私のホットヨガ体験談|始めたきっかけとダイエット効果、おすすめのスタジオも解説

最近はどっぷりホットヨガにハマり、ホットヨガが人生の中心というくらいな生活を送っています。汗をかくからとっても気持ちよくて、ヨガのおかげで体がのびのびできて、最高のリフレッシュ効果が得られます!今では1年以上週3回ほど続けています。この記事では、ホットヨガを始めようか迷っている人・どんな感じなの?と疑問の人に向けて、ホットヨガを始めたきっかけについて私の経験談を紹介します。

ホットヨガを始めようと思ったきっかけ

ホットヨガを始めようと思ったきっかけは、体質改善するためでした。

ヨガを始めたのは体質改善

もともと会社員でデスクワークをしていたので、肩こりや運動不足に悩まされていました。少しでも良い方向になればいいなと思い、近所のジムに通い始めました。ヨガのスタジオレッスンがあったので受けてみると、わたしが1番若かったくらい、高齢の方もたくさんいました。老若男女が楽しくレッスンを受けています。

内容はベーシックなものでしたが、初めてのわたしにはついていくのに必死!でもレッスンが終わる頃には気持ち良くて、「ヨガって大好きー♡」とどっぷりとハマることになりました。しかも、良いことがたくさんありました。

  • あんなにひどかった肩こりもほぐれてきた
  • 同じ動きを繰り返すことで、毎日の体の変化にも気づけるようになった
  • 体のあちこちをねじったり、伸ばしたり、いつもの生活ではしないような体制(ポーズ)を取ることで、体の新しい発見!

などなど、たくさんの発見です。負けず嫌いなわたしは、うしろの方でよくレッスンを受けているおじいちゃんに負けないように、家でもこっそりと練習を重ねてスタジオレッスンを楽しみにしていました。

慣れてくると物足りなさを感じるようになった

だんだんジムでのスタジオレッスンを重ねてくると、週1のレッスンなのに、初心者用のレッスンだったので物足りなくなってしまいました。そこでヨガ専門のスタジオに通いたいと思うようになりました。

ホットヨガを始めたのは仕方なく(笑)

ところが!ヨガスタジオが近所にないという事件が発覚しました!田舎の駅なので、ジムはあるのですが、ヨガスタジオがなかったのです。。。唯一あったのが、ホットヨガスタジオ。常温ヨガをしたかったのに、汗をたくさんかくホットヨガスタジオはどうなんだろう…という気持ちもありましたが、とりあえず体験だけ!と初めてみることにしました。

ホットヨガをしてから変わったこと

仕方なく始めようという気持ちで体験に行ってみたホットヨガですが、思っていた以上に気持ちが良くて、ホットヨガがわたしに合っていることがわかりました!始めてから変わったこと・気づいたことを4つ紹介します。

1.ホットヨガもヨガだった

常温ヨガも、ホットヨガも、汗をかくという点では大きく違いますが、ヨガに変わりなかったのは大きなサプライズでした! ←当たり前?

常温ヨガは、通常の室温の中行うヨガのこと。
一方、ホットヨガは、室温40度ほど、湿度60%程度の汗をかきやすい空間で行うヨガのことです。

汗をかきやすいとは言え、そんなに暑い空間でやるなら、ヨガの内容も違うのかな?と思っていましたが、暑さ以外は普通のレッスンと違いがありませんでした。もっと大きく違っているのかと思っていたのですが、ヨガの先生はヨガのインストラクターの先生なので、ヨガは普通のヨガでした。途中でお水を飲んだり、休憩を挟んだりする以外は、ヨガスタジオのレッスンを受けているのと同じようなレッスンが経験できます。

わたしはホットヨガスタジオ専門の通い放題のスタジオに通っているので、たくさんのレッスンを受けることができて便利です。リラックス系からパワー系まで、自分の気持ちや体の状態に合わせて好きなレッスンを選ぶことができるので、オーソドックスなジムのヨガレッスンよりも、「満足度が高いかも♡」と感じています。

2.汗をかきやすい体に変化した

普段から汗をかくようになったので、汗をかきやすい体に変化しました。夏本番が来る前に、暑い空間でヨガをしているので、暑さ対策もバッチリ!暑さにも強くなりました!6月くらいから、一足先にもう夏を感じています!体が芯から冷えている冬には、体の内側から燃焼しているので、冷え性対策になっています。

3.体質改善・体も柔らかくなった

だんだん続けていると感じて来るのが、体の変化です。まずは肩こり、最近は全くなくなりました!肩こりのせいで起こっていた偏頭痛も、今では年に数回出るか出ないかという程度まで落ち着きました。「暑い空間の中だと、柔軟性が高まる」と良く言われているのですが、それを実感できたのが、180度開脚。家でお風呂上がりにしていたのですが、なかなか完璧に開脚ができませんでした。それがレッスン中に開脚をすることになり、トライしてみたところ、なんと180度開脚ができたのです!180度開脚ができると気持ちがいい♡

4.体が引き締まった

最後に変わったところは、体が引き締まったところです。ヨガはなかなか変化がわかりづらかったり、ダイエットには向かないと言われることもありますが、ホットヨガは体の変化がわかりやすいと思います。実際にわたしは、体がどんどん引き締まってきたのを感じています。

特に二の腕!今は筋肉がモリッとするほど筋肉がつきました。振袖と言われるプニプニのお肉もいつの間にか消えていました。お腹周りや太もも、体が全身引き締まってくる変化を感じることができているので、だんだんウェアも楽しめるようになったのも嬉しいなと感じています。もっとオシャレなウェアを格好よく着こなすのも今の目標です。

ホットヨガを続けてインストラクターになっちゃった

最初は仕方なく始めたホットヨガ。体や心の変化を感じられるので、毎日の生活に欠かせないものとなりました。始めた頃には、そんなことを考えられないほど意外な変化で、しかもヨガインストラクターにまでなってしまいました。

目標ができて楽しくなった

好きなレッスンや好きな先生が見つけられると、毎回のレッスンも楽しみになります。すると、新しいポーズに出会得ます!負けず嫌いなわたしはできないと悔しいので、家でこっそり練習しています(笑)するとできるようになって来るんですよね!

体の柔らかさや筋力が足りないときは、できるようになるまで数日〜数ヶ月かかることもありますが、だんだんできて来ると楽しさを味わうことができます。あとはコツさえつかめばできるポーズの場合は、すぐにできるようになるので、それもまた楽しいんです。時々褒めてくれる先生もいるので、見つけてもらうのをお楽しみにして、今日もレッスンに通っています。

ストレス解消法が定着した

わたしにとってストレス解消法は「ヨガに通うこと」。気持ちの良い先生の声と、呼吸に集中すること、少しきついポーズをしながら汗をかいていると、悩みも吹っ飛んでしまいます!というかそんなことを考えることができないほど、追い込むことができます。汗をかいて、息を吐ききって、ストレスまで流していくイメージです。すると、終わるととってもスッキリするから不思議!そんな風にわたしにとってホットヨガはストレス解消法の一つ担っています。

その結果ヨガインストラクターになった

楽しくて仕方なく、もっと勉強したいとRYT200という資格を取りました。せっかくなら教えてみようとインストラクターを始めることに。今ではレッスンを受けるだけでなく、提供できる人になり、幸せも倍増です。

ホットヨガを始めるならどのスタジオがよい?

ホットヨガの体験談を読んでみて、やってみようかなと思った人も多いのではないでしょうか。始める場合は、いくつかのスタジオを体験することがおすすめです。私も実際にいくつか行ってみましたが、室内の温め方やスタジオの雰囲気が全然違うことに驚きました。最低2つはみた方が、通いやすいスタジオが見つけられるはずです。おすすめは以下の2つです。

ロイブ

ホットヨガスタジオロイブ」は女性専用のホットヨガスタジオで、カフェのようなおしゃれな雰囲気が魅力です。88%の人が未経験から始めているので、インストラクターが丁寧に導いてくれます。レッスン量も豊富で、全国に店舗があるので、近くに通いやすいスタジオを見つけやすいことが魅力です。手ぶらの0円体験を行っているので、気軽に訪れてみましょう。

公式サイトをみる

LAVA(ラバ)

ホットヨガスタジオLAVA」は日本最大級のホットヨガスタジオです。店舗が多い分、休日は自宅近く・平日は会社近くと最寄りの2店舗を選んで通えるのも魅力です。多くが女性専用ですが、一部男性も通えるスタジオもあります。LAVAも手ぶらの0円体験を行っているので、気軽に試せます。

ホットヨガスタジオLAVA

まとめ

ホットヨガを始めたきっかけは、近くにホットヨガスタジオしかなかったことが理由でしたが、今はとことんはまっています。汗をかいてデトックスできるだけでなく、冷え性や肩こりなど日常生活が苦しかった悩みまで解決しました!今ではヨガインストラクターにまでなってしまったので、その効果はご想像いただけるかと思います。ホットヨガスタジオは、大手のスタジオが全国展開しているので見つけやすいでしょう。試してみたい人は、無料体験を上手に活用してみてください。実際にホットヨガに行く際の持ち物については、以下の記事で詳しく解説しています。参考にしてください。

※参考:ホットヨガの持ち物で必要最小限の6つの荷物|ヨガインストラクターの持ち物を具体的に紹介

むくみをケアする4つの方法|原因やほっそりした美脚を作るポイントを解説

足がむくむとパンパン。足は痛いけれど、むくみケアする時間もないという方はいませんか?そんな毎日がんばるお疲れ女子におすすめな、むくみケアをまとめました。毎日1、2分のケアでほっそり足を手に入れましょう!

なぜむくみは起こるの?むくの原因とは

むくみは血液中の余分な水分が、皮下に溜まっている状態です。足は心臓から遠いので、血液の流れが悪くなりやすく、重力も加わって水分がたまりやすいといわれています。まさにダブルパンチ!具体的にどんなことが原因なのかを、探っていきましょう。

同じ姿勢がつづく

同じ姿勢がつづくと、第2の心臓といわれる「ふくらはぎ」をほとんど動かさないことのになるので、血液が滞りやすくなり、水分がたまり、むくみやすくなります。つまり・・・むくみやすい職業をまとめると、

・ショップ店員などの「立ち仕事」
・デスクワークなどの「座り仕事」
・スーツ着用必須の「ヒールで仕事」をしている人

がむくみやすい職業です。「あ、わたしだ!」という方も多いかもしれませんね。

睡眠不足

仕事が忙しくて睡眠不足・・・という方も、むくみやすい原因になります。アルコールの飲み過ぎや、夜遅い食事は血液中の水分量が増えたのに、動かずに寝てしまうので、水分がたまりやすくなってしまうのです。

ホルモンバランスの変化

意外かもしれませんが、ホルモンバランスの変化からもむくみやすくなります。たとえば生理前、そして更年期は自律神経が乱れやすくなるので、ホルモンバランスが崩れやすくなります。女性ホルモンの働きと似た役割をしてくれる、大豆のイソフラボンをとったり、アロマオイルなどで調整することもできます。女性ホルモンについては、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

※参考:女性ホルモンとは?日常生活・妊活・更年期にも影響するホルモンバランスと体の関係

運動不足

足の血液は、筋肉によって心臓に戻りますが、ここで運動不足や筋力不足だと、戻す力が弱まってしまいます。血流が滞ると、リンパの流れも悪くなり、むくみや疲れが取れにくくなってしまうのです。

むくみ予防に効く!おすすめケア

ここからはむくみ予防に効く、おすすめのケア方法をご紹介していきます。どれも1,2分から始められるものなので、ぜひ取り入れやすいものを、ご自宅でやってみてくださいね。

1.ヨガのポーズを取り入れる

逆転のポーズ「肩立ちのポーズ」は、重力を軽減するので、血流が良くなり、むくみが解放していきます!

肩立ちのポーズの方法
1. 仰向けになり、両足を持ち上げる
2. お尻と腰を持ち上げたら、腰の後ろに手を添える
3. 両足をまっすぐ、垂直になるように持ち上げながら、30秒ほどキープ

最初は両足を持ち上げるところからでも大丈夫です。日によっては、両足をまっすぐあげるのもキツイ日もあるので、そんなときは、両膝を曲げたままでもよいので、毎日少しずつ継続しみてくださいね。

ひとりでヨガをするのが難しい人は、スタジオに行く方法もあります。「ホットヨガスタジオロイブ」はリンパデトックス、ととのえてゆがみとりヨガ、セルトル美脚ヨガなど足のむくみに効くレッスンも豊富です。無料で体験できるので、まずはお試ししてみてください。

ホットヨガスタジオロイブ

2.マッサージする

手で触ることを「手当て」というように、疲れた足をもんであげることで、疲れもむくみも解消していきます。特に体が温まり、筋肉がほぐれている入浴中や、お風呂上がりにするのがおすすめ!血行を良くして、余分な水分や老廃物を排出し、むくみを改善していきます。むくみ用ボディークリームを一緒に使うと効果が高まりおすすめです。

バンビミルクは、7種類のハーブエキス美肌成分を90%配合したボディークリームです。スリミング成分成分が200%増量しており、温感でセルライトを揉みほぐすことで、むくみ・セルライトに徹底ケアできます。毎日5分ほどのケアで簡単に始められるので、面倒くさがりの人も続けられそうです。美容成分98%配合で保湿も完璧に整えます。

>バンビミルク

3.マッサージを受ける

自分でのケアが難しい人は、マッサージ店の利用もよいでしょう。プロの施術を受けて定期的にメンテナンスすれば、日常的なむくみの改善が期待できます。「カラダファクトリー」は、カウンセリングから一人ひとりに合わせた瀬術を行う整体と骨盤調整を中心としたボディメンテナンスサロンです。国内外に300店舗以上展開しているため、自宅や職場の近くにあるという人も多いはず。骨盤や骨格を整えることで、むくみや腰痛、ぽっこりお腹を改善していきます。

>カラダファクトリー 

3.着圧レギンスでケアする

着圧レギンスとは、履くだけで骨盤やリンパをしっかりサポートし、締めて引き上げる効果のあるレギンスです。「フライビシット【ピュアシーク】」は履くだけでリンパマッサージをしている状態を作るため、下半身のリンパが巡るようになり、むくみや骨盤の歪みを解消していきます。お尻のお肉が気になる人や、ぶよぶよの下腹をなんとかしたかった人にもおすすめです。

フライビシット【ピュアシーク】 

まとめ

むくみは放っておくと、足が太くなり、痛みも伴い、生活習慣病の元にもなってしまいます。しかし毎日少しずつケアするだけで、体が軽くなるだけでなく、美脚効果も高まるメリットがあるのです!これは女子はやらずにはいられませんね。面倒臭がりな方も、これまで体のケアをサボっていたなぁ。という人も、ぜひ少しずつでも取り入れてみてくださいね!

ダイエット中に油を抜くのはNG|体によい油・オメガ3・オメガ9の違いを解説

ダイエット中に「油は太るからNG」と避けている方はいませんか?実は油の中にはダイエットに効果的なものもあるんです。オイルを完全に抜いてしまうと、体に必要な栄養素が足りずに、体の動きが鈍くなります。肌がガサガサになってしまうことも。今回はダイエットを意識しているときに、食事で気をつけたい「油」についてご紹介します。健康的な体を作るためにもぜひ良質な油を取り入れましょう。

ダイエット中は油は控えるべき?

ダイエット中は、油を控えたいと思っている女性も多いはずです。しかし、ダイエット中の油抜きは間違いです。油は体を作る原料となる栄養素で、細胞膜やホルモンも脂質によって作られます。その原料となる脂質が体内に入ってこないと、肌や髪がカサカサに乾燥し、女性として美しい見た目も損なわれてしまいます。そのためダイエット中でも、適量の油を取ることが大切です。ひと口に油といっても、オリーブオイル、アマニオイルなどさまざまなオイルがあります。種類によって効果も変わってくるため、違いについて押さえておきましょう。

ダイエットに良い油とは?

ダイエットによい油は、オメガ3です。ここでは、オメガ3とはどんなオイルか、効果や食材について解説します。

オメガ3とは

オメガ3とは、必須脂肪酸の1つです。体の中では作ることができないため、食材から積極的に摂りたい油です。「アルファ・リノレン酸」、血をサラサラにしてくれる「EPA」、脳の働きを活性化する「DHA」などが含まれます。脳のアンチエイジングができることでも知られています。オメガ3の含まれる食材は、青魚が中心です。以下がオメガ3が含まれる代表的な食品です。

オメガ3の主な食材
・マグロ、イワシ、サバ、ブリ、サンマ、サーモン
・あまに油、エゴマ油
・大豆製品
・くるみ
・ほうれん草、からし菜

「あまに油」は、熱に弱いので生で食べるようにしましょう。これらの食材は、体で生成できないオメガ3を摂取できるため、積極的に毎日の食事に取り入れていきましょう。良質なオイルは、他の栄養素を体へ吸収しやすくする働きもあります。ただし酸化しやすく熱にも弱いため、サプリメントで補う方法もおすすめです。サプリについては後述します。

オメガ3の効果

オメガ3は、血液をサラサラにして血流改善をする効果によって体が温かくなり、脂肪燃焼効果も高まります。同じ運動をしていても代謝が良いと、脂肪燃焼効果が高まるので痩せやすい体を作ることができますよ。つまり、代謝を高めるダイエットに効果的な油です。また、体内の炎症を抑えるアレルギー抑制効果もあり、老化を防ぎ「老け」から体を守ります。

避けたい油はオメガ6

一方、ダイエットに向かない油はオメガ6です。ここでは、オメガ6について解説します。

オメガ6とは?

オメガ6とは、オメガ3と同様に必須脂肪酸の1つです。しかしいつもの食事をしているだけでついつい食べ過ぎてしまう油なので摂り過ぎないように注意が必要です。揚げ物で使うサラダ油やべにばな油、市販のドレッシングなどに含まれる精製植物油がオメガ6です。オメガ6の含まれる食材は、以下のとおりです。

オメガ6の主な食材
・サラダ油
・大豆油
・コーン油
・市販のドレッシング

オメガ6は油が中心となるので、揚げ物や市販のドレッシングはなるべく避けるようにすると安心です。油を選ぶときも、オメガ6が含まれていない油を選ぶとダイエット向きの油が選べます。

オメガ6の効果

ダイエットに相反するように、体の代謝を妨げてしまう作用があります。オメガ3とは逆で、血液をドロドロにする作用や体内の炎症を促進する作用もある困った油。体内の炎症が促されると、体内の代謝をあげるのに必要な「レプチン」というホルモンを受け取りにくくなってしまいます。すると代謝UPしづらくなり、痩せづらい体になってしまいます。

ダイエットのときに量を調整したい油

量を調整したい油についても知っておく必要があります。ここでは、ダイエットで気をつけておきたい2つの油である、飽和脂肪酸とオメガ9について解説します。

飽和脂肪酸

飽和脂肪酸とは、肉の脂身やラードなどの一般的に想像する「脂」のことです。皮下脂肪になりやすく、コレステロールを増やして中性脂肪を増やします。主な食材は以下のとおりです。

飽和脂肪酸の主な食材
・牛脂
・ラード
・バター

太るイメージがある人も多いと思いますが、摂り過ぎないように注意しましょう。バターは他の食材で代用することも可能です。バターについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:バターの代わりになる!10このヘルシー食材。おすすめポイントや使い方も解説

オメガ9

オメガ9とは、オリーブオイルや、アボカドに含まれる油です。体内でつくれる脂肪酸で、悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす効果があると言われているため、体によい油です。いかが代表的な食材です。

オメガ9の主な食材
・オリーブオイル、ごま油
・アボカド
・アサイー
・アーモンド、ピスタチオ、へーゼルナッツ、マカダミアナッツ

とりすぎはよくありませんが、適度な摂取は肌の乾燥を防ぎ、シミやシワの予防にもなります。とくにオリーブオイルは、生でも食べやすく、サラダにかければそれだけで摂取できます。炒め物の油としても使えることができるため、1本家にあると重宝するでしょう。

良質な油を簡単に摂取する方法

毎日の料理や、ケアが難しい人は、サプリを使って良質な油を摂取する方法があります。「MAMAOMEGA」はオメガ3と葉酸が配合されたサプリです。1日5粒を30日間続けるだけで、健康的な体づくりができます。妊娠に向けた体づくり、妊娠中の健康に、授乳中の栄養補給にもおすすめです。オメガ3は熱に弱く、酸化しやすい性質があるため、サプリで手軽に摂取できると良いでしょう。

MAMAOMEGA

まとめ

ダイエット中に油を抜くのは、NGです。せっかくダイエットしても、見た目がガサガサになって老けて見えてしまったら元も子もありません。オメガ3は代謝が上がり、ダイエットに効果的です。スーパーやコンビニに立ち寄ったときには、青魚やあまに油を意識してみてください。気軽に摂取したい人は、サプリの利用もおすすめです。

MAMAOMEGA」はオメガ3が配合されたサプリです。熱に弱いオメガ3をたっぷり配合しているので、毎日手軽に摂取できます。健康維持のためにもぜひ活用してみてください。

空腹感はダイエットのチャンス|理由やグーとお腹がなったときの対処法、注意点を解説

ダイエットをしたいけれど、「おなかが空いたら我慢できない!」と思っている方はいませんか?おなかが「ぐー」となるときは、ダイエットのチャンスの合図です。空腹でイライラしてしまうときもありますが、ここで手軽に身の回りにあるものを食べてしまったらもったいない。その理由をご紹介します。

空腹中の体の状態とは

「空腹時」に体の中で何が起こっているかというと、血糖値が下がっています。低血糖の状態は糖が枯渇し、体が糖を欲しがります。これがおなかが空いた状態です。さて、ここからが運命の分かれ道。以下の2通りの方法があります。

1.よし、食べちゃおう
2.ガマンガマン

実はこの2つの方法は、それぞれ違う結論をもたらすため、ダイエットのチャンスです。

空腹時がダイエットのチャンスになる理由

空腹時がダイエットになる理由とは、どんな背景があるのでしょうか。ここでは、ついつい食べてしまう例と、ガマンした場合を例に解説します。

1.よしっ、食べちゃおうの場合

おなかが空いているときは「糖がなくなっているよ!」と体が指令を出しています。朝起きたときや、おなかが空いているとき、眠る前におなかが空くことが多いはず。そこで手軽に食べられる菓子パンを体の欲求に従って食べると、下がっていた血糖値が跳ね上がります!体が一気に「糖質代謝モード」へ。手軽に食べられるパンやおにぎりは美味しいですが「糖質」の多い食品。糖質の多い食べ物を食べることで、体が糖を吸収するモードへとスイッチオンします。麺類、お菓子にも糖質がたっぷりなので要注意です。

2.ガマンガマンの場合

それでは、おなかが空いた時にグッと我慢して何も食べないとどうなるのでしょうか?ここが体のすごいところなのですが、体の中に糖がなくなってしまうので、自分で糖を作り出します。肝臓が、体の中に残っているタンパク質や脂肪などを利用して糖質を作り出します。これが「糖新生」と呼ばれます。この「糖新生」ができる時に、脂肪を燃焼するので、ダイエットに効果があるというわけです。

つまり「ぐー」とおなかがなったら、「糖新生を作って、私の体の脂肪燃焼をしてくれているんだな」と微笑ましく見守ってあげてください。おなかが空いてイライラする気持ちもスーッと楽になるでしょう。

おなかが空いた時の対処方法

それでは「空腹時には何も食べられないの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありませんので安心してください( ◠‿◠ )こんな時には「糖新生」を作るときの材料となる食べ物を摂取しましょう!糖新生となる4つの材料について解説します。

タンパク質

タンパク質は、体の原料となる成分です。内臓や骨、ホルモンなどの原料となるため、私たちの体にとって欠かせない栄養素です。髪や爪などの原料になりますが、生命維持のためのタンパク質に使われてしまうと、髪や爪などにタンパク質が行き渡らず、カサカサパサパサになってしまいます。十分なタンパク質が摂れるよう、日頃から意識しましょう。主なタンパク質が含まれる食材には、肉、魚、大豆製品、乳製品、卵があります。

脂質

脂質もタンパク質と同じように、三大栄養素の1つとしてあげられる栄養素です。私たちの生命維持に欠かせず、資質が足りないと肌の乾燥が気になったり、見た目にも影響を及ぼしてしまいます。脂質は太りやすいイメージがあるかもしれませんが、脂質がないと私たちの体は健康を保てません。適切な量の脂質を摂ることを意識しましょう。脂質が含まれる主な食材には、肉、魚、油、卵があります。

ビタミン

ビタミンは、美肌効果があることで知られる栄養素です。体の健康を維持するために必要な栄養素で、ほかの栄養素がうまく働くための潤滑油のような働きをします。体内でほとんど合成することができないため、食べ物から摂取する必要があります。ビタミンが含まれる食材は、緑黄色野菜、きのこ類、卵、レバー、チーズ、うなぎ、海苔、豆類などがあります。

ミネラル

ミネラルは、体を作る五大栄養素の1つです。体を構成する酸素、炭素、水素、窒素以外のものの相性で、無機質とも呼ばれます。代表的なものはカルシウム、リン、カリウムなどで、聞いたことがある人も多いでしょう。ミネラルが含まれる主な食材には、肉、魚、海藻があります。

おなかが空いた時の注意点

お腹が空いたときの注意点は、2つあります。ここではお腹が空いたときの注意点について解説します。

食材は偏らないようにする

食材はどれか1つを食べればよいというわけではありません。たとえば卵は栄養豊富な食材ですが、卵だけを食べていても、栄養満点になるわけではないのです。肉や魚、卵、野菜などさまざまな食材をバランスよく食べることで、生命維持や美容のための栄養素が取れ、健康的な痩せやすい身体をつくれます。組み合わせ次第では「ゆで卵入りチキンサラダ、牛乳」というお腹いっぱいメニューにもなります。手軽に取り入れられそうな食材から始めてみてくださいね。

空腹をがまんしすぎることはよくない

空腹感は、脳が「食べたい」と感じる偽の食欲では我慢することが効果的です。ただし本当にお腹が減っているにも関わらず、その体の欲求を我慢して、空腹を我慢しすぎると栄養不足になってしまいます。エネルギーが足りない状態になると、次の食事で入ってくる糖質や脂質をガッツリ吸収しようとするため、太りやすい体になってしまいます。

またたとえばタンパク質が足りないと、筋肉内のタンパク質を使うようになるため、筋肉量が落ち、基礎代謝が落ちます。基礎代謝は人間が生命維持をしているだけで消費するエネルギーのことで、基礎代謝が高い人ほど痩せやすい体が作れます。空腹の我慢のしすぎて基礎代謝が落ちてしまっては本末転倒になるため、本来必要なエネルギーを摂るための食事は、しっかり摂るようにしましょう。

何を食べたらよいか迷ってしまう人は、「Green Spoon」がおすすめです。

野菜とゴロゴロ食材が詰まった無添加スープで、パーソナル診断に合わせて、自分に必要なスープを提案してくれます。食べ応えと腹持ちの良さで、食事制限している人にもおすすめです。好みの水分を加えてレンジで5分で完成するので、楽に栄養満点の補給ができるのでダイエットにもぴったりです。まずは無料のパーソナル診断から試してみてください。

Green Spoon 

まとめ

空腹時が脂肪燃焼をするダイエットのチャンス!ということをご紹介しました。おなかが空いたら、むやみに身の回りにあるものを食べずに、一度立ち止まって糖新生の材料となる食材を探し、積極的にモグモグ食べましょう。無理せずに体に良いものを摂っているという意識が、体も心も楽にしてくれるでしょう!ダイエット中におすすめの食事については、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

>バターの代わりになる!10このヘルシー食材。おすすめポイントや使い方も解説

ダイエット中におすすめおやつ7選。食べたいときに太らないお菓子

汗かき女性の悩みとは?タイプ別におすすめの原因と対策方法を解説

汗かき女性は悩みがつきものですよね。原因別の対策を知ると、汗への対応策が具体的になり、生活しやすくなります。この記事では汗かきでお悩みの女性に向けて、悩み別原因と対応策についてまとめました。汗っかきで生活に支障が出る、臭いが気になる、病気が心配、急に汗をかくようになったタイプ別に情報をご紹介します。

汗かき女性の悩みとは

汗かき女性の悩みはたくさんありますが、大きくまとめると以下の4つです。

● 生活に支障が出て恥ずかしい
● 臭いが気になる
● 病気が心配
● 急に汗をかくようになった

汗かきで顔に汗をかいて前髪がはりついたり、髪型が制限されたりすることは日常茶飯事で、中には手に汗をかきすぎて彼氏が作りづらかったり、書類やノートが破れてしまったり、人前で汗をかきすぎるため仕事も諦めてしまう人もいます。

また汗の臭いがきつくてフラれたり、夫婦関係がギクシャクしてしまう人もいるようです。さらに汗をかく病気が心配になったり、急に汗をかくようになったと心配する人もいるでしょう。いずれにしても汗っかきでメリットを感じている人は少ないはず。それぞれの悩みについて原因と、効果的なおすすめの対策方法もご紹介するのですぐに汗っかきの体質改善をしていきましょう。

汗かき女性の悩み原因と対策1.生活に支障が出て恥ずかしい

汗かき女性の悩みとしてあげられるのが、生活に支障が出て恥ずかしさを感じてしまうことです。首の後ろに汗をかくことで髪がはりついたり、メイクが崩れてしまったり、汗が出すぎて仕事も億劫になってしまう人も。原因と対策について見ていきましょう。

生活に支障が出る汗の原因

生活に支障が出るほど汗が出る原因は、汗腺の機能が低下している可能性が高いです。サラサラした汗ではなく、ベタつきが気になる人は要注意です。

● 歩く習慣がほとんどなく運動不足
● 夏はエアコンが欠かせない
● 昔と比べて汗をかかなくなった

に当てはまる人は限りなく水に近いサラサラした「いい汗」ではなく、ミネラルも外の流れて濃度が濃い「悪い汗」になります。大粒で蒸発しにくいので、体温調節機能も低く、ただ汗をかくだけの状態になってしまうのです。そのほか緊張状態が続いてストレスが原因、遺伝性、ホルモンバランスの乱れで汗をかきすぎている場合もあります。ただし汗の量が尋常でなく、一部にだけかいてしまう「多汗症」やほかの病気を発症している場合もあります。病気の可能性についてはこのあと詳しくご紹介します。

生活に支障が出る汗の対策方法

汗腺の機能を高めるには、以下の方法で改善していきましょう。

● 1日20〜30分程度のウォーキング
● エアコンの設定温度を27度くらいにしておく
● 10〜15分程度37〜38℃のお湯で半身浴

ウォーキングなどの有酸素運動は、汗腺の機能を高めます。「痩せたら汗かきが治る」というのも汗腺が鍛えられた証拠でしょう。筋トレや急に汗をかくような運動は、汗腺の機能を働かせる時間がないので悪い汗になってしまい注意が必要です。またエアコンは使いすぎないようにし、設定温度も高めにしておきます。入浴はシャワーではなく半身浴を行い、汗をかきましょう。43〜44℃のお湯にひざ下と腕だけつける手足高音浴も、休眠しやすい腕や足の汗腺を鍛えることができておすすめです。

汗かき女性の悩み原因と対策2.臭い

臭いも汗かき女子に多い悩みです。恋愛や仕事にも影響しやすいので、しっかり対策していきましょう。

汗の臭いの原因

汗の臭いの原因はたくさんありますが、大きくまとめると以下の3つです。

● 汗腺が衰えている
● 食べ物
● ストレス

汗腺の機能が衰えて、本来ろ過して水分だけが流れるはずの汗にミネラルも含まれることがあります。ミネラルは皮膚の常在菌と結合して雑菌として繁殖するようになるため、臭いが発生するのです。さらに脂っこいものや肉類をたくさん食べる人も、汗が臭いやすくなるので要注意。ストレスや疲労がたまると血中のアンモニア濃度が高くなり、汗の臭いと混ざってツンとした臭いを発して、一般的な汗よりも臭いが強くなります。

汗の臭いの対策方法

汗の臭いの対策方法は、以下の3つがポイントです。

● 汗腺をきたえる
● 脂っこいものを控えて食事を改善する
● リラックスして規則正しい生活をする

汗腺を鍛える方法は、先述した方法を試してみてくださいね。食事は脂っこいものを控えて、緑黄色野菜や梅干しや酢などのアルカリ食品、お腹の調子を整える納豆や漬物、女性ホルモンのバランスを整える大豆食品がおすすめです。食べ物についてはこちらの記事もどうぞ。

>汗の臭いを改善する食べ物とは?体臭におすすめの食事ケア

またリラックスしてストレスフリーな毎日を送り、暴飲暴食を避けて規則正しい生活を心がけることも大切です。なるべく精神的に負担がかからないように、自分に優しくしてみましょう。合わせて汗をかいたらこまめに拭く、デオドラントケアもお忘れなく。

汗かき女性の悩み原因と対策3.病気が心配

続いて、病気が心配な悩みについてみていきましょう。

汗をかく病気の原因

汗をかきすぎてしまう原因は、汗腺の衰え、ストレス、遺伝性、ホルモンバランスなどもありますが、病気の可能性もあります。汗が出やすい病気は以下が代表的です。

● 多汗症
● 糖尿病
● バセドー病
● 結核
● 白血病
● 褐色細胞腫
● 肥満

多汗症は汗だけたくさんかきますが、ほかは健康な症状です。ほかの病気は代謝の異常、全身に汗が出るなど病気を知らせる兆候が出ています。あまりにも異常に汗をかいてしまう場合は、クリニックや病院で診てもらった方が安心でしょう。

汗をかく病気の対策方法

多汗症の場合は、形成外科や精神科のクリニックで多汗症チェックを受けるのがおすすめです。日本人は清潔志向が強いので、7人に1人が多汗症を疑っているといわれています。しかし実際には20人程度に1人の割合なので、実際に調べてみると違うということもあるかもしれません。また多汗症かほかの病気の兆候かを見極めるには、頭に汗をかくようになった、手や足だけに汗をかくなど体の一部に汗をかくことを目安にしてみましょう。ほかの病気は全身に汗をかきやすいです。

汗かき女性の悩み原因と対策4.急に汗をかくようになった

急に汗をかくようになったことで、悩んでしまう女性もいます。原因と対策方法についてまとめました。

急に汗をかくようになった原因

暑い夏だけでなく、急に頭や首、腰などに汗をかくようになった原因は、以下の2つが考えられます。

● 病気の可能性
● 自律神経の乱れ

病気の可能性の場合は、3の項目でご紹介した病気の可能性が考えられます。また自律神経のバランスが乱れて汗をかきやすくなることもあります。人前で緊張した時、不安になった時、興奮した時に汗をかきやすくなることが特徴です。

急に汗をかくようになった対策方法

病気の可能性が考えられる場合は、かかりつけのお医者さんに相談してみましょう。汗をかく以外にも、体重が減った、動機、喉が乾くなどの他の症状もあるはずです。多汗症の場合は多汗症チェックに行ってみます。

そして自律神経の乱れの場合は、オンオフがなく緊張状態が続いていることが原因なので、ストレスをなくして自分に優しくすることで改善することが可能です。ただしあまりにもひどい場合は、無理せずに心療内科や精神科などに助けてもらうことも大切です。

更年期の悩みを持つ女性には、サプリでのケアもおすすめです。「自然由来のノムダス」は古来の和漢植物を使い、減少した女性ホルモンを補います。30代後半から急激に減少し、年齢を重ねると女性ホルモンのエストロゲンがスカスカになり、体の不調が出始めます。ノムダスはエクオールを体内成分できるよう開発されており、小粒サイズで飲みやすいことが魅力です。モニターキャンペーンでお得に始めることができるので、試してみてください。

自然由来のノムダス

汗かき女性の悩みのまとめ

汗かき女性の悩みはつきません。しかし原因を知って対策を行うことで、汗の量が改善したり、臭いの悩みが減ることもあります。また病気のサインかもしれないこともお忘れなく。必要な場合はクリニックを受診して、早めに悩みを解決していきましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/ase-nioi/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/asenioi-tabemono/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/asekaki-joshi/”]

イライラしたときにおすすめの本5選。悩みやストレスを解消する方法

イライラしてどうしようもないっ!と怒りの感情がたまってしまうときってありますよね。特に女性は仕事、子育てなどで忙しく、ストレスがたまりがちです。(旦那にも?笑)そこでこちらの記事では、イライラした時におすすめの本をご紹介します。

● 悩みやストレスを解消する方法
● 感情コントロールしてイライラしない方法
● ネガティブ感情の整理法

など、怒らないためのアンガーマネジメントを教えてくれる優れものです!

misato

私の独断と偏見で、ランキング形式でまとめました!

1. 感情の整理ができる女は、うまくいく

不条理でムカつきすぎて、本当に憎くなるくらいの上司と仕事をしなければいけないとき、私はこの本に出会いました。絶望的にストレスだらけで、毎日が憂鬱で、身も心もボロボロになていましたが、この本を読んだら心が晴れたんです!

腹を立てたとしても、一銭の得にもならない…(中略)…当の上司は、痛くも痒くもない。ちっとも罪悪感なんか感じずに、家でお笑い番組を観てゲラゲラ笑っているか、もしくは、居酒屋で世間話でもしているかもしれないのです。

このページを読んでから、イライラしていることがバカらしくなり、うまく感情と向き合うことができるようになってきました。

私がこんなにムカついていたって、あちらは素でやっているんだから、きっとなんとも思っていない。むしろ私が辞めたらラッキーくらいにしか思わないだろうなぁ。と思うようになり、何度読み返したかわかりません。私にとってはベストセラー本。働く女性に最適で、心の対処法に悩んでいる人におすすめです!

2. 悩みがなくなる魔法

モヤモヤしたことがあったときに読むと、一気に悩んでいることがどうでも良くなる本です!心理カウンセラーのナナさんが、サバサバと物事をぶった切ってくれ、私たちがクヨクヨ悩んでいるプロセスや、その意味のなさについて解説しています。

<悩みがなくなる魔法>
①ジャッジしない
→すべての物事や人を、ただそうである。以上!と受け取ること。
②過去や未来ではなく今に集中する
→たった今、何か問題ありますか?悩みは過去の記憶を使ってするただの趣味レーション、もしくは妄想。

改めて言われると、ハッとしませんか?ということで、私は悩んでいる自分がどうでも良くなりました。勢いのある生き方にも惚れるし、文体も一緒に話しているみたいでとっても読みやすく、生き方にヒントが盛りだくさんの本です。

3. ココロyoga 行運流水、人生を変える言葉の贈り物

日本のヨガ第一人者として知られているケン・ハラクマ先生が、ヨガの専門雑誌「ヨガジャーナル日本版」での連載をまとめたのがこちらの本です。

大事な決断を前に悩んでいるあなた。生理前と後では違う答えになるかもしれません。どちらかに答えを絞ろうとする考え方がストレスのもと。

あるがままの自分を受け入れる姿勢や、一生懸命考えていてもラチのあかないことに対して、違う視点からの考え方を提案してくれます。ヨガの教えももちろありますが、それ以上に人生の先輩としての経験を学べる場になりますし、短期を治す本にも向いているかも。コラムの最後に必ず優しい言葉をかけてくれるので、ホッと安心するような心地になります。

関連記事:今日の一冊『ココロyoga』vol.13

4. MAKI’s HAPPY DAYS

ハワイのコーディネーターとして知られるマキさんの著書です。紗栄子、梨花、坂上忍、ローラなど名だたる芸能人と仲良しのマキさんは、何と言ってもそのポジティブな考え方やハッピーマインドが魅力。ハワイの綺麗な景色やパワースポットを見ているうちに元気になりますし、バリバリ仕事をしながら外国で育児をしてきたマキ先輩の姿を見たら、勇気がもらえるはずです!

ポジティブな思考より、ポジティブな行動
色にパワーをもらう
負けるが勝ち

読んでいると自分がイライラしていることは、時間が勿体無く感じてしまうほど!ポジティブになりたいときに、元気が欲しいときに、ハワイの空気感を感じたいときに開いてみてください。ハワイの写真もたっぷり詰まっていますよ!

5. あなたの感じることは絶対ただしい

幸せになるための「女性の感情」と付き合い方について、ねずみくんが解説してくれます。イラストがいっぱいで見ていてとっても可愛いのもポイントです。

「イライラ」や「落ち込む」のははなぜかということが、女性の特徴を読み解いてくれるので腑に落ちます。読み進めていくと、「それなら仕方ないか!」と割り切れるようになれました!今悩んでいることも「なるべくして悩んでいるんだ!」と思えて、「それなら次はどうしたら良いんだろう」と前向きに考えられるようになりました。イライラしていることをネガティブに考えるより、ポジティブに捉えられたほうがきっといい結果が出ると思います。以下のポイントが分かります。

● 悩んでいることの意味
● 女性が色んな感情を抱えてしまう理由
● 女性と男性の違い

「直感を信じることの大切さ」も感じられますよ。

関連記事:今日の一冊『あなたの感じることは絶対ただしい』vol.21

イライラしたときに読みたい本のまとめ

イライラしたときに読みたい本をご紹介しました!イライラしている根本を取り除くことも、その感情とうまく付き合っていくことも大切です。アラサー女子は、仕事では管理職の先輩や後輩からの間に挟まれ、家庭では子育てに追われて、何かと大変。イライラを解消して、ルンルンな毎日過ごせますように♡

関連記事

おすすめ本について知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。

アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

人生の成功法則!女性におすすめ自己啓発本ランキング60

汗かきの改善方法のまとめ|女性の悩みを原因別に解決する方法を解説

汗かきは多くの女性が抱える悩みです。急に汗をかくようになった、臭いが気になるなど人によって原因や悩み、対策方法もさまざま。こちらの記事では、汗かき女性の悩み、顔や頭の汗かきについて、汗かきの改善方法、汗かきの代謝と遺伝の関係についてご紹介します。サプリや漢方をつかった改善方法、体質改善など対策をまとめました。

汗かき女性の悩み

汗かき女性の悩みはさまざまです。ここではどんなことに悩んでいるのか、髪型、臭いについて解説します。

悩み

汗かき女性の悩みはさまざまです。急に汗をかくようになって不安になったり、病気の可能性を気にする人もいます。また体質改善したほうがいいのか悩んでしまう人もいますが、原因と対策を知ることで、効果的にアプローチすることが可能です。日常生活に異常が出るほどの汗が出る場合は、多汗症チェックをしに医療機関に相談するのもいいでしょう。悩みについては、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてみてください。

汗かき女性の悩みとは?タイプ別におすすめの原因と対策

髪型

髪がびしょびしょになってしまうほどの汗をかく女性は、見た目も気になるところです。汗かき女性におすすめの髪型は、ひとつ結びやポニーテール、お団子など。なるべくアップヘアを心がけて汗が滴り落ちないようにしましょう。前髪は張り付いてしまうので、長く伸ばして流すか、タイトに後ろ髪とまとめてしまうとおでこに張り付きません。ヘアスタイルについては、以下の記事も参考にしてください。

汗かき女性におすすめのヘアスタイル。髪型、前髪で汗対策もバッチリ

臭い

汗かきは汗をかく量が多いからこそ、臭いも気になるところです。本来汗は無臭ですが、常在菌が皮脂を分解するときに臭いを発するので汗臭くなります。臭いにも酸っぱい臭いやツンとするアンモニア臭など、臭いのタイプ別にアプローチが異なるので、効果的なアプローチ方法を取っていきましょう。

汗かきにおすすめの簡単臭い対策。においの原因は?

顔や頭の汗かき

女性は顔や頭の汗かきで悩む人が多いので、それぞれの対策方法を知っておくと安心です。ここでは、顔と頭についてそれぞれを解説します。

顔の汗かき

顔の汗かきは、全身の汗腺の機能が弱まっていることで起きやすくなります。心臓の近くの脇や頭、首から汗をかきやすくなるので、顔の汗かきになってしまうんです。汗かきを改善するには汗腺トレーニングがおすすめですが、急に汗をかくようになった場合は更年期などの可能性もあります。

顔の汗かきをを改善する方法は?女性におすすめの止める対策

頭の汗かき

全身の汗腺が弱まったことが原因で、頭皮が汗かきになる人もいます。髪の毛が汗でびっしょりしたり、うなじや首の後ろまで汗がだらだら垂れてしまうこともあるでしょう。女性の場合は更年期障害であることも考えられるので、生活習慣を整えてストレスフリーな生活をすることがおすすめです。頭部多汗症の可能性がある場合は、医療機関に相談しましょう。

頭皮の汗かきの原因と対処法。多汗症は関係ある?

汗かきの改善方法

汗かきを改善するには、汗腺を鍛える汗腺トレーニングが効果的です。

● 1日20〜30分程度ウォーキングをする
● 半身浴をする
● ヨガやストレッチをする
● エアコンの設定温度を高めにする

など日常生活からじんわり汗をかく練習をして、汗腺の機能を高めましょう。合わせてサプリや漢方をつかって、体の内側からケアする方法もあります。

サプリ

汗がだらだら流れる多汗症向け、臭いケア向けのサプリを使うと、体の中から汗を抑えたり、臭いの改善をすることができます。汗かき用サプリといってもいくつか種類があるので、ご自身の希望や症状に合わせたサプリを選ぶことが大切です。サプリで代表的なものは、「アセッパー」があります。

 

アセッパーは汗とニオイを同時にケアでき、トマト、スイカ、りんご、アサイーのプリフェノールなどの原材料から作られています。緑茶エキス、渋柿エキス、マッシュルームエキス、クロレラエキスが臭いに働きかけます。サプリについては以下の記事でも解説しています。参考にしてください。

汗かきで困る!多汗症、制汗対策のサプリメント

漢方

漢方の視点から汗かきを改善することもできます。汗の出るタイプに合わせて対処法が異なるので、より細かく体質改善したい人におすすめです。食事や体質に合わせた運動、漢方薬を取り入れることで汗かきを改善していきます。以下の記事で漢方について詳しく解説しています。

女性ホルモンのバランスの崩れからほてりや汗などが気になる人は「ノムダス」がおすすめです。自然由来の安心素材でできた、漢方系のサプリメントで、飲みやすさが便利です。月経前症候群(PMS)が気になる人や、更年期障害の不調のある人にも効果が期待できます。

公式サイトを見る

おすすめの漢については、以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

汗かきを漢方的視点で改善!女性におすすめの多汗症対策

汗かきの代謝と遺伝の関係

「汗かきは代謝がいいってこと?」「汗かきや遺伝なの?」はよくある疑問です。それぞれについて、解説します。

代謝

実は汗かきだからといって、代謝がいいわけではありません。肥満やホルモンバランスの乱れ、ストレス、冷え性が原因で汗をかいている人もいるんです。痩せやすい体にとって基礎代謝は欠かせないので、筋肉を使って汗をかくことがポイントになります。代謝については以下の記事で詳しく解説しています。

汗かきが新陳代謝がいいとは限らない!基礎代謝を上げる方法

遺伝

汗かきは遺伝します。しかし汗かきだからと言って、全てから遺伝から来ているわけではありませんし、汗かきが遺伝しない人もいます。人の汗腺は3歳頃までに、どれだけ汗をかいたかで汗腺の働きが高まります。たくさん汗をかいた人は汗かきに、汗をかけなかった人は汗をかきづらいので体温調節が苦手な体になってしまうんです。大人になってから改善する方法もあります。体質については、以下の記事も参考にしてください。

汗かきは遺伝?汗かき体質は3歳までに決まる可能性大

汗かきの改善方法のまとめ

汗かきの改善方法は、普段の食生活や運動習慣、ストレスフリーな毎日を送ることはもちろん、サプリや漢方を使ってアプローチすることもできます。自分なぴったりな方法から、まずは試してみてくださいね。

ヨガインストラクターの勤務先の種類。スタジオ・ジム・自社開催など働き方の違いは?

ヨガインストラクターの勤務先の種類は、意外にもたくさんあります。大事なことは、どんなヨガインストラクターになりたいか、生活をしたいかに合わせて勤務先を選ぶことです。こちらの記事では、ヨガインストラクターの勤務先と働き方の違いについて、詳しくご紹介します。ヨガスタジオ、スポーツジム、カルチャーセンター、自主開催、独立開業した生活や収入についてまとめました。

ヨガスタジオで働くヨガインストラクター

ヨガを専門に教えるヨガスタジオ、ヨガスクールは全国にたくさんあるので、求人や需要もたくさんあります。

● 大手のヨガスタジオ
● 伝統的なヨガを教えるスタジオ
● 地域密着型のスタジオ
● エアリアルヨガ
● ホットヨガ
● 資格取得スクールを併設しているスタジオ

など、スタジオの種類もさまざまです。ヨガスタジオでの求人は「正社員」「フリーランス」で募集されているので、希望の働き方に合わせて選ぶことができます。正社員の場合は資格が不要で未経験から採用される場合が多く、自社の研修を受けてヨガインストラクターとしてデビューすることが可能です。

仕事内容はレッスンだけでなく、接客や受付業務、物品販売など多岐に渡ります。たとえば大手のLAVAで正社員の募集が行われています。

LAVAの正社員募集

フリーランスのヨガインストラクターは、オーディションを受けて資質を確認された上で採用されます。いくつもヨガスタジオを掛け持ちすることができるので、体力がある人が向いてる人といえるでしょう。業務委託の場合は、1レッスンあたり2,000円〜5,000円程度の場合が多いです。求人の探し方についてはこちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-kyujin/”]

スポーツジムで働くヨガインストラクター

スポーツジムやフィットネスジムでもヨガレッスンが行われているため、ヨガインストラクターの需要が高まっています。ジムの正社員としてインストラクターをする場合と、フリーランスでそのレッスンの時間の業務委託契約をする場合が多いです。

正社員としてジムのヨガインストラクターをする場合は、レッスン以外に施設運営に必要な仕事を行ったり、ヨガ以外にもピラティスやスイミングなど得意分野を生かしてレッスンを担当することもあります。

地域のカルチャーセンターで働くヨガインストラクター

健康ブームもあいまって、最近では地域のカルチャーセンターでもヨガレッスンが多く開催されています。体育館や公共施設などの会場で、フリーランスのヨガインストラクターが活躍しています。市町村の試験に合格したり、研修を受けた上で採用される場合もありますし、自主開催できる場合もあるなど条件はそれぞれです。

地域でヨガを習いたい人は、ヨガスタジオやジムに行く人に比べて、穏やかに体を動かしたい人が多いため、初心者でも無理なく動かせるレッスンが求められます。

自主開催のイベントで働くヨガインストラクター

フリーランスのヨガインストラクターは、自主開催のイベントでも大活躍です。

● 自宅でヨガ教室
● ビーチヨガ
● パークヨガ
● オンラインヨガ
● パーソナルヨガ
● 出張レッスン
● イベント
● ワークショップ

多彩なヨガレッスンをすることができます。自由度が高いため、瞑想やアロマなどとコラボしたり、自分のやりたいヨガやレッスンを行えることがメリットでしょう。ただし集客から受付、お金の管理まで自己責任で行わなければいけません。スタッフを雇う場合も自分で切り盛りしなければいけないので、慣れるまでは大変な作業でもあります。

独立・開業してスタジオを経営するヨガインストラクター

ヨガインストラクターとしての経験を身につけた人は、独立・開業してスタジオをオープンすることも可能です。ヨガインストラクターとしてレッスンをするだけでなく、スタジオ経営者としての手腕が問われます。ヨガの知識だけでなく経営の知識も必要ですが、軌道に乗ればヨガインストラクターとしての収入をアップさせることも可能です。フリーランスのヨガインストラクターの収入は300万円程度ですが、独立すれば330万円〜350万円以上稼げるといわれています。

ヨガインストラクターの勤務先の種類のまとめ

ヨガインストラクターの勤務先の種類は、意外に選択肢が多いです。働きたい生活や理想に合わせて選ぶと楽しく仕事ができるはず。理想のヨガインストラクターとしての働き方が見つかりますように!

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事については、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

女性のヨガインストラクターのキャリアパス。ライフスタイルの変化にどう対応する?

ヨガインストラクターのやりがいと魅力的な6つのポイント。待遇や給料面も解説

女性のヨガインストラクターのキャリアパス。ライフスタイルの変化にどう対応する?

ホットヨガを復帰するときに気をつける3つのこと。再開時の注意点

コロナの自粛が解除されて、徐々にホットヨガに復帰するという人も多いのでは?しかし再開時に、張り切ってしまうと危険なことも。この記事では、ホットヨガを再開するときに気をつけたい3つのポイントについてまとめました。実際に復帰日に経験した私の失敗談をもとにご紹介します。

ホットヨガを復帰するときに気をつけること

ホットヨガは高温多湿の空間でヨガをするので、日常よりも汗をたっぷりかきます。気をつけたいときのポイントは以下の3つです。

● ストーブや加湿器の近くに行かない
● 水分補給は十分すぎるほどに
● 初めからとばさない

無理しすぎると、熱中症の症状で具合が悪くなることもあります。注意点について、詳しく見ていきましょう。

1.ストーブや加湿器の近くに行かない

まず1つ目は、ストーブや加湿器の近くに行かないことです。店舗によってエアコンを使って温めているスタジオもあるので、スタジオの形態に合わせる必要はありますが、とにかく温かい空気の出る場所に近づかないこと!ホットヨガに通うのにあえて離れるのは、急な温度変化に身体がびっくりしてしまうからです。

いつも慣れていたとしても、急にホットヨガの環境で汗をかくのは無理しないほうが身体の負担も減らせます。最初の数回は様子を見るつもりで、比較的涼しい場所、温度変化が少ない場所をとるようにしましょう。

2.水分補給は十分すぎるほどに

水分補給は十分すぎるほどにとったほうが良いです。普段は水を飲まない人も、1時間で500ml〜1リットルを目安にとるようにしましょう。

一緒に塩分も補給する

汗でミネラルが流れてしまう分、水分だけでなく塩分やミネラルが補給できるスポーツドリンクもおすすめです。冬はスーパーやドラッグストアで購入しづらくなってしまいますが、塩分補給できるタブレットがあると便利です。レッスン前後に食べておけば、汗のかきすぎによる貧血やふらつき防止にもなります。

3.初めからがんばらない

経験者はよく「ここまでできるだろう」と過信して望んでしまいますが、とにかく無理は禁物です。私はインストラクターまでしているので「いくら何でも大丈夫でしょう♡」と思ってしまったのですが、フラフラになりました!最初はゆっくりしたポーズ、ハードすぎないレッスンをしているヨガから始めるのがおすすめです。数回やってみて身体が慣れたところで、元どおりのホットヨガを楽しんでみてくださいね。

ホットがきつくなったら常温ヨガを習うのもあり

ホットヨガがキツく感じてしまったら、常温ヨガを習うことも有効です。常温ヨガは、ホットヨガとは違って大量の汗は出ませんが、じんわりと内側から汗がにじみ出ます。ポーズをしっかり取れば、同じようにデトックス効果を高め、インナーマッスルを鍛えます。常温ヨガはホットヨガよりも快適な環境で行うため、体の負担がかかりません。

ヨガステ」は女性専用常温ヨガスタジオです。東京都内の恵比寿・自由が丘・五反田に3店舗あり、どれも東京都内の駅近3分以内です。休日や会社帰りに通いやすさが魅力です。月間250本以上の豊富なレッスン量があるので、リラックス〜アクティブなヨガまで好みに合わせて通えます。2か月通い放題キャンペーン・0円体験を行っており、オンライン体験もできます。

ヨガステを体験する

まとめ

ホットヨガに復帰するときは、急に無理をするのは禁物です。最初の数回はゆっくり焦らず、「ちょっとゆるいかな?」という程度に参加しましょう。気持ちよく汗をかいて、デトックス効果を高められるホットヨガで楽しい時間が過ごせますように。ホットヨガがきついと感じた人は、常温ヨガもトライしてみましょう。体験レッスンで、常温ヨガの心地よさをぜひ味わってみてください。

ヨガステを体験する

おすすめの記事

ホットヨガのレッスンで役立つ情報について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

ホットヨガで痩せるコツ!ダイエットを成功させる11の方法

ホットヨガ初心者のよくある疑問のまとめ。服装、おすすめのポーズは?

ホットヨガで熱中症に注意。レッスン中におすすめの5つの対策

女性のヨガインストラクターのキャリアパス。ライフスタイルの変化にどう対応する?

女性はライフスタイルの変化があるため、結婚、妊娠、出産、子育てをどう乗り越えようか不安に感じる人も多いはず。フリーランスが多いヨガインストラクターなら、さらに大変に感じてしまう人もいますよね。この記事では、女性のヨガインストラクターのキャリアパスについて詳しくまとめました。女性の強み・弱み、結婚後や妊娠中、子育て中の働き方について解説します。

女性のヨガインストラクターのキャリアパス

ヨガインストラクターはほとんど女性なので、女性だから大変ということはありません。家事や育児と両立しながらヨガインストラクターのキャリアを積んでいる先輩もたくさんいるので、心配無用です。働き方は大きく分けて2つあります。

1.正社員でキャリアアップ
2.フリーランスで自由に働く

それぞれのキャリアパスが違うので、詳しくみていきましょう。

1.正社員でキャリアアップ

ヨガスタジオで正社員としてヨガインストラクターをしている人は、社内でのキャリアアップが目指せます。ヨガインストラクターに向いてる人はそのままレッスンを提供しますが、ステップアップして店長やエリアマネージャー、本社勤務で人事や採用担当になる道もあるでしょう。企業によっては産前休暇、育児休暇が整えられているので、給料も安定しています。中にはヨガインストラクター資格を働きながら取得して、フリーランスを目指す人もいるので、②に進路変更することも可能です。

2.フリーランスで自由に働く

一方、フリーランスのヨガインストラクターとして自由に働くことも可能です。ヨガインストラクター資格を取得すれば、多くのスタジオで業務委託契約をしたり、自宅のヨガ教室を開いたりと、空いている時間に稼ぐことができます。たとえばバリバリ働きたいときはたくさんのレッスンを担当し、子育て期間中は子持ちインストラクターとして、本数を調整しながらベビーヨガ、キッズヨガなどを担当することもできるでしょう。

女性ヨガインストラクターの強み・弱み

ここで、女性のヨガインストラクターが知っておきたい、強みや弱みについてまとめました。

女性ヨガインストラクターの強み

女性のヨガインストラクターの強みは、ライフスタイルに合わせたヨガを提供できることです。20代のうちは体型を重視したダイエット系のヨガが人気で、30代になると仕事や家庭に疲れた人を癒すリラックス系のレッスン、40代以降は体をケアするようなレッスンの需要があります。女性は共感が強い生き物なので、「子育てした先生だからわかってくれる!」「同じ年齢のヨガインストラクターの先生がこれだけできるのだから、私も頑張らなきゃ」とライフスタイルの変化や年齢が強みになることもあるんです。

女性ヨガインストラクターの弱み

逆に女性のヨガインストラクターの弱みは、とくにフリーランスの場合に当てはまります。フリーランスはなんの保障もないので、妊娠や子育てで休んだり、少しの間専業主婦になりたい場合は一度契約を切らなければいけません。つまり収入がゼロです。逆に正社員では有給が使えたり、育児休暇を利用して復職することもできるので、給料や福利厚生が安定した企業で働けることがメリットといえます。

女性ヨガインストラクターの結婚後の働き方

ヨガインストラクターは、結婚後も変わらずに働き続ける人が多いです。「ヨガが大好き」「たくさんの人にヨガの楽しさを伝えたい」というインストラクターが多いので、当然のことともいえます。芸能人や有名なヨガインストラクターの人も変わらず活躍している人が多いです。ちなみに私は、結婚後に資格をとってインストラクターデビューしましたが、夜のレッスンでも好意的に送り出して応援してくれています。

▼ヨガインストラクターのおすすめ資格・通信講座についてはこちらの記事も参考にしてみてください。専業主婦からデビューした人もいますし、資格が安い講座ならチャレンジしやすいでしょう。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

女性ヨガインストラクターの妊娠中・子育て中の働き方

女性のヨガインストラクターは、妊娠すると状況が変わります。つわりの強弱にもよりますが、妊娠してすぐにレッスンをお休みする先生もいれば、6ヶ月目くらいまで継続する人もいます。どちらにしろお休みしなければいけません。正社員では有給や産前休暇や育児休暇が使えて、空いたレッスンはほかの人が代行してくれるなど手厚いフォローが受けられます。たとえば大手ホットヨガスタジオの「LAVA」では復職する人も多く、子育て中でも無理なく働ける時短制度を取り入れています。

LAVAの正社員

フリーランスの場合は保障がないので、代行の先生を見つけたりしなければいけないのが大変なところです。ただしそれまで働いてきた集客力や指導力でスタジオとの信頼関係があれば、一度契約を切ってお休みしても、復職することはできます。

女性ヨガインストラクターは一生働ける仕事

一度資格を取って、レッスンができるようになれば、ヨガインストラクターは一生続けられる仕事です。将来考えられるメリットについて解説します。

ライフスタイルの変化が強みになる

さらに女性ヨガインストラクターのいいところは、一生働ける仕事であることです。ライフスタイルの変化で、いったん収入が減ってしまう時期があるかもしれませんが、女性のライフスタイルの変化がレッスンに反映され、強みになる場合もあります。また体力が落ちてしまう50代、60代でもレッスンをし続けているインストラクターの先輩方はとても姿勢が美しく、体型も綺麗です。定年がないので、自分の体が動き続けるうちはレッスンができることも魅力でしょう。

スタジオオープンも可能

知識や技術、指導力があれば、生徒の家での出張ヨガや、自宅でのヨガ教室など自分が働きやすい形で働くことも可能です。スタジオをオープンすればさらにたくさんの生徒さんと出会うチャンスや、収入アップの可能性も広がります。ヨガインストラクターの指導をする後輩育成や、コンサルタントなどさまざまな形でヨガインストラクターの技術を活かすことも可能です。働き方は無限大なので、女性が一生自分らしく働ける仕事といえます。

女性ヨガインストラクターのキャリアパスのまとめ

女性のヨガインストラクターは、ライフスタイルの変化に応じて柔軟に動かなければいけない必要がありますが、逆にそれが強みに変わる仕事です。どんな環境も自分の強みになるように捉えれば、ヨガインストラクターとしてのキャリアアップを目指せるでしょう。ヨガインストラクターになりたい、大好きなヨガに関わりたい人は、ぜひ理想の働き方を実現してくださいね。

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

フリーランスのヨガインストラクターとして働く方法

ヨガインストラクターの独立・開業を目指すなら知っておきたい知識

ヨガインストラクターの平均給料・年収・フィーのまとめ。稼げないって本当?