徴です。むき栗はコンビニでも手に入りやすいので便利に食べることができますね!

ダイエットにおすすめのおやつのまとめ

ダイエットにも効果的なおすすめのおやつは、ヘルシーで体への負担も少なく、しかも「体にいいことをしている」というだけで満足感が得られるのが最高です。美味しいダークチョコレートやドライフルーツを見つけると、テンションも上がってしまうのでますますおやつの時間も楽しくなるはず。楽しくダイエットが続けられますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyoga-meals/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/onakaguu/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/oil-diet/”]