結婚相談所が舞台の小説!もじゃもじゃ【今日のセレクト本vol.34】

アラサーになると結婚する友達も増え、結婚相談所を利用しようかと迷う人も多くなりますよね。でも結婚相談所がいいか悪いかはわからない。

そこでおすすめなのが、結婚相談所が舞台の渡辺淳子さんの「もじゃもじゃ」という小説です。ネタバレなしのあらすじ、感想・魅力をまとめました。

もじゃもじゃ のあらすじ

「もじゃもじゃ」は、市営の無料結婚相談所が舞台の小説です。お節介気味な相談員さんがセッティングしてくれて、プロフィールを見て双方がOKならデートができるという仕組みになっています。

そこで明美は何人目かの紹介で、小太りなもじゃもじゃ頭の浩二が紹介されました。もじゃもじゃ頭の浩二は、大のイケメン好きの明美のタイプではないのですが、何故か気になってしまうというストーリー。

ちなみに「もじゃもじゃ」という絵本がありますが、こちらの小説とは別物なのでお間違いなく。

もじゃもじゃ の感想・魅力

もじゃもじゃの感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①十人十色の恋愛事情が見られる
②スカッとする男の振り方をする!

それぞれについて解説します。

①十人十色の恋愛事情が見られる

1つ目は、十人十色の恋愛事情が見られること。3話で構成されていて、1話は明美ちゃん、2話はもじゃもじゃ、3話は相談所の所長が主人公です。

立場や性別、年齢が違うと恋愛や家族のことも様々。言いたくないことや、するりと言えてしまう瞬間に恋心を抱いたり、いろんな人間模様が見られました。

②スカッとする男の振り方をする!

途中で痛快な場面がありました!この前後が面白いので詳しくは本を読んでいただきたいのですが、なんとも痛快な別れ!(笑)

父:明美、お前はほんまに結婚すんのか?

明美:私、この結婚はやめようと思ってんねん

こんな男の振り方をしたいものです。元気がないときにもう一回読みたい。イケメンで中身がしょうもない男にばかり目を奪われてしまう明美ちゃんを、応援したくなってしまいます。

もじゃもじゃ のまとめ

この本、実はうちの旦那の頭が「もじゃもじゃ」だからという理由で手に取りました。読んでいて思ったのが「秘密にしたいこと」や「人に言いたくないこと」をすんなり言える相手ってすごい存在だってこと。私にとっては夫がその相手でした。

だから「この人と結婚して良かった」と改めて思うことができました。結婚について考えたい人、パートナーの大切さに気づきたい人におすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol33/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol32/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol31/”]

幸せな時間を感じる小説「ジュージュー」よしもとばなな【今日のセレクト本vol.32】

居心地のいい幸せな時間を過ごしたくなるときにおすすめなのが、「ジュージュー」という小説です。

こちらの記事では、よしもとばななさんの「ジュージュー」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、読書感想文、魅力をご紹介します。今のままで幸せなんだよ、ということを教えてくれる一冊です。

ジュージューのあらすじ

 

「ジュージュー」は、家族経営のハンバーグ&ステーキのお店の名前。下町のジュージューを舞台にした物語で、主人公は美津子ことみっちゃんです。

おじいちゃんからついだパパとママのお店でみっちゃんは育ち、今はママがなくなり、元恋人の進一とパパと3人で切り盛りしています。ママの大好きだった漫画の「サラミちゃん」と一緒に、ママの思い出がたくさん出てきたり、ジュージューでの日々が綴られた物語です。

ジュージューの読書感想文・魅力

ここからは、ジュージューを読んだ感想や魅力について見ていきましょう。魅力をまとめると以下の3つです。

①登場人物たちが奇妙で愛すべきキャラクター
②等身大のみっちゃんの生き方がすてき
③家族のあり方を考えられる

それぞれについて解説します。

①登場人物たちが奇妙で愛すべきキャラクター

まず1つ目は、登場人物たちがどの人も陽気で、一風変わっていてクセがあること。一緒にお店を切り盛りしている進一は、実は両親に捨てられて兄弟のように育った子で、しかもみっちゃんの元彼です。

進一の両親はひょっこり進一に会いにお店にハンバーグを食べに来ることもあります。息子を捨てたのにこざっぱりしていて、なかなか潔いものです。そして進一の奥さん・夕子さんは前世が見えちゃう人。なかなか設定が奇妙で、だけど、愛すべき人たちばっかりでした。

②等身大のみっちゃんの生き方がすてき

みっちゃんは亡くなったママを大事に思っていたり、今この時を幸せに感じていたりしている女性です。私だったら、代々続いたお店を「ダサい」と思ったり、「もっと私なら何かできるかも!」と思ってしまうだろうな…なんて思ってしまうかもしれません。

だけど、みっちゃんはお店のことを誇りに思っていて、なんて素敵なんだろうという気持ちにさせられました。卑屈でもないし、かと言って向上心がないわけでもない。その絶妙な幸せな世界が、読んでいてとっても居心地がよかったです。

③家族のあり方を考えられる

みっちゃんがママのことを大事に思っているように、パパもママがいなくなって心に穴がぽっかり空いた状態になっています。そんなパパを励ましているのもみっちゃん。そして進一もどっしりと構えているようで頼り甲斐があるように感じました。

血が繋がっていなくても、お互いを信頼しているみっちゃん家族がとても素敵に感じました。私も実家の家族ともっと仲良くなりたいし、親孝行したいし、旦那とも良い家族を作りたいなと思いました!

ジュージューのまとめ

等身大の自分を好きでいることを教えてくれるような、みっちゃんの暮らし。幸せについて考えさせられるし、むしろ今のままでとっても幸せだということを感じられる小説です。日々の暮らしに疲れてしまったときに、ぜひ手にとって見てくださいね。

 

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol31/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol30/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol29/”]

ほのぼの沢村さん家の日常マンガ。沢村さん家はもう犬を飼わない【今日の本vol.18】

ごくありふれた日常こそが幸せに感じるときってありますよね。とくに益田ミリさんのほのぼのとした世界観は、天下一品。

こちらの記事では、益田ミリさんの「沢村さん家はもう犬を飼わない」を特集しました。とある沢村さん一家の日常を描いたマンガの第2弾です。本の内容やあらすじ、感想・魅力をご紹介します。

沢村さん家はもう犬を飼わないのあらすじ・内容

「沢村さん家はもう犬を飼わない」は、沢村一家を描いたマンガです。沢村家は以下の3人暮らし。

● 独身一人娘のヒトミさん(40)
● 父 四朗(70)
● 母 典江(69)

ヒトミさんは勤続18年のベテランOL。会社に通える距離だったので、家から出ずに過ごしていたら結婚するタイミングもなく40歳になりました。ぽやーんとしていて、同期3人と仲が良くて、ヒトミさんって素敵な独身女子です。

そしてお父さんはスポーツジムに通ったり、自分史を書き始める定年ライフを満喫チュウ。お母さんは高級ランチを食べに行ったり、友達の多い平和な生活。

ヒトミさんに対しての家族の扱いが面白い。お父さんは口にしないけど、特にお母さんはヒトミさんにお嫁さんに行って欲しかったみたいで、ちょこちょこそんな会話が出てきます。あとは独り身のヒトミさんの老後を紹介するような会話も。仲の良い家族なので全然嫌味なく、サラッとしていてむしろ素敵だなと思ってしまいます。

沢村さん家はもう犬を飼わないの感想・魅力

「沢村さん家はもう犬を飼わない」の感想・魅力をまとめると、以下の3つ!

①平和なヒトミさんに心洗われる
②親孝行をしなきゃと思える
③ヒトミさんを見て人生を振り返れる

それぞれについて解説します。

①平和なヒトミさんに心洗われる

まず1つ目は、平和なヒトミさんに心が洗われること。ガツガツしていなくて、ピースフルなヒトミさんを見ていると、正反対の性格の私は心が洗われました。

②親孝行をしなきゃと思える

そして2つ目は親孝行をしなきゃと思えること。実家を出てから10年近く経った私は、帰れるのは2ヶ月〜6ヶ月に1度くらい。山ほどあるあんな話やこんな話をまくし立てて喋っていたら終わってしまいます。

だからこそこんな風に、日常的に父や母と会話をすることがなんだか新鮮に映ります。仲が良くて平和な沢村さん一家ですが、ちょっとハッとする場面もありました。お父さんとお母さんが「死」を意識して過ごしている場面が多いんです。

お墓のことを考えたり、散っている花を見てこんな風に死ぬのもありかななんて考えたり。あと10年後には、うちの両親もそんなことを考えて生きているのかと思うと切なくなりました。もっと親孝行しなくっちゃという気持ちになります。

③ヒトミさんを見て人生を振り返れる

3つ目は、ヒトミさんを見て人生を振り返られること。昔は25歳を過ぎても実家に暮らしているって「ヤバい人」と思っていた私。自立したい願望が強過ぎて、甘えはいけないことと思い込んでいました。

でも、ヒトミさんを見ていると、実家暮らしだからか両親に優しくしていたり、逆に甘えていたりで、ちょっと羨ましくもありました。そんな素直な一人娘でいられたらお互い幸せなんだろうな。(私は3人兄弟で素直じゃない娘)

もっとのんびり、ゆっくりドンと構えて生きてもいいんじゃないかと思えてきます。いまはまだいいけれど、両親に何かあったり、自分が親になってから読んだら泣いちゃうかも。

沢村さん家はもう犬を飼わないのまとめ

「沢村さん家はもう犬を飼わない」はとくにハイテンションでもなく、ストーリー展開があるわけでもありませんが、その日常にこそ小さな幸せを見いだすことができます。日々の毎日に幸せを感じたくなったときに、ぜひ手にとってみてくださいね。

沢村さん家のシリーズ

沢村さん家のシリーズは、全部で4つ出ています。よかったら一緒にどうぞ。

こちらは「沢村さん家のこんな毎日」と「沢村さんち家はもう犬を飼わない」が一冊にまとめられた2017年7月6日発売の文庫版です。

 

「沢村さんの久しぶりの旅行」は、2017年6月28日発売の単行本。なんと「すーちゃんの恋」の続きがわかるとか♡


「沢村さん家のそろそろごはんですヨ」は2018年11月21日発売の単行本。シリーズの中では1番新しい一冊です。

 

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol44/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol53/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/saishonohitokuti/”]

冷え性改善におすすめ本「げきポカ」【今日のセレクト本vol.6】

冷え性に悩んでしまう女性におすすめなのが、平地治美さんの「げきポカ」です。一生冷えないための67のポイントが紹介されています。

こちらの記事では本の内容や、おすすめポイントをまとめました。実際私の冷え性が改善した経験談もご紹介します。

げきポカの内容

 

「げきポカ」は一生冷えない体を作るための、67のポイントがまとめられた本です。実は、冷えは以下のような症状の原因を作ってしまいます。

● 老け
● 不妊
● アトピー
● 頭痛
● うつ
● 便秘

1個だけでなく、数個当てはまる人もいるのでは?これらのSOSサインを逃すと、大変なことにつながってしまうかもしれません。全ページにかわいいイラストが付いているので、わかりやすく読みやすく解説してくれる本です。

げきポカの感想・魅力

げきポカの感想・魅力をまとめると以下の3つ。

①発酵食品の良さがわかる
②レシピがたっぷり紹介されている
③生理中の過ごし方の概念が変わる
④春夏秋冬のげきポカコーデがわかる

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

①発酵食品の良さがわかる

1つ目は、発酵食品の良さが改めてわかること。発酵食品は私たちの腸内環境を整え、体の老廃物を排出してくれます。免疫力も高め、血液をサラサラにし、冷えも改善してくれます。毎日食べたい発酵食品は以下のとおり。

▽冷えを解消してくれる発酵食品
・しょうゆ
・漬物
・納豆
・みそ(赤味噌が水分が少なく熟成期間が長いので温め効果が高い◎)

日本人にとってはスーパーですぐに手に入るソウルフードばかり。ぜひ毎日の食事に取り入れたいですね!

②レシピがたっぷり紹介されている

2つ目は、レシピがたっぷり紹介されていることです。「おいしくてあったかくなるおやつレシピ」と「まぜるだけ!げきポカソース」も紹介されています。おにぎりやしょうがシロップ、黒豆茶の作り方などちょっとやってみようと思える仕掛けがたくさんあります。

特に体に良くて、温めてくれるおやつは女子の味方。カップケーキやキャラメルなど、週末作ってみようかな〜という手軽なものが紹介されています。

あと私のオススメは「げきポカソース」。「ごましょうがじょうゆ」や「みそだれ」など、野菜炒めや鍋のつけだれにさっと作れてとても便利です。簡単ですぐにできるので、なんども作りました。

③生理中の過ごし方の概念が変わる

3つ目は生理中の過ごし方の概念が変わること。

江戸時代には、整理中の女性たちが過ごすための小屋があり、その期間中は家事や子育ては最低限にして、おしゃべりをして過ごしていたそうです。

これを読んだ私は衝撃的でした!私たち現代人は、特に働いていると男女平等社会を謳っている以上、生理だからと言って休むわけにも「具合が悪い」と周りに言いふらすわけにもいきません。

でも、具合が悪かったり、体がだるかったり、食べ過ぎてしまったりと体の変化はつきもの。そんなときにこの紹介を読んだら「そっか!体を休めて良いんだ!」という気持ちになりました。

④春夏秋冬のげきポカコーデがわかる

最後は春夏秋冬のげきポカコーデがわかること。「冷え性」だけど、ファッションも大切にしたい。もこもこの腹巻が見えたり、ダサくなるのは嫌だなぁ・・・と気になる人は必見です。

イラスト付きで、コーデを紹介してくれているので参考になります。アウターのポイントはもちろん、冷え知らずのインナーも紹介してくれているので勉強になります。

げきポカのまとめ

女性の大敵、「冷え」を改善してくれる一冊をご紹介しました。冷え性を改善するだけで、今まで不調だと思っていた体の症状も軽くなり、調子が良くなるでしょう!おいしく楽しくげきポカ生活をしていきたいですね。

上で紹介したもの以外にもたくさんの情報が詰まっているので、冷え性改善を目指したい人は読む価値がある一冊です。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nanikaiikoto/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol24/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol54/”]

ほっこり親子の物語・漁港の肉子ちゃん【今日のセレクト本vol.45】

日本テレビの「行列のできる法律相談所」(2020年6月14日放送)で、MCの明石家さんまさんが「漁港の肉子ちゃん」の映画アニメ化をプロデュースすると話して話題になりました。芥川賞作家の又吉直樹さんも絶賛していることでも有名です。

こちらの記事では、西加奈子さんの「漁港の肉子ちゃん」を特集しました。ネタバレしないあらすじ、感想・魅力を解説します。親子愛を感じたい人におすすめです。

漁港の肉子ちゃん のあらすじ

「漁港の肉子ちゃん」は、漁港の小さな町が舞台です。肉子ちゃんは、焼肉屋さんで働いていて太っているからという理由で「肉子ちゃん」とあだ名がつけられた38歳のお母さん。(なんて残酷な相性)

娘は「似てない」とよく言われるほどスタイルが良くてかわいい小学5年生の「キクりん」。漁港の小さな町で働く肉子ちゃんは、明るくてみんなに愛されています。キクりんの視点で描かれている、漁港の町での親子の物語です。

ちなみに肉子ちゃんは、実際に焼肉屋さんで働く肉子ちゃんそっくりなおかみさんのモデルがいるのだそう。表紙も印象的ですよね。

漁港の肉子ちゃんの感想・魅力

漁港の肉子ちゃんの感想や魅力をまとめると、以下の4つです。

①肉子ちゃんをはじめキャラが濃すぎる
②明るすぎる肉子ちゃん
③冷静すぎるキクりん
④あとがきにジーン

それぞれを解説していきます。

①肉子ちゃんをはじめキャラが濃すぎる

1つ目は、肉子ちゃんをはじめキャラが濃すぎること。その中でも肉子ちゃんと、娘のキクりんは群を抜いて特別です。

②明るすぎる肉子ちゃん

肉子ちゃんは、男に騙されて、各地を転々としてきました。大阪、名古屋、横浜、東京、そして北の町の漁港にたどり着きました。借金を背負わされたり、騙されたりしているのに、キャラが明るすぎて苦労なんて微塵も感じさせません!

③冷静すぎるキクりん

そして娘のキクりんの冷静さも、肉子ちゃんとギャップがあって味がありました。吹き出してしまった面白いシーンを一つ抜粋。ちなみに肉子ちゃん・キクりん親子の苗字は見須子(ミスジ)と言います。

「苗字の見須子とかけまして、肉のミスジとときますっ!」

肉子ちゃんは、つまらないことを叫んでいる。頼むから続きを言わないでくれ、と祈っていたら、

「その心は、おんなじ名前っ!」

と叫んだ。私がもう少し大きかったら、殴っていたかもしれなかった。(P.243)

キクりんが小学5年生なのにこのツッコミ。名言のようでウケます。そして三つ子のおじいさんの幽霊が見えたり、世界とおしゃべりをしているのも不思議すぎて釘付けになりました。

④あとがきにジーン

面白くて一気読みだったけれど、あとがきを読んでさらにジーンときます。人と人のご縁は色々な形があるけれど、小説を介した出会いもあるものだなと感じてジーンとしてしまいました。結末は言いませんが、物語を読み終わったら、ぜひあとがきも読んでみてくださいね。

漁港の肉子ちゃんがさんまさんプロデュースで映画アニメ化?

漁港の肉子ちゃんは、2020年6月14日放送の日本テレビの「行列のできる法律相談所」(2020年6月14日放送)で、MCの明石家さんまさんが映画アニメ化をプロデュースすると話して話題になっています。

芥川賞作家の又吉直樹さんも絶賛していることでも注目されているので、ぜひ原作も読んでおきたいところです。ちなみにアニメの声優さんもまだ決まっていないようで、公開日も主題歌も未定。これから楽しみですね!

漁港の肉子ちゃんのまとめ

漁港の肉子ちゃんは、これまで読んできた西さんの作品の中でもとくに好きな作品。人間関係に疲れてしまったときや、親子愛にほっこりしたいときにおすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol35/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol42/”]

一気読み間違いなし!映画「嘘を愛する女」の小説【今日のセレクト本vol.5】

一気読み間違いなしの小説を探している人におすすめなのが、こちらの記事でご紹介する岡部えつさんの「嘘を愛する女」です。

長澤まさみさん、高橋一生さん主演の映画が原作の、書き下ろし小説。小説のネタバレしないあらすじ、感想や魅力、映画のキャストについて解説してまとめました。

嘘を愛する女のあらすじ

 

由香利は29歳のキャリアウーマン。ある日、5年同棲中の彼、桔平が脳卒中で倒れていることがわかり病院に行きます。すると、名前も仕事も偽造されていたことを知らされたのです。

「あなたはいったい誰?」という疑問から、彼の残した小説に書かれている「夕方、マッチのようにマッチの見える灯台」をヒントに、本当の彼の正体を探る旅に出ます。ちなみにこちらの小説は、映画が原作で、映画化のリリースに伴い小説が書き下ろされました。

嘘を愛する女の感想・魅力

「嘘を愛する女」の感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①私ならどうするかを考えてしまう
②愛を守るために働こう!と決意できる

それぞれについて解説していきます。

①私ならどうするかを考えてしまう

魅力の1つ目は、私ならどうするかを考えてしまうこと。由香利はそこから謎解きをするようにストーリー展開していくのですが、私だったら「途中で諦めちゃうかも」とか「自分だったらどうするんだろう?」とか考えてしまいました。

桔平は犯罪者なのではないか?殺人犯?なんでなんで?

と色々考えてしまいましたが、私の推理は全く当てはまりませんでした!同じヒントを持っていてもここまでたどり着けるのかあまり自信がないなぁ…。それが魅力でもあります。

②愛を守るために働こう!と決意できる

そして2つ目は、愛を守るために働こう!(稼ごう)と決心できること。この小説を読んでいて本当に思ったのが「愛」も「お金」も大切だということ。でもそもそもお金がないと、愛すら守れない。

やっぱりお金を稼がなくちゃ!と改めて決意したのでした。まだまだ先が気になってしまう感じだったので、その数年後とかどうなったのかなと覗きたくなります。ちなみにこちらの原作は「夫は誰だった」という朝日新聞の記事をもとに、なんと実際の事件がモデルとなっているそうです。

映画嘘を愛する女のキャスト

最後に、2018年1月20日公開の映画「嘘を愛する女」のキャストをまとめました。

● 川原由加利:長澤まさみ
● 小出桔平:高橋一生
● 海原匠:吉田鋼太郎
● 木村:DAIGO
● 心葉:川栄李奈
● マサコ:黒木瞳

主題歌は松たか子さんの「つなぐもの」。amazonプライムでも配信されていて、口コミでも評価が高めです。「小説と映画をどちらからみても楽しめる!」という人もいたので、お好きな方からどうぞ。

amazonプライム 嘘を愛する女

嘘を愛する女のまとめ

嘘を愛する女は、きっと一気読みしてしまうこと間違いなしの小説です。しかも映画は、高橋一生さんの雰囲気が、桔平にそっくりで、ますます両方楽しみたくなります。

一風変わった恋愛本を読みたい人も、ぜひお試しあれ。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookaround30-shousetsu/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol26/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol43/”]

人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。【今日のセレクト本vol.2】

「こんなに本を読んで意味あるのかな?」という、本好きな人におすすめな本があります。それが今回ご紹介する千田琢哉さんの「人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方80」です。

本の内容や魅力、感想をまとめてご紹介します。これから本を読んでみたい20代の人にも、ぜひ読んでほしい一冊です。

人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。

 

「人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方80」は、タイトル通り20代で身につけたい本の読み方が80こ紹介されています。

千田琢哉さんは自己啓発本で有名な著者ですが、実は高校時代まで漫画以外の本を読んだことがなかったのだとか。それが大学生で何万冊もの本を読み上げ、事業を成功させています。そのエッセンスや本を読むポイントが解説された本です。

人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 の感想・魅力

「人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 」の感想や魅力をまとめると、

本の読み方が大きく影響されている!

に尽きます。20代で購入してから5年、何度か読み直しましたが、その度に自分が成長したことも、読書経験がこちらの本に影響されていることがよくわかりました。

とにかく読みやすくて、私は一晩で読み終えてしまうことが多いです。それほど読みやすいのに、スッと、いや、ズバッと心に刺さることを言ってくれます。

人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。を一部紹介

ここからは、「人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。」の中でもとくに印象に残っていて、勉強になる言葉を6つご紹介します。

①20/あなたの本棚はあなたの将来の鏡
②21/本を借りて読む人は、自分も一生使われて終わる
③31/新聞だけに頼らず週に一度書店で世の中をつかむ
④53/本にかけたお金とその人の年収は比例する
⑤68/早朝読書は脳のラジオ体操

詳しくみていきましょう。

①あなたの本棚はあなたの将来の鏡

千田さんによると、

人は自分の本棚に並んでいるような人間になるようにできています。

とのこと。実際に振り返って私の本棚を見てみると、今考えていることやこうなりたいな♡という憧れを含めた本がずらりと並んでいるんです。これにはもう赤面。

自分の頭の中を露出しているようで恥ずかしくもありますが、千田さんはこれを自己分析することが大切と言っています。

最近自分探しが流行っていますが、答えはあなたの本棚にあります。

わざわざ旅に出なくても、自分がどうなりたいか、方向性や考えは本棚に現れてしまっているということです。

②本を借りて読む人は、自分も一生使われて終わる

将来人の上に立ちたかったら、本は必ず自腹で買って読んでください」

会社のお金でセミナーにきているような人は踏ん反り返っているか居眠りをしています。でも自分でお金を払っていると必死に前のめりで学んで行く。これはどなたでも見たことがあるのでしょうか?

さらに、学生時代のことを思い出しました。私の第一線で活躍しているような友人たちは貧乏学生の頃から本を大量に買っていました。それもカゴで。

本好きな私でも、大学生の身分ではお金に限りがあるので買いたくても我慢してしまう時があります。そんなときに友人たちに言われたのが「どうして買わないの?」という言葉。そういえば、できる人は昔から本を買っていたなということを思い出させてくれました。

③新聞だけに頼らず週に一度書店で世の中をつかむ

リアルな書店ではネットとは違って、生身の人たちがどうやったら買ってくれるかというマーケティングの「知恵」が集積されています。だから書店には足を運ぼうと言います。

これ、池上彰さんもテレビで言っていました。それから私も週に1回は「パトロール」と呼んで本屋さんに足を運んでいます。本屋さんによってディスプレイが違っているのは確かに面白いです。何軒もはしごすると、入荷が早い書店やなかなか話題作を入れてくれない書店も発見できるようになりました。

④本にかけたお金とその人の年収は比例する

情報+情報=知識
→ 知識×知識=知恵
→ 知恵は人の頭脳を通過しなければならず、知恵は無限にお金になる

この「知恵」を作るため、時間とお金をかけて知恵を育てて行くことが大切だそうです。私も本に時間とお金を膨大にかけているものの、こちらの言葉はいまいちピンと来ていません。まだ足りないのでしょうか。

早く収入にも比例するように、自己研鑽していきたいと思います!

⑤早朝読書は脳のラジオ体操

私もよく行っているのですが、朝起きたてのベッドや、通勤途中の電車で読書をするんです。どうしても気が進まないときは「1行」だけ。この1行でも読む、という行為が朝のぼーっとした脳みそを切り替えてくれているということは実感済みです。

千田さんのオススメは5分間。早朝は脳の中が整理整頓されているため、

読書によって質の高い知恵が生み出される化学反応が起こる可能性が高い

とのこと。読書するだけで、知恵が獲得できるのであれば、ぜひ取り入れてみたい習慣ですね。

人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。のまとめ

新しい本は毎日200冊以上、1年では7万冊以上出版されています。単純に人生は限られていて、その中でどれだけ楽しい本に出会えるかは自分次第!ワクワクしてきませんか?

20代の方はもちろん、30代、それ以上の方もぜひ手に取ってみてください。本に対する意識が「ハッ」と変わるかもしれません。

 

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-jikokeihatu60/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-wakuwaku/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-bunshoryoku-up3/”]

大人女子の恋愛小説。ぬるま湯女子会、38度【今日のセレクト本vol.26】

最近よく耳にするのが「30代やアラサーの女たちが「女子」というのはイタイよね」というもの。イタイと感じますか?痛くないですか?セーフですか?自分がアラサーだから気になっちゃう。

そこで血らの記事では、南綾子さんの「ぬるま湯女子会、38度(ときどきちょっと熱い)」を特集しました。婚活や恋愛でうまくいかない大人の恋愛小説のあらすじや魅力、感想をご紹介します。

ぬるま湯女子会、38度のあらすじ

「ぬるま湯女子会、38度(ときどきちょっと熱い)」は、婚活パーティで出会って意気投合した4人の女子たちのストーリーです。当時メーコ (33)、カワイ(31)、サモさん(28)、成田屋(36)と年齢も仕事もバラバラ。

婚活市場で戦う同志みたいに、男の失敗談にアドバイスをしあって、絆を深めていく5年が描かれています。敗北しすぎて良い男に出会える気がしなかったり、もう一生孤独に生きていかなきゃいけないのかと思ったり、そんな傷を癒しあう女子会です。

ぬるま湯女子会、38度の感想・魅力

「ぬるま湯女子会、38度」の感想や魅力をまとめると、以下の2つ。

①大人の友達がうらやましくなる♡
②アラサーについて考えられる

それぞれについて解説します。

①大人の友達がうらやましくなる♡

まず1つ目は、大人の友達がうらやましくなること。大人になってからの友達って考え方も似てたりするから良いよね、と清々しい気持ちになるんです。

ちくわの磯辺揚げが好きだからって、ひたすら食べまくる「ちくわの磯辺揚げ同好会」を作ったりと、もう自由。こんなことあるような、ないような気もするけれど、仕事とお金があるから成り立つ自由さも感じます。

②アラサーについて考えられる

2つ目は、アラサー女子について考えさせられること。たとえば小説の中で、29歳の後輩が出てきてこうおっしゃいました。

わたし、もう今年で三十だし、この年で女子とか言ってたらイタイですよねー

20代にこんなことを言われたら、30代はどう振る舞えば良いのでしょうか!もはや謎。

本にも出てきたんだけど、「結婚している人としていない人の溝」みたいなものができちゃうところが20代後半くらいからありました。結婚している子は、「早く結婚しなよ」と結婚を押し付けてくる感があってすごく嫌だった。

30代になると、ほとんどの子は子供がいるから今度は子どもを勧めてくる。「早く作らないの?」と。女子って大変だー。そんなリアルなことも描かれているので、思わず共感してしまいました。

まさにアラサー女性という人も、ちょっと将来を見てみたい20代の人も考えさせられる状況が多いはず。そしてアラサー女子の取り扱い方を知りたいお姉様や、男性陣も勉強になるかもしれません。

ぬるま湯女子会、38度のまとめ

昔は30代なんて、落ち着いてきて、世の中もわかってきて、結構な大人だと思っていましたが、大人になるどころか、年だけ食ってまだまだ迷える人生だったのでした!自分でも実感するし、まさにこちらの小説でも共感してしまいます。

みんなで協力しながら、人生楽しく生きていきたいなと願わずにはいられません♡

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol25/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol24/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol23/”]

大阪の魅力たっぷり西加奈子さんの小説「通天閣」【今日のセレクト本vol.35】

大阪の魅力全開の小説が、西加奈子さんの「通天閣」です。「大阪をなめたらあかんで!!」と言われているような気持ちになりました。

こちらの記事では、大阪の空気がたっぷり詰まった西加奈子さんの『通天閣』をご紹介します。ネタバレしないあらすじと感想・本の魅力を解説します。

通天閣のネタバレなしのあらすじ

「通天閣」の舞台は、通天閣のふもと、大阪ミナミ。主人公は恋人マメがニューヨークに行っちゃった私(雪ちゃん)と、工場に勤めている俺の2人です。

「私」は一途な女の子

恋人のマメが急にニューヨークに行ってからというもの、私は置いていかれてしまいます。でも一途にマメのことを思って待つことにします。

マメも頑張っているからと、これまでやっていた昼の仕事はやめて、スナックの黒服として夜の仕事をしながら耐え抜いています。

「俺」は工場勤務の男

そしてもう1人の主人公の俺は、工場に勤めながら、人生を淡々とやり過ごしているような人間です。アパートも服もボロそうだし、ご飯も決まったものしか食べない。なんでこんな人生になっちゃったの?というほど達観した、平坦な暮らしをつらぬく男です。

最後の急展開に引き込まれるのがお楽しみ

この2人、全然関係ない2人かと思いきや、最後はまさかまさかの展開でびっくりしました!大阪はお節介で、人の距離も近くて、温度感が全然違くて新鮮でした。

ちょっと汚くて貧しい感じがしたのは、地域がらなのでしょうか?まだ日本にもこういうエリアがあるのかと思うと、異世界の外国を覗いているような気持ちになりました。

通天閣の魅力・感想

通天閣を読んだ感想と魅力をまとめると、以下の2つ。

①ゴリゴリの大阪を感じる
②西加奈子ワールドに圧倒される

それぞれについて解説します。

①ゴリゴリの大阪を感じる

ゴリゴリの大阪を感じざるを得ない!というのが1番の感想でした。実はこちらの本は、知り合いの人に教えったもので「音読をしてみてください」とおすすめされました。

ちょっとは東京から西側に住んでもう9年になるので、ちょっとは大阪弁も話せるようになっていたかと思いきや…!本当に笑えてくるほど、わたしのエセ関西弁はひどすぎました!自分でも読み続けられない。

というか、発音がわからない。関西弁ってとっても難しいのは今も昔も変わりませんでした。「大阪をなめてもらったらこまんで!」と言われているようでした。

②西加奈子ワールドに圧倒される

そして2つ目の魅力は、西加奈子ワールドに圧倒されるということ。正直、何が何だかわからない、西加奈子ワールドと大阪という世界に圧倒された時間でした。

今度は大阪を知りたいと思ったときに、もう一度、じっくりと読みたいと思います。その時はきっと、うまく読めるはず。大阪の人、大阪が興味ある人はきっと面白い本です。

通天閣のまとめ

通天閣は大阪の魅力、そして西加奈子さんの世界観がたっぷり詰まった1冊です。これを読んで大阪にいきましたが、西成地区が「ここかー!!」という考え深い地区になりました。

大阪好きな人、憧れのある人にたまらない小説になるはずです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol45/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol32/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol31/”]

倦怠期カップルにおすすめ小説!僕らのごはんは明日で待ってる【今日の本vol.43】

身近な人を大切にしている気持ちって、毎日を忙しく過ごしていると忘れがちになりませんか?「支えてくれることに感謝をしなきゃ」と思ってもなかなかできない…けど、そんな気持ちに気づかせてくれる倦怠期カップルにおすすめの小説があります。

こちらの記事では瀬尾まいこさんの「僕らのごはんは明日で待ってる」を特集しました。映画化された小説としても有名で、ネタバレなしのあらすじと感想、キャストをご紹介します。

僕らのごはんは明日で待ってる ネタバレなしの小説あらすじ

中学校の時は明るかった葉山くん。お兄ちゃんが亡くなってからというもの、読書か、たそがれる高校生活を送っていました。誰とも話さずにバリアを張って、暗い嫌われ者。。

そんなある日、体育祭をきっかけに上村小春と話すようになり、葉山くんにも変化が訪れます。2人で行ったのは米袋に2人で入って、両足でジャンプしてひたすらゴールを目指す競技の米袋ジャンプ。

この練習をきっかけに葉山くんに小春が絡むようになり、少しずつ変わっていくことになりました。そんなストーリーは2人の高校生活、大学、卒業してからの生活まで続いていきます。結末は読んでのお楽しみ・・・♡

僕らのごはんは明日で待ってる 小説の感想と魅力

小説「僕らのごはんは明日で待ってる」を読んだ感想と魅力をまとめると、以下の2つ。

①倦怠期カップルにおすすめ
②いい意味で裏切られる

それぞれについて解説していきます!

①倦怠期カップルにおすすめ

高校生の時のピュアな2人から、大学生と大人になっていく過程の中で、だんだん2人も大人になっていきます。だけどブレないところや、相手が自分を想っていることの信じられる力は力強くて、感心してしまうほどでした!

読みながら2人の成長を見守っている気持ちになりました。相手を大事に想うことや、これまでの感謝の気持ちを言葉にしたり、自覚したりするのってすごく難しいことだと思う。

だからこそ、この2人を見ていると、それを口に出してきちんと表現しているから素敵だなと思いました。ぜひ、倦怠期のカップルにぜひ読んでみてほしいです。

②いい意味で裏切られる

読む前は、装丁から「ほんわかごはん系」をイメージしていましたが、いい意味で裏切られるストーリーです。しかし、今回はうまく期待を裏切られ、ほんわかキャラとは正反対の小春に共感を持てました。

映画化されちゃうストーリー展開にきっと一気読みしたくなるはずです。

映画 僕らのごはんは明日で待ってる のキャスト

せっかくなので、僕らのごはんは明日で待ってる(2017年)の映画のキャストをご紹介します。予告編の動画も一緒に見てみてくださいね。メインキャストは以下のとおり。

中島裕翔
新木優子
美山加恋
岡山天音
片桐はいり
松原智恵子

ロケ地は埼玉県のデパートなどが使われていて、主題歌はケツメイシの「僕らのために…」。DVDも発売されているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

僕らのごはんは明日で待ってる 小説のまとめ

僕らのごはんは明日で待ってるは、食べ物がちょこちょこと出て来るのですが、中でもケンタッキーとポカリ、ふりかけが欲しくなりました。小説を読むときは、この3つをおともに読むのがおすすめです。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol42/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol41/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol40/”]