本気で痩せたい人におすすめ!ヨガ&ピラティススタジオ3選

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

「ダイエットしたい!」と本気で思っているそこのあなた!ダイエットを始めるなら「ヨガ」や「ピラティス」がおすすめです。

プロのアスリートやスーパーモデルも行っているほど、効果がある体幹トレーニングです。

ヨガやピラティスを行うと、しなやかな筋肉を鍛えて、ダイエットに効果的なだけでなく、体の不調も解消されてしまうんです。

その上、呼吸も整うので気持ちが安定してストレス解消にも効果的!

今回はそのヨガやピラティスで、ダイエットに特化したスタジオをご紹介します\( ˆoˆ )/

あなたが知らないヨガやピラティスの世界が待っていますよ。これをすべて読んだあなたはすぐにダイエットしに行きたくなること間違いなしです。




ヨガやピラティスがダイエットに効果的な3つの理由

静かに動くヨガやピラティスが「どうしてダイエットに効果的なの?!」と思う人もいるかもしれません!そこで、わたしが感じているダイエットに最適な理由をまとめました。

理由1. しなやかな筋肉を作る

ヨガやピラティスを続けていると、ソフトマッチョになってくることに驚きます!

女性がぜい肉を気にするランキングに必ずといっていいほどランクインしている「二の腕」ですが、わたしの二の腕は全て筋肉になりました。いつでも出して大丈夫な自信があります!

ヨガとピラティスは、どちらも動きは静かに見えますが、似て非なるもの。呼吸法から違うので、実際に行うと驚きます。

ヨガは、力強いポーズやバランスポーズの他に、気持ちよく体の伸びを感じたり、捻りを深めたりするポーズもあります。

ピラティスは体のコアを鍛えるのに最適!
1回のレッスンをしただけで、腹筋が筋肉痛になることもあるほどです。筋トレの要素が強いなとわたしは感じています。

どちらも体幹を鍛え、しなやかな筋肉を作るのに役立ちます。

理由2. 体本来の機能を高める

普段の生活をしていると、どうしても肩こりや体の歪みが生じてしまいますよね。

そんなときにヨガやピラティスを行っていると、ポーズの中で左右の調整をしていくので、体の歪みを整えたり、内臓の位置を元に戻したりすることができます。

体本来の機能を高めることができると、体の中から綺麗になることができます。

便秘解消や頭痛が改善するなど、健康な体が出来ていくと、体が軽くなります!

理由3. 心と体のバランスが取れると生活習慣も変わる

体が健康になると、心もウキウキし出します。呼吸を意識するヨガとピラティスを行っていくと、頭がスッキリしていくような感覚も味わえます。

するといつも緊張状態だった体が、リラックスしてくるので、心のバランスも良くなります。

すると、暴飲暴食に自分でブレーキをかけることができるようになったり、健康な食べ物を選ぶように体が変わってきます。

生活習慣が変わると、ダイエットに効果的なだけでなく、将来のリバウンドを防ぐことができます。

ファッションも楽しめることができるので、モチベーションがさらに上がってきます♡

***

という具合に、ヨガやピラティスはダイエットにも最適なのです。しなやかな筋肉を作って、体の機能を高め、心もウキウキして毎日が過ごせたら最高だと思いませんか?

それではそんなヨガやピラティスで、ダイエットを応援してくれるスタジオを次でご紹介してしていきます!

本気で痩せたい人におすすめ!ヨガ&ピラティススタジオ3選

それでは早速、本気でダイエットをしたい皆さんに送る、ヨガ&ピラティススタジオをご紹介します。

レッスン内容、スタジオの特徴だけでなく、気になる料金、アクセスについてもまとめました。通いやすいかどうかもチェックしてみてくださいね。

1. ボディメイクホットヨガ LIPTY【東京・池袋】



最初にご紹介するのは、ホットヨガのLIPTY(リプティ)です。ダイエットで有名な「RIZAP」が手がけるボディメイクホットヨガスタジオなんです!

①LIPTYのレッスンの内容

「骨盤引き締めプログラム」「全身引き締めプログラム」「美尻プログラム」などRIZAPのメソッドがたっぷりと盛り込まれたレッスンが揃っています。

ホットヨガの汗をかきやすい環境の中で、じっくりと脂肪燃焼にきかせていきます。

②その他のポイント

毎月無料のカウンセリングがあり、運動や食事のお悩みを解決するサポートをしてくれます。

ダイエットは途中で挫折してしまった経験がある人も多いと思いますが、ダイエットに挫折させないモチベーションを保つためのメンタルサポートもしてくれます!

メンタルが弱い人も安心サポートです♡

③LIPTYの料金

LIPTYは月謝制の通い放題のシステムです。独自の食事と運動のメソッドが受け放題!

・入会費:10,000円
・月額:16,800円

2018年5月31日までは、合計25,556円お得になるキャンペーン中。無料カウンセリング当日の入会で入会費0円、月謝が2ヶ月半額になるなど、お得です。

④LIPTYへのアクセス

JR「池袋」駅東口から徒歩2分です。

ボディメイクホットヨガLIPTYを見てみる

 

2. ビクラムヨガ【銀座・札幌・新宿・川越・大阪本町・京都

次にご紹介するスタジオは、世界で最初にホットヨガを始めた「ビクラムヨガ」です。世界60カ国以上、1,500以上のスタジオがある数万人が実践するヨガです!

①ビクラムヨガのレッスン内容

レッスンは、温度40度、湿度40%以上の暖められた部屋の中で、26種類のハタヨガのポーズと、2つの呼吸法を組み合わせて行います。

90分のクラスの間、すべての筋肉と関節と内臓器官に刺激を与えるポーズが組み込まれています。肺、血液、骨、リンパにアプローチしていきます。

汗をたっぷりかいて、アンチエイジング効果もアップしていきます。

②その他のポイント

ビクラムヨガは40年以上前に生まれたメソッドで、ホットヨガの元祖!

マドンナ、レディ・ガガ、シャーリー・マクレーン、梨花などのハリウッド女優やセレブ、モデルなどの有名人たちがビクラムヨガを実践することで、ヨガブームが起こったとも言われています。

出典:ビクラムヨガHP

 

そして、男性も一緒にレッスンを受けることができるので、男性のみなさんも安心して参加できるのもポイント!

外国ではゴツメの男性たちもレッスンを受けているので安心できるかと思います♡HPには男性専用ページもあるので、ぜひのぞいてみてくださいね。

グループレッスンがメインですが、プライベートレッスンもあります。

③ビクラムヨガの料金

ビクラムヨガは月謝制で、2種類から選ぶことができます。

・月4回:8,800円
・月通い放題13,800円

気になる方は体験レッスンがおすすめです。90分のレッスンが1,000円(お水付き)で受けることができます。そして希望の場合はタオル・ウェアレンタルが無料!

体験当日に入会すると、プライベートレッスン1回無料券がもらえるなど、豪華特典も…♡

④ビクラムヨガへのアクセス

銀座・札幌・新宿・川越・大阪本町・京都に6店舗あります。

ビクラムヨガを見てみる

3. ピラティス&ヨガスタジオ オルル【東京・大森】



最後にご紹介するのは、完全オーダーメイドのマンツーマンレッスンが特徴の「オルル」。女性専用のボディメイクスタジオです。

①オルルのレッスン内容

オルルのレッスンは、ヨガやピラティスをベースにした完全オーダーメイドのレッスン。

「どんな体型になりたいのか?」というあなたの希望に合わせて、理想のボディを一緒に作っていってくれます。

激しい運動はしないので、運動が苦手な方にもピッタリ。

そしてマンツーマンレッスンなので、今までジムや自己流のダイエットでうまくいかなかった人にも効果的です。

②その他のポイント

スタジオでのレッスンだけでなく、3食しっかり食べる食生活アドバイスもしてくれます。

一人ひとりに担当インストラクターがつくので、あなたのダイエットをフォローしてくれるサポート体制が万全です。

今までダイエットがうまくいかなかった人や、リバウンドに苦しめられた人も試してみる価値ありなスタジオです。

③オルルの料金

オルルは週2回、全16回+1回のレッスンで、2〜3ヶ月かけてボディメイクしていきます。

2018年5月31日までキャンペーン中なので、興味がある人は5月末までが断然お得です!なんと、7万円引き!

・入会金・登録料:16,200円(通常32,400円)
・全16レッスン(60分)+食生活改善プログラム(60分):213,840円(通常270,000円)
合計230,040円(通常302,400円)

キャンペーン料金でも、1時間あたり1万円超えのレッスンなので、レッスン内容にも期待が持てます。

そして、自分を追い込むにもピッタリで、ダブルでダイエット効果に期待ができます!

カウンセリングは無料なので、話を聞きに行って様子を見てくると雰囲気を味わえます。

希望の場合は体験レッスンも無料で受けられるので、実際に続けられそうか検討してみてくださいね◎

④オルルへのアクセス

アクセスは、JR京浜東北線「大森」駅北口から徒歩3分と、駅近です。

Olulu-オルル- を見てみる

 

本気のダイエットを始めるなら、思い立ったときにスタート!

いかがでしたか?本気で痩せたい人にオススメのヨガやピラティスのスタジオをご紹介しました。

せっかくなら効果的に痩せられるように、スタジオやレッスンの特徴をつかんでみてください。モチベーションを高く取り組めると、ワクワクした気持ちでダイエットも楽しめるハズ!

今年こそ、夏までにダイエットをして理想の体型を手に入れましょう♡

少しでも参考になれば嬉しいです^^

ヨガに関するおすすめの記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/about-bikramyoga/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogalava-taiken/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogakouka/”]

朝読書のすすめ!目覚めスッキリ、仕事効率UP【本コラムvol.4】

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

あなたは毎日どんな朝を過ごしていますか?出発ギリギリに起きて、バタバタと準備をして会社に向かう朝。家族のお弁当を作って忙しい朝。

優雅にヨガをして紅茶をいただいてから出発なんて素敵な朝を過ごしている人もいるかもしれません!

今日は眠い頭をスッキリさせてくれる「朝読書」をご紹介したいと思います。通勤時間や、ちょっとした隙間時間に取り入れられるものをまとめました。

朝の時間に何かを始めてみたかった人、成長欲のある人、本を読んでみたい人もぜひ読んでみてくださいね。




朝読書で仕事効率が良くなる!4つの理由

朝読書をすると、仕事を始めるときもサクサク始められるようになりますよ!どうしてか、理由をご紹介していきます。

1. 頭の体操になる

まだまだ眠い朝の頭。活字を目で追って行くだけでもすごく頭が働いてくることがわかります。

頭に入らなくても、とにかく目を動かしていくことが大事です。

だんだん本の内容にのめり込んでくると、頭の目覚めも活性化されてきます。「こんなことあるんだ!」と勉強になることに出会うと、もう目覚めたも同然!

もっと理解しようとか、わたしだったらどうするんだろう?など考えることもあると思います。

寝ぼけた頭が目覚めだし、まるで頭のラジオ体操をしているようにほぐれてきます。

2. 活字を読むことで仕事モードに切り替わる

ある日、スマートフォンでSNSを見ているとあっという間に通勤時間がすぎていくことに気づきました。

「20分も見ていたけれど、わたしの中に残った有用な情報ってなんだっけ?」と首を傾げたくなるほど、流れていく情報が多いことに気づいてしまいました!

そこで、朝読書を絶対に10分だけでもしようと決め、スマホの時間も半分にすることに。

すると不思議と、活字を読むと、頭が昼間のモードに切り替わる感覚を感じるようになりました。

紙の質感を感じながら、一つひとつ文字を追っていくと、情報が頭に入ってきて、「今日はこれを取り入れてみようかな」と自然と仕事モードに目覚め始めます。

「仕事が嫌だな」と思っている人でも、前向きな気持ちで仕事への気持ちを作っていくことができます。

仕事モードへの切り替えの習慣としても、朝の読書が役立ちますよ^^ 一緒にコーヒーなんか淹れてしまうとおしゃれなカフェタイムの出来上がり♡

3. モチベーションUP

ポジティブな言葉や考え方を自分の中に取り入れることができると、ウキウキしてきませんか?

「会社行くのやだなー」と思っているときでも、「もっとこう考えればよかったんだ!」とスッと心に入ってくる言葉に出会えるチャンスがあるかもしれません。

朝読書で、ポジティブな考え方や、著名人の名言を読むことでテンションを上げて行くことがおすすめです。

モチベーションを高く保つのも、あなた自身の仕事のうちの一つです。

4. 自己肯定感をあげる

これはなかなか恥ずかしくて言えないことですが、「本を読んでるわたしっていい感じ♡」と思っています(笑)

周りを見渡すと、スマホをいじるか、寝ている人ばかりな電車の車内。

そこで本を読んでいるのってなかなかレアキャラではありませんか?特に若い人の中にはいないはず。

みんながぼーっとしている間に、わたしは頭に良いことをしている!賢くなっている!この違いが数十年後の違いを生むはず!

と思って読書をしていると、気分も上がります。自分のための読書で、自己肯定感もあげていきましょう♡(笑)

忙しい朝でも、読むスタイルはいっぱい

朝読書が良いとわかっても、「なかなか読むのって難しそう」と思っている人もいませんか?

まだ頭がぼーっとしていて読む気になれないときでも、1行だけでも読んでみると、いやでも習慣になってきます。

読むタイミング、読むスタイルを作るヒントをご紹介します。

 ベッドサイドにおく

ベッドサイドに本を置いておくのはとても効果的な方法の一つです。起きてすぐ手を伸ばせるところに本があると、スッと読み始めることができます。

昨晩の読みかけの面白い本なんかが置いてあると、朝飛び起きて読みたくなります♡

ただし、夢中になって読み込んで、遅刻しないように気をつけてくださいね(笑)

朝ごはんのあとに+10分

朝、10分早く起きたら、ごはんの後に紅茶を入れて読書タイムを設けるのはどうでしょうか?のーんびりしながら、気持ちを穏やかに本を読むなんてなんて優雅な時間!!

カフェでゆっくりと読書タイムなんていうのも素敵ですね。

わたしも時々30分早く起きて、会社の近くのスターバックスで読書タイムをしています。甘いラテを飲みながら読書をした朝には、充実感が溢れた1日を過ごすことができますよ♡

バッグに入れておく

お出かけするバッグや通勤バッグに入れておくと、電車やバスの移動時間中に、パラパラと読むことができます。

重くなってしまいますが、「小説+自己啓発本」など毛色の違う本を2種類入れておくと、気分に合わせて読むことができるのでより充実した時間を過ごすことができますよ!

会社のデスクで

会社で読むのは恥ずかしい気持ちがある人もいるかもしれません!でも慣れればなんてことない朝の風景になりますよ!

部長がデスクで新聞を読むなんて光景は、マンガにもあるほど想像のつく光景ですよね。

それと同じで、最初は「あの人真面目!?」と思われることをしていても、それが習慣化すれば「エライね」とみんなが当たり前の風景としてみてくれるものに早変わり。

わたしの会社では新入社員の男の子が毎朝何社もの新聞を読んでいました。その子の行動は最初こそ特別視していましたが、そのうち当たり前の光景になりました。

わたしも朝読書をしていましたが、だんだん誰からも突っ込まれずにできるようになりました。

***

こんな風に、少しの工夫と、少しの勇気で、どんな場所でも朝読書を叶えることができます。

ここで紹介した以外にももっともっと方法はあると思うので、あなたのスタイルを見つけてみてくださいね。



朝読書に読みやすいタイプの本、5選

朝読むのには、選書も大事です。特におすすめなのは、軽めのものや勢いがあって読みやすいもの、ワクワクするものなどテンションをあげてくれるもの!

おすすめの本をご紹介していきます。

ワクワクするようなテンションの上がるもの

最初の朝読書の一冊に迷ったら、とにかくこのジャンルがおすすめ。

「会社に行くのがやだな」と思うような日でも、今日1日の目標を立てたり、ワクワクするような自分だけの経験を積もう!という気持ちになれます。

宮本佳実さん

ワクワクしたい!というときにぜひ持ち出したい一冊。

高橋ナナさん

パワフルで読んでいくうちにパワーをくれます。

ハワイのマキさん

ポジティブな言葉で、シャキッと背筋を伸ばさせてくれるような心地がします。

人生の教訓や哲学、名言集

眠気まなこで読んでいても、ハッとさせられる名言や教訓に出会うと、とっても考えさせられます。

早起きの本

朝起きるのに、ガゼンやる気が出る本。

ニーチェ

不朽の名作!あなたの仕事のヒントになるかもしれません。

たくさんの偉人の言葉

名言とともに、ストリーも紹介されています。

***

以上、読むやすい本をご紹介しました!

逆に、難しいビジネス本は、頭が働かない状態で読んでもわたしは頭に入りません…。そしてそのことにテンションが下がってしまうので、わたしは朝には読まないことにしています。

頭を使う本は昼過ぎから、朝は単刀直入に心に刺さる本を選ぶようにしています。

まとめ:明日の朝から「朝読書」始めてみませんか?

誰でも、いつでも、気軽に始められる「朝読書」をご紹介しました。まだまだ眠い頭をスッキリさせて仕事モードに切り替えることや、モチベーションを高めるのにぴったりな方法。

まずは1行だけでも読んでみることで、少しずつ習慣化してみてください。

ハマると楽しい世界が広がってきて、バッグからさっと本を取り出したくなってきますよ^^

皆さんの朝がとっておきの素敵の朝になりますように!

『本コラム』のバックナンバー

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol3/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol2/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/bookcolumnvol1/”]

ホットヨガの元祖!ビクラムヨガの10の魅力

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

あなたは「ビクラムヨガ」というヨガを聞いたことがありますか?全世界に数万人の生徒がいるという、ホットヨガの元祖です。

このビクラムヨガには、レディ・ガガやモデルの梨花など、セレブやハリウッド女優が通うほど大人気ぶり!ダイエットだけでなく、骨、肺、リンパなど体のあちこちにアプローチをしてくレます。

今回はその「ビクラムヨガ」の魅力についてとことん迫っていきます!あなたの知らないビクラムヨガの世界が待っていますよ。

これをすべて読んだあなたは、ビクラムヨガに行ってしまうこと間違いなしです。

ビクラムヨガはホットヨガの元祖!

ビクラムヨガは、ホットヨガ発祥のスタジオ。ホットヨガは最近流行りだしたものかと思いきや、その歴史は40年と歴史があるんです!

1946年にインド・カルカッタ生まれたビクラム・チョードリー氏が設立しました。なんと、ホットヨガが生まれたきっかけは日本。

ビクラム氏が日本でヨガスタジオを開いたときに寒かったので、ストーブで温めたところ、体が伸びやかになったことに気づきます!そこからホットヨガが生まれ、世界中にビクラムヨガが広がっていきました。

ビクラムヨガの魅力に迫る!おすすめポイント10

日本で生まれ、今や世界的に大人気のビクラムヨガ。一体どんな魅力があるのか気になるところですよね…♡

ビクラムヨガの魅力ポイントを10つにまとめました!

ポイント1. ハタヨガベースの90分レッスン

ビクラムヨガのレッスンは、90分。一般的なレッスンが60分なので、少し長めの設定です。

レッスンは、26種類のハタヨガのポーズと、2つの呼吸法を組み合わせて、全身の筋肉をまんべんなく使います。

伝統的なハタヨガのポーズを、全身の筋肉や関節を伸ばし、整えられるようにと、効果的な順番で組み合わされています!レッスンを重ねるごとに、健康な心と体へと導きます。

ポイント2. 体のいたるところにアプローチ

90分のクラスの間、すべての筋肉と関節と内臓器官に刺激を与えるポーズが組み込まれています。

・呼吸、肺
・血液
・骨
・リンパ

を中心にアプローチをかけるので、全身のメンテナンスができます。特に背骨へのアプローチにより、姿勢がよくなると実感している人が多いそう!

内臓のマッサージもするので、内臓機能が高まり、体の内側から健康になります…♡汗をたっぷりかいて、アンチエイジング効果もアップしていきます!

ポイント2. ダイエット効果

ホットヨガといえば、汗をたくさんかく環境。ビクラムヨガのスタジオは汗をかきやすい環境に設定されています。

室温40℃、湿度40%以上

安全に身体を使えるようなスタジオなので、じっくりとヨガをしながらダイエット効果が得られます。

ポイント3. 柔軟性を高める

ホットヨガのスタジオ環境は、体の柔軟性を高めるのにピッタリな温度設定になっています。

柔軟性を最大限に引き出すことができるので、体が硬い人も大丈夫。だんだんと柔らかくなっていく体を味わうことができるでしょう。

ポイント4. 血流促進

スタジオでは呼吸を深く行います。普段の呼吸は浅く、短い呼吸になりがち。意識的に呼吸を深く、長く行っていくことで、体の隅々まで酸素が行き渡ります!

血流も促進されるので、体の内側から温まります。体の末端まで温まるので、特に冷え性の人におすすめです。

ポイント5. 自分と向き合える

ビクラムヨガでは、インストラクターの先生がお手本を見せずに、声だけで伝えるんです。

その理由は、見本を見ると姿勢が崩れてしまったり、他者を見つめることで集中力が散漫になるということから。

インストラクターの言葉の説明で、鏡の中の自分と向き合う90分間を過ごします。自分自身と向き合うことで、体の声に耳を傾けて、体の能力を高めていきます。

ポイント6. レッスンが豊富

ビギナーレッスンから、ハードなレッスンまでたくさんのレッスンが豊富に揃っています。リラックス系のレッスンも、汗をかきたいときのレッスンも、あなたの気分や体調に合わせてレッスンを選ぶことができます。

また、男性も一緒にレッスンを受けることができるので、男性のみなさんも安心して参加できます!

日本では女性専用のスタジオがまだ多いので、「ヨガをやりたくてもなかなかできない」という声も良く聞きます。

外国ではゴツメの男性たちもレッスンを受けているので安心できるかと思います♡

ビクラムヨガのHPには男性専用ページもあるので、ぜひのぞいてみてくださいね。

グループレッスンがメインですが、プライベートレッスンもあります。

ポイント7. 世界共通のプログラム

ビクラムヨガのインストラクターは、創始者のビクラム氏から直接指導を受けないと、インストラクターになることはできません。

ビクラムヨガでは、レッスン内容は創始者のビクラム氏から直接指導を受けた内容。

そのため、どの国、どのスタジオ、どの先生からレッスンを受けても同じ内容のレッスンを受けられるのも魅力の一つです。

ポイント8. インストラクターがすごい

ビクラムヨガのインストラクターは、ビクラム氏が直接指導するカリキュラムに合格しなければデビューすることができません。

アメリカで行われる研修合宿で、500時間以上かけてビクラムヨガの理念や、哲学を学びます。

じっくり学んだからこそ、世界共通プログラムを受けることができるというわけです。

ポイント9. ハリウッド女優やセレブにも人気

マドンナ、レディ・ガガ、シャーリー・マクレーン、梨花などのハリウッド女優やセレブ、モデルなどの有名人たちがビクラムヨガを実践することで、ヨガブームが起こったとも言われています。

ポイント10. 本気でトレーニングしたい人向き

ビクラムヨガは、明るいスタジオの中で、インストラクターが大声のカウントしながら、数十人でトレーニングを行います。アロマや薄暗い空間はなし!

1人じゃ頑張れないことも、みんながいれば頑張れる!本気でトレーニングしたい人にはぴったりなヨガスタジオです。

ビクラムヨガはこんな人に向いている!

ビクラムヨガの魅力を10個ご紹介してきました。「良いかも〜」とピンと来たポイントが合った人もいるのではないでしょうか。

ビクラムヨガはこんな人に向いています。

・体のメンテナンスをしたい
・内側から健康な体を作りたい
・体の不調を改善したい
・本気でダイエットをしたい
・いつも通っているヨガのスタジオに飽きてしまった
・じっくり自分と向き合いたい

などなど。少しでも興味が湧いたら、体験がおすすめです。ホットヨガに急に入会するのは、体に合わない人もいるので、先に試してから決めてみてくださいね。

ビクラムヨガ

緑のウェアを着るのはNG

ビクラムヨガに行くときに、注意事項が1つ!それは、緑のウェアを着てはいけないということです。

ビクラム氏が緑を身につけていたときに、良くないことが度々起こったということから、緑はビクラムヨガにとってNGカラー。これだけは気をつけてくださいね。

ビクラムヨガは魅力溢れるホットヨガ

ビクラムヨガの魅力をご紹介しました。90分間、インストラクターの先生の指導のもと自分と向き合えるなど、他のヨガとは違うレッスンが特徴です!

全国でもまだスタジオが少ないので、近くに住んでいる人はチャンスです!

著名人に人気なビクラムヨガは、わたしの中で注目度ナンバーワンです。ぜひ試してみてくださいね。参考になれば嬉しいです^^

ビクラムヨガ

こちらの記事もおすすめです

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-taiken/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogalava-taiken/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogakouka/”]

ヨガを始めるなら体験がおすすめ!初心者も安心のスタジオ4選

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

突然ですが「ヨガを始めてみたい」と思っていたことはありますか?スーパーモデルやセレブも行なっているという大人気のヨガです。

ヨガをすると、体がほぐれるので肩こりや体の歪みを解消して体の不調も改善してくれます!その上、心も整えていくのでストレスまで軽減されていくというから驚きです。

今回はそのヨガを始めるのにぴったりなスタジオについて、とことん迫って行きます!あなたの知らないヨガの世界が待っていますよ。

これを全て読んだあなたはすぐにヨガの体験に行ってみたくなること間違いなしです。

ヨガにハマると感じる3つの魅力

ヨガをやってみたことがない人でも、ヨガはすぐに始められます。ヨガの魅力はどんなものがあるのか、大きく3つにまとめました!

まだまだたくさんの魅力はありますが、初心者のあなたも、これを読めばヨガの魅力がわかってしまいます!

魅力①体の不調を改善する

あなたのヨガのイメージはどんなものでしょうか?わたしの夫は「ストレッチ」と言っていました。

もちろん体をねじったり、足を広げたりとストレッチや柔軟の要素もありますが、ヨガでは全身を使って運動をしていきます。

動きはゆったりとしていますが、普段は使わないような筋肉を使っていくので、じっくりと体がほぐれてきます。

肩こりや体の歪みなどを解消していくので、体の不調を感じている人にもピッタリなんです。

魅力②しなやかな筋肉を作る

ポーズをキープするときには筋肉を使うので、じっくりと体幹が鍛えられてきます。

例えば写真のリバースウォーリアというポーズでは、足をぐっと踏み込むので足全体の筋肉を使います。美脚効果もありますよ。そして、体をそらすことで体幹が鍛えられて、腕もシェイプアップしていきます。

こうして静かに筋肉がついてきます。いつの間にかわたしの体にも変化が訪れて、太ももも太くなったし、二の腕は全て筋肉になりました!

つけたい筋肉に合わせてポーズを組み合わせていくと、ボディメイクにも効果的です^^

魅力③ストレスを軽くする

ヨガでは瞑想や呼吸を行います。ただ息を吸って、息を吐くだけなのに、そのときに、不思議な感覚が起こるのでぜひ味わってみてもらいたいです。

わたしが感じているものだと、頭がスッキリとしてきて、考え事や悩みなどがスーッと消えていきます。悩みも「ま、いっか!」と思えるようになってきます。

どんなにストレスを溜め込んでいたとしても、気持ちよく体を動かして、呼吸を整えていくことで心も軽くなります。これがヨガの魅力の一つです。

***

ヨガの魅力を3つご紹介しましたが、それでは実際にそのヨガを体験したいときには、どんなスタジオに行ったら良いのでしょうか?次からご紹介していきます!

初めての人にもおすすめなヨガスタジオ4選

初めての人には、ぜひいくつかヨガスタジオに行ってみることをおすすめします。

スタジオごとに特色も違うので、アットホームなスタジオや、自分の世界に入って気軽に通うことのできるドライな人間関係なスタジオもあります。

ご自身の目で確かめてみることで、ぴったりなスタジオを見つけてみてくださいね。

1. YOGA PLUS(ヨガプラス)

ヨガプラスは、ホットヨガと常温ヨガが両方できるスタジオ。常温ヨガを探している人はヨガプラスがおすすめ。

東京・横浜・関西に18店舗展開していて、レッスン数が豊富なことが特徴です。

ホットヨガ・常温ヨガを選べるだけでなく、一対一のプライベートレッスンも受講することが可能!

ビギナーから慣れている人にも幅広いレッスンが受けられることができるので、ヨガにハマったときに、通い続けるのに最適なスタジオだと思います。

会費制で、何回も好きなときに通いたい人は毎月通い放題の「フリー会員」、月4回通うことのできる「月4会員」が選べます。

体験はグループレッスンがお得すぎて驚きます!

・グループレッスン1回60分:500円(安すぎる!)
・プライベートレッスン1回60分:5,000円

ヨガプラス

2. ホットヨガスタジオLAVA

ホットヨガといえば、最大手なのがLAVAです。男女共用店もあるので、男性でも気軽に通うことができます。

ホットヨガといえばデトックス効果が高く、汗をたくさんかくので気持ち良い時間が過ごすことができます。体の中から温まるので、特に冷え性の人には本当におすすめです!

 icon-check-square-o  関連記事:ホットヨガLAVAの体験に行ってきたレポート

LAVAは全国に370店舗以上あるのでおうちの近くや、仕事帰りなど、ご自身の都合に合わせて通うことができます。

今なら2018年6月30日までに体験をして当日入会すると、入会金・登録料が0円、月額2,870円で通い放題とのこと!激安です。

店舗によっては手ぶらで体験レッスンを受けることができますよ♩

体験レッスン60分:1,000円

ホットヨガスタジオLAVA

3. ビクラムヨガ

次にご紹介するスタジオは、世界で最初にホットヨガを始めた「ビクラムヨガ」です。

世界60カ国以上、1,500以上のスタジオがある数万人が実践するヨガです。

マドンナ、レディ・ガガ、シャーリー・マクレーン、梨花などのハリウッド女優やセレブ、モデルなどの有名人たちがビクラムヨガを実践することで、ヨガブームが起こったとも言われています。

レッスン90分で、温度40度、湿度40%以上の暖められた部屋の中で、26種類のハタヨガのポーズと、2つの呼吸法を組み合わせて行います。

汗をたっぷりかいて、アンチエイジング効果もアップ。

日本では、銀座・札幌・新宿・川越・大阪本町・京都の6店舗のみですが、アクセスがよければぜひわたしも行ってみたいスタジオです!

月4回8,800円、月通い放題13,800円とお高めのお月謝ですが、それ以上のものを得られそうです。

体験当日に入会すると、プライベートレッスン1回無料券がもらえるなど、豪華特典も…♡

体験レッスン90分:1,000円(お水付き)※希望の場合はタオル・ウェア無料レンタル

ホットヨガの元祖ビクラムヨガで体験レッスン

4. ホットヨガのカルド

カルドは「ホットヨガスタジオ総合満足度No.1」(2018年3月楽天リサーチ調べ)にランキングしているヨガスタジオです。

地域最安値・予約不要でレッスンに参加できるということが注目ポイントです。

そして、発汗だけでなく、スチームによるお肌の潤いも追求しています。

また、店舗ごとに個性があり、フィットネスや岩盤浴を併設している店舗もあるのでヨガ以外にもお楽しみがあるので要チェックです。

新規入会キャンペーンで、入会金・事務手数料0円、はじめの2ヶ月の月会費が安くなっているキャンペーンも店舗ごとに行われています。月会費は店舗ごとに違うのでチェックしてみてください。

体験料金:店舗によって異なる

驚異のダイエット空間【ホットヨガのカルド】

 

思い立ったらスタジオへGO!

ヨガをしてみたいと思ったら行ってみたいスタジオをご紹介しました。初心者にも安心なスタジオなので、初めての人でも大丈夫!

まずは体験だけして、スタジオの空気感を感じてみてください。いくつか行くことでご自身にぴったりなヨガスタジオを見つけることができるはず!

気になるスタジオがあれば体験予約をしてみてくださいね。参考になれば嬉しいです\( ˆoˆ )/

ヨガに関するおすすめの記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogalava-taiken/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/karadagakataiyoga/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogakouka/”]

ホットヨガLAVAの体験に行ってきたレポート

先日、ホットヨガで有名なLAVAに体験レッスンに行ってきました。「暑い中大丈夫かな?」「ついていけるかな?」など不安がありましたが、実際に行ってみたら楽しい時間が過ごすことができました!今回はその時の様子を詳しくお伝えしていきます。

ホットヨガLAVAの体験レッスンに行く準備

LAVAの体験レッスンに行くには、体験予約が必要です。その手順について解説します。

まずはWebで体験レッスンの予約

LAVAに体験レッスンに参加するには、予約からスタートします。Webは24時間受付しているので、自分の空いている時間に予約ができて便利です。LAVAの公式ホームページの「体験レッスン予約」をクリックすると下のページが現れます。

四角の中を全部記入していくと、確認画面が現れて、確認するとメールが届く仕組みです。メールにはURLが貼り付いているので、ここからリンクに飛ぶと予約ページが出てきます。

すると「ご予約専用ページ」が現れます。

「今日のレッスン」や「カレンダーから」「インストラクターから」などお好みの選び方でレッスンを予約することができます。どんなレッスンがあって、どんな先生がいるのかわからなかったので、わたしはスタジオから絞り込みました。都道府県だけで絞ることもできるし、店舗で絞ることもできます。

スタジオで絞り込むと、レッスンの表が出てくるのでとてもわかりやすいです。

この中から都合の良いスケジュールを押さえます。私は翌週のレッスンを選びたかったので、「カレンダー」からというタブからスタジオを選択して、行きたい時間を予約しました。

体験レッスンを選ぶときのポイント

一覧には初心者が予約できるレッスンのみが出ているので、どのレッスンも安心して受けることができます。その中でも注目して欲しいのが運動量で、「♡2」「♡3」などの右上に書いてある赤い数字で書いてあります。「♡1」は運動量が少なめ、「♡3」は多めという風になります。

ホットヨガが初めての方や、心配な気持ちがある方は数が小さい方が良いかと思います。わたしは「♡3」を選んでみましたが、なかなかの運動量で驚きました!

都合の良いレッスンを選んだら予約

ここまできたら、あとは予約を完了するだけです。

選択したレッスンでよければ、予約を押すと予約完了です!

レッスン予約が完了するとメールが届く

レッスン予約が完了すると、早速メールが届きます。レッスンの詳細やアクセス、持ち物などが載っているので要チェックです。

気になるのが持ち物だと思いますが、店舗によっては「手ぶら体験」を行っているので、必要ないお店もあります。届いたメールで確認してみてください。わたしは手持ちのヨガウェアがあったので、自分で持っていきました。

ホットヨガへの持ち物

持ち物が気になる方も多いと思います!わたしが持っていった持ち物はこちらです。

持ち物
・ヨガ用タンクトップ
・レギンス
・汗拭きタオル(シャワー用兼用)
・かえの下着
・お水

汗拭きタオルは、ホットヨガでかく汗の量が想像ついたので、シャワー兼用にしてしまいました!マットは貸してくれたので、必要ありませんでした!ホットヨガの持ち物については、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyoga-motimono/”]

ホットヨガの服装での注意点

タンクトップに、タイトなレギンスというヨガのスタイルが一般的ですが、この服装に抵抗がある方もいるかもしれません。隠したい気持ちもあると思いますが、思い切って露出した方が断然動きやすいのでオススメです!ホットヨガを始めたばかりの頃、わたしも恥ずかしくてジャージやTシャツを着て行ったことがあります。

汗で重たくなって肌にへばりつき、動きづらくて逆に辛い思いをしました!気持ちよく動くためにも、できればタンクトップにレギンスなど、できるだけ身軽な服装を。ユニクロのブラトップはスポブラの代わりにもなるので、便利ですよ。ここまで準備ができたら、あとは当日を迎えるのを待ちます…♡

ホットヨガレッスンの体験当日

ここからはホットヨガレッスン当日の様子をご紹介していきます。

到着はレッスン開始の30分前

レッスンの30分前に着くようにするので時間に余裕を持って到着するようにしましょう。開始前の時間には、ホットヨガの説明を受けたり、店舗内を案内してくれます。

ホットヨガ体験レッスンの流れ

スタジオに到着すると、「こんにちは」とスタッフの方が笑顔で迎えてくれました。靴を脱いだら袋に入れて、受付前のベンチで待ちます。

説明と個人情報の記入

体験レッスンの説明を受けて、タブレットに住所や名前などを記入していきました。アンケートもあって「体のお悩みはありますか?」「入会を考えていますか?」などもありました。「お腹が痩せにくい」と書いておきました!体験料金の926円(税込1,000円)をここでお支払いします。

着替えたらスタジオ前へ

説明が終わると、先生に更衣室に案内してもらいました。鍵をもらって1人1つロッカーが準備されています。広いスペースにロッカーがたくさんあって、利用者がとても多いんだなと思いました!着替えると、スタジオ前のベンチで先生が来るまで待機します。

会員の方のマットを置いておくスペースや、先生たちの自己紹介が貼ってあって読んでいました。暖かい人柄が伝わってくるようでアットホームな雰囲気が伝わってきました!先生が来てくれてスタジオに入る前に「発汗を促すバーム」というものを塗ってくれました。手に渡されて、腕や首筋につけるとワセリンのようなつけ心地。

後からものすごい発汗を促して来て、汗だくになりましたっ!!!

ホットヨガのレッスンは集中してあっという間!

スタジオに入ると、近代的な雰囲気にびっくりしました。照明は紫色や青、ピンクなど様々に変化して雰囲気を作っていました。スタジオも横長なので全員が鏡を見ながらレッスンが受けられるようになっていて、スタジオによっては鏡が見られない作りになっている場所もあるので、鏡を見たい人には嬉しい作りだと思います。

パワーヨガ初級は動きたい人向けのレッスン

わたしが受けたレッスンは「パワーヨガ初級」というレッスンで、運動量は3です。これは体験の人が受けられる中で、1番動くレッスンです。私はもともと動くのが好きなので「運動量3でもいけるハズ!」と思って受けてみたのですが、予想以上に動くレッスンでした!

先生が「他の方と比べないでくださいね」と言ってくれるので、みんな自分の中の世界でヨガを行っていました。というか、なかなかハードなので周りを気にしているほどの余裕もなく時間がすぎて行きました。チャレンジポーズも組み込まれていて、リラックスヨガというよりも、鍛えるためのヨガと言った印象でした!

そして汗だくになりました!ダイエットをしたい人には効果的だと思いました。

レッスン後の過ごし方

レッスンが終わるとハイタッチ!真面目な感じの先生だったけど、終わってからフレンドリーな可愛い感じの先生に戻っていました。キューン♡

潔なロッカールームで快適!

シャワールームも完備していて、清潔でした!アメニティも充実していて綿棒やティッシュ、ドライヤー、洗面台にはメイク落としまで完備していました。身支度が済んで受付に戻ると、レッスン終了後の説明を受けました。

気になったスタジオだったので体験を受けましたが、通うには少し遠いため、今回入会はしませんでした。でも世間話などをして楽しく過ごすことができました。大手のスタジオだから、ちょっと冷たいのかな?と思っていたのですが、アットホームな雰囲気のスタジオでした。

ホットヨガLAVA体験レッスンを受けてみた感想

レッスンを受けた様子でも書いたのですが、とにかく汗だくになります!毛穴という毛穴から汗が出てくるので、自分でも驚きます。普段汗をかかない方にも、冷え性の方にも非常に効果的です。ゆっくりと動いていきますが、インナーマッスルに働きかけていくので、お腹がプルプルしている場面がよくありました。

比較的運動量の多いクラスだったので、きつい時間もありましたが、運動不足改善にもいいなあと思いました!2日後に足裏全体に筋肉痛がやってきました(笑)先生は「他の人と比べないでくださいね」と言いながら、チャレンジポーズなど幅広く提示してくれるので自分の調子に合わせてヨガを楽しく行うことができました。

そして最後には「終わったー!」と開放感がとっても気持ちが良かったです!運動不足の方や、筋トレが苦手な方でも、無理なくついていけるけどみんなと一緒だからちょっと頑張れる空間で運動不足改善できるのはとても魅力的です。デトックス効果やダイエット効果もありそうだし、しなやかな筋肉のある体を作りたい人にもぴったりだと思いました。

お得なキャンペーン随時実施中&レッスンの種類が豊富

LAVAでは、お得なキャンペーンを実施しています。体験当日入会すると、入会金と登録金がなんと0円になります!リラックスヨガやパワーヨガなどレッスンの種類も豊富なので、スケジュールに合わせて色々なヨガが楽しめます。追加料金なしで2店舗に通うことができるので、職場の近く・家の近くの店舗と選んで通えるのも魅力。

近くのスタジオで相談してみるのも良いと思います。

LAVAの体験レッスンのまとめ

以上体験レッスンのレポートでした。ホットヨガの魅力や、LAVAの魅力を存分に味わえる時間でした。ホットヨガLAVAはこんな人におすすめです。

・冷え性の人
・ダイエットしたい人
・普段汗をかきづらい人
・運動をしたいけど運動が苦手という人
・ホットヨガをしてみたい男性
・家や職場の近くでホットヨガをしたい人

このような人は、ぜひ一度ホットヨガLAVAの体験をしてみてください!人生初のホットヨガ、行ってみてよかったです。参考になれば嬉しいです。

公式サイト

ヨガ関連のおすすめの記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyogakouka/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/hotyoga-chui/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/karadagakataiyoga/”]

香りが苦手な人に、柔軟剤になる3つの代用品

最近、ふんわる香る柔軟剤が人気ですね。でも、その「香りが苦手」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事は、柔軟剤の香りが苦手な人に向け、柔軟剤になる代用品について紹介します。服やタオルをふんわりさせるのに柔軟剤は必需品と思っている方こそ、試してみてほしいです。

柔軟剤の香りを3人に1人が苦手と感じている!?

niftyの行った「他人の服の洗剤や柔軟剤の香りを不快に感じたことがあるか」という調査によると、以下のような結果になりました。

  • 不快に感じる人:33.5%
  • 不快に感じない人:66.5%

という結果でした。つまり3人に1人が、服や柔軟剤の香りを不快に感じたことがあるそうです。ちなみに地域別にみると、以下のとおりです。

  • 1番不快に感じている地域:北海道 39.6%
  • 最も不快に感じる人が少なかった地域:中国・四国 26.6%

とのこと!北海道の人が敏感で、中国・四国地方の人があまり感じなかったそう。とはいうものの、その差は10%ほどなので、ほとんど同じような結果ともいえそうです。

女性はより敏感に感じとっている

こちらの調査は男女別にも結果が出ていて、男女差が面白いです。

  • 「不快に感じる」と回答した男性:30%
  • 「不快に感じる」と回答した女性:47.6%

という回答です。男性は3人に1人が苦手なのに対して、女性は2人に1人が「服や柔軟剤の香りを不快に感じている」そうなんです!もしも、香りに対して苦手意識がある方がいたら、珍しいことではありません。これからご紹介する柔軟剤の代わりなる代用品も試してみてくださいね。

詳しい調査はこちらから
>【香害】3人に1人が洗剤や柔軟剤の香りを不快に感じると回答

柔軟剤の代わりになる3つのもの

それでは、早速柔軟剤の代わりなる3つのものをご紹介していきます。身近なものは安心できる成分なので、敏感肌の人も、小さい子どもがいるご家庭でも、安心して使うことができますよ。

1.重曹+酢

重曹には、繊維を柔らかくする効果があります。匂いの防止にもつながるので、汗や皮脂が気になるときにもおすすめ。洗剤や重曹はアルカリ性で肌荒れの原因にもなることもあるので、お酢をプラスして中和しましょう。お酢には、防臭、柔軟効果がある他にも、黄ばみや色落ち防止、静電気を防ぐなどいろいろな効果があります。柔軟剤と酢を使ったお洗濯の仕方は、以下のとおりです。

【レシピ】
・水100ml
・重曹100ml
・酢600ml
をよく混ぜてすすぎの時に投入。1回の使用量は50ml程度です。
アロマオイルを加える場合は、20滴ほど加えてください。

2.クエン酸

洗剤はアルカリ性なので、酸性のクエン酸を加えることで中和していきます。クエン酸は服をふんわりと仕上げてくれ、消臭効果もあります。クエン酸を使う際は、以下のように洗濯しましょう。

【レシピ】
・水200ml
・クエン酸大さじ2
をよく混ぜて、すすぎの時に投入。1回の使用量は50ml程度です。
香りを追加したいときはアロマオイルを混ぜてくださいね。

3.リンス

お風呂で使っているリンスも、柔軟剤の代わりになります。リンスの方がおすすめですが、コンディショナーでも大丈夫です。髪をサラサラにしてくれる働きが、衣類の繊維にも働きます。「このリンスの香りが好き」という方は香りづけにもなりますよ。リンスの使い方は以下のとおりです。

使い方
・水(ぬるま湯)200ml
・リンス1プッシュ
しっかりと溶けるように混ぜてから、すすぎの時に投入。

リンスは溶けていないと、服に溶け残りがそのままついてしまいます。しっかりと水に溶かしてから使いましょう。

アロマオイルを使うこともおすすめ

柔軟剤の香りにアロマオイルで香りづけすることもおすすめです。リンスは香りがついていますが、重曹やクエン酸には香りがついていないので、お好みのアロマオイルで香りをプラスしていきましょう。香りの好みもありますが、アロマオイルには精油自体にも効果があります。目的に合わせて選ぶのも良いですよ。

消臭効果をプラスしたい!
・ラベンダー
・ローズマリー

殺菌効果をプラスしたい!
・ユーカリ
・ティートリー

などなど、組み合わせは自由にお好みの香りを作ってみて下さいね。

アロマオイルを使う注意点

アロマオイルを使う際は、オレンジ・スィートは使わないようにしましょう。良い香りですが、染みや色がついてしまう可能性があります。

まとめ

柔軟剤の代わりは、身の回りのもので代用できます。成分や香りを自分好みのものに変えたら、毎日もウキウキしてきそうですね!しかもエコ!ぜひ参考にしてみてください。

アロマオイルの関連記事

アロマオイルを使った生活の知恵は、ほかにもあります。こちらの記事も参考にしてみてください。

アロマと重曹で作る「芳香剤」。自然由来の力で消臭・除湿!

>防カビ効果のあるアロマ6選。簡単アロマスプレーの作り方

>衣類をアロマで守ろう!防虫効果がある精油10選と虫除けサシェの作り方

出会いの春、恋がしたい女子のための本5選

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

出会いの春がやってきました!

新しい出会いにワクワクしてしまう季節です。

そこで今回は、新しい恋を始めたくなるような本を紹介します。

最近恋してないなぁという人も、新しい出会いを探している!という人、パートナーはいるけどテンションをあげたい!という人もも読んでみてくださいね。




出会いの春、恋がしたい女子のための本5選!

桜やタンポポなど、暖かくなってきてから花たちも咲き始めて色鮮やかな季節がやってきました。

お出かけするのも楽しくなってきましたね。

デートやピクニックにも行きたくなってしまう季節。

そんなときに気持ちを盛り上げてくれる本を早速ご紹介していきます。

試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。

私の中でもう王道になっています!

恋愛下手女性たちがセレクトショップに訪れ、オーナーと一緒に自分にぴったりな服を選ぶうちに自分の気持ちに気づいていくというストーリー

5人の女性たちの短編なので、もしかしたらあなたに似ている主人公がいるかもしれません。

ちなみに私は、長く付き合っている彼との将来についてしまう考えてしまう第1話のメイコが重なりました!!

 

婚約迷走中 パンとスープとネコ日和

パンとスープとネコ日和の第4弾です。

スープとサンドイッチの店を手伝うしまちゃんと、婚約者のシオちゃんに変化が訪れます。

婚約者だというのにつれない態度(というより、自分のお休みを隠して会わないようにしたり…何かとヒドイ!)のしまちゃんにヒヤヒヤしてしまいます。

だけど、しまちゃんの態度や付き合い方でも好いてくれる相手がいるんだな、と前向きになれます。

せっかくなら第1弾から読むとより楽しめると思います^ ^
第1弾:パンとスープとネコ日和
第2弾:福も来た―パンとスープとネコ日和
第3弾:優しい言葉―パンとスープとネコ日和

スパルタ婚活塾

恋愛体育教師・水野愛也氏が主宰する女性向け恋愛講座。

女よ。そう。お前だ。今、この文章を読んでいる貧乳のお前だよ。

「はじめに」の冒頭1行目から笑いが止まらない感じでグイグイこられます。

男ウケするファッション、合コンを楽しむための台本理論、軽い女だと思われたくないから時間をおいて返信するんじゃなくて、実際に忙しくして返信を遅らせるAKKKNM理論(あれ?これ、結果的に駆け引きになっちゃってます?理論)など。

「本当に使えるの?」「覚えていられないんだけど(笑)」とたくさん突っ込みたくなりますが、もしかしたら役に立つテクニックが満載かもしれません♡

恋愛モードに脳みそをシフトするのに面白い刺激をくれます。

かわいい夫

山崎ナオコーラさんは、夫が大好き。

そんな旦那さんを綴ったエッセイです。

こんなにかわいいって言ってくれる人がいて、旦那さんは幸せだな〜とほっこりしてしまいます。

本屋さんの平社員でお金がないから家計をさせているのはナオコーラさん。

それでもそこは役割分担と割り切っていたり、自分と社会の関わり方の意見がはっきりしていて元気がもらえます。

恋する女の、良い言葉

みんなが知っている大女優や作家など著名人64人の良い言葉が詰まっています。

キャメロンディアス、マドンナ、デヴィ夫人、松田聖子などなど。

恋愛を通して人生のダイジェストを見ているような気持ちに慣れます。

人生はもっともっと本能のままに楽しく過ごさないともったいない!という気持ちになります\( ˆoˆ )/

私的にはアントニオ猪木が賠償美智子と結婚していたとか、瀬戸内寂聴さんが不倫して娘を捨てていたとか、作曲家ショパンは女流作家と恋をしていたとか…言葉よりそっちのゴシップに釘付けでした!

恋をして、もっと綺麗になる!

今回ご紹介したのは、恋したくなってしまう本、そして恋するための心を作ってくれる本です。

読むとウキウキしたり、ほっこりしたり、恋すると幸せな気分になることを思い出させてくれます。

本の中でも幸せをもらって、現実でも新しい出会いがあると良いですよね♡

女性は恋をすると綺麗になる♡もっと綺麗になりましょう。

恋したい人、新しい出会いが欲しい人、春だからウキウキしたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

参考になれば嬉しいです(╹◡╹)

こちらの記事もおすすめです

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-renaishosetu20/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/usoai/”]

腰痛で座れないときのサポートアイテム|痛すぎるときのケアも解説

2年ほど前、私はデスクワークだったのでずっと座ったまま仕事をしていました。違和感を感じていましたが、そのまま放置していたら、腰痛が悪化して椅子に座ることもできない状態になってしまいました。ちょっとしたクッションでも激痛、逆にまな板のような硬い板を椅子の上に置いて座っても痛みがおさまらず、最終的には膝立ちで仕事をする羽目に…( ;  ; )

急いで東急ハンズで買ったのが今回ご紹介する、腰痛をサポートしてくれるアイテムです。そのおかげでインナーマッスルが鍛えられて、腰痛が改善されていきました。腰痛持ちの人、デスクワークの人、インナーマッスルを鍛えたいと考えている人はぜひ読んでみてくださいね。

私を救ってくれたBackJoy

私を救ってくれたのは、「BackJoy」というサポートアイテムです。ここでは、BackJoyについて詳しく解説します。

駆け込んで買ったサポートアイテム

こちらが私が東急ハンズに駆け込んで買った、腰痛軽減アイテム「BackJoy(バックジョイ)」です。サイズはお尻がすっぽりとのるくらいの大きさで、座ると横幅は太ももに隠れて見えなくなります。BackJoyは体重によってサイズが変わり、30〜60kgまでの方はミニサイズ、60〜130kgまでの方はレギュラーサイズです。特徴は、以下の3つです。

①腰や背中への負担を軽減
②集中力・仕事効率がアップ
③骨盤を安定させ姿勢を改善します

どれも使っていた納得です。背中や腰への負担を減らすので、集中力がアップしてきます痛くてたまらない日々から解放されるのは本当に嬉しい!!!そして、日本では健康雑貨として取扱されていますが、母国アメリカではFDA認可医療機器として扱われています。

BackJoyの使い方

使うときは、椅子の上にBackJoyを置き、その上にお尻を乗せて使います。バックジョイがカーブを描く形状なので、お尻を乗せると前に少しだけ傾くような感覚です。最初のうちは安定せずに不安定に感じますが、どんどんインナーマッスルが付いてくるのですぐに安定して座ることができます。すると自然と腰痛が改善されてくる、というアイテムなんです。

BackJoyの効果やメリット・デメリット

実際に使ってみて感じる効果や、メリット・デメリットについて解説します。

BackJoyを使って感じた効果

まずは腰への負担がすごく減ります。椅子の上にバックジョイをのせて座ると、バックジョイとお尻の間に隙間ができます。この隙間が腰への負担を軽減してくれるように感じています。最初は座っていて左右前後に安定しないこともあるのですが、座っているとだんだんインナーマッスルがついてきます。ずっと座れる筋肉もつくし、筋肉がついたおかげで腰痛も少し良くなっている!と実感できます。

うーん、、と感じているところ

逆にうーん、、と感じているところは、見た目です…苦笑 座り心地や、腰痛を軽減してくれているところにはとても感謝しています。ただ私は水色が好きなので、水色を買いました(うえの写真と同じ色)。するとオフィスの赤い椅子にも合わず、家に持ち帰っても家具になじまないので目立ってしまいます。椅子に座るときは欠かせないものだからこそ、もう少しインテリアとマッチするかということを考えて買えば良かったなと思っています。

長い目で見るとコスパが良かった!

値段は7,000円弱となかなか勇気のいる値段でしたが、2,3年毎日使っていても減られることなく使えています。仮に2年弱毎日使ったとして計算すると、

7,000円➗700日=10円/日

1日あたり10円です。ジムの月会費とほぼ変わらない値段。座っているだけでインナーマッスルをこっそり鍛えていきます。最初の投資は勇気が入りましたが、結果的にコスパは良いと思いました。腰痛の購入する場合は、黒やネイビーなど、色味を抑えたものを選ぶのがおすすめです。

国産でデザイン性抜群のStyle

私が次に買うなら、これがいいなぁというものをもう1つご紹介したいと思います。

Body Make Seat Style

国産メーカーが発売している「Body make seat Style」は、座るだけで正しい姿勢へと導いてくれるように設計されています。カイロプラクティックを基にした独自のメソッドで、姿勢改善をサポートしてくれます。機能としては、以下の3つです。

1. 背骨をS字に保つ
2. 骨盤を立てる
3. 骨盤を包み込む

の3つによって無理のない綺麗な姿勢をキープできるようになっています。「長時間同じ姿勢で座りっぱなし」という人におすすめされているので、まさに腰痛持ちにはぴったりなんです。累計100万台を突破していて口コミも良く、楽天週間ランキングでも10週連続1位を獲得しているほど!(2014年9月1日〜11月16日)

デザイン性が高いことが魅力

なぜ注目しているかというと、やっぱりデザイン性です。Styleはオフィスやソファや床で使えるように、色味はブラウン、レッド、ブラックの3種類。日本人が日本のライフスタイルに合うように設計しているので、絶妙な色合いが多いのが特徴です。値段は6,800円〜19,980円まで幅広いので予算と機能と相談してみてくださいね。私自身は、一度手に入れたら数年はずっと使えるものなので、少し勇気を出しても良いのかなと感じています。

自分でケアすることも重要

BackJoyやStyleなど、素晴らしい製品もありますが、自分でケアすることも忘れてはなりません。ケアするだけで、腰痛が嘘のように取れてきます。実際私は背筋をつけることによって、腰痛が完全に無くなりました。いまだに疲れが溜まったり、体を動かさずにずっと座っていると腰が痛くなることがありますが、ヨガのポーズをしてほぐすとだいぶ楽になります。以下におすすめのポーズをまとめているので、よければ参考にしてください。

※参考:デスクワークの人におすすめ!ヨガのポーズ2選

自分でヨガのポーズをしたり、マッサージすることが難しい人は、プロの手に委ねるのも有効です。「カラダファクトリー」は、整体・骨盤を整えるサロンです。肩甲骨・骨盤調整コースなら、デスクワークで猫背になって腰痛に悩んでいる人に、最適。初回体験は特別価格で受けられるため、腰痛が悪化する前に駆け込みましょう。

カラダファクトリー

まとめ

姿勢改善できるアイテムを使っていて思うのは、姿勢改善をしてインナーマッスルを鍛えるとどんどん痛みから解放されていくということです。腰が痛くないと動くのも楽だし、仕事効率も上がってきます。体の真ん中の腰が不調だと、どんな動きも鈍くなってしまっていたのに、いまでは腰痛を感じることも少なくなりました。インナーマッスルを鍛えることはダイエットにもなるので良いことづくしです。私も今回「ちょっと恥ずかしいけど、試してみたら本当によかった!」という感じでした。腰痛を改善したい人、姿勢改善をしたい人、インナーマッスルを鍛えたい人は、ぜひ一度使ってみてくださいね。

アロマを使った虫除け。植物の力で肌に優しい対策を

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

温かくなってくると楽しみになるのが、ピクニックやキャンプなどのアウトドア!

虫除けは絶対にしておきたいケアですが、市販のスプレーを使うのは成分が気になるという方はいませんか?

今回は植物由来の力で虫除けができるアロマオイルを使った虫除けの方法をご紹介します

虫除け効果のある精油と、活用方法を知っていれば、虫除け対策をすぐにでも始められます。

「肌に優しいスプレーを探している方」「子どもやペットにも安心して使いたい方」「好みの香りの虫除けスプレーを作りたい方」も読んで見てくださいね。



敏感肌の方にも安心なアロマ

市販の虫除けスプレーを使う時に「成分が気になる」「匂いが苦手」と感じたことのある方はいますか?

私もその一人です。敏感肌なので虫除けをしてもらいたいものの、「肌が荒れないか?」ということが気になっていつも少なめにつけてしまいます。

そんな時、自然由来の植物の力を使ったアロマオイルがおすすめです。

虫除けに働きかけるのは「香り」

アロマオイルには殺虫剤のように虫を殺すことはできません。

でも、植物から抽出された有効成分の一部には虫の嫌いな匂いを持つ精油があります

これが虫除けできるアロマオイルになります。

嫌いな香りの成分がミソ

「虫の嫌いな香りってどんな香り?」と心配されている方もいるかもしれませんが、人間にとっては良い香りのアロマばっかりなんです。

・シトラール
・シトロネラール
・カンファー

という成分が含まれているものが、虫の嫌いな香りです。

これらの成分が蚊やダニ、ゴキブリ、アリなどを家に寄せ付けない働きをしてくれます。

人間にとっては良い香りに感じるのに、虫は避けていくなんて、都合が良くて素敵ですよね。

その香りをアロマスプレーとして体やカーテンなどにスプレーしたり、香りを焚くと虫を寄せ付けなくなります。

でも一体どんなものがあるのか、迷ってしまいますよね。

今回は虫除けに効くと言われる精油と使い方をご紹介します。

虫除けに効果的なアロマオイル5選

それでは早速、虫除けに効果的なアロマオイルをご紹介していきます。お好みの香りを見つけてみてくださいね。

ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)

ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)は、別名「レモンユーカリ」。

レモンのような爽やかな香りが特徴です。

「シトロネラール」の虫が嫌いな成分の含有量が高いので、虫除けに効果的なアロマオイルです。

シトロネラ

シトロネラは甘い草とレモンのような香りが特徴で、明るい気持ちになります。

「シトロネロール」と「シトロネラール」を含んでいるので昆虫忌避に効果的です。

昔から蚊帳に編み込まれたり、虫除けキャンドルの材料として使われていることでも知られています。

レモングラス

レモングラスは、フレッシュなレモンに似た香りが特徴。

人にはリラックス効果と元気を与えてくれる香りですが、虫の嫌いな「シトラール」が70%以上含まれています。

ペットの対策にも使われています。

ゼラニウム

ゼラニウムは、ハーブ系の甘いローズに似たアロマです。

昆虫忌避効果のある「シトロネロール」が約25〜40%含まれています。

女性ホルモンのバランスを調整したり、明るい気持ちにさせてくれる女性にとって嬉しいアロマなのでおすすめの一本です。

ラベンダー

ラベンダーは、リラックス効果が高い爽やかなフローラルな香りが特徴のアロマです。

ラベンダーは「蚊や蟻を寄せ付けない」といわれているので、アウトドアにぴったり。

また、万が一虫刺されややけどをしても、原液を直接塗って対処することができます。

家だけでなく外出先でも活躍するアロマオイルです。



虫除けに効くアロマオイルの活用法

虫除け効果のあるアロマオイルをご紹介したところで、一体どのように使ったら良いのでしょうか?

簡単なものをご紹介していきます!

芳香浴

芳香浴はアロマポットやディフューザーを使って、部屋いっぱいに精油の香りを広げる方法です。

マグカップなどの容器にお湯を注ぎ、精油を垂らす方法はもっと簡単にできておすすめです。

レシピ
・ゼラニウム(4滴)
・ラベンダー(4滴)

アロマスプレー

アロマスプレーは吹きかけて、香りが持続する1時間程度効果があります。

持ち運びもできてとても便利なアイテムです。

蚊除けならボディや網戸、カーテン、空間に吹きかけておきましょう。

我が家の夏場のベランダは、蚊がたくさんいて洗濯物を干す時に刺されやすいのでシュッシュしてます。

作り方はスプレー容器に無水エタノールを入れ、精油を垂らして混ぜます。

その後精製水を加えてよく振ったら完成です!

※肌の弱い方は精油の量を少なめに調整して試してみてください。3歳未満の子供にはつけないようにしましょう。防腐剤が入っていないので、2週間を目安に使い切るようにしましょう。

レシピ
・無水エタノール(10ml)
・精製水(50ml)
・ラベンダー(8滴)
・ペパーミント(2滴)
・レモングラス(2滴)

作るのが面倒くさいなぁという方はこちらも!

「アロマオイルを買ってスプレーを作る時間がないよ」という方にはこちらもおすすめです。

ポチッと注文すると、あっという間に虫除け対策を始められますよ。

パフェクトポーション アウトドアボディスプレー

オーガニックのお店や雑貨屋さんでよく見かけるボディスプレー。

ティーツリーやユーカリ、シトロネロールなどが成分として配合されています。

既存製品より持続効果が120%にUPしたリニューアル品です。

SmellLemongrass 100%ナチュラルアロマスプレー

天然シトロネラから作られた100%ナチュラルアロマの蚊除けスプレー。

レモングラスの香りで、蚊除け効果は5時間と長持ち!

こどもからお年寄り、ペットまで幅広く使うことができます。

パーフェクトポーション アウトドアバーム

こちらは、もしも刺されてしまった時のかゆみ止め用に

「ピタリとかゆみが止まる」と評判のバームで、抗菌効果の高いティートリー、リラックス効果の高いラベンダーなどが配合されています。

バームで肌が整い、赤ちゃんにも使うことができるので、お出かけの時に1つあると便利です。

まとめ 今年の夏こそアロマで虫除け対策をしてみよう

いかがでしたか?

敏感肌や子供、ペットにも使うことのできるアロマオイルでできる虫除け対策をご紹介しました。

ぜひ試してみてくださいね。少しでも参考になれば幸いです。

こんな方におすすめ

  • 肌に優しい虫除けを探している
  • 子どもにも安心して使えるものを探している
  • ペットの虫除けに使いたい
  • ハンドメイドしたい
  • 成分にこだわりたい
  • 好みの香りのスプレーを使いたい

この記事もおすすめです

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroma-gokiburi/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroma-closet/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroma-jusou/”]

香りに癒される「アロマキャンドル」の作り方

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。

火をつけるとふんわりと香りが広がってリラックス効果が高いアロマキャンドル。

見た目もオシャレで、プレゼントやお土産としても人気です。

「うちにもある!」とお持ちの方も多いのではないでしょうか?

でも、自分好みのキャンドルを、意外に簡単に作ることができるのをご存知ですか?

今回は、アロマキャンドルの作り方とおすすめの精油のレシピをご紹介していきます



アロマキャンドルの効果

アロマキャンドルがなんとなく「リラックス効果が高い」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

でも実はこんな理由があったんです。

マイナスイオンを発生

自然の中で感じるリラックス効果の高いマイナスイオンが、アロマキャンドルからも発生しています。

山や滝にお出かけしなくても、家で手軽に得ることができます。

1/f ゆらぎ

ヒーリング音楽でよく聞く「1/f ゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)」。

不規則なゆらぎのことで、不規則ながらに調和をしていて私たちが心地よく感じて、癒しになるものです。

身の回りには、心臓の音を始め、波の音、川の流れる音、電車の揺れ、木目などが当てはまります

キャンドルの炎も1/fゆらぎが発生しているのでリラックス効果が高いです。

アロマの香りの効果

アロマオイルの香りには、リラックス効果の高いものや、集中力を高めてくれるものなど精油の性質によって様々な効果が得られます。

時間帯や使う場所によって選んでみてはいかがでしょうか?

このあと、レシピで詳しくご紹介していきます。

瞑想にも使える

炎を眺める瞑想法もあります。

優しい光をぼんやりと見ながら深呼吸をして、嫌なことも吐き出してしまいましょう。

嬉しいことを思い出したり、頭の中を空っぽにするにもアロマキャンドルの炎が寄り添ってくれます。

詳しくはこちら:トップビジネスマンたちも行う「瞑想」

アロマキャンドルの作り方

それではアロマキャンドルを作ってみましょう。

準備するもの

材料
ソイワックス(ロウでもOK。量は作りたい大きさによって変えますが、200ml容器なら150gが目安)
キャンドル用芯 (座金付きが便利)
・お好みのアロマオイル
・瓶や紙コップなどキャンドルを入れるもの
・割り箸

ここでは、ロウの代わりにソイワックスを使っています。

ソイワックスは大豆から作った植物性油でできていて、石油系のキャンドルと比べるとこんな違いがあります。

  • 融点が低く、燃焼時間が長い
  • 火を消した時に煙やススが出にくい
  • 空気清浄効果がある
  • 柔らかい素材なのでお湯と石鹸で簡単に拭き取れる

というわけで、せっかく作るなら植物由来のソイワックスのアロマキャンドルがおすすめです。

アロマオイルの選び方

アロマオイル(精油)は、お好みの香りで作ってみてください。

ブレンドをしなくても、お手持ちのお気に入りの一本で作るのも良いと思います。

せっかくならブレンドしてみたい!という方は、どこに飾るかを決めてからブレンドしていきます。

夜の「リラックス用」、キャンプの時の「虫除け用」など色々なバージョンを作ることができます

ここでは200ml容器でソイワックス150gを使った場合の目安、100滴として、例をご紹介します。

ご自身が使うワックスに対して精油3〜6%になるように計算してみてください。

<リラックス用に>
▶︎ラベンダー100滴

<よく眠れるように>
▶︎ラベンダー70滴+スイート・マジョラム30滴
▶︎オレンジ・スイート50滴+サンダルウッド50滴

<集中力を高めたいときに>
▶︎レモン75滴+バジル15滴
▶︎レモン60滴+ペパーミント30滴+レモングラス10滴

<アウトドアの虫除けに>
▶︎真正ラベンダー50滴+ローズマリ・カンファー50滴
▶︎真正ラベンダー50滴+ペパーミント25滴+レモングラス25滴

100滴も使うと、市販のアロマキャンドルがなんであんなに高いのか、わかりますよね!

アロマキャンドルの作り方

作り方はとっても簡単!チンして混ぜて固めるだけ。

  1. 耐熱容器にソイワックスを入れて、透明になるまでレンジでチン
  2. キャンドル芯をワックスに浸してまっすぐ伸ばしておく
  3. ワックスが少し冷めたら精油を入れて混ぜる
  4. 割り箸を割らずにに芯を挟み、瓶や紙コップに入れる
  5. ワックスをゆっくりと注ぐ

キャンドルは、3〜4時間ほどで固まります。

少しまったら出来上がりです!

まとめ 自分好みのアロマキャンドルを作ってみよう

いかがでしたか?

アロマキャンドルの作り方をご紹介しました。

ご自身のお好みのアロマキャンドルを作ってぜひ癒し空間を作ってみてください。

こんな方におすすめ

  • リラックスグッズを探している
  • アロマキャンドルをハンドメイドしてみたい
  • イライラしている気持ちを沈めたい
  • お家時間を充実させたい

こちらの記事もおすすめです

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aromawaxbar/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroma-closet/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroma-jusou/”]