文章力アップにおすすめ本3選。仕事・メール・手紙で好かれ女子に!

メールやLINE、仕事の企画書など、プライベートやビジネスでも必要な文章力。

たとえ書くことが仕事でなくても、みなさん毎日「どう書いたらうまく伝わるんだろう?」「もっとスラスラ書けたらいいのに!」と苦労した経験があるのではないでしょうか。

そこで今回は、文章力アップにおすすめ本を厳選したまとめました!

文章力アップの方法を知っておけば、仕事やプライベートでも相手への印象が自然とよくなり、好かれ女子になれるはず♡

この記事はこんな方におすすめ
・もっと上手に文章を書きたい
・メールや手紙も迷わずに書き進めたい
・印象アップして好かれ女子になりたい
・文章でチャンスをつかみたい



この世は文章力があると得をする!?

文章力がないともったいない

もしもあなたに「文章力」がないと、せっかくあなたが気持ちを込めた伝えた言葉でも

  • 伝わらない
  • わかりづらい
  • そんなつもりじゃないのに落ち込ませてしまった

など、ストレートに伝わらず、もったいないことにつながってしまいます。

これではきっと、相手もモヤモヤ、自分もモヤモヤしてしまいますよね。

つまりあなたが気持ちを込めて作った文章によって、あなたの気持ちをストレートに伝えることができるのが、「文章力がある」ということになるのです。

文章力があれば好かれ女子になれる

文章力がついてくると、少ない労力でスルスルっと文章が書けるようになります。

するとあなたの印象はよくなるので、「できる女子」「あの子に任せておけばうまく言い回しを考えてくれる」と評価され、さらに「好かれる女子」になれるかも。

そうなれたらどんな女子でもうれしいですよね♡

文章力アップするためにしたい3ステップ

文章力を高めるには、まずは3つのステップを考えるとよいと思います。

1. 文章は短く、シンプルに

気持ちを込めるなら、「ギュギューっと言葉を詰め込まなくちゃ!」と考える方もいるかもしれませんが、実は長々と語っていてもその気持ちが伝わるとは限りません。

長すぎると読むだけで疲れてしまうし、「で、この手紙は結局何を言いたかったんだろう?」となってしまうのです。

そこで 文章はなるべく短く、シンプルに を心がけましょう。

おすすめは、企画書ならA4 1枚で、メールや手紙なら3行でまとめることです。

2. 相手の立場に立つ

送られた相手の立場に立って、文章を作ることも大切なポイントです。

たとえばいくら好きな彼からのメールでも、「明日家に遊びに行くよ」と一方的に連絡が来たら、あなたが忙しくて家の仲がぐちゃぐちゃ、見られたくない状態だったとしたら、ありがた迷惑な連絡ですよね。笑

私なら「私が忙しいかどうかを確認してから、遊ぶ日を決めてほしいな」と思ってしまいます。

それと同じように送る相手の立場に立つことも重要なポイントです。

  • メールを送る相手にとって何が望ましいのか
  • 企画書を担当の方から上司へ通しやすくするにはどこを押さえたらいいのか
  • 難しい提案を通してもらうにはどの言い回しが効果的なのか

などを考えると、意外にスルッと相手に伝わりやすくなります。

3. 具体例を入れる

「今日はありがとうございました」というお礼メールと、

「今日は高校生時代のお話まで聞かせてもらえて印象的でした!ありがとうございます」のどちらが印象的でしょうか?

具体例を入れることで、相手の距離もググッと近まります♡これは、恋愛でも仕事でも使える方法です。

同じように、「昨年に比べて売上120%増」など具体的な数値などが入れると、仕事にも活かせるのでぜひ活用してみてくださいね。



これで文章力アップ!文章力が高まるおすすめ本

ここからは文章力アップにおすすめな、文章力が高まる本をまとめました。

どれも読みやすいもので、何回でも読み返したくなるような本なので、なんなら全部読んでも勉強になると思います。笑

1. 中谷彰宏「好かれる人が無意識にしている文章の書き方」

好かれる文章を書くための53の方法が紹介されています。

「今後のご発展をお祈りします」と書かれると、もう会う意志がないと判断される。
=決まり文句を書かない。(P.37)

など、ちょっと考えると「なるほど!」と思えるようなすぐに使える具体例が満載で、わかりやすい一冊。

ブログやメール、企画書などありとあらゆる「書く」という文章力アップに役立てることができます。

>>好かれる人が無意識にしている文章の書き方

2. 千田琢哉「心を動かす無敵の文章術」

千田さんは、もっと端的にズバッと言い当てるタイプの方だと思っています。

中谷さんの本が方法論だとすると、千田さんの本は心構えを示しているタイプです。

09 「結論」から書かない文章は、時間泥棒である。
15 あなたが本音で面白いと思えないような文章は、人に読ませてはいけない。
16 ビジネスで「いい文章」とは、「わかりやすい文章」のことである。

というようにグサッとくる言葉とともに、どうしたらいいのかという具体例が盛り込まれています。

>>心を動かす 無敵の文章術

3. むらかみかずこ「たった3行のシンプル手紙術」

先ほど「文章は短く、シンプルに」することが大切とご紹介しましたが、具体的にどんな言い回しができるのか、よくわからないという方はこちらをどうぞ♡

  • お礼
  • お願いするとき
  • 謝るとき

などシチュエーション別に、書きやすい例文が満載なので、最初はこれを写すだけでもOKかもしれません。

徐々に自分らしいオリジナルの1文を加えていったら、あなたも間違いなく文章力アップなレディです。

>>たった3行のシンプル手紙術: 仕事も人間関係もうまくいく“手書きフレーズ”

たった3行のシンプル手紙術」はランキングでもご紹介していますが、その中でも売れている一冊です。
>>アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

文章力アップで印象力もアップ♡

女性は毎日忙しくて、その中で仕事やプライベートも充実させなくてはいけません。

できればサラサラーっと文章が書けて、印象力もアップできれば、こんな嬉しいことはありませんよね!

今回おすすめした本を参考にしながら、文章力&印象アップを目指してみてくださいね。

関連記事
icon-arrow-circle-right アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント
icon-arrow-circle-right 【自己啓発本】人生が変わるおすすめ本ランキングベスト60!仕事・恋愛・プライベートがうまくいく方法
icon-arrow-circle-right 人生にモンモンしているときはノートに理想を書き出すべし【今日のセレクト本vol.65】

理想のライフスタイルを叶えるおすすめ本3選。働き方改革スタート

「もっと自由に仕事がしたいな」「こんなはずじゃなかった!」と今の自分に満足していない女子のみなさん、こんにちは。

理想のライフスタイルは、今、この瞬間から変えることができるのをご存知ですか?

そこで今回は、働き方改革におすすめの、理想のライフスタイルを叶えてくれる本についてまとめました。

なんとなくモヤモヤしているけれど、どうしたらいいかわからない、という方におすすめなのが、働き方改革。

理想のライフスタイルを叶えて、もっとキラキラしていたいという方は、ぜひ読んでみてくださいね。

この記事はこんな方におすすめです
・もっと楽しく生きていきたい
・いつも頑張っているけれど、もっと何かできるはずと思っている
・なんとなくモヤモヤする
・「こんなはずじゃなかった」と人生やり直したい
・もっとキラキラ輝きたい



働き方改革するにはどうしたらいい?

なんとなく理想と違うなーと思いつつ、どうしたらいいかわからない方は、「働き方改革」をしてみましょう。

私自身モヤモヤしていた時期が長かったのですが、意識が変わると、行動も変わってきたから驚きです。

あなたの未来がワクワクする

「人はイメージしたことが未来になる」とよくいわれていますが、本当にその通りだと思います。

もし未来にワクワクすることができたら、その理想に近づけるように、今もワクワクしてしまうんですよね^^

そうしたワクワクの取り入れ方を知ることができます。

成功者のマインドを知る

成功者のマインドとは、成功している人の「考え方」のこと。これ、本を読んでいると、かなり違うことがわかります。

たとえば会社員で月給で働いていると、「お金欲しいなー」と思っても「給料がアップする見込みもないしなぁ。。。」と気持ちが落ち込んでしまうかもしれません。

しかし成功者たちは「今の現状で、わたしの評価が上がって、さらにお給料アップしてもらうためには何が必要なんだろう?ワクワク♡」とキラキラ考えてしまうのです。

自分の理想の働き方を考えるキッカケになる

・もう満員電車に乗りたくない
・人に下で言いなりになって働くのはまっぴらごめん!
・ワガママ上司に付き合いきれない・・・

など人には、誰にもいわないけれど、不満はつきものです。

それを逆にこんなライフスタイルができたら理想!という働き方を考えてしまうと、その働き方は変わっていきます。

そのきっかけをくれるのが、本たちなのです。方法論については各本にお任せするとして、そのきっかけづくりを、ぜひあなた自身のためにしてあげてみてくださいね^^



理想のライフスタイルを叶える♡働き方改革におすすめ本3選

ここからは、理想のライフスタイルを叶えるための、「働き方改革におすすめ本」をご紹介していきます!

本のポイントや、どんな方におすすめなのかも合わせてまとめました。

どの本も起業家の本ではありますが、会社で働いている場合は、どうしたらいいのかも書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

1. 宮本佳実「可愛いままで年収1000万円」

タイトルからして「むむ!?」と気を引くタイトルですが、まさにこちらは、宮本佳実さんが年収1000万円をどう稼いでいるかが詰まった一冊です。

ゆるふわキャリアで「好きなときに、好きなことを、好きなだけ!」をコンセプトに、週休5日、実働10時間で年収1000万円!

マインドや理想の描き方を教えてくれるので、ノートとペンと一緒に読むのがおすすめです。

今や売れっ子女性起業家の宮本佳実さんですが、こちらの本は彼女の処女作。

私が「こう生きたい!」と理想像を描けるようになったのも、佳実さんのおかげです♡

「起業せよ!」という本ではないので、会社員として働いている方も、参考になると思います。

こんな方におすすめ!
・ゆるく自分らしく働きたい
・理想のライフスタイルを描きたい

>>可愛いままで年収1000万円

2. ピンクリボンプロジェクト「好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法」

ハンドメイドのショップや、小さなカフェなど、好きなことで始めた趣味起業をゆるく、うまくやっていく方法論が満載の一冊です。

“ゆるく”とはいいつつ、タイプ別の戦略方や、男性と女性の違いなど、論理的な攻略法もまとめられているので、うなずいてしまうことが満載でした。

私は「お金に動いてもらう仕組みが作りたい」と思って読み始めましたが、起業しない人にもヒントがたくさんだと思います。

こんな方におすすめ!
・会社員として働いている営業職の人
・副収入を何か得たいなと思っている人

>>好きなことで無理なく毎月10万円稼ぐ方法

3. 服部みれい「わたしらしく働く!」

雑誌「マーマーマガジン」を創刊し、出版社を立ち上げるまでの、波乱万丈なみれいさんの人生が綴られています。

編集者時代、フリーランスのライター時代など、読んでいて本当に波乱万丈でした!!!笑

しかし、やりたいことへの筋が通っていて、同じ女性としてもカッコイイと感じてしまうほど。。

最後の「実践編」が猛烈にパワーがもらえるので、ぜひ読んでみてほしいです。

こんな方におすすめ!
・好きなことに一歩踏み出せない人
・カッコよく働く女性の先輩を知りたい人

>>わたしらしく働く! 

理想のライフスタイルはあなたが叶える!

理想の働き方やライフスタイルを考える、きっかけづくりにピッタリな、とっておきの3冊をご紹介しました。

ここから大事なのは、あなたがここで何を感じて(ワークがある本はぜひワークをやってみてください!収穫がありすぎて驚くと思います)、どうやって進んでいくかということです。

本はきっかけをくれる十分すぎる知恵が詰まっていますので、ぜひあなたもパワーをもらって、キラキラの人生を作っていってくださいね!

一緒にがんばりましょう^^ それではまた〜

こちらの記事もおすすめです

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-karada/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol4/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-wakuwaku/”]

中村航『デビクロくんと恋の魔法』【今日のセレクト本vol.78】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

私の中で「純愛」といえば中村航さんです。今回ご紹介する『デビクロくんと恋の魔法』は途中まで話が見えてこなかったのですが…だんだん、ははーん♡と納得の展開!

恋愛小説好きな方、軽めの小説が読みたい気分の方、ぜひ手にとってみてくださいね^^



中村航『デビクロくんと恋の魔法』のあらすじ

書店員として働く山本光。善良な男の子で、元カノには優しすぎて振られました。

でも、彼には秘密があります。

それはデビクロくんの活動。

このデビクロくんというのは、彼の作り出したキャラクターでクロワッサンの耳をした悪魔のようなキャラクター。

自筆のデビクロくんのイラストとメッセージを「デビクロ通信」としてコピーし、街中に配るボム活動を行なっています。

時には自動販売機のお釣りの中へくちゃくちゃに丸めて入れたり、電信柱に貼ったり、ポストへ入れたり、企業の裏紙として使ってもらったり。

彼のボム活動はひっそりと、でも350号を超えるデビクロ通信を配っています。

***

デビクロくんが光だと唯一知っているのは、近所に住む杏奈です。

ある日、光が一目惚れしてしまった恋を応援することになった杏奈。

ここから物語が急展開し始めます…♡

中村航さんの小説は一気読み必須!

中村航さんの本を読んでいると、必ずと言っていいほど一気読みしていきます。

今回はスパートするという感じで、後半にぐわーっと追い込みしていきました。

恋ってどうして、こうも切なくなったり、「あーわかるよー♡」と共感したくなったりしたくなってしまうんでしょう。

初恋なんて覚えてない

私、初恋のことを覚えていないのですが、中には覚えている人もいますよね。

今回の小説の中で、そんな感じのことが出てくる場面があったのですが、なんとも羨ましい気持ちになりました!

そこまで人を思えること、ずーっと気持ちを大事にしている恋があったこと、なんて羨ましいのでしょうか♡

クールなわたしのハートには、なかなかそういう気持ちが芽生えた記憶がなく、ちょっと切なくなります。

最後に:さらっと読めちゃう小説をぜひ

小説には構えて読まなくちゃ!というものもありますが、こちらはさらりと読めてしまう小説。

中のデビクロ通信もいくつか読めてしまうので、一緒にボム活動されているような気持ちになります。

光の気持ちを反映したデビクロ通信は、読みながら「今こんなことを考えているんだ」とわかるし、「こうやって言葉やイラストに反映できるピュアな心と表現力がうらやましい」とさえ感じてしまいます。

こんな人におすすめ

  • 中村航ファン
  • 恋愛小説が読みたい
  • 小説初心者でも楽しめる本を探している
  • クリスマスに読みたい本

 

『今日のセレクト本』過去のバックナンバー

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol77/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol76/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol75/”]

家族の大切さをしみじみ感じる小説【今日のセレクト本vol.75】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

家族と最近話をしましたか?色々な家族の形があると思いますが、誰にでも家族のありがたみを感じる瞬間ってあると思います。

普段はなかなか感じることができないけれど、小説で改めて読んでみると、家族の良さを改めて感じることができるかも!♡

今日はそんな一冊をご紹介します。



奥田英朗さんの『我が家のヒミツ』のあらすじ

敦美(31)は、東京・広尾にある歯科医院の受付として働いています。

そこに大好きなピアニストの大西文雄が、親知らずが痛いと診療にきます。

ファンとしてこっそりと、コンサートのスケジュールと抜歯の日を調整しながら、彼のことを応援しています♡

だけど家では不妊疑惑があり、夫と子供の話はなんとなく避けている状態。義母からもプッシュがあり、私生活では悩むこともしばしば・・・。

他にも、53歳で出世争いに負けた正雄、16歳で実父に会いに行くアンナなど、いろんな家族の6つの短編集です。

世代も男性・女性と様々な人たちの家族にまつわる物語で、誰かしらに自分を重ねてしまいそうになります。

奥田英朗、女性説

奥田英朗さんといえば『ガール』。

これを読んだとき、わたしは20代でしたが、アラサー女性たちの心理をピッタリと当てていて、まさにわたしではないか!?と思うほどのストーリーに釘付けになりました!

そのとき奥田英朗さんは、男性だと思っていたけれど、女性ではないかという情報が出ていて、わたしもまことしやかに信じてしまいました。

もう、男性でも女性でもどっちでも良かったんだけど、それはそれは心理描写がうまい方だなと思っていました。

それが今回読んで見て、表紙を開けたら奥田英朗さんの写真が出ていて、答えが出ました\( ˆoˆ )/

男性だった!

良かった。

謎が一つとけた。

なぜ、わたしのことを書いてるの?と錯覚してしまうのか

最後のあとがきで、大谷博子さんが「奥田英朗は「なぜそんなに人の気持ちがわかるのか」」ということに言及しています。

細やかなディテールを重ねることにより、読者を登場人物の気持ちに入り込ませているのである。アンナが舞い上がり調子に乗る描写も、周囲が他人の不幸を忘れるスピードの速さに亨が驚く様子も、具体的なエピソードを細やかに描くことで読者が彼らの気持ちを自分に重ね合わせるのりしろを作る。これが奥田英朗の腕なのだ。

と。描写自体が、わたしたちが感情を寄せてしまうスキルだったんですね。

わたしにはまだまだ分からない技術ですが、もう一度「ガール」を再読したくなりました。

世界一周中に日本人宿で出会った奥田ワールド

この本は、実は「家日和 (集英社文庫)」「我が家の問題 (集英社文庫)」とシリーズになっている第3弾。←短編だから読んでいなくてももちろん楽しめます。

初めて出会ったのは、世界一周中にステイしていた、ヨルダンの日本人宿の本でした。

「面白そう」というよりも、日本語に飢えてて手に取りました。すると、期待以上に奥田さんワールドにハマってしまいました。

奇跡的に前作2作ともを海外で見つけることができて、むさぶるように読みました。

そんなことも思い出して幸せな気持ちになりました!♡

みんなそれぞれ抱えているものも違うけれど、最後は助け合うのが家族。家族って大事だなぁとしみじみしてしまう一冊です。

ちょうど先ほど叔母から電話がかかってきて、10年ぶりくらいに話ができたのも重なり、家族のありがたみをひしひしと感じています♡

こんな人におすすめ

  • 家族が大好き
  • 自分以外の家族が何を考えているのか気になる
  • 最近家族に会ってないな〜
  • 色々な家族の形があってもいいってことを知りたい!

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol74/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol73/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol72/”]

星野源♡また好きになったエッセイ【今日のセレクト本vol.73】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

歌手、俳優として活躍している星野源さん。大ヒットした「恋」ダンスも話題になり、口ずさめる!という人も多いのではないでしょうか?♡

彼のエッセイには、作曲、アルバム制作の裏側、ドラマ撮影現場、日常生活、有名人たちとの絡みなどが盛り沢山に描かれていました。



星野源さんの『いのちの車窓から』内容

 

音楽、俳優業、交友関係、妄想など、星野源さんの日常がまとめられたエッセイ。

雑誌「ダ・ヴィンチ」での連載を書籍化した本です。

中には、笑福亭鶴瓶さん、大泉洋さん、吉田羊さんなどの俳優・芸人さんたちもたくさん出てきます。

一人で曲を作る様子や、くも膜下出血で倒れてしまい手術したことなども描かれているので、今まで歌しか知らなかった〜という人も、どんな人なのかがよくわかる一冊になっています。

子供の頃の未来のイメージを思い出した

読んでいて、ふと、立ち止まってしまうことが多かったことのように思います。

というのも、わたしは昔、作曲家になりたかったんです。

物心ついた時からずっとピアノを弾いていて、作曲がわたしの持ち味だと思っていました。

没頭してしまうと食べることも忘れてずっと集中しているような性格だったので、アーティスティックな生き方は染み付いていました。

夜も好きだったし、いくらでも起きていられたので、大人になったら昼夜逆転してしまうかのような、そんな生活を送るものだと思っていました。

でも、そんなことはいつの間にか忘れてしまって、「普通の人間になりたい」と思ったときから普通の人間へ進む道を歩み始めました。

社会人生活をしてみないと!と意気込んで会社に入ったものの、馴染めない自分がいた。

それはなんでかがわからなかったけれど、このエッセイを読んでいてふと腑に落ちました。

子供の頃からのイメージは簡単には消えない

子供の頃から「仕事=没頭するもの」というイメージがあったから、会社員の規則正しい生活、作り上げた成果ではなく、存在給として月給が支払われていることに虚しさを感じてしまったんだということがわかりました。

今更きづくなんて・・・(笑)

だから、星野源さんの生き方は、わたしが憧れていてもの、そのものだったんです。

ラジオも好きでニッポン放送を聞いて育ったわたしは、いつかニッポン放送で働きたいと思っていました。

それを同じようにラジオっ子だった星野源さんは、自分がパーソナリティになることで叶えている。

作曲をして、たくさんの人に感動を届けてる。

東京・没頭・作曲

この3つが星野源さんのエッセイの中でわたしが共感したこと。

今わたしは「没頭」以外を手放してしまっているけれど、いつか取り戻したいと思うことができました。

「普通の人」になりたいと歩み始めたら、今度は戻り方がわからなくなって、今は道に迷っている途中だけど、いつかちゃんと戻りたい。

良い言葉がたくさんあったから紹介するよ

わたしの話はさておき、良い言葉がたくさんあったので3つご紹介したいと思います。

いつだって、世界を彩るのは、個人の趣味と、好きという気持ちだ。(P.154)

これだけ体現している星野源さんの言葉なら、本当だなーとスッと入ってきます。

よく言われている言葉だけど、きっとそうなんだと思う!♡

どれだけ「イタい」と言われようと、「中二病」と馬鹿にされようと、そんなつまらない言葉には負けず、人はどんどん妄想すればいいと思う。現実を創る根本の大本は、想像力である。(P.186)

妄想大好きなわたしだけど、そっか、妄想しちゃえばいいんだ!となりました。

だって人はイメージしたことを形にしていくものだから、好きな妄想は爆発させて、どんどん理想の未来を作って行けばいいんだ。

10年ほどエッセイを書き続けて気づいたことですが、文章のプロとは、ありのままを書くことができる人ではないかと思います。(P.194 あとがき)

最後は文章のこと。もっとシンプルに、考えていることをそのまま伝えられるようになりたい、と思ってしまいます。

最後に

毎日エンドレスリピートして聞いていた『YELLOW DANCER』の生まれた経緯も、作曲している様子も、大好きな大泉洋も登場してきて、色々大満足でした。

ふふ、と吹き出しちゃう場面もあったり、源さんを通して、自分の人生をたくさん考えてしまいました。

星野源さんのファンも、ファンじゃない人も、楽しめる一冊だと思います^^

こんな人におすすめ

  • 星野源さんのファン
  • 芸能人の裏側が気になる
  • 作曲ってどうやってするの?と気になる
  • ゲームが好き
  • ドラマが好き
  • 笑えるエッセイが読みたい

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/bookvol85_yomigaeruhentai/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol71/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol70/”]

美しい日本語の世界にひたる散文集【今日のセレクト本vol.71】

江國香織さんをご存知ですか?「東京タワー」「間宮兄弟」など、ドラマや映画化された作品も多数ある作家さんです。私は江國さんが大好きなのですが、新刊『物語のなかとそと 江國香織散文集』が最高だったので、紹介したいと思います。魅力やおすすめポイントをまとめました。

江國香織さんの『物語のなかとそと』

こちらはこの20年の短い小説と、エッセイが集められた、散文集です。あの小説の裏側はこうなっていたんだ!とか、江國香織さんってこういう人だったのね。ということがたくさん発見がありました。大好きな小説の一つに「金米糖の降るところ」がありますが、これも苦労して書かれた様子が描かれていて、なんとも愛おしい気持ちになりました。

日本語が美しいのが何よりの魅力

江國さんの言葉選びは本当に素敵で、一つ一つの言葉を読みこぼさないように、じっくりと読みました。いつもの3倍ほどの時間をかけて、じっくりと。それでもわからない言葉もあって、

  • かまびすしい(やかましい、という意)
  • 種なしピオーネ(大きめのぶどうの品種)

がわたしの辞書のなかに増えました。普段使っている日本語も、こんな風に洗練して使いたい、と大切に思ってしまいました。

わたしの心を代弁してくれているんではないか、という錯覚

初めて江國香織さんの小説「神様のボート」を読んだのが、大学生の時。それ以来、わたしの中では、江國香織さんが神格化してしまいました。わたしの心を代弁してくれているような、主人公がわたしかと錯覚するような、こんなこと言うのも恐れ多いけど、似た感覚を持っているのではないかと思ってしまう瞬間が何度もあるからです。誰かの中に無意識に健在している疑問や思いを、言葉にしてくれているのかな、とも考えてしました。

エッセイの中で衝撃的だった考え方や生活

今回はせっかくなので、私が逆に「こんなこと考えたことない!」と衝撃を受けたものをいくつかご紹介したいと思います。あくまで江國さんは淡々と、冷静に、綴っていますのでその世界観も伝わればいいなと思います^^

本の世界に生きるということ

本をたくさん読むのはわたしも同じなのですが、この感覚は持っていなかった!

昼間の時間の八割は本を読んでいるか書いているかで、家事その他、現実に対処する時間はたぶん二割。そのくらいだと思います。例えばこの二十年間、わたしが二割しか現実を生きていなかったとすると、二十年の二割は四年ですから、たった四年しか現実を生きていない計算になります。たった四年しか生きていないのに二十年も年を取ってしまったわけで、これもう、驚くなという方が無理な話です。(P.135)

逆に言えば、物語に没頭しているときは、現実に生きていないから、気をつけないといけないなと思いました。確かに、「家で何しているの?」と聞かれて「何してるんだろう・・・」と困ってしまったことがよくありました。でもよく考えたら本を読んでいるんですよね。この本を読んでいる時間が遥かに長いから、現実を生きていなかったということになります。

火葬場で褒められたい願望

これはなかなかわたしの発想にはなかったのですが、江國さんは火葬場で骨を壺に納めてくれる人に褒められたいのだそうです。

贅沢なかただったんですね。ええ、お骨を見ればわかります。(中略)尋常ではない量の果物を召し上がったんですね。メロン、西瓜、桃、ぶどう、梨。お骨の一つ一つがみずみずしい。こんなにつやつやしているということは、いいお酒をのまれてきたんですね。(中略)私、もう長いことこの仕事をしておりますが、こんなに幸福そうなお骨は見たことがありません(P.192)

だから今日も、全力で美味しいものを食べるんですって。私もたくさん美味しいものを食べたくなってしまいました。自分の魂が抜けて、骨だけになったところを想像するって、つるんとした気分になれて意外に清々しいものです。

こんな風に江國さんの日常や、考えていることの詰まった一冊でした。エッセイって人柄が出ると思いますが、江國さんはそれでも謎に包まれていることがあるから、人を惹きつけるのではないかと思います。わたしもまたハマってしまいました♡

まとめ:ゆっくりと落ち着いた空間で味わって

江國さんの魅力はまだまだまだまだまだまだ、わたしなんかじゃ届かないんだってことを、読めば読むほど感じます。どうしてなのかわからないけれど、孤高の存在のイメージ。いつか近づけるように、わたしも自分の道を頑張りたいと思いました。ぜひゆったりと、どんと構えて、この本を味わってみてくださいね。

おすすめの関連記事

江國香織さんのおすすめ本について紹介しています。こちらも参考にしてみてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookvol84_tabidrop/”]

世界一周したくなったら読む本6選。計画、持ち物の参考に!

「世界一周したいな」と漠然と考えているあなたも、「よし、いくぞ!」と意気込んでいるあなたも、計画や準備は順調ですか?そんなときにおすすめな本をご紹介します。24歳〜25歳のときに世界一周旅行を実際にしてきた私が、たくさん参考にさせてもらった本たちをご紹介します。

計画、持ち物の参考に!世界一周したくなったら読む本

世界一周旅行は、一人で回るもの、ツアーを組み込むものなど、人によってそのルートや回り方はさまざまです。世界はとても広くて、私たちがまだまだ知らないことがたくさんあります!そんな世界を、一足先に見てきた先輩たちの、旅のノウハウが詰まった本を読むことで、イメージを高められます。私が参考にさせてもらった、先輩たちの本・おすすめの本は以下の6つです。

1.高橋歩『WORLD JOURNEY』
2.吉田友和、松岡絵里『してみたい!世界一周』
3.石田ゆうすけ『行かずに死ねるか!』
4.たかのてるこ『ジプシーにようこそ!旅バカOL、会社卒業を決めた旅』
5.A-Works『地球を遊ぼう!』
6.窪咲子『恋する世界一周』

世界一周することや、長期の旅行に不安を感じている人も、きっとワクワクしてきますよ♡それぞれについて、解説していきます。

1.高橋歩『WORLD JOURNEY』


大学生の時に読んで以来、衝撃を受けて「世界一周旅行に行こう!」と決めました。私にとって、永遠のバイブルです!高橋歩さん夫婦が新婚旅行として世界一周した時の話を中心に、世界一周した人たちのアンケートも載っています。世界一周ができる航空券「世界一周航空券」や、現地集合・現地解散できる現地発着ツアーの情報まで、網羅しています。初心者でも世界一周に必要な知恵をつけられる一冊です。

2.吉田友和、松岡絵里『してみたい!世界一周』


新婚旅行で世界一周した夫婦がまとめたガイド本。わたしが旅立つ直前に参考にしていたのは、この本です。女一人旅、夫婦、有給休暇の旅など、経験者へのインタビューまで載っているので、自分のスタイルに当てはめて考えられます。「お酒」「遺跡」などにフォーカスして観光地をまとめたページが参考になりました!

3.石田ゆうすけ『行かずに死ねるか!』


面白すぎて、刺激的な一冊でした。石田ゆうすけさんは自転車世界一周の旅を7年半もしたんです!途中で拳銃を持った強盗にあったり、素敵な出会いがあったり。一緒に旅をしているような気分になりながら、応援しながら、一緒に駆け抜けていくイメージで読めます。ここまでハードな旅はできないなと思いながら、旅の酸いも甘いも知ることができました(笑)

4.たかのてるこ『ジプシーにようこそ!旅バカOL、会社卒業を決めた旅』

彼女の珍道中な旅は、女性で旅をしたいと思っている人にはぜひ読んでもらいたい♡騙されて悔しいこともあるけれど、優しい人にも出会える。ハートフルな旅を送っていることを知ると、女ひとり旅もいけるかも!と勇気がもらえます。

5.A-Works『地球を遊ぼう!』

 

オーソドックスな観光地ではなく、地球を遊びたい!ちょっと人と違った場所に行きたい!という人に有用な情報がたっぷり。「像と泳げる海」「衝撃フェスティバル」など、一風変わった旅先29ヶ所が紹介されています。アクセスや予算なども網羅されていて便利。鮮やかな写真で心惹かれてしまいます。

6.窪咲子『恋する世界一周』


ちょうどわたしが世界一周をしていた同時期に、世界一周をしていた咲子ちゃん。(知り合いではないけれど、ちゃんづけで呼ぶ)おしゃれな旅をしているな〜という印象で、ベッカムと写真を撮っちゃう行動力は脱帽です!「マツコの知らない世界」にも出ていたし、旅をしてそれを仕事にしたいと思っている人にもおすすめです。

旅のイメージをあとは形にするだけ

世界一周したくなったら読みたい本をご紹介しましたが、いかがでしたか?ワクワクしそうな本が見つかりましたか?世界一周するには、行動あるのみ!イメージをだんだん形にしながら、世界一周の旅を形にしていきましょう。世界一周旅行の作り方はまた書きます。それではまた。

おすすめの関連記事

世界一周に関する情報は、なかなか少なかったりします。私の体験談をまとめたので、こちらの記事も是非参考にしてみてください。質問などあったら、気軽に送ってくださいね!

>女性バックパッカーおすすめの持ち物リスト12。世界一周旅行の必需品

女一人旅におすすめ国ランキング5!海外旅行、世界一周の参考に♡

>世界一周したくなったら読む本6選。計画、持ち物の参考に!

1分間スピーチやネタ作りに!雑誌・マンガ・るるぶが読み放題のサービス

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

1分間スピーチや、ミーティング、お客さんとの雑談で「話題がないよ」と困ってしまった経験はありませんか?そんなときにぴったりな、ネタ作りのお供をご紹介します。

会社員時代に助けられた、なんとも便利なサービス「ブック放題」です。同僚も活用していてチームミーティングではいつも活用していたとか!これを使えば、あなたもネタ作りに困らなくなりますよ!




 

雑誌・マンガ・るるぶが読み放題「ブック放題」5つのポイント

ネタ作りに困らなくなるネタ元とは、「ブック放題」というサービスです。雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、るるぶ100冊以上が読み放題というサービスです。

これだけの量が読めるので、たくさんのネタがあふれているのです。それでは何が便利なのか、5つのポイントをご紹介していきます。

雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上が読み放題
【ブック放題】

ポイント1. 旬の情報が手に入る

雑誌は全て最新号が読めて、ほとんどが発売当日から読むことができます!まだみんなが手に入れていない最新の情報を手に入れることができます

ムック本や別冊も、毎月20冊以上配信されているので、買わなくてもたくさんの情報を網羅することができるというわけです。

一例をご紹介すると、下記のようなラインナップ。女性誌から男性誌、ビジネスシーンまで様々なジャンルが揃っています。

  • 女性誌;MORE、BAILA、Hanako
  • 男性誌:MEN’S NON-NO
  • 週刊誌:FRIDAY、週刊現代
  • ビジネス:GetNavi、DIME
  • トレンド:東京カレンダー
  • 食:dancyu、オレンジページ
  • スポーツ:週刊ベースボール

出版社や広告代理店に勤めている人なら、喉から手が出るほど欲しい情報ではないでしょうか。

さらに、働いている業界以外にもたくさんの情報を持っていることがわかれば「〇〇さんって勉強しているよね!」と評価されてしまうこと間違いなし。

ファッションやメイクだけでなく、オレンジページなどの料理雑誌もあるので、家に帰ってからも役立ちます。買うのに勇気がいるFRIDAYも読めてしまうのも、読み放題の特権ではないでしょうか♡

ポイント2. 息抜きの時間も充実

ブック放題では、マンガは全巻読み放題。そして名作揃いです!

通勤・通学中の空いている時間に読むことができるので、情報収集に飽きてしまったらマンガで息抜き♡なんてこともできてしまいます。

ラインナップはたくさんありますが、

  • イタズラなkiss
  • 海猿
  • 特命係長只野仁

など恋愛ものから男らしいものまで幅広く揃っています。

 icon-comment サラリーマン金太郎に夢中
少し前のわたしは「サラリーマン金太郎」にハマって、通勤途中に一気読みしていました!
おじさんマンガのイメージが強くて恥ずかしいけれど、先がきになるので、電車を待つホームでもコソコソ読む(笑)
仕事でうまくいかないことがあっても、逆境に立った時も自分を信じてガンガン進んでいく金太郎にたくさん励まされました。
そして意外なことに、男性社員は「サラリーマン金太郎」を読んでいる人が多いこと!
話が盛り上がることもあり、副産物がたくさんありました。

マンガは息抜きだと思っている人も、もしかしたらビジネスのヒントが隠れているかもしれません。情報収集はいつでもどこでもアンテナを広げておきましょう。

 

雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上が読み放題
【ブック放題】

 

ポイント3. 週末の旅行にも大活躍

ブック放題はウィークデイだけでなく、週末にも役立ちます。JTBパブリッシングが発行する旅行雑誌「るるぶ」が100冊以上取り揃えられていて、旅行でも大活躍!

47都道府県、温泉、宿情報が満載です。国内だけではなく、海外の人気都市のるるぶも見ることができるので、「今度はどこに行こうかな」と妄想を掻き立てる情報も満載♡

旅行の計画を立てるのにも、雑誌を買いにいかなくても携帯でささっと調べられると便利ですよね。現地でも携帯で情報を見ることができるので、荷物も少なくてすみます

ポイント4. スマホ・タブレット・PC・アプリで利用可能

ブック放題では、スマホ、タブレット、PC、アプリなど都合の良い媒体を使って利用することができます。

ソフトバンクのサービスですが、ソフトバンク以外の携帯でももちろん利用可能です!

ポイント5. 月額=マンガ1冊ほどの値段

気になる月額ですが、マンガ1冊ほどの値段とほぼ変わらない、500円(税抜)で読み放題です。雑誌を買おうとすると、お釣りがきてしまう値段です。

2冊以上読めば、確実に元が取れるので、読めば読むほどお得なサービスです。

迷っているという人に朗報なのが、初月は無料で試すことができること。お得に始めることができますよ。

 

雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上が読み放題
【ブック放題】

毎日使える!ブック放題の活用方法

雑誌、マンガ、るるぶが読み放題の「ブック放題」を活用方法をまとめてみました。仕事やプライベートでも、こんなことができます。

仕事での活用方法

  • 1分間スピーチのネタ探しに
  • ミーティングや朝礼のネタに
  • クライアントやお客さんとの話題作りに
  • 最新情報を集める

いつも読むような雑誌以外にも気軽に目を通すことができるのが魅力。あなたの視野を広げてくれるチャンスにも恵まれます。

息抜き・プライベートでの活用方法

  • 気になるファッション、メイクの情報を集められる
  • 仕事の息抜きに
  • 通勤・通学の暇つぶしに
  • 旅行の計画に
  • 旅行先の情報源に

いつも読む雑誌も読み放題なのは嬉しいサービス。気になっていた雑誌もパラパラのぞいて見ることができます。

***

あなたのライフスタイルに合わせて、仕事でもプライベートでも使うことができるサービスです。読み放題なので活用したほどお得になります。活用したものがちですよ!

初月は無料でお試しすることができるので、覗いてみてくださいね。



雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上が読み放題
【ブック放題】

読み放題を活用してネタ元をゲット

読み放題ができるブック放題をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

仕事やプライベートで情報がなくて困っている!という人にぴったりな情報源です。月額もランチ代ほどなので、気軽に始められるのも魅力です。

読み放題を活用しまくって、毎日をもっと便利に、お得に過ごしてもらえたら嬉しいです。またお得な情報を配信していきますのでお楽しみに。

こちらの記事もおすすめです

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-koishitai/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-minimalist/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

6分間の読書がストレスを68%軽減!?寝る前読書のすすめ【本コラムvol.5】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

イライラしているときに、買い物や食べ放題に行って後悔してしまって反省…という人も、もう大丈夫。短時間で効果的な読書をすることで、1日の疲れやイライラもその日のうちにリセットして、気持ちよい朝を迎えませんか?

イギリスのサセックス大学の研究で、6分間の読書がストレス解消をしてくれることがわかりました!




6分間の読書がストレスを解消!

janeb13 / Pixabay

イギリスのサセックス大学で行われた「ストレス解消」についての研究で、読書がもっともストレスを軽減するという結果が発表されました!

静かな場所でおこなう6分間の読書で、68%ものストレスが解消されるとのこと!

この研究では、「読書」以外の比較対象に、他に5項目がストレス解消に役立つかが実験されています。それぞれ、どれだけストレスが軽減されているのかというのが以下の通りです。

・読書 → 68%
・音楽を聴く → 61%
・1杯のコーヒーや紅茶 →54%
・散歩 → 42%
・ゲーム → 21%

散歩やコーヒーも、気分転換にはぴったりな方法だと思っていましたが、実は読書が1番の解消法だったんですね。

参考:The Telegraph “Reading ‘can help reduce stress’”

ストレス解消読書にぴったりな本の選び方

Free-Photos / Pixabay

6分間の読書でストレスを思いっきり解消したい!という人は、選び方も少し工夫すると良いみたい。ポイントは「没頭できるか」です!

ストレス解消には①「小説」

Mysticsartdesign / Pixabay

小説は本にのめり込むのにぴったりなジャンル。恋愛、ミステリー、ファンタジー、家族もの、感動、ほのぼの、などたくさんの種類があるので、興味のある分野の小説を選んでみてはいかがでしょうか?

物語に没頭してくると、6分なんてあっという間に過ぎてしまいます。まさに現実逃避です。

小説の主人公の気持ちに寄り添うことで、感受性、共感力を高めることができます。そして、擬似体験することで自分の人生の中では経験できない出来事も目の当たりにしていきます。

ストレス解消しながら、人間的レベルを上げて行くという、嬉しい副産物も生まれます。

ストレス解消には②「興味のある本」

小説にイマイチ興味が持てない、という人は無理に小説を選ばなくても大丈夫です。

「没頭する」には、興味のある分野の本もぴったり。あなたの興味があるビジネス、心理学、ファッションやメイクの本でも良いかもしれません。

とにかく今夢中になれる本を選んでみましょう。

見聞を広げられるだけでなく、ストレス解消にもなれたら一石三鳥以上になるかもしれません!♡

夜の読書でストレスをリセット

rkarkowski / Pixabay

本を選ぶことができたら、ストレスをリセットする「夜読書」を始めてみてはいかがでしょうか?

夜はスマホやテレビを眠る1時間ほど前から見ないようにすることで、睡眠の質をあげることができます。間接照明やキャンドルを焚いて、読書をすると、気持ちも穏やかにしていくことができますよ。

こちらの記事も読まれています
質の良い睡眠はダイエット効果あり!4つのルール

ある調査によると、年収1,000万円を超えている高額所得者には読書家が多いということがわかったそう。アイディアや知識を活かすことで、ビジネスをより発展させられるというわけですね。

夜の読書で、イライラ解消をして、翌日の仕事もうまくいかせていきましょう。

まとめ:ストレス解消には夜の読書

6分間の読書がストレス軽減に役立つことをご紹介しましたが、いかがでしたか?イライラしているな〜と感じたら、ぜひ本を手にとってみてくださいね。

ランチタイムや、仕事の行き帰りの電車の中だけでも、少しだけ本に没頭することができればストレスも発散!

毎日をハッピーに過ごすためのヒントを、これからもご紹介していきます\( ˆoˆ )/

こちらの記事もおすすめです

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/stresskaishou/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/kimotikirikae10/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol4/”]

朝読書のすすめ!目覚めスッキリ、仕事効率UP【本コラムvol.4】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

あなたは毎日どんな朝を過ごしていますか?出発ギリギリに起きて、バタバタと準備をして会社に向かう朝。家族のお弁当を作って忙しい朝。

優雅にヨガをして紅茶をいただいてから出発なんて素敵な朝を過ごしている人もいるかもしれません!

今日は眠い頭をスッキリさせてくれる「朝読書」をご紹介したいと思います。通勤時間や、ちょっとした隙間時間に取り入れられるものをまとめました。

朝の時間に何かを始めてみたかった人、成長欲のある人、本を読んでみたい人もぜひ読んでみてくださいね。




朝読書で仕事効率が良くなる!4つの理由

朝読書をすると、仕事を始めるときもサクサク始められるようになりますよ!どうしてか、理由をご紹介していきます。

1. 頭の体操になる

まだまだ眠い朝の頭。活字を目で追って行くだけでもすごく頭が働いてくることがわかります。

頭に入らなくても、とにかく目を動かしていくことが大事です。

だんだん本の内容にのめり込んでくると、頭の目覚めも活性化されてきます。「こんなことあるんだ!」と勉強になることに出会うと、もう目覚めたも同然!

もっと理解しようとか、わたしだったらどうするんだろう?など考えることもあると思います。

寝ぼけた頭が目覚めだし、まるで頭のラジオ体操をしているようにほぐれてきます。

2. 活字を読むことで仕事モードに切り替わる

ある日、スマートフォンでSNSを見ているとあっという間に通勤時間がすぎていくことに気づきました。

「20分も見ていたけれど、わたしの中に残った有用な情報ってなんだっけ?」と首を傾げたくなるほど、流れていく情報が多いことに気づいてしまいました!

そこで、朝読書を絶対に10分だけでもしようと決め、スマホの時間も半分にすることに。

すると不思議と、活字を読むと、頭が昼間のモードに切り替わる感覚を感じるようになりました。

紙の質感を感じながら、一つひとつ文字を追っていくと、情報が頭に入ってきて、「今日はこれを取り入れてみようかな」と自然と仕事モードに目覚め始めます。

「仕事が嫌だな」と思っている人でも、前向きな気持ちで仕事への気持ちを作っていくことができます。

仕事モードへの切り替えの習慣としても、朝の読書が役立ちますよ^^ 一緒にコーヒーなんか淹れてしまうとおしゃれなカフェタイムの出来上がり♡

3. モチベーションUP

ポジティブな言葉や考え方を自分の中に取り入れることができると、ウキウキしてきませんか?

「会社行くのやだなー」と思っているときでも、「もっとこう考えればよかったんだ!」とスッと心に入ってくる言葉に出会えるチャンスがあるかもしれません。

朝読書で、ポジティブな考え方や、著名人の名言を読むことでテンションを上げて行くことがおすすめです。

モチベーションを高く保つのも、あなた自身の仕事のうちの一つです。

4. 自己肯定感をあげる

これはなかなか恥ずかしくて言えないことですが、「本を読んでるわたしっていい感じ♡」と思っています(笑)

周りを見渡すと、スマホをいじるか、寝ている人ばかりな電車の車内。

そこで本を読んでいるのってなかなかレアキャラではありませんか?特に若い人の中にはいないはず。

みんながぼーっとしている間に、わたしは頭に良いことをしている!賢くなっている!この違いが数十年後の違いを生むはず!

と思って読書をしていると、気分も上がります。自分のための読書で、自己肯定感もあげていきましょう♡(笑)

忙しい朝でも、読むスタイルはいっぱい

朝読書が良いとわかっても、「なかなか読むのって難しそう」と思っている人もいませんか?

まだ頭がぼーっとしていて読む気になれないときでも、1行だけでも読んでみると、いやでも習慣になってきます。

読むタイミング、読むスタイルを作るヒントをご紹介します。

 ベッドサイドにおく

ベッドサイドに本を置いておくのはとても効果的な方法の一つです。起きてすぐ手を伸ばせるところに本があると、スッと読み始めることができます。

昨晩の読みかけの面白い本なんかが置いてあると、朝飛び起きて読みたくなります♡

ただし、夢中になって読み込んで、遅刻しないように気をつけてくださいね(笑)

朝ごはんのあとに+10分

朝、10分早く起きたら、ごはんの後に紅茶を入れて読書タイムを設けるのはどうでしょうか?のーんびりしながら、気持ちを穏やかに本を読むなんてなんて優雅な時間!!

カフェでゆっくりと読書タイムなんていうのも素敵ですね。

わたしも時々30分早く起きて、会社の近くのスターバックスで読書タイムをしています。甘いラテを飲みながら読書をした朝には、充実感が溢れた1日を過ごすことができますよ♡

バッグに入れておく

お出かけするバッグや通勤バッグに入れておくと、電車やバスの移動時間中に、パラパラと読むことができます。

重くなってしまいますが、「小説+自己啓発本」など毛色の違う本を2種類入れておくと、気分に合わせて読むことができるのでより充実した時間を過ごすことができますよ!

会社のデスクで

会社で読むのは恥ずかしい気持ちがある人もいるかもしれません!でも慣れればなんてことない朝の風景になりますよ!

部長がデスクで新聞を読むなんて光景は、マンガにもあるほど想像のつく光景ですよね。

それと同じで、最初は「あの人真面目!?」と思われることをしていても、それが習慣化すれば「エライね」とみんなが当たり前の風景としてみてくれるものに早変わり。

わたしの会社では新入社員の男の子が毎朝何社もの新聞を読んでいました。その子の行動は最初こそ特別視していましたが、そのうち当たり前の光景になりました。

わたしも朝読書をしていましたが、だんだん誰からも突っ込まれずにできるようになりました。

***

こんな風に、少しの工夫と、少しの勇気で、どんな場所でも朝読書を叶えることができます。

ここで紹介した以外にももっともっと方法はあると思うので、あなたのスタイルを見つけてみてくださいね。



朝読書に読みやすいタイプの本、5選

朝読むのには、選書も大事です。特におすすめなのは、軽めのものや勢いがあって読みやすいもの、ワクワクするものなどテンションをあげてくれるもの!

おすすめの本をご紹介していきます。

ワクワクするようなテンションの上がるもの

最初の朝読書の一冊に迷ったら、とにかくこのジャンルがおすすめ。

「会社に行くのがやだな」と思うような日でも、今日1日の目標を立てたり、ワクワクするような自分だけの経験を積もう!という気持ちになれます。

宮本佳実さん

ワクワクしたい!というときにぜひ持ち出したい一冊。

高橋ナナさん

パワフルで読んでいくうちにパワーをくれます。

ハワイのマキさん

ポジティブな言葉で、シャキッと背筋を伸ばさせてくれるような心地がします。

人生の教訓や哲学、名言集

眠気まなこで読んでいても、ハッとさせられる名言や教訓に出会うと、とっても考えさせられます。

早起きの本

朝起きるのに、ガゼンやる気が出る本。

ニーチェ

不朽の名作!あなたの仕事のヒントになるかもしれません。

たくさんの偉人の言葉

名言とともに、ストリーも紹介されています。

***

以上、読むやすい本をご紹介しました!

逆に、難しいビジネス本は、頭が働かない状態で読んでもわたしは頭に入りません…。そしてそのことにテンションが下がってしまうので、わたしは朝には読まないことにしています。

頭を使う本は昼過ぎから、朝は単刀直入に心に刺さる本を選ぶようにしています。

まとめ:明日の朝から「朝読書」始めてみませんか?

誰でも、いつでも、気軽に始められる「朝読書」をご紹介しました。まだまだ眠い頭をスッキリさせて仕事モードに切り替えることや、モチベーションを高めるのにぴったりな方法。

まずは1行だけでも読んでみることで、少しずつ習慣化してみてください。

ハマると楽しい世界が広がってきて、バッグからさっと本を取り出したくなってきますよ^^

皆さんの朝がとっておきの素敵の朝になりますように!

『本コラム』のバックナンバー

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol3/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol2/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol1/”]