ヨガインストラクターの働き方の種類。違いを詳しく解説

ヨガインストラクターの働き方は、正社員からフリーランスまでさまざまです。ただしきちんと検討しておかないと「儲からない」「仕事がない」「辞めたい」と現実に苦労してしまうことも。

そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターの働き方の種類について詳しくまとめました。現役インストラクターの管理人がそれぞれの仕事内容や給料、メリット・デメリットをご紹介します。

ヨガインストラクターの働き方・雇用形態

ヨガインストラクターの働き方には、以下の6つのタイプがあります。

①正社員
②派遣
③アルバイト・パート
④フリーランス・業務委託
⑤独立・開業
⑥副業

正社員・派遣・アルバイト・パートは企業やスタジオから雇ってもらう雇用形態ですが、フリーランス・業務委託・独立開業は自分でヨガレッスンを開催することが可能です。副業は自分の本業とのペースに合わせて、バランスよくヨガの仕事ができます。それぞれの働き方について、詳しく見ていきましょう。

①正社員のヨガインストラクター

ヨガインストラクターにも、会社員として正社員で働ける会社があります。求人に募集して合格すれば、ヨガインストラクターとして経験がまったくない人でも採用してもらえることが多いです。

正社員の仕事内容・給料

仕事内容はスタジオレッスンのほかに、受付、掃除、接客、集客、物品販売などスタジオ経営全般。キャリアを重ねると、社員育成や本社勤務、などキャリアパスが広がる会社もあります。レッスン内容は会社でプログラムが決められていることが多いので、自分オリジナルのレッスンをすることは難しいでしょう。

勤務時間は7:00〜23:00などの中で8時間のシフト制で働くことが多く、休みは週2日、月7〜8日程度でしょう。給料は月額17万円〜30万円ほどが一般的です。

正社員のメリット・デメリット

正社員のメリットは給料が安定し、会社の研修があったり、レッスン回数が1日2回以上行うところがほとんどなので、経験を詰めるのが大きいところです。未経験からでも働けるので、「ヨガインストラクターとして独立する自信がない」という人にもぴったり!

一方デメリットは逆にデメリットは勤務時間に振り幅が大きかったり、土日休みではない点、レッスンの他にも物品販売や集客など仕事内容がヨガインストラクターの他にもたくさん求められるところでしょう。ヨガインストラクターをやめたいという正社員の中には、これらのノルマを負担に感じている人が多いです。

②派遣のヨガインストラクター

派遣のヨガインストラクターは、資格認定協会からの紹介や、ヨガインストラクターの派遣会社に登録して仕事を紹介してもらいます。

派遣の仕事内容・給料

派遣の仕事内容は、派遣会社から紹介されたスタジオでのレッスンや、単発での出張レッスンをすることです。主にレッスンを行うことがメインで、企業ヨガや高齢者向けシニアヨガ、地域センターでのベビーヨガなどさまざまな需要があるので、知識や技術がある人が向いてる人といえます。

派遣のヨガインストラクターは1回1万円〜2万円程度といわれますが、継続レッスンの場合は1レッスン2,000〜3,000円のこともあるようです。ヨガの仕事は飽和状態ともいわれますが、需要も安定しているのでチャンスはあるでしょう。

派遣のメリット・デメリット

派遣のヨガインストラクターのメリットは、単発で仕事ができるので自分のペースでレッスンが担当できることです。フルタイムの勤務や継続の仕事が難しい人も、柔軟に仕事が続けられます。またスキルアップすれば給料アップも見込めます。

デメリットはレッスンフィーの中から派遣会社に手数料が取られてしまうことです。スタジオで直接採用してもらった方が、給料が高くなる場合があります。

③アルバイト・パートのヨガインストラクター

アルバイト・パートのヨガインストラクターは、ヨガスタジオやスポーツクラブでの勤務が多いです。

・収入:時給900〜1,200円ほど
勤務時間:
・休み:職場による
・仕事内容:受付、接客、掃除、物品販売など
・働くには:面接などを受ける
・経験:未経験でもOK

アルバイト・パートの仕事内容・給料

アルバイト・パートの仕事内容は、レッスンを行うこともありますが、受付、接客、掃除、物品販売などを担当します。未経験でもOKの場合が多いので、積極的に応募してみましょう。

勤務時間は7:00〜23:00などの営業時間内でのシフト制です。収入は地域や企業にもよりますが、時給900〜1,200円ほどで一般的なアルバイトの時給と大きな差はありません。

アルバイト・パートのメリット・デメリット

アルバイト・パートのメリットは、受付としてもヨガスタジオやスポーツクラブに長時間いることになるので、インストラクター達の動き方やお客さまの様子を観察でき、将来のための勉強になること。インストラクターをしながら、給料も安定させたい人はちょうどいいでしょう。

ただし「受付から始めてゆくゆくはスタジオでインストラクターをさせてもらえる」という話で入社しても、なかなかレッスンを持たせてもらえない事例もあるようです。受付は受付、インストラクターはインストラクターという線引きがあることもあるので、早くデビューしたい場合には、オーディションでヨガインストラクターの座を掴むことをおすすめします。

④フリーランス・業務委託

ヨガインストラクターの働き方としてよくイメージされるのは、この形態。ヨガスタジオやスポーツジムなどで業務契約をして、1レッスンごとに収入をもらえる雇用形態です。

フリーランス・業務委託の仕事内容・給料

フリーランス・業務委託の仕事内容は、レッスンを行うこと、掃除や接客です。自由な場合と、スタジオの指定レッスンがある場合があります。収入は1レッスン2,000円〜5,000円ほど。

フリーランス・業務委託のメリット・デメリット

フリーランスのメリットは、自由度が高いことです。いろいろなスタジオで経験が積めたり、休みも自由に取ることができます。海ヨガや山ヨガ、企業ヨガなど、自主開催のレッスンも含めれば希望通りの働き方や収入を得ることも可能です。

デメリットは、働かなければ収入が0円になってしまうこと。体調不良でレッスンをお休みしてしまうと場合はもちろんフィーも0円です。また、移動もつきもので、スタジオやスポーツジムへの移動の交通費も自己負担で、時間がかかる場合も仕方がありません。

⑤独立・開業するヨガインストラクター

独立・開業して自分のスタジオを経営することもできます。スタジオが大きくなれば、ヨガインストラクターを雇用する立場になります。

・収入:経営次第
・勤務時間:自由
・休み:自由
・仕事内容:スタジオレッスン、掃除、接客、物品販売、経営、集客などスタジオ経営全般
・レッスン内容:自由
・経験:経験があったほうが有利

独立・開業の仕事内容・給料

独立開業した場合は、スタジオレッスンだけでなく、掃除、接客、物品販売、経営、集客などスタジオ経営全般を行わなければいけません。ビジネススキルも求められます。

ただし勤務時間も休日も自由になるので、希望通りの働き方が可能です。給料は経営次第ですが、年収300万円以上の人が多く、成功すれば年収1,000万円以上も夢ではありません。

独立・開業のメリット・デメリット

スタジオをオープンすると、自分らしいヨガスタジオを作ることができます。正社員、フリーランスは人の作ったスタジオでレッスンをする形なので、オリジナリティが活かされるのがスタジオ経営!そして、レッスンフィーもそのまま収入になるので、スタジオ経費を抜いてもプラスになるだけの生徒数を確保できた場合には、収入が期待できるでしょう。

一方デメリットは、初期費用がかかること、スタジオ経営の経営全般の仕事も付随するというところです。レッスンだけに集中しているわけにはいかないので、経営者としての手腕や技量が試されます。スタジオ経営がうまくいけば、あなたの収入も右肩上がりですが、なかなか経営がうまくいかなかった場合には、収入にも反映されてしまうリスクがつきものです。

⑥副業のヨガインストラクター

最後は副業のヨガインストラクターをご紹介します。正社員としてほかの仕事をしながら、副業で週1〜2回のレッスンを担当する働き方も可能です。

副業の仕事内容・給料

副業のヨガインストラクターは、レッスンが主な仕事内容です。スタジオで業務委託の場合は、レッスン前後の清掃や接客が含まれる場合がありますし、自主開催のレッスンでは集客も必要になります。給料は1レッスン2,000円〜4,000円程度が相場です。

副業のメリット・デメリット

副業のメリットは、ほかの仕事をしているのでヨガインストラクターの仕事の収入が高くなくても働けることです。ヨガインストラクターとして1本で生きていける自信がついてから、本業を辞めるのもリスク回避につながります。

デメリットは週1〜2回のレッスンでは、スキルアップが遅れてしまうことです。やはり週に何本もレッスンをした方が、どんどん指導力もヨガのスキルもアップします。本業が忙しくなるとヨガの仕事もしづらくなってしまう可能性もあるかもしれません。

ヨガインストラクターの働き方のまとめ

ヨガインストラクターの働き方はさまざまで、収入や働きたい時間帯など、ライフスタイルに合わせた働くことが可能です。メリット・デメリットを比較して検討してみてくださいね。あなたらしい働き方を見つけて、ヨガインストラクターとして楽しく働きましょう!

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-kyuryou/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-hatarakikata/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yoga-audition1/”]

ヨガインストラクターの勤務時間・休日。1日のレッスン本数は?

ヨガインストラクターになる前に、勤務時間や働き方について知るのは大事なことです。体力勝負の仕事に疲れてしまって「向いてない」と思う前に、ヨガで一生働けるようにどんなインストラクターになりたいかを確認しておきましょう。

こちらの記事では、ヨガインストラクターの勤務時間・休日の特徴について詳しくまとめました。スタジオごとの1日のレッスン数や、残業時間、休日の過ごし方をご紹介します。

ヨガインストラクターの働き方の2つのタイプ

ヨガインストラクターの働き方は、おもに下記の2種類です。

● ヨガスタジオの正社員として働く
● フリーランスとしてレッスン枠に合わせて働く

ヨガスタジオの正社員では、朝7:00〜23:00までの定時の中で8時間のシフト制で働く場合がほとんどです。一般企業のサラリーマンのように休日が決められているわけではなく、休日もシフトで流動的になる場合が多くなります。

フリーランスの個人事業主として働く場合は、レッスン枠に合わせて業務委託での契約になるので、その時間のみに勤務する形です。レッスン数が多ければその分勤務時間も長くなりますし、休日も少なくなります。自分の好みでシフトが組めるので、土日は絶対休みにするというスケジュールも可能です。

正社員ヨガインストラクターの勤務時間・休日

正社員の勤務時間

正社員のヨガインストラクターの勤務時間は、実働8時間のシフト勤務が一般的です。早番・遅番に分かれて勤務しますが、始業時間は6:00や7:00などから早く、就業時間は23:00くらいまでと遅くなります。

たとえば遅番で23:00まで勤務した次の日に、早番の6:00からの勤務が入っている場合は、ほとんど休む暇がありません。とくに東京や大阪の都市部では、働いている人が会社の出勤前や勤務後に通えるように、朝早くから夜遅くまでスタジオを開けていることが多いので、勤務時間の幅は大きくなりがちでワークライフバランスが取りづらいと感じる人もいるようです。

正社員の休日

正社員の休日は「月間8日」など企業ごとに決められていることが多く、こちらもシフトで決まります。店舗によっては「木曜日休み」など定休日があると休みやすいでしょう。企業によっては有給休暇や育児休暇が充実していて、たとえばLAVAでは産休から復帰する女性社員も多くいるようです。

LAVAの正社員募集

フリーランスヨガインストラクターの勤務時間・休日

フリーランスの勤務時間

フリーランスのヨガインストラクターの勤務時間は、特に決まっていません。契約するレッスンに合わせて出勤すればよいので、自分の体力や資質に合わせてレッスンの本数を決めるとよいでしょう。レッスンは2〜4本を担当する人が多いので、勤務時間は前後の移動時間などを合わせると8時間程度になるでしょう。

たとえば子供が小学校に行っている午前中だけレッスンを入れるということもできますし、朝は苦手だからと午後からのレッスンだけを担当することも可能です。自由な生活が好きな人はフリーのヨガインストラクターに向いてる人といえます。

フリーランスの休日

フリーランスの休日も自由です。収入を重視して週7日休みなくレッスンを詰め込んでいる先生もいれば、ワークライフバランスを重視して土日を完全に休みにする人もいます。

ただしフリーランスの場合は、正社員のように有給休暇や育児休暇があるわけではありません。体調不良の場合も代行の先生を自分で手配しなければいけませんし、妊娠したらレッスンの契約を一度白紙に戻す必要があります。どこにも保証がないのが、フリーランスの辛いところです。

ヨガインストラクターの1日のレッスン数を比較

ここからは、ヨガインストラクターの1日のレッスン数を比較していきましょう。正社員のスタジオごとで、どのように違いがあるのかを比較してまとめました。

スタジオ 1日のレッスン
LAVA 3レッスン(60分×3本)
アミーダ 2レッスン(45分×2本)
カルド 3レッスン(60分×3本)
フリーランス 2〜4レッスン(60分×2〜4本)

スタジオごとに比べてみると、本数でも大きな違いがありました。LAVAやカルドは1レッスン60分のレッスンをなんと1日3本も担当します!ホットヨガは体力をかなり消耗するので、生理中や体調不良のときの体の負担はかなりハードなことが想像できます。

「体が固いけどヨガインストラクターできるかな」と不安になる人も多いですが、体力の心配もしておいた方がよいかもしれません。この中では、アミーダが1番体に負担なくインストラクターの仕事ができるでしょう。フリーランスの場合は自由にレッスンスケジュールが組めますが、中にはハードに4本担当している人もいるので、こちらも人それぞれといえます。

ヨガインストラクターの残業時間

ヨガインストラクターの残業時間は多くありません。レッスン時間が決められているので、大幅に伸びたりトラブルがなければ時間通りに終わらせることができます。ただし正社員の場合は、レッスン以外にも報告書をまとめたり、POPを作成するなどレッスン以外の仕事があるかもしれません。LAVAでは残業をしないように徹底していて、ほとんど残業がないそうです。

フリーランスも残業はありませんが、レッスンとレッスンの間に空き時間ができて時間つぶしが必要になったり、自主開催のための宣伝広告などでレッスン以外の時間が必要になることがあります。

ヨガインストラクターの休日の過ごし方

ヨガインストラクターの休日の過ごし方は、人それぞれです。ヨガとはかけ離れて、心身ともにリフレッシュするために遊びに没頭する人もいれば、さらに研鑽するためにワークショップやティーチャーズトレーニングに参加する熱心な人もいます。

ヨガをする人はもともとヨガをすることが好きなので、休日とはいえヨガをすること自体がリフレッシュになる人が多いです。家族や友人と気軽なヨガをしたり、健康や美容に気を使って美味しいものを食べたり、マッサージに行ったり、海や山の自然に触れることで、結果的に健康やヨガに繋がるような経験をしています。

ヨガインストラクターの勤務時間・休日のまとめ

ヨガインストラクターの勤務時間は、正社員ではシフト制、フリーランスは自由に働くことが可能です。それぞれの良さがあるので、どんなヨガインストラクターとして働きたいかに合わせて選ぶとよいでしょう。それぞれのメリット・デメリットを比較して、自分にぴったりな働き方で活躍できますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-kyuryou/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shiboudouki/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-age/”]

ヨガインストラクターの平均給料・年収・フィーのまとめ。稼げないって本当?

「ヨガインストラクターは稼げない」ということがヨガインストラクターの悩みのひとつともいわれます。仕事がないことや、年収1,000万円は難しいのは本当でしょうか?この記事では、ヨガインストラクターの給料・年収・平均レッスンフィーの相場について徹底調査しました。勤務先別、正社員やフリーランスなど雇用形態別の給料や年収、収入アップする方法を解説します。

ヨガインストラクターの平均年収・給料・レッスンフィー

まずはヨガインストラクターの平均年収・給料について見ていきましょう。求人各社の統計と、正社員の平均年収・給料、1レッスンごとの平均給料をご紹介します。

求人サービスの統計データ

求人サービス 年収 月給・時給
Indeed 年収324万円 月給25.9万円
時給1,209円
転職ステーション 年収381.5万円
給料バンク 月給18〜22万円

求人サービス各社の統計データを見てみると、年収は324万円〜380万円程度、月給は18万円〜26万円程度です。日本の平均年収441万円と比べるとやや安い水準になってしまいますが、決して暮らしていけない額ではありません。ヨガに魅力を感じて、仕事にできることに喜べる人ならやりがいを持って働くことができるでしょう。

ヨガインストラクターの正社員の年収・給料

正社員の平均給与は企業やスタジオごとに異なりますが、月給19万円〜50万円前後と大きな幅があることが特徴です。スタジオによっては60万円で募集されている場合があり、店長やマネージャーなどに出世すればその分給料もアップします。ヨガインストラクター資格がなくても採用してもらえることが多いので、未経験の人も採用されることで魅力です。

1レッスンごとの平均給料

1レッスンごとの契約をする場合、1レッスンあたり3,000円〜5,000円前後が相場です。ヨガインストラクターをフリーランスや副業で行っている人は、1レッスンあたりの契約になり、人気のあるインストラクターであれば1レッスンあたり1万円〜2万円前後となることもあります。自分でヨガ教室やスタジオを運営すれば、集客次第でかなりの収入アップが期待できます。

勤務先別のヨガインストラクターの給料・年収

ここからはさらに詳しく、勤務先別のヨガインストラクターの給料・年収について見ていきましょう。

勤務先別ヨガインストラクターの給料

勤務先 年収
ヨガスタジオ正社員 350万円
フィットネスクラブ・スポーツジム 280万円〜320万円
派遣ヨガ講師 250万円
フリーランス 300万円〜
独立・開業 330万円〜

勤務先ごとに平均年収を見てみると、ヨガスタジオ正社員の年収が1番高いことがわかりました。続いてはフィットネスクラブやスポーツジム、集客や稼ぎ方次第で独立・開業やフリーランスの給料もアップする可能性が高いです。平均年収では、派遣のヨガインストラクターがもっとも低めの基準になります。

代表的なヨガスタジオの平均年収

ここからは、大手ホットヨガスタジオごとの平均年収・平均年齢を比べてみましょう。

会社名 平均年収 平均年齢
LAVA 312万円 28.1歳
カルド 300万円 26.5歳
ロイブ 263万円 24.0歳

やはりヨガインストラクターの給料は、LAVAが1番安定しているようです。企業体も大きいので平均年齢も高めで、2020年の採用人数も200〜300人と大量採用を計画しています。年齢にかかわらずヨガインストラクターに向いてる人なら、チャレンジしがいのある企業といえるでしょう。続いてカルド、ロイブの順番に平均年収がもらえます。

雇用形態別のヨガインストラクターの給料・年収の特徴

正社員はいいけれど、せっかくならフリーランスで自由で働きたい人のために、雇用形態別のヨガインストラクターの給料の特徴をまとめました。正社員、契約社員、派遣、アルバイト・パート、業務委託・フリーランスの順番にみていきましょう。

正社員は待遇がいい

正社員は給料が保証されているだけでなく、待遇がいいことも特徴です。企業によっても異なりますが保険が完備されていて、有給休暇や産前・産後休暇などが充実しているので安心して働けます。

ただし会社によっては全国転勤の可能性があったり、朝6:00〜23:00までの8時間のシフト制で体に負担がかかりやすい場合があるので(自律神経が乱れて疲れが取れにくいともいわれます)、勤務雇用条件はよく確認しておきましょう。1日のレッスンは2本ほどで、あとは教室運営に関わる営業や事務作業が多い企業もあるので、ヨガレッスンだけをしていればいいわけではありません。

契約社員

契約社員の場合は23万円〜50万円程度の給料が相場で、正社員とほとんど変わらない仕事内容です。1日2本程度のレッスンを行い、教室発展のためのお客さまとのカウンセリングや掃除、営業などを行います。経験や能力によっては、正社員登用される場合もあるでしょう。

派遣

派遣でヨガインストラクターをする場合、1回1万円〜2万円程度が相場です。通常のレッスンをするよりも高単価が期待できるので、需要が高い地域に住んでいる人はチャンスが大きいてでしょう。協会によっては認定資格を取得すると、派遣講師として登録できる場合があります。

アルバイト・パート

アルバイト・パートの時給は1,000円前後が相場です。1日2本ほどのレッスンの他に、受付、お客さまのカウンセリング、清掃などが任せられます。1日6時間・週4日以上と正社員より少ないものの、ほとんどスタジオ専属で働くかたちになる場合が多いです。経験によって時給アップが期待できます。

業務委託やフリーランスは1レッスンごとの契約

業務委託やフリーランスは、1レッスンごとの契約を行うので、1レッスンあたり3,000円〜5,000円が相場です。人気インストラクターとしての実力が認められれば、任せられるレッスン本数が増えて収入アップが可能になります。フリーランスは自由に仕事を組めるので、1日4本のレッスンを担当すれば12,000円以上稼ぐことが可能です。

週5日同じペースで働けば、月給24万円になるので、正社員よりも稼げるチャンスはあります。

ヨガインストラクターが給料・年収を上げるためには?

最後に、ヨガインストラクターが給料・年収を上げるための方法についてまとめました。正社員でもフリーランスでも当てはまる4つのポイントをご紹介します。

①スキルアップをして人気講師になる

まずはスキルアップして人気講師になることが1番です。スクールに通って資格をとって知識やスキルを高めることで、より高い指導方法を身につけます。ほかにも、地道に独学で本で学んだり、お客さまとコミュニケーションをとってどんなニーズがあるのかを探ることも大切でしょう。

ヨガの資格については、こちらの記事を参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

②プライベートレッスンを増やす

プライベートレッスンを増やすことで、さらに収入アップが期待できます。普段グループレッスンに参加している生徒さんは、個別のマンツーマン指導を受けると体や心の変化を大きく感じやすいです。人気講師で「直接習いたい♡」と思ってもらえれば、インスタグラムなどでプライベートレッスンを告知すればすぐに人が集まるでしょう。

1レッスンあたりの単価も自由に上げることができます。

③パークヨガ・企業ヨガなどイベント開催する

イベント開催をして一気に収入アップを狙うこともひとつの手段です。たとえばパークヨガ、ビーチヨガなどそこでしかできない経験のイベントを開催したり、「〇〇のポーズをマスターするワークショップ」など強みを生かしたレッスンを行うこともできます。ニーズがあれば企業ヨガなど出張ヨガも可能でしょう。

1回のレッスンあたりの単価を上げることができるので、収入アップが可能です。

④独立・開業してスタジオを経営する

1番大きな収入アップを狙うなら、独立開業してスタジオを経営することが1番でしょう。もちろんヨガインストラクターとしての指導経験以外にも、経営力が必要になりますが、自分がレッスンを開催する以外にもほかの先生にレッスンしてもらうことで、さらに収入アップが期待できます。企業体として大きく成長すれば、年収1,000万円も夢ではありません。

ヨガインストラクターの給料・年収のまとめ

ヨガインストラクターの給料・年収は、残念ながら平均的なサラリーマンよりも低めの水準となっています。しかしフリーランスや副業、独立・開業など自由度の高い職業なので、活躍次第で年収アップも可能です。ヨガインストラクターとしてどう働きたいのか、理想と相談して決めてみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogashikaku-hatarakainagara/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shokushu/”]

ヨガインストラクターのスクールで勉強すること。RYT200時間は何するの?

ヨガインストラクター資格といえば、「全米ヨガアライアンス認定RYT200」が有名です。ヨガインストラクタースクールではどんな200時間を過ごすのでしょうか?この記事では、RYT200を取得するためのスクールで勉強することを特集しました。ヨガインストラクターになるために学ぶこと、卒業までの流れ、雰囲気をご紹介します。

ヨガインストラクターになるために学ぶこと

ヨガインストラクターになるために資格は必要ありませんが、多くの人が全米ヨガアライアンス認定「RYT200」を取得しています。ヨガインストラクターの世界的な教育水準を高めるために、世界共通のスタンダードの設定があり、それが以下の5つです。

内容 時間
ヨガアーサナ・実践スキル 100時間
指導技術 25時間
ヨガ解剖学 20時間
ヨガ指導者のための哲学・倫理・歴史 30時間
指導実習 5時間
自習 10時間

どのスクールで学んでも、大枠はこの流れに沿って行われます。ただしカリキュラムは学校にお任せされています。どんな内容が学べるのか、それぞれ詳しく見ていきましょう。

①ヨガアーサナ・実践スキル

「アーサナ」は、ポーズのことで正しいポーズの方法を、1つずつ学んでいきます。簡単だと思っていたポーズでも、ゆっくりと習っていくと「実は間違っていたんだ!」ということを知ることがあるかもしれません。正しい体の位置、体の向き、ヨガ本来のアーサナについてプロから学びます。

②指導技術

教えるのに必要な補助の仕方(アジャスト)や、言葉の選び方、指導に必要なスキルを学びます。レッスン中には生徒さんの様子を見て、どのようにポーズを正しい姿勢に直していくのか?どう体へアプローチしていったら良いか?ということを学んでいきます。安全にヨガを楽しんでもらうために、指導者ができる技術を習得します。

③ヨガ解剖学

RYT200を受けていると、解剖学を楽しみにしていたという人が多かったです!解剖学は、骨や筋肉の構造を学ぶことで、安全にヨガを楽しんでもらうための基礎知識をつけていきます。痛めやすい体の使い方、ケガしやすい動き方などを知ることで、リスク回避へとつなげていきます。

④ヨガ指導者のための哲学、倫理、歴史

ヨガ指導者になるにあたり、どんなところに気をつけたら良いのか、指導者としてできること、倫理や哲学を学んでいきます。ヨガができた歴史や哲学を学んでいくことで、今までスタジオでポーズだけ行っていた人は、さらにヨガを深めることができていると実感できる時間になるでしょう。いわゆる座学ですが、スタジオやスクールによってはワークなども用いられます。

⑤実務演習

これがいちばんの山場です。実際にクラスを作る方法、レッスンをする模擬レッスンなどが行われます。レッスンを一から作っていくのは最初は大変ですが、1時間分のレッスンができるととても達成感を味わえます。模擬レッスンでは、自分の言葉によって、生徒役のみんなが動いてくれて、レッスンの様子を初体験します。一つ一つのことに感動してしまう場面もあるので、ぜひ実務演習は楽しみにしていただきたいことの一つです。

ヨガインストラクタースクールの入学から卒業までの流れ

ヨガスクールの入学から卒業までの流れは、スクールによって異なります。スクールが始まる前から課題図書が与えられるスクールもあれば、「ヨガ経験2年以上」とスキルが求められるスクール、「事前準備なし・初心者大歓迎」のスクールまでさまざまです。

カリキュラムも大枠の時間さえ守っていれば、各スクールごとに任せられているので授業の進め方も決まっていません。この日に何をやるのか事前に決まっているスクールがあれば、その日の様子に合わせて授業内容が変わるスクールもあるのです。

テストがあるかも学校によって異なりますが、200時間で勉強をして、実技で模擬レッスンに合格した人が卒業する流れになります。卒業式で泣ける演出をしてくれるスクールもあるので、卒業まで楽しめるかはスクール選びが何よりも大切といえるでしょう。スクール選びについては、こちらの記事も参考にしてください。

徹底比較!ヨガインストラクター資格のおすすめスクール5選

ヨガスクールの雰囲気・年齢層

ヨガスクールの雰囲気も、スクールによって異なります。男女比はどのスクールもやはり女性の方が多くなりますが、もともと男性の会員が多いスクールでは男性比率も高くなるでしょう。たとえばアンダーザライトでは約2割が男性なので、男性でもヨガインストラクターを目指しやすいスクールのひとつといえます。

アンダーザライト公式サイト

また穏やかなスクール、活気あるスクールなど雰囲気も違うので、できれば説明会で空気感を味わえるのがベスト。年齢層は全体的に20代後半〜30代後半の人が多いようです。FIRSTSHIP(ファーストシップ )では20代〜60代の幅広い年代の人が通っているので、気兼ねなく通いたい人は年齢層に合わせてスクールを選ぶのもよいでしょう。

FIRSTSHIP 公式サイト

ヨガインストラクタースクールの勉強のまとめ

ヨガインストラクター のスクールで勉強することは、大枠は決められていますが細かくは各スクールにお任せされています。そのためスクール選びが、ヨガインストラクターとしての第一歩を決めるといっても過言ではありません。理想のヨガインストラクター像に合わせて、勉強したいことが学べるスクールを選びましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/ryt200-school/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogaalliane/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-age/”]

木のポーズの効果や方法。ふらついてできない原因は?

木のポーズは、ヨガの代表的なポーズのひとつ。難易度がそこまで高くないので、初心者でもトライしやすいヨガポーズです。

そこでこちらの記事では、木のポーズの効果や方法について詳しくまとめました。ふらついてできない原因や解消法もご紹介します。

木のポーズの効果

木のポーズはよくイラストにも描かれる、片足でバランスをとるポーズです。英語では「Tree pose(ツリーポーズ)」、サンスクリット語では「ヴリクシャーサナ」といわれます。ちなみにサンスクリット語のヴリクシャーサナは、「ブルックシャ(木)」「アーサナ(ポーズ)」の意味です。

木のポーズの効果

木のポーズの効果は以下の6つ。

● 集中力を高める
● 体幹が鍛えられる
● バランス力アップ
● 心を安定させる
● 下半身のダイエット
● O脚改善・扁平足の緩和

グラグラしてしまうバランスポーズは、一点を見つめて集中力を高めます。またふらつくのをグッと抑えるために、体幹を鍛えることができ、バランス力がアップします。

落ち着いた心が必要なので心が安定し、集中してポーズを行ったあとには、ホッとリラックス効果を感じられるでしょう。また太ももやお尻の筋肉を刺激して、足の筋力を鍛えるので下半身ダイエットにも効果的。軸足で立つときに引き上げの力が働くので、O脚を改善し、土踏まずに刺激が入って扁平足の緩和にもおすすめです。

木のポーズの方法

ここからは、木のポーズの方法について見ていきましょう。ヨガの木のポーズの難易度はそこまで高くありませんが、片足で立つので、まずは準備体操をして体を温めてから行うことをおすすめします。

①両足を揃えて立つ
②左脚を足首まで持ち上げる
③いけそうな人は左足の位置をふくらはぎまで持ち上げる
④もっといけそうな人は太ももまで
⑤さらにいけそうな人は足の付け根(写真の位置)
⑥両手を胸の前で合唱
⑦バランスが取れたら頭の上で伸ばして5呼吸
⑧ひと息ついたら反対側も同様に行う

木のポーズは、足の位置をグラグラ度合いに合わせて変えることがポイントです。まずは②の足首、いけそうなら太もも、足の付け根と3段階に合わせてバリエーションをつけましょう。膝は関節を痛めやすいので避けます。

木のポーズができないときのコツ

木のポーズができないときは、本来まっすぐしているはずの軸がずれてしまっている可能性が高いです。4つのポイントを抑えると、バランスが取りやすくなります。

①骨盤の高さを左右揃える
②太ももで足裏を押し返す
③足の位置は無理にあげなくても大丈夫
④目線は一点鼻先に集中

①骨盤の高さを左右揃える

生徒さんでよくいるのが骨盤の高さが左右斜めになっている人です。左右の骨盤がマットと平行になるように、調整してみると体の軸が安定するのですぐにポーズが取りやすくなります。鏡がある場合は、鏡で見てみると一目瞭然です。

②太ももで足裏を押し返す

骨盤の高さが左右ずれやすい人は、太ももで足裏を押し返すのも効果的。足裏で軸足を押しすぎて、体が斜めになっている可能性もあるので、太ももでも押し返して下半身を安定させましょう。

③足の位置は無理にあげなくても大丈夫

あげる足は無理にあげなくても大丈夫です。無理にあげて軸が斜めになってしまうよりも、低い位置でも骨盤の高さや軸を安定させた方が最終的に難しいポーズもできるようになります。最初はあっているかどうか確認しながら、ゆっくりポーズをして行ってみてくださいね。

④目線は一点鼻先に集中

最後に、目線は一点鼻先に集中することが大切です。目線が動いてしまうとポーズもグラグラふらつくので、どこかに集中しておきましょう。レッスンで行うときはふらつきが伝染してしまうので、なるべく周りの人に目を向けないことをおすすめします。

木のポーズのまとめ

木のポーズは比較的簡単にできて、「ヨガをやっている感が強い」ビジュアルなのが魅力です。レベルに合わせて行うことができるので、その日の体調や気分に合わせて集中力やバランス力を高めていきましょう。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/taiyoureihai/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogapose-ardha/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hatonopose/”]

お腹痩せに効果的な鋤のポーズ。首こり・反り腰も解消

お腹痩せをしたいけれど、腹筋が苦手という人におすすめなのが「鋤(すき)のポーズ」です。難易度は高くないので、初心者の人でも簡単に試せます。この記事では、お腹痩せに効果的な「鋤のポーズ」についてまとめました。効果、方法、「鋤のポーズが息苦しい」という人のための鋤のポーズのコツをご紹介します。

鋤のポーズの効果

鋤のポーズは、鋤の形に似ていることからこの名前がつけられました。サンスクリット語では「ハラアーサナ」と呼ばれます。鋤のポーズは普段しないような逆さまの状態を作るので、体のいろいろな部分に刺激が入るのが魅力。効果は以下のとおりです。

● 肩こりの緩和
● 背中のコリ・首こりの改善
● 反り腰・腰痛の改善
● 消化を促す
● 自律神経を整える
● 血行促進でむくみ解消

肩や首、背骨の血行がよくなるのでこりを緩和して、むくみも解消します。背骨周りを整えることで自律神経の働きをよくし、リラックス効果も味わえます。また普段下に落ちがちな内臓をもとの位置に戻すことで、消化を促し、内臓機能を正常化します。骨盤への圧迫が緩まるので、生理不順の改善やホルモンバランスの安定も期待できます。まさに女性に嬉しいポーズのひとつです。

鋤のポーズの方法

ここからは、鋤のポーズの方法を見ていきましょう。床が硬いと背中が痛いので、ヨガマットやブランケットをしいてから行います。

①仰向きに寝る
②両手は体側、手のひらは下向きにする
③両足を上に持ち上げる(気分が乗らない日はここで完成)
④お尻を持ち上げ両手を腰にそえて肘をマットにつく
⑤肩甲骨を寄せてマットについた肘を内側に寄せてお尻をもう一段高く上げる
⑥両足を床に下ろす(つかなければ無理に降ろさなくてOK)
⑦余裕があれば両手を背中の後ろで組む
⑧5呼吸してポーズを解放する
⑨仰向きでひと呼吸

鋤のポーズを初めてやるときは難しく感じることがあるので、「鋤のポーズができないっ!」とショックを受けなくても大丈夫です。最初は両足をあげた③を完成形にしても問題ありません。

慣れてきたらお尻を持ち上げ、両足を床におろしましょう。両足を下ろすのにも柔軟性がいるので(レッスンでも10人中2人くらいしか床につかないときもあります)、おろせなくてもお気になさらず。5呼吸ほど呼吸して戻ってきますが、時間が長いと感じるときは戻ってきましょう。

鋤のポーズの注意点

なおこのポーズは、背中や首を痛めることがあるので、肩や首、背中に違和感がある人は行わないようにしましょう。また生理時、高血圧の人は避けます。

鋤のポーズが息苦しいときのコツ

鋤のポーズは息苦しさを感じる人も多いポーズです。そこでポーズのコツをまとめました。

喉や首が苦しいとき

ストレートネックの人は首の骨に自然なカーブがなく痛めやすいので、喉や首が苦しいことがあります。下に毛布やブランケットをしくとポーズが楽に取りやすくなります。

お尻が持ち上がらないとき

お尻が持ち上がらない人は、筋力が足りないかもしれません。お尻を無理に持ち上げて両足を下げようとせずに、⑤を完成形にします。楽なところで腰を支えて呼吸で完成しましょう。徐々に筋力や柔軟性がついてくるので、だんだん楽にポーズが取れるようになります。

鋤のポーズのまとめ

鋤のポーズをすると、刺激が入るので体がスッキリと目覚めます。慣れると呼吸が深まりリラックス効果も高まるので、夜寝る前のストレッチタイムにもおすすめです。肩こり改善をしたい人、便秘解消をしたい人、柔軟性を高めたい人もぜひ試してみてくださいね!

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogapose-ardha/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nekozekaizenyoga/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/kinopose/”]

おうちヨガにおすすめ!初心者から上級者まで使えるLAVA監修本

「家でヨガをしたいけれど、どうやってやったら良いかわからない」という人も多いはず。ヨガの本を使うと、気持ちよく体を動かすことができますよ。この記事では、ホットヨガスタジオの日本最大手LAVA(ラバ)監修のヨガ本「こころとカラダが変わるYoga」をご紹介します。呼吸やポーズ、瞑想などがわかりやすくまとめられていて、初心者から中上級者の人まで楽しめるおうちヨガにおすすめ本です。

「こころとカラダが変わるYoga」とは

「こころとカラダが変わるYoga」は、ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)監修のヨガ本です。ヨガの基本姿勢から呼吸、瞑想法、3週間でカラダが変わるプログラムなど気分やレベルに合わせたヨガが楽しめます。

たとえば「疲れを取りたいとき」「気持ちが沈んでいるとき」におすすめのヨガポーズのやり方や、流れでヨガができるシークエンスが紹介されているので、まるでヨガのレッスンを受けているようにヨガの動きを楽しめます。DVDはついていませんが、ヨガを勉強したい本を探している人におすすめです。

「こころとカラダが変わるYoga」を使ってよかった5つのこと

ここからは、私がこの本を使ってよかったことを5つご紹介します。魅力は以下の5つ。

①家で気軽にヨガが学べる
②ひとりでポーズができるわかりやすい解説
③鳩のポーズができるようになる
④レッスンを受けているようなプログラムつき
⑤初心者から中上級者までずっと使える

詳しくご紹介していきます!

①家で気軽にヨガが学べる

まずは家で気軽にヨガが学べること。この本があれば、スタジオに通わなくてもヨガがおうちでも楽しめます。呼吸、ポーズ、瞑想などがわかりやすくまとめられているので、ヨガのことをよく知らない人でも抵抗なく始めることが可能です。基本のポーズはもちろんですが、ポーズを始める前にしておいた方が良いウォーミングアップ、最後に体をゆるめるためのクールダウンまでのっています。一連のヨガの動きが、自分でできるという工夫がされています。

②ひとりでポーズができるわかりやすい解説

ポーズは一人でやっていると、なかなかコツがわからないことも多いのですが、どうやってやったら良いのか、写真と手順が詳しくのっているのでとてもわかりやすいです。「二の腕」「美肌」など効かせたい部位も載っているので、いまの心や体の状態に合わせてプログラムやポーズを選んでいくと、面白い組み合わせができてきますよ。

③鳩のポーズができるようになる

メインで取り上げられているのが「ハトのポーズ」。全身の筋肉を使い、柔軟性も必要なバランスの良いポーズという理由で、ハトのポーズが取り上げられています。鳩のポーズは意外に難しいのですが、「POINT」で細かくあっているかをチェックしていくことができます。

● 股関節が前後に開き、骨盤が立っていますか?
● 上体が気持ちよく伸びていますか?

など。あとは3週間でトライできるようにと、必要なアプローチのポーズもたっぷりとのっているので、試してみました!1日目は今までしていたポーズだと股関節が前後に開いていないことが判明。しかも太ももの柔軟性が足りなくて、うまくハマっていないのでした。

そこで、載っていたポーズをいくつか行いました。「体はすぐに変わるものではないから、またあした!」と早々に切り上げました。そして2日目になると昨日のポーズが効いていたのか、太ももも股関節もうまく開くことができました。ようやく「これだ!」というのができるようになりました。

自分でもびっくりしたことに、2日でポーズが完成!問題も発見できたし、綺麗な形を自分でも実感できたのがとてもよかったです。こんな風に、誰でも3週間でハトのポーズが完成するようにとプログラムされているので、挑戦してみてください。

④レッスンを受けているようなプログラムつき

ヨガの本を見ていていつも思うのが、「単発のポーズはわかるんだけど、どれとどれを組み合わせたら良いんだろう・・・」ということでした。ポーズを単発でしていてもあまり面白みが感じられなかったわたしは、レッスンに行かないと、長い時間ヨガを続けられないのが悩みでした。

この本では、後半部分に、いまのあなたにぴったりなヨガプログラムがのっています。これを見ながら、気持ちよくカラダを動かせば、ヨガのレッスンを受けているような気分になれるのです。ポーズの流れは、難しいポーズに向けて必要な筋肉を使うように組まれているので、流れで追っていくと、気持ちよく難しいポーズに挑むことができるようになります。

⑤初心者から中上級者までずっと使える

初心者の人はもちろん、中上級者までたっぷり使える内容だなと感じています。写真のモデルさんができる人なので(当然?)、よりポーズを深めるには?と柔軟性を高めたり、背中を大きく反らせたりとしていくとレベルアップしてもずっと使えると思います。

本当に、こころとカラダは変わる?!

「こころとカラダが変わる」とタイトルにありますが、本当に変わるの?と疑問に思う方もいるかもしれません。わたしもハトのポーズができるようになった!と2日で実感ができましたが、他にもできるようになった!という人が紹介されています。

3週間でハトのポーズができるようになった

こんなに変化があった!といろいろな人の写真と感想が載っています。女性だけでなく、男性でもトライしているので、男女の差なくハトのポーズはできるもの!と思って取り組むことができると思います。Before→Afterをみていると、どんどん変化している様子がわかるので、「私にもできるかも♡」と前向きな気分になれます。

LAVAの指導実績を活用している

監修しているLAVAは、日本に370店舗以上をもつ、日本最大級のホットヨガスタジオです。それだけ会員数も多いので、その指導経験実績を生かしているんだなということが伝わってくる内容です。

LAVAに行きたいけれど、時間の都合でなかなかいけないという人にも、本を使うのはとても良い方法のひとつ。もしも実際にレッスンを受けて見たいなと思ったら、体験レッスンもおすすめです。

レッスンでできなかったところを、自宅の練習で補っていくということもとても効果的でしょう。その時にはこの本があれば教科書代わりにあなたのポーズを深めるのを手伝ってくれます。

LAVA公式サイト

ほかのヨガ本と違うポイント

ヨガの本も本屋さんではたくさん見つけますが、他のヨガ本とは違うポイントをご紹介していきたいと思います。ポイントは以下の3つ。

①180度開くので1人でも練習しやすい
②流れるようにポーズを楽しめる
③ポーズは60以上たっぷり掲載

①180度開くので1人でも練習しやすい

なんといっても、180度開く本は珍しいポイントです!一人で練習していると、本がどんどん閉じてしまうことが悩みだったのですが、この本なら180度開くから、置いたまま練習することができるのでラクラクです。本を閉じないようにクリップで止めたり、固定させることがストレスに感じていましたが、こちらの本ならノンストレスで練習することができます!

②流れるようにポーズを楽しめる

先ほども少し触れましたが、ポーズを流れるように楽しめるのがとても良い部分。他の本にはなかなかないので、実際のレッスンでできなくて悔しかったポーズを深めたり、練習するのにも効果的です。

③ポーズは60以上たっぷり掲載

ページ数は190ページ、ポーズが60つ以上掲載されています。巻末にはINDEXも付いていて、座ったポーズをしたいのか、立ったまま行うポーズをしたいのか、などがわかりやすく収録されています。逆引きするのにもわかりやすくて、重宝しています。ただしDVDはついていないので、DVDつきの本がよかった人には不向きです。ある程度ヨガに慣れていて、自分で体の調整がしやすい人が向いているでしょう。

まとめ:一冊あればおうちヨガが格段にレベルアップ!

「こころとカラダが変わるYoga」はおうちヨガを楽しめる一冊です。毎日少しずつ練習するだけで、カラダがどんどんほぐれて、使いこなせるようになってくる感覚を味わえると思います!どんどんできるようになることが増えていくと、ますますヨガも楽しくなっていきます。ぜひお互い練習に励んで、ヨガを楽しみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogabolster/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogalava-taiken/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/karadagakataiyoga/”]

体側が気持ちよく伸びる!片足を伸ばしてねじるヨガポーズ

体の詰まりを感じるときは、体側を気持ちよく伸ばしてリフレッシュするのがおすすめです。

そこでこちらの記事では、体側が伸びて気持ちいい片足を伸ばしてねじるポーズをご紹介します。体側や脇腹を伸ばす効果、体側のストレッチ方法をまとめました。おうちで簡単にできるので、朝の目覚めや夜寝る前のストレッチにどうぞ。

パリヴルッタ・ジャーヌシールシャーサナの効果

名前が難しいですが、このポーズは「パリヴルッタ・ジャーヌシールシャーサナ」です。日本語だと「片足を伸ばしてねじるポーズ」といいます。効果は以下のとおり。

● 股関節を柔軟にする
● 腿うらを柔軟にする
● 肩を柔軟にする
● 便秘改善、消化促進
● 呼吸を深める

筋肉を伸ばすことで気持ちいい時間が味わえます。股関節、もも裏、肩など全身や体側のストレッチ効果が高いので、柔軟性を高めることができます。またお腹を捻っているので、便秘改善や消化促進効果も。内臓を刺激して腸を活性化することで免疫力アップも期待できます。深呼吸することで呼吸を深め、リラックス効果も高められます。

パリヴルッタ・ジャーヌシールシャーサナの方法

ここからは、パリヴルッタ ・ジャーヌシールシャーサナの方法について見ていきましょう。

①右足を曲げてつま先を左足の内腿につける。左足は横へ出す
②左足のつま先は天井を向けておく
③息を吸って右手をあげる
④息を吐きながら左手を左足の上をスライドさせるようにして、体を左側へ倒す
⑤肩を縦に並べるようにして、右の体側の伸びを感じて、5呼吸
⑥ポーズを解放して、反対側も同様に行う

足を無理に開いたり、体を思いっきり倒す必要はありません。ストレッチで筋肉を痛めたなんてことがないように、ストレッチは痛いと効果が減退してしまいます。いた気持ちよくてと呼吸ができるところが、今日のベストポジションです。足の開け方、体の倒し方は体や心の状態に合わせて決めていきましょう。

慣れてくると体側を気持ちよく伸ばしながら行っていると、どんどん股関節周りもゆるまります。余裕がある人は、スライドさせる手をさらに深め、人差し指・中指・親指で輪っかを作って、左足の親指をつかみましょう。

体側を伸ばすポーズのまとめ

体側を伸ばすポーズは全身のストレッチ効果を高め、気持ち良さが味わえます。今日のコンディションに合わせてポーズの完成形を決めてみましょう。

朝も夜にもできる簡単ポーズなので、ぜひ試してみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/hatonopose/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/garudasana/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/nekozekaizenyoga/”]

ヨガインストラクターデビュー!初レッスンは撃沈するってほんと?

2018年5月に初めてのヨガインストラクターとしてのデビューレッスンを終えました!ヨガブログなどで調べてみると「初レッスンは撃沈する」と書いてある情報がたくさん見つかります。

果たしてどうだったのか、ヨガインストラクターデビューした私の経験談をご紹介したいと思います!これからデビューという先生に、肩の力を抜いて、元気になっていただけたら嬉しいです。

初めてのデビューは用意周到に

初めてのヨガレッスンを行う身としては、ヨガインストラクターとして失敗はしたくありません!そして「来てくださる生徒さんの時間とお金を無駄にしないように!」と心に誓って、できる準備を全て行いました。

どんな人が来てくれるのかを想定してレッスンを組み立てる

まずはレッスンを組み立てるところから。時間は1ヶ月もあったので、徐々に組み立てていきました。夜のレッスンを担当しているのですが、夜のレッスンに行ってみたらあまり慣れていない人が多いようでした。そこでベーシックな内容に決定しました!体をほぐして、歪みやむくみをとるポーズを中心に組むことに。

何本もレッスンムービーを撮影

ティーチャーズトレーニングに通っているときに先生から

初めてのレッスンの前は、何度も練習をして、録音をしてわかりづらいところがないかを確認したよ

と聞いていました。その当時は「1本のレッスンのために何度も練習するの!?」と半信半疑でしたが、ええ、私も何度も練習しました。それも1日最低2回を何日も。1本のレッスンに何十時間練習したんでしょうか(笑)ムービーをとると、見せ方や立ち位置も工夫ができてよかったです。

音楽も組み立てる

わたしは音楽を昔からやっているので、自分のテンションをあげる意味でも音楽は重要なのです。ということで、テンションが上がるように音楽も動きに合わせて盛り上がるように、曲順を組み立てました。

これで準備はOK!これでもかというくらい、たっくさん練習をして準備をしていきました。

初めてのデビューレッスン、当日

夜のレッスンなのに、朝から緊張していました(笑)緊張しすぎて、もう夜まで体力が持たずに、なんと疲れ切ったところでスタジオ入り!受付の人とも挨拶を済ませて、いざクラスへ。

前のクラスの先生が優しすぎて感謝

前の時間の先生に初めましての挨拶をしたら、とても良い先生で助けられました。「実は今日がデビューなんです!」とお伝えすると、ホットヨガスタジオ特有のストーブの付け方や、換気の方法、音楽の付け方などを色々と手短に教えてくれました。ありがたや。10分しかない準備時間でしたが、バタバタ準備したら5分余ってしまい、何をしたら良いかわからない時間になってしまいました〜。

レッスンスタート

レッスンに来てくれた人は10名。この時間で多いのか少ないのかはわかりませんでしたが、程よく人が埋まっている状態でスタートすることができました♡レッスンをしている最中は、練習の成果もあって、まぁまぁな感じで進んで行きました。

みんなも動きについてきてくれるし、綺麗にポーズもできている\( ˆoˆ )/ 感動ものでした!

終わる直前、雲行きが怪しくなる

でも、途中で三人も退出!シャワーが混むので先に出る人も多いのですが、それにしても違う動きをしていた人もいるので気になってしまいました。レッスンが終わってからも、なぜかポーッとしている人も多くて、「ありがとうございました」と挨拶をしても目を見てくれない人も数人…。

初対面だからかもしれないけれど、これは成功なのか、ダメだったのかわかりませんでした。ま、誰も感想は言ってくれないので当然です(笑)

レッスン後に気づいたことがたくさんあった

モヤモヤした気持ちのまま家路へ。スッキリしなかったので、先にデビューをしていた同期に連絡してみました。すると

夜のレッスンでも、最近は動きたい人が多いよ。最初はベーシックなレッスンをしていたけれど反応が悪くて、動いて強度高めのレッスンにしたら楽しそうに参加してくれているよ。

と教えてくれました。なるほど、よく考えてみれば納得でした!ベーシックなレベルにしていたので、みんなは余裕だったのかもしれません。

あとはシャバーサナの時間を4分とっていたのですが、クールダウンの動きがゆっくりだった分、みんなもだれてしまったのかなと。撃沈はしなかったけれど、反省点はわかりました!

結論:撃沈はしなかった!

そうです。撃沈はしませんでした。大きな失敗もなかったので、撃沈ではありません!だけど、反省点は見つかりました。「強度を少し強くすること」今度はここをテーマに組みたいと思います。仲良くさせてもらっている師匠にも相談してみたら、

毎回試行錯誤しながらやっているよ

と教えてくれました。ベテランの先生たちも試行錯誤しながら、満足度の高いレッスンを提供する努力が大切だということです!

これからデビューという先生は緊張するかもしれませんが、練習さえしておけば、あとは生徒さんにお任せするだけで大丈夫。そのチャンスを次に生かせば良いのだと思います。←次のレッスンでわかったのです!その話はまた。

まだまだデビューしたてですが、これからも良いレッスンができるように頑張りたいと思います^^ 一緒にがんばりましょうね!

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-audition1/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-audition2/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-hatarakikata/”]

ヨガインストラクターは独学で目指せる?メリット・デメリット

ヨガインストラクターは独学でなれるものでしょうか?スクールに通う暇がなかったり、ヨガインストラクター資格の費用を節約したいと考える人も多いはず。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターは独学で目指せるのかをまとめました。

ヨガインストラクターになるには独学で十分か、ヨガインストラクター資格が取れるのか、独学以外の学習方法、独学のメリット・デメリットをご紹介します。

ヨガインストラクターを独学で目指すせる?

ヨガインストラクターは、独学でなることが可能です。ここではその理由と、資格取得についてを解説します。

ヨガインストラクターは独学でなれる

ヨガインストラクターは、独学で目指すことも可能です。10年以上インストラクターとして活躍している先生の中には、ヨガインストラクターの資格を取得していない先生もたくさんいます。資格が主流となったのはここ最近で、もともとヨガの先生は師匠のもので学び、自然にポーズや効果を身につけ、自分がレッスンする立場になっていきました。

現在でもヨガインストラクターになるために、たくさんのレッスンに出て本などで独学で知識や経験を身につけ、目指すことも可能です。

ヨガインストラクター資格を取得するなら独学は不可

ただし、ヨガインストラクター資格を目指す場合は、独学では資格を取得することができません。現在では、ヨガインストラクター資格の種類がたくさんありますが、そのほとんどがスクールで学んで取得するものになってるのです。そこで独学以外の学習方法についても見ていきましょう。

ヨガインストラクターになる独学以外の学習方法

独学以外でヨガインストラクターを目指す場合は、以下の4つの方法があります。

①スクールに通う
②合宿に参加する
③オンライン講座を受講する
④通信講座を受講する

現在活躍しているヨガインストラクターの有名な先生たちも、ほとんどこの方法で資格を取得しています。

①スクールに通う

ヨガインストラクター資格でおすすめなのが、全米ヨガアライアンス認定RYT200です。全国のさまざまなスクールで講座が開催されているので、通いやすいスクールを選ぶことができます。働きながら取得しやすいように夜間や週末に開講するスクールもありますが、多くは東京・大阪などの首都圏が中心です。

RYT200がどんな資格かについては、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogaalliane/”]

②合宿に参加する

短期間で資格を取得したい人や、スクールが遠くて通えない人は合宿が便利でしょう。1ヶ月ほどで資格を取得できますし、一緒に合宿した仲間は大切な友情が芽生え、最高の思い出もできます。スクール選びについてはこちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/ryt200-school/”]

③オンライン講座を受講する

コロナの影響で、オンライン講座が増えています。RYT200は2020年9月までオンラインでの講座が単位として認められるので、遠方の人でもオンライン講座が受けられるのがメリットです。オンライン講座についてはこちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-online/”]

④通信講座を受講する

ヨガインストラクター資格の安い取得方法を探している人におすすめなのが、通信講座です。自宅で勉強するので、自分のペースで学習できるのがメリットといえます。通信講座についてはこちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-tushin/”]

ヨガインストラクターを独学で目指すメリット

ヨガインストラクターを独学で目指すメリットは、以下の2つ。

● 費用が安くすむ
● 自分のペースで学習できる

なんといっても、費用が安くすむことは独学の魅力でしょう。書籍やヨガマットを買ったとしても、1万円以下で勉強を進めることもできます。自分のペースで学習できるので、スクールまでの往復時間がかかる心配もありません。忙しくて自分の時間を取るのが難しい人にも向いている方法です。

ヨガインストラクターを独学で目指すデメリット

一方、独学で目指すデメリットは以下の4つ。

● 呼吸法や瞑想法が身につけづらい
● 自己流になる可能性が高い
● ケガの原因になることがある
● 上達に時間がかかる

ヨガはポーズと考える人も多いですが、呼吸法や瞑想もヨガのひとつです。独学ではわかりづらいことも、直接先生に習うことですぐに身につけることもできます。また自己流になることは、1番避けたいことのひとつです。ポーズが間違っていても注意されずに進んでしまうと、そのまま生徒に伝えてしまう可能性もあります。

また間違ったポーズが身体への負担につながり、ケガの原因となることもあるため要注意。自分で練習することはもちろん大切ですが、コツがつかめないまま自習しても、上達に果てしなく時間がかかることもあります。いくら費用が安いからといっても独学はデメリットの方が多いと言わざるを得ません。

指導者からヨガを習うのがベスト

これからヨガインストラクターとして活躍したいと考えている人は、生徒さんの安全を考えるためにも、スクールや講座を受けて自己流ではなく正当なヨガのレッスンを受けて技術や知識を身につけることがベストです。ヨガを伝える立場として、効果的で楽しくレッスンをするためにも大切なことでしょう。

デビューしてからも独学し続けることが大切

ちなみにヨガインストラクターとしてデビューしてからも、生徒さんにレッスンを伝えるには、独学し続けることが大切です。資格を取得するための200時間だけではとてもヨガの世界を学ぶことはできません。ヨガ哲学や考え方、ポーズは何十年もかけて学ぶつもりで、技術や知識を身につけましょう。

ヨガインストラクターを独学で目指す方法のまとめ

ヨガインストラクターは独学で目指すこともできますが、おすすめはしません。生徒さんに効果的で安全にヨガを伝えるためにも、指導者のもとできちんとヨガを学びましょう。1日早く、ヨガインストラクターとして理想のレッスンができる日が来ますように。