ホットと常温ヨガどっちがおすすめ?両方の違いや効果を徹底比較!

ホットヨガと常温ヨガ(普通のヨガ)はどっちがおすすめなのでしょうか?始める前に、両方の違いや効果について知っておくのがおすすめです!この記事は、ヨガを始めたい人向けに、ホットヨガと常温ヨガの違いについて徹底比較しました!インストラクターをしている私の体験談や、それぞれがおすすめな人もまとめたので、参考にしてください。

ホットと常温ヨガの違いとは

ホットヨガと常温ヨガの違いはどこにあるのでしょうか?温度、湿度、痩せやすさなどの特徴を解説します。

ホットヨガとは

ホットヨガとは、気温40度・湿度60%前後の高温多湿のスタジオで行うヨガのことです。そこにいるだけで大量の汗をかくため、デトックス効果が期待できます。ヨガのポーズを行いながら呼吸を深め、血流を促進します。冷え性の改善、生理痛改善など、日々の体質改善効果も可能です。

常温ヨガとは

常温ヨガとは、普通の気温と湿度で行うヨガのことです。スタジオによっては窓を開けたまま行う、エアコンをつけて快適な温度に保つなどの違いがありますが、通常のオフィスや部屋と同じような快適な状態の中でヨガを行います。ホットヨガのように体に負担がかからず、無理なくポーズをとれます。インナーマッスルを刺激し、体の内側から血流を促進するため、常温ヨガといっても汗をかきます。普段体を動かさない人は、汗だくになることも多いです。

目的別にみるとホットヨガ・常温ヨガはどちらが向いている?

ホットヨガと常温ヨガの魅力は、それぞれ異なります。ダイエット、健康、リラックスなど、目的別に向いているヨガのスタイルを解説します。

ダイエットに向いているのは?

ダイエットに向いているのは、ホットヨガ・常温ヨガどちらも向いています。ただし内容が違うので、押さえておくと良いでしょう。ホットヨガがダイエットに向いているのは、汗をたっぷりかきたい、代謝が良くなり痩せやすくなりたいという人が向いています。ドバッと汗をかくので、充実感も味わえるでしょう!

一方常温ヨガは、適温の中で身体を動かすため、身体が内側から温めたい、血流促進したい、筋肉がつき痩せやすい身体を作りたいという人に向いています。1回1回のレッスンでは汗をかかないかもしれませんが、インナーマッスルが鍛えられて、着実に身体が変わっていくはずです。

健康によいのは?

ホットヨガ、常温ヨガともに健康に良いですヨガで大切にしているのは、ポーズだけでなく、呼吸や瞑想です。瞑想をするクラスは少ないかもしれませんが、深い呼吸を通して心も体もリラックスしてきます。

またヨガのポーズは背骨を整えるポーズが多いので、終わったあとに身体がスッキリしているのを感じることができるでしょう。「肩こり」「足のむくみ」などを解消してくれるので、自分の体の不調を取り除くことも可能なので、どちらも健康に良いこと間違いなしです。ちなみにホットヨガが「健康に悪い」という噂については、こちらの記事も参考にしてくださいね。

※参考:ホットヨガは健康に悪い?健康効果を調査せよ

リラックスできるのは?

リラックスできるのは、常温ヨガです。個人差もありますが、常温ヨガでは汗をかかずにリラックス重視のクラスもあるため、自分の心と身体を完全に解放することができるでしょう。

逆にホットヨガは高温多湿の環境になるので、完全にリラックスすることが難しいと言われています。実際に私がホットヨガをするとき、完全燃焼したあとのシャバーサナは最高のリラックスになります。ただし日のよっては、集中するための交感神経のスイッチが入り、逆に目が冴えてしまうことも…。リラックスできないどころか、夜眠れなくなってしまう日もあるのが正直なところです。

初心者向きなのは?

どちらも初心者向きですが、どちらかといえば常温ヨガが初心者向きです!常温ヨガは無理のない適温の環境の中でヨガをするので、初心者さんでも無理なく始められます。ただしときどき寒いこともあるので、服装には注意してくださいね!

逆にホットヨガは高温多湿の環境の中で動かなければいけないので、人によっては息苦しいのに動かなければいけない過酷さを感じてしまうかもしれません。(過去の私)慣れるとホットヨガは気持ちがいいのですが、最初は要注意です!ただどちらの場合もレッスンによってはとても難しいので、「初心者むけ」のレッスンを受けた場合と考えてみてくださいね。

ポーズが難しいのは?

ポーズが難しいのは、常温ヨガです。ホットヨガは激しく動くと身体に負担がかかるため、休憩を挟みながらポーズを行っていきます。そのためヘッドスタンド(三点倒立)や、難しいポーズはほとんどはいりません。

ただし常温ヨガでは、経験によってレベルの高いレッスンも受けられますが、どんどん難易度の高いポーズも入ります。そのため難しいレッスンを受けて自分を高めたい人は、常温ヨガの方がいいでしょう。

身体が柔らかくなるのは?

ホットヨガ・常温ヨガ共に身体が柔らかくなります!ホットヨガの環境は「身体が柔らかくなるのに適した温度」に設定されているので、身体を動かしやすいです。そのため実は常温よりも身体が柔らかくなりやすい!というメリットもあります。

ただし常温ヨガも続けていれば、その分身体が柔らかくなります。ヨガのポーズは無理にグイグイ押さなくても良いですが、やればやるだけ柔らかくなるので、徐々に体の変化を感じることができるでしょう。

スタジオ数が多いのは?

スタジオ数が多いのは、ホットヨガです。現在、日本最大級のヨガスタジオと言われているホットヨガのLAVA は、全国に420店舗以上を展開しています。駅近のスタジオが多いので、近所で通いやすいスタジオといえば「LAVA」という人も多いのではないでしょうか。

ほかにも多店舗展開しているのは、ロイブカルド などホットヨガが主流です。常温ヨガで多店舗展開しているスタジオはなかなかないため、近所でスタジオ体験を気軽にするなら、ホットヨガの方が良いでしょう。

ホットヨガ・常温ヨガの比較表

ホットヨガと常温ヨガの特徴について、以下にまとめました。

【ホットヨガと常温ヨガの違い】

違い ホット 常温
ダイエット向き
健康に良い
リラックスできる
初心者向き
ポーズが難しい ×
身体が柔らかくなる
スタジオ数が多い

ホットヨガも常温ヨガもベースが「ヨガ」なので、ダイエットや健康に良いことに違いはありません。ただしリラックスできるかや、初心者向きでは常温ヨガの方が向いています。特徴ごとに効果にも違いがあるため、自分がどのようなスタイルを求めているのかを考えた上で選んだ方が、失敗がなさそうです。

【体験談】私のホットヨガと常温ヨガ

私はヨガインストラクターとして、ホットヨガと常温ヨガで指導をしています。もちろんデビュー前は、どちらのヨガも体験していました。ここでは、その当時の体験談を紹介します。

ホットヨガは苦しかった

(最初)
なんでこんな息苦しいところでヨガをしなくちゃいけないんだろう…!苦しい!

(だんだん慣れてくる)
気持ちよすぎ〜♡頑張ったあとのシャバーサナ最高!
汗かきまくって運動できるし、ヨガもできるし最高じゃん。

という感じでした。最初は苦しくて、なんでこんなヨガをしなくちゃいけないのか訳がわかりませんでした。笑 でも慣れてくると本当に楽しくて、今はそのまま資格を取得して、ホットヨガのインストラクターになってしまったくらいです!それくらい、レッスン後の爽快感が気持ち良いところがトリコです。

常温ヨガは最高すぎた

続いて、常温ヨガの感想です。

(最後のシャバーサナで)
やっぱりヨガが好き♡
気持ちよすぎて寝ちゃいそう。(そして寝る)

という感じです。絶対に思うのが「やっぱりヨガがスキー!!!」ということ♡常温ヨガでは毎回感じられるので、常温ヨガは心おだやかになれるところが気に入っています。現在、常温ヨガのレッスンも多く担当していますが、インナーマッスルを刺激し、普段動かさない筋肉をほぐしながら伸ばすことで、滝汗をかくことがわかりました。常温ヨガも、レッスンによってはかなりダイエット効果や滝汗効果が期待できます。

【迷ってしまう人向け】ホットヨガと常温ヨガがおすすめな人

迷ってしまう人向けに、ホットヨガと常温ヨガは特徴についてまとめました。それぞれおすすめな人をみていきましょう。

ホットヨガがおすすめな人

ホットヨガはとにかく汗をかきたい人におすすめです。まとめると以下のとおりです。

<ホットヨガがおすすめな人>
・汗をかきたい
・ダイエットしたい
・冷え性改善したい
・リーズナブルに通えるスタジオを探している

汗をかきたい・ダイエットしたい人には、断然ホットヨガがおすすめです。実際、私がレッスンをすると、食べすぎたお腹もスッキリしてすぐにリセットすることができます。また二の腕の振袖や、太ももの内側など、落ちにくいブヨブヨのお肉も、ホットヨガを本気でやりだしてから、すっかり痩せました!

個人差もあると思いますが、私はホットヨガの効果を十分すぎるほど感じているので、心の底からおすすめします!あとはスタジオ数が多いので、リーズナブルに通えるスタジオを探している人、体験を気軽にしてみたい人にもぴったりでしょう。

体験してみるのがおすすめ

ホットヨガはスタジオ数が多く、体験できるスタジオが多数あります。おすすめは以下の2つです。

ホットヨガスタジオロイブ」はおしゃれな女性専用スタジオで、60分手ぶらで0円体験ができます。ウェア上下、バスタオル、フェイスタオル、ヨガマット、水までついているので、気軽に試せます。ロイブは滝汗を流して脂肪燃焼効果が高められように、レッスンが豊富なのが魅力。スタンダードなレッスンから、ビート・ドラム・ダイエット、SUMO YOGAなど面白いレッスンが多数受けられます。

ホットヨガスタジオロイブ

ホットヨガスタジオLAVA」は日本最大級のホットヨガスタジオです。全国に多数店舗を展開しているので、家や会社の最寄駅に見つけやすいのが魅力です。LAVAも体験レッスンは手ぶらセット付きで60分0円で受けられます。通い放題月額1,980円(税抜)、29歳以下の人はU29割が利用できるなど、プランも豊富です。常時40種類以上のプログラムが用意されているので、毎回違うレッスンを受けて楽しめるのも魅力でしょう。

ホットヨガスタジオLAVA

どちらか迷ってしまう人は、両方無料体験してみて選ぶのもおすすめです。スタジオは雰囲気がそれぞれまったく異なるため、自分にぴったりなスタジオを選ぶのが通い続けられるポイントです。

常温ヨガがおすすめな人

続いて、常温ヨガがおすすめな人はこちら。

<常温ヨガがおすすめな人>
・無理なくヨガを始めたい
・ベーシックから経験者レベルまでうまくなりたい
・穏やかな心を取り戻したい
・筋力をつけたい

常温ヨガがおすすめな人は、無理なくヨガを始めたい人です。ホットヨガのように呼吸が苦しくなることもないので、
初心者でも始めやすいのが魅力!そして経験者レベルまでさまざまなポーズに挑戦できるので、今後ヨガを深めたい人にも最適でしょう。穏やかな心を取り戻す時間が味わえ、またじっくりとポーズをとることで筋力をつけることもできます。長期的にヨガを楽しみたい人は、ぜひ常温ヨガにチャレンジしてみてくださいね!

まとめ

ホットヨガと常温ヨガは、それぞれ良さが異なります。ホットヨガは何もしなくても滝汗をかける環境でヨガができ、常温ヨガは体の内側から血行促進し、ポカポカ温まるヨガができます。どちらもダイエットや健康にも最適で、リラックス効果が期待できます。目的に合わせて選ぶことで、効果を最大限得られるでしょう。

「ホットヨガスタジオロイブ」は女性専用のホットヨガスタジオです。滝汗をかけるプログラムが豊富で、95%の人が期待した効果が得られたと実感しています。体験は手ぶらで0円でできます。まずは気軽に予約してみてください。

ホットヨガスタジオロイブの体験予約 

ライターの仕事とは?仕事内容や未経験からなる方法、求人情報の見つけ方を解説

ライターの仕事に興味があるけれど、どんなことをするんだろう?と気になる人も多いはず。ライターは未経験から自宅でできるため、人気の仕事です。この記事では、ライターに興味がある人に向け、ライターの仕事内容について詳しく解説します。未経験からなる方法、求められるスキル・資格など、ライターとして働いている私が解説します。

ライターの仕事内容

ライターとは、クライアントの依頼に基づき、求められる記事をまとめて執筆する職業です。ひとくちにライターと言っても、雑誌や企業のHPへの執筆、広告のコピーライター、Webサイトの記事をまとめるライター、アンケートや体験談をまとめる人などさまざまです。ここでは媒体ごとのライターの特徴や仕事内容について、解説します。

紙媒体

本や雑誌、フリーペーパーなど紙媒体で扱う記事を書きます。企業の社内報やパンフレット、マニュアル作成なども含まれます。編集者からの依頼を受け、タイトルや文章などをまとめます。依頼によってはインタビューをして、紹介記事をまとめる場合があるなど、仕事によってその記事内容も幅広くあります。

Webメディア

WebサイトやSNSへの記事を書く仕事です。コラムや取材、商品説明、困りごとを解決する記事、ニュースなどこちらもさまざまな内容を扱います。現在は多くの人がスマートフォンやタブレットを持ち歩き、困ったことがあればすぐに検索する時代になりました。そのため企業でもWebサイトを充実させ、いかに自社の記事を上位表示させるのかが重要事項です。上位表示させるスキルをSEOと呼びますが、SEOの知識を持ったWebライターは重宝されています。

広告

新聞、広告物などに掲載するキャッチコピーや宣伝文を作る仕事です。紙媒体やWebメディアと異なり、記事のように長文は必要ありません。言葉選びのセンスや、広告独自の文章構成が求められ、人々の心に刺さるキャッチーなインパクトのある文章力が必要です。

アンケート回答

アンケートや体験談の執筆をする仕事です。こちらは単価が1円、10円、100円など安いものが多いので、メインの仕事よりも副業やスキルアップのために手始めに行うのがおすすめです。アンケートや体験談の記事は量が求められるため、多くの募集がされています。隙間時間を活用したい、どのような仕事があるのか試してみたい人に最適です。

ライターになる方法

ライターになるためには、企業で働く・フリーで働く・副業で働くの主に3つの方法があります。ライターになる方法について解説します。

企業で働く

企業にライターとして勤める方法は、正社員・契約社員・アルバイトなど働き方も選べます。見つける方法は、正社員の場合は転職サイトに登録して、高案件を見つけるのが近道です。企業に所属すれば、収入は安定していて福利厚生が受けられ、会社に育ててもらえるのがメリットです。フリーではできないような大企業とのタイアップや、大型の仕事も任せてもらえるチャンスがあるかもしれません。

DODA は転職者満足度No.1の転職サイトです。エージェントサービスを利用すれば、専門スタッフが非公開求人を含めた10万件もの求人から最適な求人を提案してくれます。常に新着情報が更新されているので、希望のライターの求人を見つけたい人に最適です。

転職なら【DODA】求人情報・転職支援会員募集 

フリーランスで働く

企業に勤めるのではなく、フリーランスとして働く方法があります。フリーランスとは、個人事業主としてさまざまな企業の仕事を依頼をこなし、自由に働くスタイルです。会社員のように福利厚生はありませんが、休日や仕事の時間を好きに決められるので、在宅や場所にとらわれずに働けるライターの仕事に最適です。

フリーランスで仕事を獲得するには、以下の2つの方法があります。

クラウドソーシングサイトから探す

クラウドソーシングサイトとは、仕事をしたい人・仕事を依頼したい人が集まり、業務委託の取引をするWebサイトです。たとえばA社が「自社サイトの紹介ページを2,000円で作ってくれる人を募集します」という募集を出し、それをみたB子さんが「募集します!」と申し出て、双方が同意すればお仕事スタートという流れになっています。その仕事の成果に対する報酬の中から、クラウドソーシングサイトには手数料という形で還元されます。

クラウドソーシングサイトには、以下のようなWebサイトがあります。

登録料は無料で、すぐにでも始められます。まずは募集されている仕事内容を見るところから始めてみましょう。

企業に自分で売り込む

ハードルは高い方法ではありますが、これまで積み重ねてきた実力やブログがある人は、企業に売り込む方法があります。編集者の目に止まれば、書籍出版、Webメディアへの寄稿、雑誌の専属ライターなど規模の大きな仕事も夢ではありません。逆に編集者の方から声がかかることもあるため、SNSやブログなど、自分のメディアを育てるのも大きな一歩です。

フリーランスについては、以下の記事でも詳しくまとめています。参考にしてください。

※参考:会社員とフリーランスの違いとは?どちらがいいの?【実体験】

副業で働く

平日は会社員として今までの仕事をして、土日やスキマ時間に副業として働く方法もあります。今の収入は確保したまま、新しい仕事にチャレンジできる安心感が魅力です。副業で働く方法は、フリーランスとして働く方法と同じように、クラウドソーシングサイトで探す・企業に自分で売り込む方法が有効です。ただし、現在の会社で副業が認められているのかを確認した上で動きましょう。軌道に乗ってから、フリーランスとして働くのかを選択するのもよいでしょう。

ライターに必要なスキル・資格

ライターになるために必要な資格はありません。ライターはなろうと思えば、「ライターです」と名乗ってしまえば、誰でもなれます。ただしスキルや実力が勝負の世界になるので、その分努力は必要です。ライターに必要なスキルは、以下のとおりです。

文章力

人を惹きつける文章、読みやすい文章をかける技術はどのライターの仕事でも求められます。言葉選びのセンスやわかりやすく伝える文章構成、キャッチーなタイトルの作り方など、自信がない人は多くの文章を読むことで身につけましょう。執筆速度が速いと、締め切りを前倒しにできるだけでなく、多くの仕事もこなせるようになります。企業から重宝されるだけでなく、仕事をこなすほど収入も上がるため一石二鳥です。

コミュニケーション能力

人と会う機会が少なそうなライターですが、実はコミュニケーション能力は必須です。クライアントとなる企業とのやりとりの中で、記事に入れて欲しい内容やニーズを汲み取らなければ、依頼主の満足度は上がりません。報告・連絡・相談のやり取りも社会人として必須です。コミュニケーション能力があれば、料金交渉などもスムーズに進むでしょう。

WebライターはSEO

SEOとは、Webサイトを上位表示させるためのスキルです。Webライターの場合は、SEOが求められない仕事の方が単価が低く、SEOがあれば高単価の仕事も狙えます。SEOは絶対に必要なスキルではありませんが、あった方が収入アップが狙えるため身につけた方がおすすめです。特別な資格などはなく、常にGoogleのアップデートとともに情報が更新されていくため、日々の努力と知識量が必要です。特定のWebサイトやページを、上位表示した実績があればアピール材料になります。

未経験からライタースキルを身につける方法

未経験からライターになる場合、不安しかないという人もいるでしょう。ライターになる知識を身につける方法は、仕事をしながら覚える・スクールで身につける方法があります。

仕事をしながら覚える

ライターは未経験から始められるため、仕事をしながら覚えられます。規模の大きな企業では、マニュアルが充実しており、やる気さえあれば育てますよという大きな器を持った企業もあります。ただしマニュアルが整備されている・単価などの報酬制度が整えられているという企業はまだまだ少数です。独学で努力しながら、少しずつ単価やライターへの待遇がよい企業を見つけていく方法で、それぞれの企業からエッセンスを学び取りましょう。

スクールに通う

スクールに通えば、体型的にライターに必要な技術や知識を身につけられます。SHElikes(シーライクス)、女性向けのキャリア支援サービスです。ライターコースでは文章を書く仕事に興味がある女性のためのライティング講座が受けられます。

全7レッスンで、2〜3ヶ月の受講で、初心者でも文章の書き方や企画、取材方法を身につけられます。稼げるようになるための知識や、文章や記事制作の基礎を得られるので、これから副業やライターを始めたい人にぴったりです。まずは無料の体験レッスンがあるので試してみてください。

SHElikes(シーライクス)の無料体験

まとめ

ライターの仕事は未経験から始められ、在宅でもできることから人気の仕事です。スキルを身につければ高単価な案件も狙うことができ、会社員だけでなくフリーランスとして活躍する道も選択できます。まずは小さな仕事から始めて、スキルを身につけながら大きな仕事を任せられるようになりましょう。

SHElikes(シーライクス)は女性向けのWeb系スクールです。ライターコースでは、ライターに必要なスキルや知識を2か月で身につけられます。文章や記事制作の基礎、取材に櫃王なスキル、稼ぐための知識を身につけたい人に最適です。

SHElikes(シーライクス)の無料体験

みんながヨガインストラクターを辞める理由とは?正社員・フリーランス別に解説

ヨガインストラクターに憧れる人が多い一方で、ヨガインストラクターが合わないと辞める人も多い職業です。業界の特徴は、離職率が高いこと。この記事では、みんながヨガインストラクターを辞める理由について調査してまとめました。ヨガインストラクターを辞める理由、悩みや疲れを転換する方法について、現役インストラクターの私が解説します。

ヨガインストラクターを辞める理由とは【正社員の場合】

みんながヨガインストラクターを辞める理由はたくさんありますが、正社員の場合は残業、ノルマなど社員ならではの悩みがあげられます。

体力勝負で肉体的にハード

ヨガインストラクターは体力勝負の仕事なので、肉体的にハードで続けられなくなってしまう人が多いです。生理中も仕事なのでお休みすることができず、貧血でフラフラのままレッスンすることも日常茶飯事。ホットヨガでは、高温多湿のスタジオと外の室温の温度差が真冬には40度近くなることもあり、それだけで著しく体力を消耗してしまいます。自律神経を乱しやすいのは、ホットヨガインストラクターの職業病です。

ヨガインストラクターのイメージがストレス

「綺麗でいなくちゃ」「細くて健康的な体型をキープする」とイメージがストレスになってしまうこと。仕事以外の場面でも姿勢を良くして、いつでも見られる意識を保つことは至難の業で、食べるもの、飲みもの、美容にも力を入れなければいけません。ヨガインストラクターの評価は「どれだけ集客できるか」の人気にかかっています。

比較されることがストレスになる人は、ヨガインストラクターの性格としてきついものがあるはずです。人気ヨガインストラクターは女優やモデルさんが兼務していることも多いので、比較されても一般人は困ってしまいますが、現実問題として生徒さんは同じような視点で評価してくることもあります。

休めない・残業がある

「休みが取れずに疲れが抜けない」「残業がある」ということ。企業によっては「残業ゼロ」を打ち出していることもありますが、まだまだ減らないスタジオもあるようです。ほかの先生が体調を崩して代行に入る場合、その分誰かが休みが取れない状況もあるでしょう。

ノルマがある

「ノルマが辛い」ということ。スタジオによっては、プロテインなどの食品やヨガウェア、ヨガマット物販も仕事のうちに含まれます。「生徒さんのため」とはいっても、純粋にヨガを教えたい、ヨガに関わりたいと夢を持ってヨガインストラクターになったのに、実際はノルマを達成することに注力しすぎて辛いと感じてしまう人もいるようです。「ヨガが嫌いになる前にヨガを辞める」という人もいました。

経済的にきつい

正社員としてヨガインストラクターをしている人も、手取り20万円を切ることは珍しくなく、ヨガインストラクターで一人暮らしをするのは難しい場合もあるでしょう。経済的な理由からヨガインストラクターを諦めたという人もいます。

ヨガインストラクターを辞める理由とは【フリーランスの場合】

業務委託などでフリーランスで働いているヨガインストラクターの場合は、集客、休めないなど収入面に直結する悩みが多いです。それぞれ詳しく解説します。

集客できなかった

集客できなければ、レッスンがクローズになり、収入もなくなります。社員の場合はクローズでも給料は発生しますが、業務委託の場合は0円の措置を取るスタジオも多いでしょう。そのため集客できなければ、命取りになります。人気商売なのは仕方ありませんが、生徒さんとのコミュニケーション、自分のスタイル維持、ヨガの勉強など仕事の合間を縫って努力する必要があります。

休めない

フリーランスの場合は、業務委託契約でそのレッスンは責任を持って指導する必要があるので、なかなか穴を開けられないことも多いです。代行を立てられるスタジオもあれば、代行を認めないスタジオもあるようです。契約前に確認しておくと良いでしょう。

体力勝負で肉体的にハード

正社員と同様に、肉体的に辛い面もあげられます。フリーランスのヨガインストラクターは、1日に何本もいくつものスタジオをかけもちするので、移動だけで疲れてしまいます。とにかく体力勝負なので、疲れが溜まってきたときには心もポッキリ折れてしまうこともあります。

収入面が不安定

フリーランスはとくにいくつもヨガスタジオをかけもちしないと、正社員並みの給料を得ることは難しいので、お金と仕事のバランスが課題です。また現在のコロナ禍では、スタジオを閉める・休講するという場面も少なくありません。私が働いているスタジオでも「緊急事体宣言に伴い、来週からレッスンがクローズします」とLINE連絡が来て、そのままクローズという状態も何度も続いています。

業務委託の場合はクローズになれば、フィーは0円なので、すなわち収入も0円。他で補填しなければ生活は苦しい状態が続いてしまいます。いくつかスタジオを掛け持ちする、ほかに稼げる方法を持っておくということが大切な職業だということを肌で感じています。(私の場合は個人的に教えている生徒さんが多いこと、ライターの仕事が収入の軸になっているのでスタジオの打撃は少なくて済みました)

ヨガインストラクターの疲れや悩みを転換する方法

ここからは、上記で紹介した疲れや悩みを転換する方法について、見ていきましょう。ヨガを辞めたら楽になるかもしれませんが、実はヨガの先生をすぐ辞める選択をしなくても大丈夫かもしれません!ポイントは以下の3つです。

1.体力をつける
2.自分磨きをする
3.環境を変える、働き方を変える

それぞれにてついて、わかりやすく解説します。

1.体力をつける

まずは体力をつけることです。肉体的にハードで辞めたいと感じる人は、体力をつけてみましょう。スタジオレッスン後に疲れてしまう場合は、最初はつらいかもしれませんが早朝ウォーキングやジョギングをして、体力をつけてみます。また私の場合は、睡眠時間を多く取り、レッスンの2時間以上前に白米を食べるようにしたらパワーが出るようになりました。ごはんの取り方の工夫でも、体力はカバーできそうです。

2.自分磨きをする

イメージのストレスを抱えてしまう人は、自分磨きをしてみましょう。他人との比較で疲れてしまうなら「私は私、気にしない」というイメージをするか、徹底的に自分磨きをして最大限に自信をつけます。

美容が足りないと思えばマツエク、ネイルなどサロンの力を借りて、体型に自信をつけたいと思ったらレッスン中に負荷をかけてなるべく仕事中に痩せるようにします。笑 それでもダメなら、コミュニケーション力で仲のいい同僚、生徒さんを作って、愛嬌で人気を獲得してみましょう!

3.環境を変える、働き方を変える

これが1番大事なポイントですが、休めない・残業が多い・ノルマがつらい・経済的金銭的な理由で続けられないという場合は、環境を変えてみましょう。ステージを変えて働き方を変えると、ヨガインストラクターとして働き続けられる道もあります。

ほかのヨガスタジオで働く

現在働いている企業が辛ければ、ほかのヨガスタジオで働く方法もあります。残業や休日は求人募集に明記されているので、今働いている会社よりもよい待遇であれば、積極的にチャレンジしてみましょう。経験を活かして採用されるチャンスが大きいです。

LAVAは国内最大手のホットヨガスタジオで、月給は204,000円~600,000円。役職などにより段階的に給料がアップするので、やりがいも見つけられるでしょう。福利厚生も整っているので、フリーランスよりも安心な体制が整えられています。

ヨガインストラクター選考会を予約する 

働く場所そのものを変える

ヨガインストラクターにこだわらず、高待遇の場所を優先して働く方法もあります。たとえば転職エージェントサービスでは、キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれ、希望にあった企業を紹介してもらえます。年収交渉や条件など、自分から言いづらい条件面の交渉もしてもらえることがメリットです。まずは登録から気軽に相談してみてください。

業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス 

転職する際に気をつけたいこと、転職理由については以下の記事でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターから転職したい。転職理由・気をつけたいことは?

まとめ

ヨガインストラクターを辞める理由は、体力や経済的な理由、会社の待遇や福利厚生によるものが大きいです。このままやめて全く他業界の仕事を始める方法もありますが、環境や働き方を変えて、スキルや知識を活かす方法もあります。理想の働き方やヨガとの付き合い方を考えて、進路を選んでみてくださいね。ちょっとでも心が軽くなれば幸いです。

汗かきが新陳代謝がいいとは限らない!原因別に基礎代謝を上げる方法を解説

汗かきだからといって、新陳代謝がいいこととは関係ないんです。むしろ代謝が悪いことが原因で、汗をかいている人も。この記事では、新陳代謝と汗かきの特徴、基礎代謝を上げる方法についてわかりやすくご紹介します。汗っかきの体質改善をしたい人、運動やダイエット、美容に興味がある人にもおすすめです。

代謝がよいと汗かきの違いとは

まずは「代謝がいい」と「汗かき」の違いについて見ていきましょう。

代謝がよいとは

代謝がいいとは、太りにくい体のことをさしています。基礎代謝は体温を維持したり、心臓を動かすなど必要最低限のエネルギーのことですが、なんと1日のエネルギー消費の60%をしめるもの。じっとしていてもエネルギー消費してくれるので、基礎代謝が高い人ほど太りにくくなります。

汗かきとは

汗かきとは、汗をかきやすい人や体質のことです。しかし基礎代謝は筋肉量に影響されるので、ただ汗かきが汗をだらだらかいても、残念ながら痩せません。たとえばサウナで座っていて汗だくになっても筋肉は使わないので、基礎代謝は上がりませんよね。同じように筋肉を鍛えて体温が上がって汗をかけばエネルギー消費が期待できますが、暑がりや汗かきは代謝がいいとは限らないことを知っておく必要があります。

汗かきの原因

実は、代謝と関係ないところに汗かきの原因が多いです!まとめると以下の7つがあげられます。

1. 肥満
2. ホルモンの影響
3. 緊張やストレス
4. 冷え性
5. 運動不足
6. 食事
7. 病気のサイン

7つを原因にして、汗かきになる人がいるため、その原因を取り除く対策方法ができれば汗かきを解消できる可能性もアップします。もしかしてと当てはまる原因がありそうな人は、次から原因別に代謝を上げる方法をご紹介します。それぞれ詳しく見ていきましょう。

汗かきが代謝を上げる方法

原因別に、汗かきが代謝を上げる方法について解説します。

1.肥満の場合

体脂肪が多い肥満の人は、体内に熱が止まりやすく、体を冷やそうとたくさんの汗をかきます。「私はデブじゃないから大丈夫!」と思う人も、汗っかきの場合は隠れ肥満である可能性もあるので要注意です。食事内容やカロリーに気をつけること、運動などの習慣をつけて、まずは皮下脂肪を減らすと汗の量を減らすことができます。汗をかくことが痩せることに直結するのでやる気も出てきます。今よりも痩せたら汗かきが治るでしょう。

2.ホルモンの影響の場合

ホルモンの影響で汗かきになる人もいます。妊娠した時に汗をかきやすくなったり、更年期障害でのぼせやドバッと汗をかく人も多いです。女性ホルモンの似た働きをする「大豆イソフラボン」をとるとよいでしょう。豆乳、豆腐、味噌などから摂取することができますし、サプリや漢方で気楽にとるのもおすすめです。気分が乗らないときは無理をせずに、ストレッチやヨガなどで基礎代謝をあげます。

漢方をCHECK

3.緊張やストレスの場合

精神的な緊張やストレスが影響で大量の汗をかく人もいます。精神的発汗は手のひらや汗裏に起こりやすいですが、人によっては顔などに汗をかきやすくなります。ただし汗の病気もあるので、心配な人はクリニックを受診してみましょう。なるべく緊張やストレスを溜めないように、自分なりのリラックス方法を見つけるなどストレスフリーな毎日を過ごすことがおすすめです。基礎代謝を上げるにはストレッチやヨガ、筋トレ、有酸素運動がいいでしょう。またマッサージは血行促進とマッサージ効果の両方が得られるので、ストレスを感じやすい人におすすめです。

4.冷え性

冷え性は水分が体にたまりやすい人や、水分の取りすぎの人に起こりやすくなります。体に余分な水分が残った状態だと体が冷えるので、体温を温めるために多くの汗をかいてしまうことが汗かきの原因です。冷え性を解消すれば汗かきも改善されるので、ストレッチ、筋トレ、ヨガ、有酸素運動などで体の内側からじんわりと温める運動を行いましょう。体を温める生姜などの食材も積極的に取り入れるのもおすすめです。冷え性については、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

※参考:ホットヨガで冷え性は改善する?4つの理由とおすすめのレッスンを紹介

5.運動不足の場合

運動不足の人は全身の汗腺機能が弱まり、心臓の近くのワキや頭、顔などから汗をかきやすくなります。本当は全身でかける量が一気に噴き出しているため、汗かきと勘違いしている人も追いようです。運動するとすぐ汗をかくかもしれませんが、運動不足を解消するために体に負担がない範囲でウォーキングやヨガなど、長めの時間で運動をしていきましょう。新陳代謝が悪くて汗をかかない人も、おすすめの方法です。ジムで汗をかきやすくなったら、汗かきの症状が減ったか確認してみてくださいね。

6.食事の場合

食事で汗をかきやすくなっている人もいます。香辛料を使った辛い食べ物を好んで食べたり、肉類や脂っぽいもの、アルコールは汗腺を刺激して汗をかきやすくする方法を実践しているともいえるんです。食事内容を緑黄色野菜、フルーツなどを多めにとるようにして、刺激になる食材を控えるとよいでしょう。合わせてストレッチ、筋トレ、有酸素運動で代謝を高めましょう。半身浴で汗腺のトレーニングをするのもおすすめです。

7.病気のサインの場合

代謝異常の疾患が起こっている場合は、汗っかきは病気のサインかもしれません。糖尿病や肝臓機能低下、胃腸の機能低下なども考えられるので、心配な場合は病院に相談してみましょう。

まとめ

汗かきだからといって代謝がいいのではなく、基礎代謝を上げるための運動は欠かせません。ご紹介した原因に当てはまる人は、いますぐ対策を始めましょう。汗かきの原因を解消して、汗かき知らずの毎日が過ごせますように。

ヨガインストラクターの独立・開業を目指すなら知っておきたい知識

ヨガインストラクターは、独立・開業が目指せる仕事です。でも「儲からない」「大変」と諦めたり、やめてしまう人がいるのも事実。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターの独立・開業を目指すなら知っておきたい知識についてまとめました。独立・開業するまでの流れ、働く方法、資金、給料・年収を、現役ヨガインストラクターが解説します。

ヨガインストラクターが独立・開業するまでの流れ

ヨガインストラクターとして独立・開業するまでの流れは、主に以下の流れです。

①資格取得の資金・時間の確保、家族との相談
②資格を取得
③独立・開業する

詳しくみていきましょう。

1.資格取得の資金・時間の確保、家族との相談

まずは資格を取る資金集めや時間の確保、家族との相談が必要です。ヨガインストラクターは学歴や資格が求められない仕事で、はひと昔前までは、師匠の元で修行をすれば無資格で講師ができました。しかし現在では資格が勉強した証拠になるので、資格を取得した方が有利に活躍できるでしょう。

資格を取得する資金は、50万円前後が一般的です。通信講座は10万円以下で学べることもありますし、海外留学の場合は100万円前後かかる場合もあります。時間はスクールに通う場合は1ヶ月〜2年が目安になるので、通う間に子供を預けたり、家を空けても問題ないか家族と相談しておくと安心です。

2.資格を取得

資格はスクールや講座で学んで取得します。ほとんど100%合格するので、難易度はそれほど高くありません。資格には「全米ヨガアライアンス認定RYT200」や、各スクールや協会の独自認定資格があるので、どんなヨガインストラクターになりたいか、活躍したいかに合わせて選ぶことをおすすめします。

3.独立・開業する

資格が取れたら、独立・開業です(もちろん、資格がなくても開業可能)。自由に「ヨガインストラクター」と名乗れるので、自宅でヨガ教室をオープンしたり、ヨガスタジオのオーディションを受けて業務委託契約をするなど、好きな方法で働けます。

経験なしで不安な人は、ヨガスタジオで経験を積むためにレッスンをこなす人も多く、好きな働き方が可能です。副業で始める人もいれば、開業届を出して個人経営の自営業として活動する人もいます。

独立・開業の働き方別の特徴・必要な資金

ヨガインストラクターで独立・開業して働く方法は、たくさんの働き方があります。ここでは一例として6つの働き方の特徴と費用の目安を解説します。

自宅でヨガ教室

1つ目は、自宅でヨガ教室をする働き方です。マットがしけるスペースがあれば、個人事業主として開業手続きをしてしまえば、ヨガスタジオをオープンできます。ヨガスタジオをオープンするよりも資金は少なくてすみ、改装などが必要ない人はヨガマットなどの最低限の備品だけで働けます。

ちなみに私は自宅でヨガ教室を行っていますが、かかった費用をざっくりまとめると以下のとおり。

● ヨガマット24,000円(6,000円×4枚)
● 観葉植物20,000円
● アンケートなどの筆記用具3,000円
● 掃除道具3,000円
=合計50,000円ほど

観葉植物や掃除道具が必要ないという人は、この半分以下ですみますし、なんならヨガマットも持参にしてしまえば0円から開業可能です。

オンラインヨガを開催

現在は新型コロナウイルスの影響で、スタジオに行くのを避けている人も多いです。オンラインヨガなら自宅から受けられるため、需要が高まっています。携帯やパソコンとインターネット環境さえあれば配信できるため、手軽に始められることが魅力です。Instagramなど無料ツールで集客することもできますし、システムやサービスを利用して効率的に集客する方法もあります。必要な資金は環境が整っていれば0円から始められます。

イベント開催

イベント開催で収益を上げるインストラクターも多いです。ビーチ、公園などの外ヨガや、公民館や地域の体育館、カフェなどでヨガイベントを開催します。資金は会場費やレンタル料がかかる場合があります。また告知するのに広告やチラシの印刷費がかかることもあるでしょう。逆に知名度と集客力のあるヨガインストラクターの場合は、フェスや大きなイベントの講師として招待され人もいます。

出張ヨガ

4つ目は、出張ヨガ。生徒さんの自宅や、企業の福利厚生の一環として出張ヨガを担当します。資格を発行している団体によっては、資格取得と同時に派遣講師として登録され、仕事があれば紹介してもらえる制度を取り入れている場合もあります。資金は0円の場合がほとんどです。

フリーランスとして業務委託契約

2つ目の方法は、フリーランスとして業務委託契約をすることです。1本あたらい2,000円〜5,000円程度が相場で、ヨガスタジオやフィットネスクラブ、スポーツジムなどで募集があります。自身のスタジオが軌道に乗るまで、スタジオで業務委託契約をして働く人もいるようです。契約して給料をもらう立場になるので、資金は0円から始められます。

スタジオオープン

最後はスタジオオープンする働き方です。1本あたりいくらという稼ぎ方ではなく、ヨガスタジオの利益が自分の給料になるので、大きく稼げるようになるのもメリット。ただしヨガスタジオをオープンするまでの資金がかかる場合もあるので注意が必要。

床などの内装やエアコン、水回りの工事をした場合は、500万円前後の資金が必要といわれます。貸し物件をそのまま使える場合でも、敷金・礼金などまとまった額や、ヨガマットなどの備品購入に100万円は準備しておいた方がよいでしょう。

働き方についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

※参考:フリーランスのヨガインストラクターとして働く方法

独立・開業したときの給料・年収

最後にヨガインストラクターが独立・開業したときの、給料・年収について見ていきましょう。

年収330万円以上が一般的

ヨガインストラクターが独立開業したときの年収は、年収330万円以上が平均です。フリーランスは300万円前後になるので、少し稼げるようになる印象です。独立開業した方が、自分で稼がなくてはいけないという意識が働くからかもしれません。

正社員は年収350万円

ただしヨガスタジオ正社員は年収350万円なので、やはり正社員の方が安定した給料がもらえることは否定できません。たとえば大手ホットヨガスタジオのLAVAでは、月給204,000円~600,000円が提示されています。2年目は375万円、4年目・店長は440万円と独立開業した場合の年収を軽く超えてしまいます。正社員の働き方に興味がある人は、ぜひ選考会に参加してみましょう。

ヨガインストラクター選考会を予約する 

それ以上の年収はスタジオ経営がおすすめ

ただしそれ以上の年収を狙う場合は、スタジオ経営がおすすめです。集客が安定して予約が取れないスタジオに成長した場合は、それ以上の給料が見込めます。一般的なサラリーマンの平均給料は年収441万円ですが、経営次第ではそれ以上も夢ではありません。

まとめ

独立・開業するヨガインストラクターは、働き方が自由なので端的に「稼げない」というわけではありません。資格やスタジオ準備の資金やリスクはかかりますが、軌道に乗れば正社員以上の収入も期待できます。独立・開業を目指す場合は、早めに計画的に動いて、必要な知識や技術を合わせて身につけて万全な状態でのぞみましょう。

未経験からヨガインストラクターに転職できる?転職状況や私の経験談も紹介

未経験からヨガインストラクターに転職できるか、不安に感じてしまいますよね。答えはもちろんできます。この記事は、未経験からヨガインストラクターに転職する情報について詳しくまとめました。有利な資格や職務経験、志望動機、転職可能な年齢など、実際に会社員からヨガインストラクターに転職した私の経験も交えてご紹介します。

ヨガインストラクターへの転職状況

ヨガインストラクターは、他業界からの転職も多い職業です。実はヨガインストラクターから他業界に転職してしまう人も多い背景があることから、常に求人募集がかけられており、需要は高めといえます。「未経験OK」で募集している企業も多いので、まったくヨガインストラクターの資格や経験がない人でも、チャレンジすることが可能な職業です。ヨガインストラクターに転職しようか迷っている人は、まずは説明会に参加するなど情報収集をしてみて検討するのもよいでしょう。

未経験からヨガインストラクターになる方法

ここからは、未経験からヨガインストラクターになる方法について見ていきましょう。「ヨガインストラクターの仕事がない」という噂もありますが、実際きちんと探せば仕事はありますよ。

①求人を探す

まずは、就職サイトなどで求人情報を探します。ヨガインストラクターの仕事募集がかけられる代表的な求人を一覧にまとめると、以下のとおり。

● ヨガスタジオ
● スポーツジム
● フィットネスクラブ
● パーソナルジム・トレーナー

比較的大きなスタジオでは、ヨガインストラクターは未経験の中途採用もあります。たとえば大手ホットヨガスタジオのLAVAでは、就職サイトでの募集もかけられていますし、公式サイトにも詳しい情報が掲載されているので要チェックです。

LAVAの正社員

②応募する

資格は必要ない場合が多いので、一般的な転職活動と同じように書類選考・面接を経て採用となります。自社の研修を経てインストラクターデビューする形になるので、たとえばLAVAではヨガのレッスンを受ける選考はありますが、実際にレッスンをするテストは行われません。

ただしフリーランスでヨガインストラクターを目指す人の場合は、オーディションを勝ち抜かなければいけないので、ヨガインストラクター資格を取得した方が有利です。

ヨガインストラクターへの転職に資格はいる?

ヨガインストラクターの就職先が「未経験OK」の求人の場合は、転職するときに資格は不要です。まったくヨガをしたことがない人でも採用される可能性はあるので安心してくださいね。社員研修でヨガレッスンをするための基礎や方法を学べる企業もあります。

ただしフリーランスのヨガインストラクターとして応募する場合は、オーディションで模擬レッスンをする場合が多いので、資格を取得してしっかり習っておく必要があります。資格取得には2ヶ月〜2年が一般的で、全米ヨガアライアンス認定RYT200は取得に50万円ほどの費用がかかります。資格についてはこちらの記事も参考にしてください。

ヨガインストラクターにおすすめの資格。種類・期間・費用は?

ヨガインストラクターに転職する人の志望動機

ヨガインストラクターに転職する人に志望動機を見てみると、以下のようにまとめられます。

● 会社員時代に習っていたヨガで心身ともに健康になったので、自分もヨガインストラクターとして多くの人の幸せに関わりたいと思った
● 女性の美に興味があった
● 「未経験OK」に惹かれてプロになりたいと思った

ヨガインストラクターは未経験でも、ヨガに興味があった・ヨガをしていて楽しくて関わりたいと思ったということが伝えられるとよいでしょう。

未経験の志望動機

未経験の場合の志望動機は、「採用して即戦力として活躍してくれそう」「生徒(お客さま)に人気が出そう」と思われることがポイントです。ヨガへの興味はもちろん、なぜこの企業を選んだか、入社してからの目標をしっかり伝えましょう。未経験だからといってネガティブになる必要はありません。

役立つ職務経験はある?

ヨガインストラクターはレッスンをするだけでなく、生徒であるお客さまと接する仕事です。これまでの接客経験や、営業経験など、幅広い知識を役立てることができます。ほかにもピラティス経験者、フィットネスジムのバイト経験者、パーソナルトレーナーとして活躍したことがあるなど近い業界・業種は重宝される可能性が高いです。

志望動機については、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shiboudouki/”]

【経験談】ヨガインストラクターへの転職面接

ヨガインストラクターの転職面接では、企業によっても異なりますが、職務経歴書や履歴書をもとに面接が行われます。ここでは、私の経験談と、役立つ職務経験について見ていきましょう。実際にヨガインストラクターの転職面接を受けたときには、一般的な面接で聞かれることの受け応えがほとんどでした。

● 前職の仕事内容を教えてください
● 自己PRをお願いします
● 志望動機は何ですか?
● ほかに受けている企業はありますか?

など。1社しか受けていないのに、ほとんど面接の練習をしていなかったので最終面接で「ちゃんと自分ひとりで練習すればよかった!」というのが後悔ポイントです。面接では「お客さまの前でどんな対応をするのか?」「社員同士でうまくスタジオ運営できるのか?」ということが見られているので、人柄や印象を意識しておきましょう。

ヨガインストラクターへの転職可能な年齢は?

ヨガインストラクターへの転職可能な年齢は、20代〜30代がほとんどのようです。とくにホットヨガでは体力を消耗しやすく、ヨガインストラクターが大変な仕事なのが現実です。「辞めたい」というヨガインストラクターも多くて転職してしまう人も多い業界なので、なるべく若い世代の採用が好まれるでしょう。

ただしやりたい熱意があれば、何歳からでもヨガインストラクターを目指すことができます。年齢がネックになると考える人は、フリーランスの道がおすすめです。年齢について気になる人は、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-age/”]

ヨガインストラクターへの転職のまとめ

ヨガインストラクターの転職は、未経験OKの採用も多いので、積極的に応募することができます。志望動機や企業研究をしっかりしてのぞむことがポイントです。フリーランスの場合はヨガインストラクター資格の取得を目指しましょう。

ヨガインストラクターとは?仕事内容・なるには・就職先のまとめ

ヨガインストラクターは憧れる女性が多い職業のひとつです。しかし資格の取得や、仕事があるのかどうか不安に感じてしまいますよね。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターとはについて詳しくまとめました。ヨガインストラクターの仕事、なるには・資格、働き方、就職情報、現役ヨガインストラクターの声をご紹介します。

ヨガインストラクターとは・仕事

早速、ヨガインストラクターとはどんな仕事なのかを見ていきましょう。業務内容やヨガインストラクターの1日、やりがい、つらいこと、就職先をご紹介します。

ヨガインストラクターとは

ヨガインストラクターとは、ヨガのポーズや呼吸法、哲学、考え方などを通じて、ヨガの魅力を伝える仕事です。ヨガは心や身体を整え、不調を取り除くほか、ダイエットや美容目的で始める人もいるため、生徒さんのニーズに合わせてレッスンを提供します。

ヨガインストラクターの仕事・業務内容

ヨガインストラクターの仕事は、レッスンだけではありません。レッスンの準備、レッスンの提供、スタジオの清掃、スタジオの宣伝、受付業務など多岐に渡ります。正社員の場合は、スタジオ運営まで幅広く担当しますが、アルバイトやフリーランスはレッスンのみの場合もあるので、仕事内容に合わせて働き方を選ぶことも可能です。

ヨガインストラクターの仕事

ヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターの1日の特徴は、正社員、フリーランス、副業によっても異なります。たとえば正社員の場合は、7:00〜23:00などの定時で8時間勤務で朝番・遅番で働くことがほとんどです。フリーランスの場合は、レッスンを中心にスケジュールを組むので毎日同じスケジュールとは限りません。

副業では、本業が休みの休日や仕事後の夜の時間を使ってレッスンすることになるでしょう。

ヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターのやりがいと魅力

ヨガインストラクターの魅力は、何と言ってもヨガの楽しさを伝えられること。ヨガが大好きな人にはまさに天職です。そして生徒さんの変化を目の当たりにできるので、「ポーズができるようになった」「リラックスできた」などの声をかけてもらえると元気がもらえます。

ヨガインストラクターのやりがい

ヨガインストラクターのつらいこと

逆につらいことは、体力勝負で疲れやすいことです。本業のインストラクターは1日2〜5本程度こなすことが多く、レッスンは午前中か夕方〜夜遅い時間に多くなるので、稼働時間も長くなります。そしてインストラクターのイメージがストレスに感じたり、給料や収入が安く、正社員の求人募集が少ないこともつらい点です。

ヨガインストラクターのつらいこと

ヨガインストラクターの就職先・勤務先

ヨガインストラクターの就職先・勤務先は意外にもたくさんあります。ヨガスタジオ、スポーツジム、地域のカルチャーセンターなどのほか、自主開催のイベントや独立開業してスタジオ経営する人まで。就職するには首都圏の方が有利かもしれませんが、ヨガ人口が少ない地方では、貴重なヨガインストラクターとして活躍するチャンスがあります。

ヨガインストラクターの勤務先

ヨガインストラクターになるには・資格

ここからは、ヨガインストラクターになるには、資格が必要かを見ていきましょう。インストラクターに向いている人、スクールや学費、目指す年齢についてまとめました。

ヨガインストラクターになるには・資格は必要?

ヨガインストラクターになるには、資格は必要ありません。ひと昔前の先生たちは、師匠から習い、ある程度上手になれば講師としてデビューするという道が一般的でした。しかし最近ではヨガの資格を取得して、安全で正しいポーズや指導法を勉強してからデビューするのが一般的です。

資格には「全米ヨガアライアンス認定RYT200」のほか、各協会で認定されている資格もあります。RYT200は世界中どこでも通用する資格ですが、各協会の認定資格であれば講師派遣をしてくれる場合もあるので、働き方のニーズに合わせて選ぶのもよいでしょう。

ヨガインストラクターの資格

ヨガインストラクターに向いている人・適正

ヨガインストラクターに向いてる人は、ヨガが大好きなこと、明るく前向きな性格、コミュニケーション力がある、人の役に立ちたいと思う人などが向いています。また体力が欠かせない仕事なので、体力・体型作りをすること、努力し続けられる面も必要でしょう。

ヨガインストラクターに向いてる人

ヨガインストラクターのスクール・学費

ヨガインストラクターのスクールは、「全米ヨガアライアンス認定 RYT200」の取得学校だけでも日本で50ヶ所以上あります。通い方も通学、オンライン、通信、合宿、海外留学などさまざまです。通学の場合、学費は50万円前後が一般的で2ヶ月〜2年で取得します。期間や学費、どのような流派のヨガを学べるかを比較して選びましょう。

ヨガインストラクター資格のスクール

ヨガインストラクターを目指す年齢

ヨガインストラクターを目指す年齢は、何歳からでも可能です。「遅いのでは?」と不安に感じた人もいるかもしれませんが、スクールに通う人は20代〜60代と幅広く、中には70代でデビューした人もいるのだそう。

ヨガインストラクターを目指す年齢

ヨガインストラクターの働き方

ここからは、ヨガインストラクターの働き方について見ていきましょう。給料、勤務時間や1日のレッスン数、雇用形態、独立についてまとめました。

ヨガインストラクターの給料

ヨガインストラクターの給料は、年収324万円〜380万円前後で日本の平均年収441万円と比べるとやや低めの水準です。月給は20万円前後が一般的でしょう。ただしヨガスタジオの正社員では、店長やマネージャーなどに出世すると50万円前後もらえることもあるようです。たとえば大手ホットヨガスタジオLAVAでは、正社員募集が随時行われています。給与は月給22万円〜60万円に設定されています。

>LAVAの求人を見る 

一方、1レッスンごとに契約をするフリーランスの場合は、1レッスンあたり3,000円〜5,000円前後が相場です。人気のインストラクターは1万円〜2万円前後となることもあり、自分でヨガ教室やスタジオを運営すれば、かなりの収入アップも狙えます。

ヨガインストラクターの給料

ヨガインストラクターの勤務時間・1日のレッスン数

ヨガインストラクターの勤務時間は、働き方によって異なります。正社員では8時間のシフト制がほとんどで、1日のレッスン数は2〜3本ほど。フリーランスはレッスン枠に合わせて働くため勤務時間は決まっておらず、1日のレッスン数は人によって異なりますが、1日2本〜4本が一般的です。

ヨガインストラクターの勤務時間

ヨガインストラクターの働き方の種類

ヨガインストラクターの働き方の種類は、正社員、派遣、アルバイト・パート、フリーランス・業務委託、独立開業、副業と大きく6つの雇用形態があります。仕事内容や給料、メリットやデメリットがそれぞれ異なるため、「仕事がない」とならないように、しっかり検討して自分にぴったりな働き方を選びましょう。

ヨガインストラクターの働き方の種類

ヨガインストラクターの独立開業

ヨガインストラクターは独立・開業が目指せる仕事です。資格を取得しすぐに開業することもできますし、ある程度スタジオで経験を積んでから、並行して独立開業するのもよいでしょう。自宅のヨガ教室やイベント開催、スタジオ経営まで働き方もさまざまで、成功すれば正社員以上の収入を得ることも可能です。

ヨガインストラクターの独立開業

ヨガインストラクターの就職情報

ここからは、ヨガインストラクターの就職情報について見ていきましょう。求人の探し方、志望動機、ヨガインストラクターから他業界への転職事情についてまとめました。

ヨガインストラクターの求人の探し方・未経験でも働ける?

ヨガインストラクターの就職先には、ヨガスタジオ、ホットヨガスタジオ、フィットネスジム、スポーツクラブなどがあります。誰でも未経験から始めるのは当然なので、「未経験大歓迎」のスタジオも多いです。求人は求人サイトや公式サイトなどで募集されていることが多く、中にはスクールの派遣や知り合いの紹介で仕事につながることもあります。

ヨガインストラクターの求人の探し方

ヨガインストラクターの志望動機・面接

ヨガインストラクターの志望動機には「ヨガに興味を持ったきっかけ」「なぜインストラクターを目指したのか」「目標」「このスタジオを選んだ理由」の4つを盛り込むことがポイントです。面接では、模擬レッスンを行うなど実技試験が行われる場合もあります。オーディションや面接では、しっかり自己PRできるように準備しておきましょう。

ヨガインストラクターの志望動機

ヨガインストラクターから他業界への転職

憧れる人が多い一方、ヨガインストラクターは実は離職率が高い仕事です。他業界に転職する人も珍しくなく、スポーツインストラクターや全く違う企業で働く人もいます。ヨガインストラクターから転職を目指すなら、なるべく早めの転職活動を始めましょう。

ヨガインストラクターからの転職

現役ヨガインストラクターの声

最後に、現役ヨガインストラクターをしている私の周りのヨガインストラクターの先生たちの声をまとめました。これからヨガインストラクターを目指す人は参考にしてみてくださいね。

ヨガインストラクターを目指した理由

ヨガインストラクターを目指した理由を聞きました。

ヨガが大好きで仕事にしたいと思ったから。(30代女性・40代女性)

ヨガをもっと勉強したいと思ったら、資格を取るしかなかった。資格を取ったら自然とヨガインストラクターになりたいと思った。(30代女性)

手に職をつけたいと思った。(20代女性)

ヨガインストラクターを目指した理由はさまざまですが、「ヨガが好き」という気持ちが大前提のようです。

ヨガインストラクターをしていてよかったこと

そしてヨガインストラクターをしていてよかったことを聞きました。

リピートして週になんども足を運んでくださるのが嬉しい。(30代女性)

「先生だから」と来てくださる生徒さんが多くてやりがいを感じる(30代女性)

レッスンも楽しいし、自分も健康になってお金ももらえて一石二鳥(40代女性)

ヨガが好きだからこそ伝えられた喜びや、生徒さんの反応がダイレクトに感じられることが嬉しいポイントのようです。またお金をもらいながら自分も健康になれるのは、インストラクターならではの喜びともいえます。

ヨガインストラクターを目指す人にひとこと

最後にヨガインストラクターを目指す人に一言メッセージをもらいました!

ヨガインストラクターは素晴らしい仕事です。自分が至らなくて悔しいこともあるけれど、60代になっても体が動く限り続けられるのがこの仕事の魅力だと思います。(40代女性)

子育てしながら仕事ができるヨガインストラクターは、私の天職です。大変なこともあるけれど、毎回元気をもらえるレッスンの時間が大好きです。(30代女性)

ヨガインストラクターの仕事は楽しいことばかりで、これまで会社員でストレスだらけだった仕事の概念を覆してくれました!人生一度きりなので、チャレンジしたいと思った人はぜひ飛び込んでみてください。仕事を辞めなくても、副業で始めるのもいいと思います。(30代女性)

ヨガインストラクターに興味がある人は、まずはスクールの資料請求から始めてみましょう。情報集めするだけでも、具体的に目標が描けるようになるはずです。

ヨガインストラクターのまとめ

ヨガインストラクターはヨガを伝える仕事で、働き方も自由に選べます。これからの人生を自由なライフスタイルで過ごしたい人にぴったりの仕事でしょう。まずは資格を取ることからスタートして、ヨガインストラクターとしてキラキラな毎日を送ってくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/ryt200-school/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogashikaku-hatarakainagara/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogaalliane/”]

衣類をアロマで守ろう!防虫効果がある精油10選と虫除けサシェの作り方

市販の衣類の防虫剤を使うとき、「臭いが苦手」「服に香り付けされてしまうのが気になる」「子供がいるから殺虫成分が心配」と感じている方はいませんか?実は、天然の植物由来のアロマオイルを使った虫除けなら、その悩みもすぐに解決します。この記事では、衣類の虫除けに効果抜群なおすすめの精油をまとめました。簡単な作り方もご紹介するので、衣替えの時期にぜひ参考にしてくださいね!

衣類の防虫にアロマを使うメリット

衣類の防虫にアロマを使用するメリットは以下の3つです。

1. 成分が肌にやさしい
2. よい香りに癒される
3. 服に臭いがつきづらい

アロマは植物の花や枝から抽出した精油で作られています。つまり成分は植物由来なので、敏感肌の人や小さな子供、ペットでも安心して使うことができます。一部の植物の中には「昆虫忌避作用」と呼ばれる、虫の嫌な臭いを発することで虫除けをしている植物があり、これが衣類の防虫をしてくれます。そしてよい香りに癒されるところも嬉しいポイントです。従来の防虫剤はくすのきから作られる「樟脳」や「ナフタレン」が利用されていましたが、刺激臭が強いのが特徴でした。しかしアロマなら、人間にとってはハーブのよい香りのものばかり。

「シトラール」「シトロネラール」「カンファー」という成分が含まれていると虫が嫌がり、蚊やダニ、ゴキブリ、アリなどを家に寄せ付けない働きをしてくれます。そして最後に、服に臭いがつきづらいのもポイントです。クローゼットを開けるたびにふわりと良い香りが楽しめて、防虫してくれ、いざ着る時には匂いがほとんどない状態が作れます。逆に香りが消えたら効果が切れてきた合図なので、そのときはアロマの香りを追加していきましょう。

衣類の防虫効果のあるおすすめのアロマ一覧

ここからは、衣類の防虫効果のあるおすすめのアロマについてご紹介します。一覧にまとめると以下の10種類です。

● 真正ラベンダー
● 青森ヒバ油
● カンフルオイル
● クローブ
● シナモン・リーフ
● ゼラニウム
● ペパーミント
● ユーカリ・グロブルス
● レモングラス
● ローズマリー・カンファー

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1. 真正ラベンダー

真正ラベンダーは、フローラルな爽やかなお花の香りのアロマです。ラベンダーはリラックス効果の高い癒しの香りですが、虫にとっては苦手な香りで虫除け効果があります。防虫だけでなく、抗菌・殺菌作用が防カビにも働きます。また、虫さされの時にさっと人塗りすることでケアできるので、一本持っておくと色々な用途があって便利なアロマです。

2. 青森ヒバ油

「青森ヒバ油」を聞いたことがありますか?柚子やヒノキのように国産アロマの一つです。「青森ヒバ」は青森県産の日本固有の針葉樹。100kgから1kg程度した抽出されないという貴重なアロマです。ヒバで建てられたお家には、シロアリや蚊、ゴキブリまでが寄ってこないほど防虫効果が高いと言われています。服の防虫だけでなく、殺菌・抗菌・抗真菌(カビ)作用が高いので防カビ対策にも向いています。

3. カンフルオイル

カンフルオイルは楠(くすのき)から抽出される精油です。少し前までは箪笥の防虫に、楠の木片を入れていたと言われています。楠に含まれる「樟脳(しょうのう・カンフル・カンファー)」という成分が防虫に高い効果があるからです。カンフルオイルにはその樟脳の成分がたっぷり詰まっています。

4. クローブ

クローブ(百里香)は料理でも使われる、スパイシーで強い香りが特徴の精油です。この香りの主成分「オイゲノール」に防虫効果があるため、衣類の防虫剤として役立ちます。ゴキブリも嫌う香りなので家の防虫対策にぴったりのアロマ。ただし、強力なので使用量には注意しましょう。

5. シナモン・リーフ

シナモン・リーフはスパイスの「シナモン」でおなじみのアロマです。アロマはスパイスよりも香りが強くてスパイシーです。防虫と防カビに効果があるとして知られているので、ジメジメした梅雨時期にクローゼットやルームフレグランスとして使うのがおすすめです。

 icon-pagelines 豆知識
シナモンは、シナモンスティックのままジャケットのポケットに入れたり、束ねてクローゼットに入れて虫除けにすることもできます。

6. ゼラニウム

ゼラニウムはローズに似た甘い香りのアロマ。昆虫忌避に効果のある「シトロネロール」を約25〜40%含んでいます!虫除けにも効果的ですが、女性ホルモンのバランスを調整したり、気分のむらを抑えてハッピーな気持ちにさせてくれる効果もあるので女性におすすめのアロマです。更年期の女性や、PMSが気になるときにも使ってみてください。とくにお風呂に入れてアロマバスにすると、気分が明るくなります。

7. ペパーミント

ペパーミントは、ガムや歯磨き粉でおなじみの、スーッとするスッキリした香りが特徴。メントールが虫の嫌がる香りです。虫除けの他にも防カビにも優れているので、クローゼットや衣類の防虫、梅雨時期の掃除に最適です。精製水とエタノールを混ぜたものをスプレーボトルに入れれば、お掃除スプレーとしても活躍します。気分がスッキリするので、ジメジメして気分が重くなるときにもおすすめです。

8. ユーカリ・グロブルス

ユーカリ・グロブルスはスッキリするようなシャープな香り。虫除けとしてだけでなく、抗菌、殺菌効果が高いので防カビ対策としても使えます。風邪や花粉症、インフルエンザ、感染症予防としても使われるので、常に清潔にしておきたい場所にも活用できるのがメリットです。単体ではスッキリしすぎてスーッとする強めの香りがしますが、オレンジスイートやレモンなど柑橘系のアロマオイルとの相性が抜群です。数種類ブレンドすると、心も爽やかな気分になるアロマスプレーが作れます。

9. レモングラス

レモングラスは、レモンに似ているフレッシュな香りのアロマです。レモングラスには昆虫忌避作用の「シトラール」が70%以上含まれています!ペットのノミ対策にも使われているので、犬や猫を飼っている人にもおすすめです。個人的には1番好きな香りで、ヨガのレッスンでもよく使っているので50mlの巨大ボトルで購入しています。笑

10. ローズマリー・カンファー

最後にご紹介するローズマリー・カンファーは、気分をスッキリと目覚めさせてくれるような香り。「カンファー」は先ほどご紹介した虫の嫌がる「樟脳(しょうのう)」のこと。この樟脳の成分を含んだローズマリーの精油という訳で、虫除け効果が高いです。痛みの緩和や血行促進効果があるので、アロママッサージに使われることもあります。

虫刺されに効くティーツリーは衣類の防虫効果はある?

 

ちなみに虫刺されにきくアロマとしてよく出てくるのが「ティーツリー」ですが、残念ながら防虫効果は期待できません。ただしアボリジニーたちが感染症予防にも使っていたという殺菌作用があるので、虫刺され対策にはよくききます。虫刺されにさっとぬれば治りが早くなるのでぜひ活用してみてください。コロナの感染症対策にも使えます。

他にもシャンプーに混ぜてフケ防止、ハンドソープに混ぜて抗菌ハンドソープになるなど、ニキビ、吹き出物、水虫、ヘルペスにも効果的です。同じように虫刺され後の肌に塗布できて、防虫効果があるアロマならラベンダーがそのパワーを発揮します。

衣類を防虫するアロマサシェの作り方

ここからは、実際にアロマオイルを使って衣類の防虫グッズを手作りする方法をご紹介します。今回は、簡単に作ることができる「サシェ」の作り方をまとめました。コットンと重曹を使ったサシェそれぞれの作り方について、みていきましょう。

コットンを使った防虫アロマサシェの作り方

コットンの虫除けサシェはとっても簡単に作ることができます。材料は以下のとおり。

  • コットン2枚
  • コットンを包める布or布袋
  • お好みのリボンorヒモ
  • 精油5滴

おうちにあるものでもできそうです。作り方は次の手順で行いましょう。

  1. コットンに精油を含ませる
  2. 1のコットンを布や袋で包む
  3. リボンをかけて完成!

うまくいけば3分ほどで完成してしまいます。見た目にこだわるとおしゃれなアイテムのできあがりです。

【精油のブレンド例】
・真正ラベンダー3滴+レモングラス2滴
・レモングラス3滴+ペパーミント2滴

重曹を使った虫除けサシェの作り方

続いては、先ほどご紹介したコットンを重曹にかえるだけのサシェをご紹介します。重曹には匂いを吸着して脱臭してくれる効果があるので、私はこちらの方がおすすめです!余っているハンカチや気分の上がるカラフルな布地で作ってみたら、楽しいかもしれません。材料は以下のとおりです。

  • 重曹50g
  • 精油25滴
  • ティーパックorだしパック
  • 重曹と精油を混ぜるビニール袋orボール
  • コットンを包める布or布袋
  • お好みのリボンorヒモ

作り方は3ステップで完成です。混ぜて入れたら終わりです。

  1. 重曹と精油をビニール袋やボールの中で混ぜる
  2. 1をティーパックやだしパックに入れる
  3. 布袋などに入れ、お好みのヒモで結んで完成!

たっぷり作って、誰かにプレゼントするのも喜ばれそうですね。

【精油のブレンド例】
・真正ラベンダー16滴+ペパーミント5滴+レモングラス4滴
・ユーカリ・グロブルス17滴+ペパーミント8滴
・真正ラベンダー15滴+ゼラニウム10滴

植物性生まれのおすすめ製品

手作りする時間がない人は、植物成分で作られた商品を探してみることがおすすめです。「エコロジー雑貨のオンラインショップ」は、人にも環境にも優しいエコロジーグッズを商品展開しています。防虫グッズは、衣類の防虫はもちろん、ゴキブリ用、蚊除け、ダニ用、黒アリようなどさまざまなラインナップが充実しています。

エコロジー雑貨のオンラインショップ

まとめ

アロマで行う衣類の防虫方法は、虫が嫌がる香りのするアロマオイルを使うと効果的です。自然由来の成分なので、敏感肌やアロマが大好きな人、小さな子供やペットがいる人、市販の殺虫剤が気になる人におすすめです。サシェは簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。手作りが難しい人は、自然派なアイテムが揃うショップでアイテムを探すのがおすすめです。

エコロジー雑貨のオンラインショップ

アロマオイルで行う防虫対策について興味がある人は、以下の記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。

※参考:アロマオイルでゴキブリ対策。おすすめ精油と虫除けスプレーする方法

※参考:アロマオイルで防虫対策。キッチン・クローゼットで使える簡単防虫剤の作り方

女性の汗の臭い対策に!おすすめの制汗剤やデオドラントアイテム

汗の臭いがすると不安に感じてしまいますよね。とくに周りの人や気になる男性がいる場合はなおさら。そこでこちらの記事では、女性の汗の臭い対策におすすめの制汗剤やデオドラントケアアイテムについてご紹介します。体臭、脇、足、陰部のにおいの原因と対策方法について情報をまとめました。

女性の汗の臭いの原因

「汗=臭い!」というイメージがあるかもしれませんが、もともと汗は無臭です。汗腺から分泌される液体で、99%は水なので、基本的には臭いません。

アポクリン腺の汗が臭いやすい

汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類ありますが、脇やデリケートゾーンに多いアポクリン腺から出る汗が臭いやすくなります。汗が皮脂や角質と混ざり合い、雑菌が繁殖することで臭いが発生してしまうんです。

高タンパク・高脂質の人は注意

しかもアポクリン腺は脂質、アンモニア、タンパク質が多いので、臭いがきつくなりやすいのが特徴。食生活でタンパク質や油っぽい脂質をたくさんとっている人は臭くなりやすいので注意が必要です。酸っぱい臭いやわきが、足、頭皮の臭いなどが気になる人は、食生活からの改善も考えてみましょう。

悩み別にできる汗の臭い対策

ひとくちに汗の臭いといっても、悩みは人それぞれです。ここでは、以下の4つのグループに分けて解説します。

  • 体臭
  • 脇汗
  • 陰部・デリケートゾーン

それぞれの悩みに合わせたケアをすると、効果的に汗の臭いにアプローチできます。それぞれについてみていきましょう。

体臭が気になる人向けの対策

体臭が気になる人は、体全体のケアが必要です。ここでは、体の汗の臭い対策に役立つアイテムをご紹介します。

デオシーク

デオシーク」デオシークはクリーム、ボディソープ、サプリメントを使って防臭対策します。脇、足のにおい、デリケートゾーン、おばさん臭など体全体のケアができ、それぞれのアイテムが揃っているので、総合的なケアが目指せます。おすすめポイントは、以下の4つです。

  • 脇、足、デリケートゾーン、おばさん臭まで全身の臭いケアができる
  • 臭いの原因となる汗をブロックする
  • 臭いの原因となる雑菌を99.999%殺菌し、防臭効果が茶カテキン25倍
  • 肌に優しい低刺激で安心して使える

20代から40代の女性が愛用しており、家族で使う人もいるようです。クチコミを見ると、内側の自信がついた女性も多いようです。

仕事に自信が出てきました(28歳・さとみさん)

デリケートゾーンにも使えるので彼とのスキンシップに積極的になれました(31歳・てんてんさん)

臭いの原因となる雑菌を徹底殺菌し、高い防臭効果のある茶カテキンを配合しているので、これまでケアの効果が感じられなかった人も、高い期待が持てそうです。クリーム+ボディソープ+サプリメント定期コースは初回6,028円(税込)です。それぞれ単品で購入することもできます。

デオシーク

脇汗が気になる人におすすめの対策

脇汗は、暑さだけでなく緊張でもドバッと出てしまいます。洋服にしみができたり、ふきづらかったりするため、しっかり対策しておきましょう。おすすめアイテムを2つ紹介します。

NOANDE

NOANDEノアンデ」は、わきがわきがや脇の臭い対策に定評があるデオドラントです。美脇を目指す美容成分が贅沢に配合されており、透明感をもたらします。ワキガの原因菌を99.999%以上抗菌するので、臭いの原因を元からたちきります。ワキガ対策としては、初のモンドセレクション金賞を受賞しており、人気雑誌や朝日新聞など各メディアでも話題になりました。NOANDEのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • ワキガの原因菌99.99%以上抗菌
  • 日本人のために開発され思春期も敏感肌の人も安心して使える
  • ベタつかずさらっとした使用感
  • シンプルボトルで外でも使いやすい

口コミでは「塗り直しがいらない」「彼に気づかれなかった」「洋服の試着ができるようになった」など効果を感じたコメントが多いです。

持続性も使い心地もやっぱりノアンデが私には1番でした。(20歳・ミユキさん)

スプレーを数時間おきにしなくてよくなり本当に助かっています。(25歳・かなえさん)

汗が臭いと悩んでいた高校生の悩みも解決して、親子揃って笑顔になったファミリーもいました。約1か月分の30gで5,456円です。定期コースは初回限定が2,728円(税込)とさらにお得になります。デザインもシンプルなので、ポーチにいつもお守りのように入れて持ち歩けます。

NOANDEノアンデ

NEOTECT

もうひとつ、脇汗におすすめのニオイケアアイテムが「NOTECT」です。汗の臭いに悩まされなくてよいようにと開発された、薬用の本格召集・制汗ケアアイテムです。厚生労働省から効果を認められた制汗効果のあるフェノールスルホン酸亜鉛や、防臭効果のあるシメン-5-オールを配合し、脇を清潔な状態でキープします。天然由来エキスを配合しているので、肌に潤いを与えながら引き締め、黒ずみの軽減にもつながります。おすすめポイントは以下です。

  • 臭いの原因菌を6時間で撲滅
  • のびのよいクリームでべたつきにくい
  • 脇だけでなく全身に使える

脇汗に効果的ですが、足や首、デリケートゾーンまで全身に使えます。口コミを見ると「汗の匂いが気にならなくなった」と効果を実感している人が多いです。

塗って数時間経過して結構汗をかいたのに、いつもの臭いはしませんでした。(みさきさん)

デリケートな臭いは恥ずかしいのでしばらく続けてみたいと思います。(ゆうさん)

初回は2,980円(税込)とお得に始められます。

>NOTECT

足の臭いが気になる人におすすめの対策

急に靴を脱いだ時にすっぱい臭いや、ブーツやパンプスのムレで悩んでいる女性は意外にたくさんいます。ここでは、足の臭いが気になる人におすすめのアイテムを紹介します。

ティノン

ティノン」は足の臭いに悩む女性におすすめのアイテムです。足を保湿するとそこから臭いが発生しそうなイメージがありますが、保湿をしていない乾燥した状態では、肌を守ろうとするために余計な汗や皮脂を出してしまいます。そのためティノンでは、菌を殺しながら保湿をし、肌を乾燥させません。肌質を整えることで、臭いケアを行えます。おすすめポイントは以下の4つです。

  • 保湿しながらベタつかない
  • 有効成分「シメン5オール」が臭い菌を徹底除菌
  • 20代〜30代で減少するスクワラン配合で肌バランスを整える
  • 無添加処方で敏感肌でも安心して使える

ティノンの口コミでは、足のニオイが気にならなくなって不安が解消した、おしゃれができるようになったという意見が目立ちます。

ティノンを使い始めてから安心して靴を脱げるようになりました(28歳・三島さん)

足のニオイが気にならなくなりました(33歳・えみさん)

約1か月分30gは、初回限定で送料無料の1,980円(税込)です。他のデオドラントアイテムに比べて比較的安価になるため、始めやすさも魅力です。

>ティノン

陰部・デリケートゾーンが気になる人におすすめの対策

座ったときの臭いや、下着の臭いが気になるときは、陰部・デリケートゾーンのケアをしましょう。彼の態度が気になるときや付き合っても長続きしないお悩みの女性にも、愛用されています。

プリジア

プリジア」は、デリケートゾーン専用のデリケートゾーンソープです。敏感なデリケートゾーンに配慮し、優しい洗浄成分と天然由来成分で作られています。臭いや生理時の不快感、かゆみ、かぶれなどに対して、保湿・防臭・除菌していきます。通常のボディソープでは洗浄力が強すぎるため、低刺激の成分で優しく洗うことが臭いケアにつながります。おすすめポイントは以下の3つです。

  • デリケートゾーンに適切なケアができる
  • 植物オイルで肌のコンディションを整える
  • 抗菌・除菌作用で気になる臭いをケアする

ブルーのボトルのノンフレグランスと、ピンクのボトルのジャスミン&リリーベルの2種類です。1本150mlで1,650円(税込)です。

>プリジア

デオシークデリケートゾーン用

デオシークデリケートゾーン用」は体臭向けでも紹介したシリーズです。デリケートゾーンもあり、デリケートゾーンのケアもしっかり行います。独自調合のデオサラサ配合で、柿タンニンを従来比200%配合し、防臭効果を高めています。また敏感肌でも使えるよう低刺激設計です。おすすめのポイントは以下の3つです。

  • 防臭・さらさら感がずっと続く
  • 防臭効果がパワーアップしている安心感
  • 菌の繁殖を抑えデリケートゾーンを清潔に保てる

クリーム・ボディソープ・サプリメントの定期コースで初回特別価格6,028円(税込)です。

デオシークデリケートゾーン用

まとめ

女性の汗の臭いは、デオドラントアイテムを使って効果的に始めることができます。体全体にきくものから、部位ごとに特化したアイテムもあるのでお悩み事に選ぶのがおすすめです。効果を実感した人も多いので、早めのケアを始めてみてくださいね!臭いの悩みが早く解決しますように。サプリでケアしたい人は、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。

※酸国:汗かきで困る!多汗症、制汗対策のサプリメント

ホットヨガとスポーツジムどっちがおすすめ?効果を徹底比較【実体験】

「よし通おう!」と思っても、スポーツジムとホットヨガのどちらがいいのか迷ってしまいますよね。しかしどちらも、効果やレッスン、料金に違いがあるので違いを知らないと後悔してしまうこともあります。この記事は、スポーツジムとヨガを迷っている人に向け、2年間それぞれに通ったことがある「ホットヨガ」と「スポーツジム」の違いについて徹底比較しました!

ホットヨガとスポーツジムの特徴・違い

ホットヨガ・スポーツジムにはそれぞれ特徴があるので、決める前にチェックしておくのがおすすめです。それぞれレッスン・プログラム内容と、施設の特徴、そして年齢層についてピックアップしてまとめました。

ホットヨガの特徴

ホットヨガの特徴をまとめると以下のとおりです。

  • ヨガ・ピラティスのレッスンが豊富
  • 汗をたっぷりかける
  • 女性が多く年齢層も10〜60代

ホットヨガは「ヨガ」「ピラティス」のレッスンが豊富で、スタジオ内は高温多湿の空間に保たれているので、汗をたっぷりかけるのがメリットです。普段汗をかかない人は、スッキリ気持ちがいい爽快感が得られ、デトックス効果も期待できます♡女性専用スタジオも多く、ジムに比べて若い年代が多く通っています。

スポーツジムの特徴

そしてスポーツジムの特徴はこちら。

  • スタジオプログラムが豊富
  • マシンやプールを使える
  • 男女問わず年齢層は60代以上が多い

ジムの特徴は、とにかくそのスタジオプログラムの多さ!ヨガだけでなく、太極拳やズンバ、ボディコンバットなど多彩なプログラムが受けられるので、いろいろ体験してみたい人にぴったりです。ヨガの前後にマシンやプールを使うことができるので、筋トレもヨガも順番に両方楽しみたい人に最適でしょう。私が通っていたスポーツジムでは60代以上の方が多く、毎日来ているようでコミュニティができていました。笑 その中で一匹オオカミのように、ポツンと私はヨガを受けていましたが、先生も若かったのであまり気になりませんでした!ジムの中には24時間営業していることもあるので、忙しい方にも便利ですね!

ホットヨガ・スポーツジム通いやすいのはどっち?

ホットヨガとスポーツジムのどちらが通いやすいのかは、人によって異なります。ここでは、タイプ別におすすめのスタジオ・ジムを紹介します。

ホットヨガがおすすめな人

まずはホットヨガがおすすめな人についてみていきましょう。ホットヨガがおすすめな人は、以下のタイプです。

  • ヨガを極めたい!
  • 健康・美容のために通いたい
  • 同年代の女性から刺激を受けたい

ジムのヨガレッスンは、ほかのプログラムも行われている分種類が少ないことがほとんどです。曜日や時間も限られてしまうので、ヨガを極めたい方はずーーーーっとヨガのレッスンが受けられるホットヨガが最適でしょう。さらに通う目的が、美容と健康であれば、ホットヨガはぴったりです。汗をたっぷりかくのでデトックス効果も期待でき、肌もツルツルに。冷え性や代謝の悪さも改善できます。

私は新陳代謝が高まったからか、なかなか治らなかった傷が治りました!ダイエット効果はすぐには現れないかもしれませんが、続けていくうちに本当に痩せてきます!(ここ最近また痩せ始めました!)同年代の女性が多いので(しかもキレイな方が多い♡)刺激を受けたい人にもおすすめです。ホットヨガの体験談については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:私のホットヨガ体験談。始めたきっかけとダイエット効果や変化を解説

スポーツジムがおすすめな人

次にスポーツジムがおすすめな人をみていきましょう。スポーツジムがおすすめな人は、以下のタイプです。

  • いろいろなレッスンプログラムが受けたい
  • 筋力や体力をつけたい
  • 人の目を気にせず運動したい

スポーツジムはいろいろなレッスンプログラムが豊富なので、ヨガだけでなく、とにかく何でも試したい!という方に最適です。マシンを利用すれば筋力や体力をつけることもできるので、即効性にあるダイエット効果も期待できるでしょう。それに比べてヨガのダイエット効果はゆるやかなので、長い目で見れば痩せますが、ジムの方が効果的かもしれません。さらに通っている方は年輩の方も多いので、落ち着いて空気の中、(ホットヨガがジロジロみられるわけではないですが)人の目を気にせずに運動したい方におすすめです。

目的別に通うのがおすすめ

どちらに通うのかは、目的別に選ぶことがおすすめです。ここでは、注目ポイントを解説します。

レッスン内容・効果・年代に注目する

目的別とひとくちに言っても、要素はさまざまです。わかりやすいポイントは、レッスン内容・効果・年代に注目することです。ホットヨガとスポーツジムの違いを一覧表にまとめました。

違い ホットヨガ スポーツジム
レッスン内容 ヨガ・ピラティス いろいろ
効果 美容・健康 筋力・体力
年代 10〜60代 60代以上多め

スポーツジムは地域によっては若年層が多かったり、シニアの人が多かったりするので、体験に行って様子を見てみるのもよいかもしれません。ちなみにスタジオやジムの近さも、大切なポイントとなるのでチェックしておくのがおすすめです。近いとウェアのまま帰ることもできますし、荷物を持ったまま仕事の行き来帰りは大変ですが、近ければ一度家に帰って荷物を取り直すことも可能です。

両方通いたい人におすすめのスタジオ

ここまでみてきて、両方に通いたい人もいるでしょう。両方通いたい人におすすめのスタジオを紹介します。

カルド

違いをご紹介してきましたが、「どちらも選べない!」という方には「カルド」がおすすめです。すべての店舗ではありませんが、ホットヨガと併設してジムが併用できます。どちらにいいか迷ってしまう人には、まさに最適なスタジオといえるでしょう。地域最安値をうたっているので、料金は店舗によって違いますが、たとえば渋谷店の場合だと以下の通りです。

種別 料金(税抜)
ホットヨガ 6,000円(月4回)
9,236円(フルタイム)
フィットネス 4,500円
(ホットヨガ参加は1,500円)
17,130円
(月4回マンツーマンボディメイキング)

フィットネスを使うには、ホットヨガスタジオではなくフィットネス会員になる必要があります。

ジムを併設しているカルドの店舗一覧

ちなみにジムを併設している店舗はすべての店舗ではないので、注意が必要です!ジムを併設しているカルドの店舗をまとめました。

エリア 店舗
北海道 琴似
上信越 新潟万代
東京 銀座、新宿、渋谷、池袋、吉祥寺、三軒茶屋、下北沢、成増、石神井公園、大泉学園、蒲田、府中、清瀬、
神奈川 川崎、溝の口、戸塚、ミツ境、都筑横浜
埼玉 志木、せんげん台
千葉 千葉中央、五香
中部・東海 豊川コロナワールド、静岡
近畿 天六、堀江、江坂、高槻、草津滋賀、守山
九州・沖縄 中洲、熊本、宮崎

近くのカルドでジムが併設していないか、チェックしてみてくださいね。もちろんジムなしであればさらに店舗がありますので、ホットヨガだけ通うことも可能です。

カルドの口コミ・評判

ここで気になるのが、実際に通っている人の口コミですよね。カルドの公式サイトから、ジムとホットヨガを利用している人の口コミをご紹介します!

ジムエリアと併用していますがたくさん汗をかいてとてもリフレッシュ出来ています。最近スタッフさんのオレンジのウェアに癒されています。(匿名)

いつもはかけないような汗をかけることは、気持ちもリフレッシュできて良いですね!

体験でホットヨガとジムを一通り出来るのはとてもいいと思いました。施設内はシャワー、スタジオ、ジム、ロッカー室など清潔で使いやすいです。ありがとうございます。(匿名)

体験でもジムとホットヨガを利用することができるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。カルドの体験は980円(税込)で手ぶら体験できるので、いつでもお気軽に試すことができます。

>カルドの体験に行く

ホットヨガ派の人におすすめのスタジオ

ほかのホットヨガやスポーツジムを探している方に、おすすめ情報をピックアップしました。

LAVA

LAVA(ラヴァ)は全国に店舗がある日本最大手のホットヨガスタジオです。400店舗以上あるので、会社の近くや家の近くに店舗がある人も多いはず。通いやすさを重視したい人におすすめです。レッスン数が豊富で、さまざまなホットヨガを楽しめます。無料体験しているので、気軽に参加できるのがメリットです。

ホットヨガスタジオLAVA 

ロイブ

ロイブは女性専用ホットヨガスタジオで、オシャレな店舗が魅力です。女子力高め方におすすめのホットヨガスタジオです。全国に店舗あり、ホットヨガ以外にもサーフフィットやドラムを使ったレッスンなど、少し個性的なプログラムが魅力です。ロイブも無料で体験レッスンが受けられるため、気軽にトライしてみましょう。

>ロイブ

まとめ

ホットヨガとスポーツジムは、それぞれ効果やレッスンプログラムが大きく異なるります。自分が通いたい目的別に通うのがベストでしょう。どちらも捨てがたい…という欲張り派な人は、「カルド がおすすめです。店舗によってジムもホットヨガも楽しめるため、いいとこどりができます。