ヨガインストラクターの確定申告の期間は?経費にできるものやペナルティも解説

ヨガインストラクターでフリーランスや個人事業主として活躍している人は、確定申告が必要です。確定申告は期間があり、提出期間を過ぎるとペナルティが発生することもあるため注意が必要です。この記事では、ヨガインストラクターに異向けて、確定申告の期間について解説します。青色申告と白色申告の違いや、経費にできるものも解説しているので、参考にしてください。

ヨガインストラクターも確定申告は必要?

ヨガインストラクターの収入は、就労形態によって確定申告が必要かが異なります。ここでは、3つのパターンについて解説します。

フリーランスの場合

フリーランスは個人事業主にあたるため、事業所得として確定申告が必要です。ヨガスタジオやスポーツジムから支払われる報酬の多くは、源泉徴収が引かれています。源泉徴収された所得税1年分と、確定した所得税の過不足を精算するための手続きとして、確定申告を行います。

会社員の場合

ヨガインストラクターが本業で、会社員として賃金を受け取っている場合は、この作業を企業がしてくれるため確定申告は不要です。年末調整だけで税申告が完了します。2か所以上の勤務先から給与収入がある場合や、企業に所属していない場合は、確定申告が必要です。

ヨガインストラクターが副業の場合

会社員として本業があり、ヨガインストラクターが副業の場合は、副業の所得によって異なります。副業の所得が年間20万円以内の場合は、雑所得になるため確定申告は必要ありません。他の副業を含めて年間20万円以上ある場合は、確定申告が必要です。

そもそも確定申告とは

そもそも確定申告がどのようなものか、基礎知識を身につけましょう。ここでは、概要と、提出時期や提出先について解説します。

概要

確定申告とは、1年の所得に対してかかる所得税額を税務署に申告し、納税することです。所得とは、売上から経費や控除額を差し引いた金額です。税金を払い過ぎた場合には還付金が受けとれ、足りない場合は追加で納税が必要です。

提出時期

ヨガインストラクターに限らず、確定申告の期間は原則毎年2月16日〜3月15日です。この期間中に、前年1月1日〜12月31日分の所得と税金を計算して申告書を提出します。この時期は税務署が混み合うため、なるべく早く手続きをするとよいでしょう。

※参考:令和5年分 確定申告特集

確定申告書の提出先

確定申告書を提出先は、確定申告を提出するときに住んでいる場所、開業届を出している人は納税地を管轄している地域の税務署です。全国どこの税務署でも提出できるわけではないため、注意しましょう。わからない場合は、国税庁のWebサイトから調べることができます。

ヨガインストラクターは青色申告・白色申告のどちらがおすすめ?

確定申告には、青色申告と白色申告の2種類があります。ここでは、それぞれの違いについて解説します。

青色申告とは

青色申告とは、青色申告の承認を得た場合に、優遇措置を受けられる申告納税制度です。その年の3月15日までに「青色申告承認申請所」と「開業届」を税務署に提出すると、青色申告で提出ができます。青色申告は提出書類が白色申告よりも多くなりますが、自宅をスタジオとして活用している場合は、家賃や水道光熱費、インターネットや携帯代などの通信費も、仕事で使う割合に応じて経費にできる点がメリットです。帳簿準備の手間がかかりますが、節税につなげたい人におすすめです。

白色申告とは

白色申告は、青色申告の承認を受けていない人が行う申告納税制度です。青色申告をしない人が白色申告に該当します。提出書類は青色申告に比べて少なくて済むため、確定申告を簡易に行いたい人、所得が少ない人に向いています。ただし、自宅スタジオとして使用している場合でも、仕事で使う割合が半分以上でないと計上できない点は注意点です。

青色申告と白色申告の違いについては、以下の記事でも詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの確定申告の種類。青色申告と白色申告の違いとは?

ヨガインストラクターは青色申告がおすすめ

ヨガインストラクターが確定申告をするなら、青色申告がおすすめです。白色申告でも、記帳や帳簿保存の義務があるため、青色申告と白色申告にかかる手間はそこまで大きな差がありません。

事前に青色申告承認申請書を提出しよう

青色申告をするには、「青色承認申請書」を提出する必要があります。確定申告する年の3月15日までに提出が必要です。税務署に提出するか、国税庁のWebサイトからダウンロードして郵送で提出することも可能です。

ヨガインストラクターが経費にできるもの

ヨガインストラクターとして活動するために、経費にできるものは多岐にわたります。ここでは、ヨガインストラクターが経費にできるものについて解説します。

賃料・会場費

ヨガスタジオの賃料や、スタジオを借りる会場費は経費として計上できます。自宅の一部をスタジオとして使っている場合は、家賃・電気代・通信費・光熱費の一部を経費として計上できます。

交通費

ヨガレッスンを提供するために、必要な交通費も経費計上できます。電車賃、バス代、タクシー代、車移動の場合はガソリン代、駐車場代なども対象になります。ICカードをチャージした場合は、領収書をもらっておきましょう。

備品購入費

ヨガウェア、ヨガマット、ヨガブロックなど、レッスンに必要な備品購入費は経費として計上できます。そのほかレッスンで使う音楽、アロマオイルなど、レッスンに必要なものは経費の対象になります。

受講料

レベルアップや知識を学ぶためのセミナー、講座、レッスンを受ける受講料も経費形状が可能です。ヨガに関するレッスンだけでなく、集客やマーケティングセミナーなど、フリーランスとして必要な知識を得るための講座は経費の対象として認められる可能性があります。

資料購入費

ヨガに関する書籍やDVD、骨格見本など、業務に関する資料の購入費も経費の対象になります。

名刺やチラシの作成費

名刺や、レッスンやイベントを告知するチラシの作成費用は広告宣伝費として計上可能です。地元紙やSNSなどに広告を掲載した場合も経費になります。ホームページの作成費、Webサイト維持のための管理費用も経費計上できます。ホームページは自作もできますが、他社に依頼した場合は経費計上しましょう。

インターネット回線費、電話料

仕事で使うインターネット回線費、電話料も経費計上できます。プライベートで使う分、仕事で使う分の割合で経費計上しましょう。たとえば24時間のうち、12時間を仕事で使っている場合は、1/2の金額を経費計上します。

打ち合わせの飲食代

他のインストラクターやスタジオ関係者、フリーランス仲間との打ち合わせや情報交換のための飲食代は、経費として計上できます。打ち合わせなら会議費、接待であれば接待交際費となります。参加した人の名前は忘れずに記録を残しましょう。

確定申告をしなかった場合のペナルティに注意しよう

確定申告は、期間を過ぎても申告書を受けてつけてもらえますが、ペナルティとして無申告加算税と延滞税が課される可能性があるため、注意が必要です。無申告加算税とは、納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額が課されます。

延滞税とは、税金が決められた期限までに納付されない場合に、期限の翌日から納付するまでの日数に応じて延滞税が自動的に加算されるものです。さらに2年連続で確定申告の期間を過ぎると、青色申告の承認が取り消され、青色申告ができなくなってしまいます。個人事業主やフリーランスにとっては青色申告の控除額は大きいので、しっかり期間を守りましょう。

確定申告の経費管理は確定申告ソフトがおすすめ

確定申告の期間に間に合わせるなら、初心者でも知識がなくても青色申告の申請書類が作れる会計ソフトの活用がおすすめです。ヨガインストラクターは移動も多いので、スマートフォンのアプリからも簡単に入力できると便利です。おすすめの会計ソフトを2つ紹介します。

やよいの青色申告 オンライン

「やよいの青色申告 オンライン」は、初心者でも使いやすい機能で、知識がなくても青色申告ができます。銀行明細やクレジットカード、アプリで撮影したレシートや領収書のデータから入力作業を自動化し、会計業務を効率化できる点も魅力です。インボイス制度、電子帳簿保存法にも対応しているので安心して使えます。すべての機能が使えて1年間無料です。

やよいの青色申告 オンライン

会計ソフトfreee

会計ソフトfreeeは、確定申告を簡単に進められる会計ソフトです。銀行やクレジットカードから自動で明細を取得し、データ入力を効率化します。確定申告に必要な書類は、◯×で答えていくとそのまま電子申告で提出できるため、知識がなくても安心です。スマートフォンで手続きが進められるため、移動の多い人でも外出先から作業できます。

会計ソフトfreee

まとめ

フリーランスとして活動するヨガインストラクターは、確定申告が必要です。確定申告では、節税効果の高い青色申告がおすすめです。自分で帳簿をつけるのが不安という人は、確定申告ソフトの利用がおすすめです。

やよいの青色申告オンラインは、個人事業主向けの確定申告ソフトです。初めての人でも使いやすいデザインで、簿記の知識がなくても青色申告の書類作成が簡単に進められます。すべての機能が1年間無料で使えるので、お気軽にお試しください。

やよいの青色申告 オンライン

ヨガインストラクターに向いている人の8つの特徴・適性ポイント

ヨガインストラクターを目指したいけれど「自分は向いているの?」と不安になることがありますよね。スクールで資格取得をしてからしんどい思いをする前に、ヨガの仕事や職業について知っておくことがおすすめです。こちらの記事では、ヨガインストラクターに向いている人の適性や特徴についてまとめました。スタジオレッスンで必要なスキルもご紹介します。

ヨガインストラクターとは

ヨガインストラクターとは、ヨガのポーズや呼吸法などを生徒に指導する人です。生徒のレベルに合わせたレッスンを考え、指導するためには、筋肉や骨の仕組みや専門的な知識が必要です。ヨガ教室やスクール、スポーツジムなどで行われるほか、マタニティヨガや産後ヨガ、シニアヨガといった年代やニーズに合わせたヨガが多数求められ、活動範囲が拡大しています。

ヨガインストラクターに向いてる人の8つの特徴

1.ヨガが好き

ヨガが好きなことは第一条件です!「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、ヨガが好きだからこそ練習も頑張れるし、生徒さんに教えるときにも愛情を持って取り組むことができます。生徒さんも「ヨガが好き」が伝わってくる先生からヨガを教えてもらった方が、自分も楽しくヨガができるはずです。またヨガが好きだからこそ学びも深くなるため、ポーズの教え方も上手になる先生が多いです。知識も豊富で楽しいレッスンをしてくれる先生には、人気も集まってきます。

2.明るく前向きな性格

笑顔に人が集まるので、明るく前向きなキャラクターである人もインストラクターに向いているでしょう。ヨガをやってる人の特徴は、呼吸が深まるので情緒が安定していて幸せそうなこと。クラスに来てくれる人の中には、心身の不調を改善したい人もいるので、うまく改善するように導けること、言葉かけも大切です。またフリーランスで活動するときは、求人に応募したり交渉する際にそのキャラクターが手助けしてくれるはずです。

3.コミュニケーション力がある

人が好きでコミュニケーション力が高い人は、人気が出ます。また、相手のことをちゃんとみていることも大切。一人一人に合わせたきめ細かい指導をすることで、満足度も高くなります。レッスン中はもちろん、レッスンの前後の時間も大切なコミュニケーションの時間になります。求人募集した時も、面接やオーディションでコミュニケーション力を発揮できれば、合格率も高まるでしょう。

4.人の役に立ちたい

ヨガを通じて「人の役に立ちたい」と思う気持ちも大切です。ヨガスタジオに来てくださる人は、「ダイエットをしたい」「体の不調を改善したい」など理由があるはずで、その思いを汲み取って、ヨガを役立ててもらうのがわたしたちの役目です。常温ヨガには常温ヨガの面白み、ホットヨガにはホットヨガの面白みがあるので、それぞれを伝えることも大切でしょう。ヨガを通じて社会貢献できることも、ヨガインストラクターの大きなやりがいや魅力です。

5.精神的・内面の世界に興味がある

ヨガをしていると、リラックスしてくる心の変化や、自分自身の内面の変化に気づく瞬間があるはずです。精神的な世界やスピリチュアルな世界に興味がある人は、ヨガに向いているとも言えます。ただしこの手が苦手なお客さまの中には、「ヨガインストラクターは胡散臭い」と感じてしまう人もいるので、スピリチュアルな話は人を選ぶことも大切です。この世界を理解したり勉強するからこそ、伝えられる幅や奥深さも変わってきますし、スピリチュアルな話が好きなお客さまには喜ばれるでしょう。

6.体力・体型作りをしている

ヨガインストラクターは、体力がないと続けることができません。とくにホットヨガは体力の消耗率も高いので、自信がない人は今のうちから体力をつけておきましょう。また体型作りも大切なポイント。もちろんヨガインストラクターは太ってる人でもなれますが、女性にウケるのはヨガに適した体をしている人です。

女子たちから「憧れ」の気持ちを抱かれれば、それだけ人気が出ます。残念ながらヨガインストラクターは人気商売で、人気のないクラスは打ち切られてしまう可能性もあるので、人気は大事な生命線ともいえるんです。現状が「ちょっとやばいかも」と感じる人は、ホットヨガで体を絞ったり、ポーズの練習をして筋肉をつけておきましょう。

7.努力し続けられる

生徒さんの前でポーズをきれいにキープするためにも、自分自身が努力し続けなければいけません。練習不足のレッスンはバレてしまいますし、憧れの存在ではなくなってしまうでしょう。またヨガ哲学、ヨガの歴史、解剖学的視点の知識も必要です。季節による身体の変化や、効果的なポーズをわかりやすく伝えるための努力が欠かせません。ヨガインストラクターになる夢を叶えた主婦の先生の中には、子どもたちの世話の合間にレッスンや練習をこなして両立させている人もいます。自分のLIFESTYLEに合わせて、上手に調整できるとよいでしょう。

8.営業力がある

意外に思われるかもしれませんが、営業力もヨガインストラクターに必要な大事なスキルです。正社員でヨガインストラクターができる場合は給料が安定していますが、フリーランスの場合は不安定な一面があるのも特徴です。どんどん仕事をとってこないと、生活も辛い状況になってしまうので、向上心を持って営業努力をすることが求められます。

ヨガインストラクターに向いていない人は?

ヨガインストラクターに向いてない人は、「ヨガの練習が苦手な人」です。天才的にヨガができる人は、逆にできない初心者の人の気持ちがわからず、一方的なレッスンになってしまう恐れもあるでしょう。ヨガの練習をすることで、みんながどこにつまずき、どう伝えたらわかりやすいかを見つけられます。

そのためヨガが上手な人よりも、下手だったり、体が硬い人の方が向いているといわれるのはそれが理由です。今自信がない人も、練習次第で上手になれますし、ヨガインストラクターとしても「生徒の気持ちがわかる」という部分で人気が出るはずです。

大人気ヨガインストラクターたちからのアドバイス

最後に、大人気ヨガインストラクターの先生からのアドバイスをご紹介します。ヨガインストラクターとして有名な先生たちの言葉です。

ルックス・ポーズ力・コミュ力のどれかを磨く

まずはヨガ雑誌でおなじみの、男性ヨガインストラクターの佐藤ベジ先生の言葉を抜粋しました。

「ルックス」「ポーズ力」「コミュ力」のどれに抜きん出られるかを検証し、それに費やす努力を惜しまない。それしかありません。まずはとにかく容姿が良いこと。花も建造物も美しくみずみずしいものは人を惹きつけます。次に、ほとんどのクラスはポーズの練習を伴っているのでポーズがうまいこと。そして生徒を思うホスピタリティがあり、心を通わせられるコミュニケーション力が高いこと。この3つのどれか1つ、または複数に長けることができるよう、ひたすら努力することです。

佐藤ベジ先生(出典:ヨガジャーナル日本版別冊「良いヨガインストラクターになるには」P.53)

この文を読んでからというもの、コミュニケーション力とルックスに力を入れるようになりました。少なからずダイエットをしたい人は多いと思うので、不利にならないようにとにかく筋力をつけて、無駄なお肉を絞るようにしています。

きめ細かいティーチングを続ける

そしてもう一つは、平賀きょうこ先生の言葉です。

人気は狙って出るものではありません。学びを深め、きめ細かいティーチングを続けることで、ついてくる生徒さんが増えます。

平賀きょう子先生(出典:ヨガジャーナル日本版別冊「良いヨガインストラクターになるには」P.53)

徐々にクラスの回を重ねるごとに感じてきたことです。丁寧にティーチングさせてもらった生徒さんは、繰り返し来てくれますし、こちらも変化がわかりやすいから声がかけやすい。とても良い循環ができてきて、これも大切にしたいと思っていることです。自分自身がヨガに自信がなく、ひたすら練習したおかげで生徒さんが続けて通ってくれるレッスンを作ることができています。なので「辞めたい」と思ったことは一度もありません!

ヨガインストラクターを目指すなら資格取得がおすすめ

ヨガインストラクターを目指したい、学び直したいという人は、ヨガの資格取得がおすすめです。おすすめのスクールを紹介します。

YMCメディカルトレーナーズスクール

「YMCメディカルトレーナーズスクール」は、新宿校・横浜校・梅田校・名古屋校・仙台校の全国6箇所に拠点がある、ヨガインストラクター資格がとれる学校です。通学コース・オンラインコース・通学&オンラインコース・海外合宿コースなど、多彩なコースが選べるのが魅力です。今までに延べ約23,000人以上の卒業生を輩出している実績があり、ヨガのポーズや解剖学・運動生理学からヨガの哲学まで、初心者でも安心して、ヨガの深い学びをわかりやすいプログラムで学べます。

今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース!

アンダーザライト

「アンダーザライト」は東京・代々木にあるヨガ専門のスクールです。 ヨガアライアンス認定者のうち3人に1人が修了生というほど、多くの卒業生を輩出しています。一括受講プランの場合、6か月で学ぶことができるので、短期間での資格取得を目指したい人におすすめです。そのほか木曜日コース・日曜日コースなどの分割受講もできます。

アンダーザライトの無料セミナー

FIRSTSHIP

「FIRSTSHIP(ファーストシップ)」は、新宿・横浜・大宮・大阪・福岡にあるヨガインストラクター養成スクールです。通学コース・オンラインコースがあり、自分のペースで卒業を目指せます。オンライン+沖縄・バリの合宿コースもあり、バラエティ豊富なコースから選べます。

FIRSTSHIPの資料請求・お問い合わせ

ヨガインストラクターの資格取得はまとめ

ヨガインストラクターに向いている人の特徴や適性についてまとめました。「ヨガが好き」という気持ちからスタートすれば、どんな人も努力次第で変われると思っています。というわたしもまだまだ足りないことが多く、日々勉強しながら精進している最中です。少しでも参考になれば嬉しいです。

おすすめの関連記事

ヨガインストラクターの仕事については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの仕事。働き方で業務内容は違う?

ヨガインストラクターの資格については、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。

※参考:ヨガインストラクターにおすすめの資格。種類・期間・費用は?

※参考:全米ヨガアライアンスとは?ヨガインストラクターの資格RYT200

アラサー女子におすすめ本ランキング35!デキる女になるヒント

アラサー女子は、仕事に恋愛、家族に時間や家事育児などやることが盛り沢山の世代です。しかしちょっとだけステキになりたい、できる女になりたいと思っている人も多いはず。この記事では、そんなアラサー女子の皆さんにおすすめの本をご紹介します。恋愛小説、自己啓発、ビジネス本、エッセ、旅本、漫画など多岐にわたるジャンルからまとめました。

※個人のランキングです

アラサー女子におすすめ本!第35位〜25位

まずは第35位〜25位の発表です。早速みていきましょう。

第35位 「死に支度」瀬戸内寂聴

 

いきなり「死に支度!?」と驚いた方、すみません(笑)こちらは91歳の瀬戸内寂聴さんのエッセイ。「死にたい!」「もう生き飽きたよう!」と何度も出てきて、本当に死に支度を意識している毎日のようです。だけど笑い溢れるのが寂聴さん。秘書のモナ (26歳)とのやりとりが爽快なのでご注目です!「コーヒーほしいなう」「おっけいなう」となう語の練習をしていたり、言いたいことを言い合っている姿が可愛くて仲が良いんです。66歳も歳の差があるのに爆笑しあえているお二人がとっても素敵なのでこれからも見守っていきたいです。

第34位 「こんな大人になるなんて」吉川トリコ


この先どうやって生きたらいいのか途方に暮れちゃう、7人の女性の短編集です。13年同棲していた売れないミュージシャンと別れるミーコ、寄生虫みたいな妹が羨ましくなる姉、10歳で娼婦に売り出された姫など。思った以上に泥臭くて生々しい作品でした!久々に知らない世界をたくさん観た気持ちになりました。刺激の欲しい方におすすめです。

第33位 「30代が楽しくなる方法」中谷彰宏


30代は人生を楽しんでいる人と、楽しめない人の分かれ道。私たちアラサーはその岐路に立っているのです!人生楽しんでいますか?中谷さんによる30代を楽しむ63個の方法が紹介されています。

● 30代のムダづかいは、一生の財産になる
● 継続は、美なり
● 想像は、人に伝えて練り上がる。創造は、行動して練り上がる
● 30歳以上の友達を、持とう
● やりすぎよう 

など、わかっているけれど、なんとなくできていないようなことが盛り沢山。「こんなことが待っているんだな〜」とふわっと予習する意味でもまだ30代を迎える前の20代の方にオススメです。

関連記事>今日の一冊『30代が楽しくなる方法』vol.16

第32位 「あなたの感じることは絶対正しい」上原愛加

幸せになるための「女性の感情」と付き合い方についてねずみくんが解説してくれます。そもそも女性が感情的な理由が、読み進めていくとわかります。「それなら仕方ないか!」と割り切れるようになるし、今悩んでいることも「なるべくして悩んでいるんだ!」と思えます。

● 悩んでいることの意味
● 女性が色んな感情を抱えてしまう理由
● 女性と男性の違い

がわかります。「直感を信じることの大切さ」も感じられますよ。

関連記事>今日の一冊『あなたの感じることは絶対ただしい』vol.21

第31位 「花より団子」神尾葉子

超金持ち名門高校に入学した牧野つくしが、学園を牛耳るF4と対決し、道明寺司とわちゃわちゃするストーリー。「もう私の青春!」という方も多いのでは?ドラマ化も映画化もされていますが、1992年から描かれた原作マンガは全37巻あります。マンガランキングでは確実に1位ですが、ここは本のランキングなので控えめに。何度読んでも当時の状況まで思い出しちゃったり、当時にはわからなかった道明寺の強さがわかったりともう青春です。

第30位 「30代にしておきたい17のこと」本田健


30代は祖父母、両親などのなくなる人と、結婚出産など新しい家族が増えるのが重なる10年。「命の誕生を見守り、見送る」時期なんだと改めて言われると家族の時間を大切にしなくちゃと思います。

● 人生の90%は30代で決まる
● 
両親とお別れをしておく
● 
年齢の離れた友人を持つ

など17のことが紹介されています。ちょっとおセンチな気持ちになりますが、30代に起こることを先に読んでおくと実感が湧きます。20代の時、そして30代になってから再読しましたが、どんどん実感が湧いてきました。先読みって大事ですね。

第29位 「マンガで読み解く人を動かす」

カーネギーといえば歴史的なベストセラー「人を動かす」がありますが、抵抗のある人におすすめなのがこちらの漫画です。「人を動かす」は15年もかけて本屋インタビューから「対人関係の原則」をまとめたもの。漫画では、広告代理店の新入社員たちがカーネギーを困ったときに指針にしていくストーリー担っています。

【PART3 9 同情を寄せる】
「あなたがそう思うのは、もっともです。もし私があなただったら、やはり、そう思うでしょう。」
どんな意地悪な人間でも、こういうふうに答えられると大人しくなるものだ。しかも相手の立場になれば、当然相手と同じ意見を持つわけだから、この文句に100%の誠意がこもるはずだ。

さすが名作だけあって、すぐに使えそうなメソッドがたくさん掲載されています。マンガを読んでから原作にチャレンジするのも良さそうです。

第28位 「魔法の習慣」

運命を変える大原則と、恋愛運・金運・仕事運・幸運を引き寄せる習慣が紹介されています。途中でワークが載っているのですが、書き込んでいた数年前のわたしのメモをみていたら、なんと全部かなっていました!願えば叶うし、良い習慣を取り入れていくと、自分の人生もどんどん良くなっていくんだなということを感じます。

● 悪い「氣」を感じたときは、付き合う人、場所、物をこれまでと変えて「氣」の入れ替えを!たちまち「やる気」が湧いてくる
イラッときたら歩く瞑想が効果バツグン
大きな感動体験は大きな運が近づいているサイン

関連記事>今日のセレクト本『なぜかいいことがいっぱい起こる!運を引き寄せる 魔法の習慣』vol.22

第27位「人の心をつかむ愛されエチケット57」アンミカ

アンミカさんのマナーブック。アンミカさんによるとマナーはエチケットのこと。エチケットを身につけた女性は、色気のある女性で、幸せになれるそうです。色気のある女性って憧れますよね。

● 「一語一動作」の心掛けが間合いの美しさを生む
美しい歩き方をすれば筋肉も整えられる(内股は太ももが太くなる)
優雅な立ち居振る舞いのポイントは中指
グラスを置くとき、小指を添えると丁寧な印象に

など、本からもセレブ感出まくりでした。でも、生い立ちや牛乳配達をしていた時代の話なども盛り込まれていて、飾らない人柄がまた好印象でした。エレガントさを身につけたい方にオススメです。

関連記事:今日の一冊『人の心をつかむ愛されエチケット57』vol.20

第26位 「パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット」国末則子

パリに6年半住んだ国末さんが、子育てをしながら見たフランス人の生き方について紹介してくれます。例えばフランスの学校ではこんなことが違うんです。

● 入学式も卒業式、運動会、授業参観がない
● 年に数回の行事も土曜日
● 送り迎えのときに普段の様子を話せるから困ったこともなし

働きながら子供が育てやすい環境が揃っているなぁと感じませんか?日本との違いとを感じながら読むと、自分たちにできることが見えてくるかもしれません!当たり前がぺりぺり剥がれる本。おフランスが魅力的です。

第25位「好きなことだけ」塚本佳子

 

都内にある北欧雑貨の店「Fika」。自宅兼店舗を建てて、店主をされているなんてかっこいいです。でも読んでいてびっくりだったのが、ほぼ行き当たりばったりでOPENしていること!北欧への買い付けも、最初は失敗しながらも、とっても楽しそうです。自分の好きなことだけを突き詰めていくと素敵な形に現れるんだろうなということが見つかります。旅に出たくなってしまいます。

アラサー女子におすすめ本!第24位〜15位

24位から15位は、「地に足をつけた女性」の本が揃いました。私たちは背伸びしがちですが、「等身大の自分でも十分に素晴らしい!」ということを噛みしめる時間も必要です。今のままでも十分輝けるヒントがもらえますよ。

第24位「これだけで、幸せ」小川糸

小川糸さんのていねいな暮らし本。いつもエッセイを読むと、物の少なさが気になっていたのですが、こういうことだったのね!と納得でした。こだわりの29か条ルールや秘訣が紹介されています。世間の当たり前じゃなくて、自分の好き嫌いの感覚で生きているところが潔くてカッコよかったです♡物の使い方を糸さん流のオリジナルに工夫するところにも注目です!

第23位 「The Lovers’」ケート・グリブル

パートナーとハッピーに過ごすためのアイディア集です。デートプランやイベントのアイディア、結婚77年目のオリーブさんの夫婦円満の秘訣、歴史上のビッグカップルなどが紹介されています。

男性がパートナーのためのベッドで食べる朝食を用意することほど、献身的な行為はありません。

あぁ、なんて素敵なんでしょう♡焼きたてのトーストと紅茶をベッドの中で食べたいなぁと妄想してみます。ふふふ。男性のページもあるので、ちらっと見せておねだりするのもありかもしれませんね!

第22位「身の下相談にお答えします」上野千鶴子

東京大学名誉教授の社会学者、上野千鶴子さんによる身の”下”相談です。朝日新聞の「悩みのるつぼ」という相談をまとめたほんとのこと。なかなか刺激的な相談もあり、世の中のことを知るのにもうってつけ!

なぜだかわたしのところには、下ネタ系の質問が集まるようですが、気のせいでしょうか。

いえ、気のせいではないんです。30代の彼と別れられない70歳の主婦、エロ画像趣味の会社の上司、宗教にハマった母を心配する20歳の息子など。人生は本当に色々あるなぁという質問が満載です。まさに覗き見!

第21位「高山都の美食姿」高山都

モデル高山都さんのスタイルブックです。なんという透明感!ラフで、カジュアルで(でも計算されている!)、ご飯がとんでもなく美味しそうで、そしてマラソンを愛する女性。何度も見たくなる方です。もうすぐ35歳の都さんが毎日しているちょっとしたこと「美容、走ること、食」が紹介されています。健康美人になりたい人におすすめです。

第20位「卵を買いに」小川糸

小川糸さんの日記エッセイです。毎年出されているので、好きな人は毎年買い求めてしまいます♡こちらは2018年発行で、2020年最新刊は「ぷわぷわ天国」。過去に遡っても面白いですし、日記なのでどの年から始めても楽しめますよ。

この年はラトビアに恋をしてしまった糸さん。ラトビアはバルト三国の1国なのですが、ソ連占領下のときに伝統衣装も踊りも、国の歌を歌うことすら禁止されていました。だからこそ、独立したいま、伝統衣装を着てダンスをしていることに誇りを持ってキラキラしている人々なんです!知らなかった国や人のことを知られるのも良さ。愛犬ゆりねの成長も楽しみの一つです。

関連記事:今日のセレクト本『卵を買いに』vol.23

第19位「離婚して、インド」とまこ

タイトルから衝撃的じゃないですか?本屋さんで二度見して買いました(笑)とまこさん、なにしろ勢いがすごいです!離婚して本当にインドに行ってしまいました。一人旅の楽しいところ、おセンチになるところが包み隠さず買いてあって、一人旅バックパッカーにハマっていた私は共感しまくりでした。駆け抜けるように読める一冊です。ヨガの聖地、リシュケシュについても書いてありますよ。「旅に行きたい」「ちょっと勇気が欲しい」というときにぴったりの本です。

第18位「Maki’s happy days」マキ コニクソン

ハワイのコーディネーター、マキさんは菅野美穂さんや梨花さん、山田優さんたちと仲良しでよく写真を見かける有名人。そして、マキさんはポジティブな考え方やハッピーマインドな方がいつも溢れていて、SNSを通じてこちらまで元気になるんです。この本はそのエッセンスがギュッと凝縮されています!

● ポジティブな思考より、ポジティブな行動
色にパワーをもらう
負けるが勝ち

なんども見返したくなってしまう本です。ポジティブになりたいときに、元気が欲しいときに、ハワイの空気感を感じたいときに開いてみてください。ハワイの写真もたっぷり詰まっていますよ。

第17位「オトナ女子のための食べ方図鑑」森拓郎

アラサー女子に読んでほしい一冊です。「肩こりに悩む」先輩、「お昼ご飯が春雨スープだけ」の後輩など、身近な人たちを救ってあげられる!と思ってしまいました。もちろん夜行性で生理前だけフードファイターな私も…。かなり詳細な解説も載っているのでとてもわかりやすいです。例えば「クマ」は、以下の原因と対策があります。

● 茶クマ
→タンパク質とビタミンA不足
→効く食材はカマンベールチーズ、人参、鳥レバー

などなど、一目瞭然!私たちの体は食べ物でできているからこそ、研究してみるのも美女になる第一歩でしょう。

第16位「なにかいいこと」服部みれい

「もっと毎日を楽しく彩りたいな〜」というときにぴったりな、みれいさんの102のヒントが綴られています。

● 本をもう一度読み直す
● 毎
日お風呂に入ろう
自分の木を見つけよう
小さなころに好きだった物語を読み返す

などなど。気になるところだけを開いて読んでも平気です。ちょっとだけ背伸びをしたいときや、いまの自分で大丈夫かなというときに読むとホッとするような安心感が漂っています。

第15位「上野千鶴子のサバイバル語録」上野千鶴子

東京大学名誉教授の社会学者 上野千鶴子さん。フェミニストで媚びない強さがカッコ良くて、こんなにカッコイイ女性がいるんだといつも憧れます。こちらは人生、仕事、結婚、恋愛など痛快な語録が詰まっています。

● とどめを刺さず、もてあそべ
● 
オリジナルは情報の真空地帯には発生しない
● 
時間を一緒につぶしてくれるのが家族

など140の語録が紹介されています。なかなか過激な内容もあるので、ニヤニヤしたりハッとさせられたり刺激的です。わたしが10代、20代の時にものすごい影響を受けた方です!リスペクト!

アラサー女子におすすめ本!第14位〜6位

14位〜6位は女子力アップのための本が揃いました。綺麗でいることは、自信にもつながります。いつもキラキラした女性でいるために、努力もしていきましょう。

第14位「レディのルール」小西さやか

 

冒頭のページを立ち読みしていたところ、こんな質問が。

今、この本を持っているあなたは、片足に重心をかけて立ち、背中を丸め、本を覗き込んでいませんか?今日は知り合いに泡なさそうだと思い、楽ちんなゴムのズボンにペタンコ靴をはいていませんか?

と。あっかーん!ゴムのパンツ以外私でした!当てはまった方はいましたか?特に電車の中でスマホで見てくださっている方は姿勢に要注意です。本書ではレディのための205のアドバイスが紹介されています。内面・外見・ストレス対処法・ファッションなど、こんなこと出来ていたら「ステキ女子」!というエッセンスが詰まっています。たまにはお勉強もいいですよ。

第13位「IKKOの心の格言」IKKO

「どんだけ〜!!!」でお馴染みのIKKOさん。美容家というより、厳しい経営者感がすごく出ている200の格言本です。もはやバラエティのいじられキャラは、まぼろしー!!!!

● 手入れの行き届いていない髪は、毛玉のできたタイツ。(美しさへの投資の優先順位は①爪、②肌、③服や装飾品、④髪)
ねぇ、あんた知ってた?犬を抱いてると10歳若返るの。
● 
すべての天職の始まりは、鳥肌。
● 
仕事を極めたら、次に必要なのは鈍感の力。

個性とは頭の中の世界観。IKKOさんに「女としてなってないわ」と叱れれている気分になり、速攻ハンドクリームをつけてヘアケアもしました!みなさん、肌や髪のケアは大丈夫ですか?

第12位「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」ジェーン・スー

「未婚のプロ」ジェーン・スーさんのエッセイです。タイトル通り攻めた女性問題、結婚、BBA、マーケティングや仕事の話まで盛り沢山です。「女子会には二種類あってだな」「ていねいな暮らしオブセッション」「東京生まれ東京育ちが地方出身者から授かる恩恵と浴びる毒」「母を早くに亡くすということ」などタイトルからそそられる内容ばかり。バッサリと切るけれど、頷きたくなってしまうことがたっぷりです。

関連記事:今日の一冊『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』vol.14

第11位「IN BED with LiLy」LiLy

第11位は作家LiLyさんが、女心をガッツリと語ってくれています。LiLyさんと4人の女友達とのセックストークが繰り広げられていて、この5人は架空の設定なんだけど、まるでリアルな女子トーク。悪女もいればピュアな子、一児の母もいる個性の光る仲間たち。明け透けにケンカをしたり、お互いを羨ましがったり、寂しくなっちゃったり、ハッピーオーラ前回だったり。女子はニヤニヤしながら読んでしまうこと間違いなしです♡

第10位「必要なのはコスメではなくテクニック」長井かおり

「化粧下手だよね」と母と妹に言われ続けて早10年。ついに勉強しなくてはっと決意して手に取ったのがこちらの本。流行に左右されない、一生使えるテクニックが100個紹介されています。

● 顔を洗った1秒以内に化粧水
● ファンデーションは頬にだけ塗る
● マスカラは折って使う

など。ちょっとした工夫で誰でもできるテクニックが満載です。メイクが変わるだけで、人の印象もどんどん変わっていきます。会社で「綺麗になりましたよね」と年下の後輩から言われたときはもう最高!紹介されていた化粧品で欲しいものを全て足したら8万円!!ちょっとずつ集めています。

第9位「100%自分原因説で「天職」が見つかる!」秋山まりあ

あなたの仕事、天職ですか?私はまだ天職が見つけられていない時に出会って、衝撃を受けた一冊です。「100%自分原因説」で考えると、潜在意識のすごさに驚きます。中にワークがあるので、考えながら読み進めていけます。ちなみに私は過去のトラウマが判明して、ジェットコースターで心臓が動くほどドキッとしました!!普段の生活にも、人間関係でも、時間の使い方や仕事のトラブル解決法など、いろいろな場面で使える思考術が盛り沢山です。

第8位「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う」尾形真理子

この辺りから思い入れの強すぎる本になってきました。第8位は、LUMINEの広告が大好きで、いつも注目していたコピーライターの尾形真理子さん。なんと広告のキャッチコピーから実際にできた小説です。

渋谷のセレクトショップに来る女性たち5人が主人公の物語で、1本目の「あなたといたい、と ひとりで平気、を いったりきたり。」が突き刺さりました。長く付き合っているカップルには共感できるんじゃないでしょうか。特にポン酢のくだりが「もう、わかるー!」という感じ。友達に貸したら泣いたと言っていました。ちなみにルミネの広告はこんな感じです。

▼運命を狂わすほどの恋を、女は忘れられる。

▼未来を信じなきゃ服なんて買えない。

▼似合ってるから脱がせたくなる

第7位「旅猫リポート」有川浩

号泣しました!!!!野良猫から飼い猫になったナナと、心優しいサトルの物語。退っ引きならない理由でナナを飼えなくなり、手を上げてくれた友達の元を訪ねる旅に出ます。ナナは頭が良くて、サトルのことが大好きで。サトルもナナのことを大好きで。心が洗われるような物語です。優しい気持ちになりたいときにぜひ手にとってみてください。

第6位「女という生きもの」益田ミリ

ミリさんの絶妙な抜け感がたまりません♡勝手なイメージで下ネタを言わないのかと思ったら、一発目からふんだんに盛り込まれています(笑)サバサバしていて面白いです。40代のミリさんが女子の特性を観察して深掘りしていきます。女なら誰もが通る道かもしれません。「確かに!」という共感がいっぱいの「女という生き物」を改めて発見してみるのはいかがですか?

アラサー女子におすすめ本!第5位〜1位

さぁ、ついに第5位〜1位をご紹介します!ビジネスからエッセイまで幅広く揃ったので、詳しく見ていきましょう。

第5位「たった3行のシンプル手紙術」むらかみかずこ

色々な本で「直筆の手紙」が勧められていますが、書き方が難しく感じている人におすすめの本です。お食事に誘ってもらったお礼、アポのお礼、プレゼントのお礼。そんな些細なご挨拶が、メールやスマホに慣れてしまった現代社会の人の心に刺さります。

手書きでたった3行書くだけなら1分くらいで終了。でも、その1分を自分のために割いてくれたんだという感謝はずっと心に残りますよ。私もうまく言葉が出てこなくて悩むことが多々あります!サラサラと書けないからこそ、こういう本があるととっても便利。

● お礼
● お願いするとき
● お断りするとき
● 謝るとき

など、いろんなシチュエーションごとに例文がたっぷりと載っています。

第4位「47都道府県女ひとりで行ってみよう」益田ミリ

月に1度旅に出て、4年かけて47都道府県を制覇したミリさん!しかし、名物料理を無理して食べるわけでもなく、現地の人と無理に交流もしない。ゆるーく旅しているのがみりさんの旅の形なんだとほんわか読めます♡やってみたいなぁと思ったのは「帝国ホテル東京1泊旅」。いつかユリーカのパンケーキを食べに行きたいです。自分の生まれた都道府県の順番が来るまでワクワクするし、日本の新しい発見にもなりますよ!

第3位 「「明日の服」に迷うあなたへ」大草直子

「服がなーい!明日、何着よう」と毎日迷っちゃう人に、オススメの一冊です。わたしは4年前に購入してからというもの、定期的に見返しています。もう何度見たかわからないほど参考になる本です。

● ベースカラー(ネイビー・ブラック・グレー・カーキ)を決めることからスタート
● 例えばネイビーにしたら、ネイビーから服をグラデーションになるように揃えていく
● どれを合わせても素敵に似合うようになる!

という仕組みなんです。ちょっとずつ集めていったら全てネイビーのグラデーションになるようになって、コーディネートがとっても楽チンになりました。せっかくだから毎日お気に入りのワードローブでお出かけしたいですよね。

第2位「ここからは、オトナのはなし」LiLy

第2位はLiLyさんの、ものすごく破壊力のあるエッセイです!まるで女子会に参戦しているような赤裸々加減。30代の女性の気持ちや、世界に浸れます。結婚、出産、子育て、離婚、セカンドバージンからの夜遊びなどこんな風に悩んで笑っていくんだろうなぁと共感してしまいます。30代女性の皆さんは共感の嵐だと思います。

● 忙しすぎて女子会に参加できていないなという人
● 子育て中で女子力ってなんだっけ?という人
● 恋愛したいわー!という人

におすすめです。

第1位「ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法」エリカ

単身ニューヨークへ渡り、起業したエリカさん。ニューヨークの女性たちから学んだ生き方が紹介されています。そもそも、ニューヨークで起業するってすごくないですか?エリカという名前から、アメリカ人かハーフの方なのかと思いきや、全く英語が喋れないところからスタートした日本人の方でした!いまではペラペラだと思いますが、その背景を持っているからパワーがとにかくすごいんです。

● 非日常のドレスは、気分を上げる心のお守り
「ちょっと聞いて」の続きはポジティブな話で
グチを言い合う友より、一緒に祝える友
人生における究極のメンターは、自分自身

パワフルでキラッキラなエリカさんの人柄が伝わってきて、言葉からもパワーがもらえます。そして気分が上がるし、なぜかとてつもなくタイトスカートにヒールが履きたくなりました。私だけ?(笑)ニューヨークにも行きたくなります。パワーが欲しいときにぜひ♡

関連記事>「ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法」エリカ

まとめ

アラサー女子におすすめの本を紹介しました。31歳当時の私目線なので、これからもどんどんパワーアップしたい系の本が多い気がします。子供が生まれたら子育ての本が増えるかもしれないし、それはまたまとめを作るときのお楽しみということで♡またおすすめの本を更新していきます!

読みたい本がありすぎた人は・・・

「読みたい本がありすぎて全部買うのは迷っちゃう」という人もいると思います。そんなときは、月額400円で本が読み放題になるamazonプライムのサービスを使うのがお得です。手持ちのスマホやタブレット、PCでも読めるから、Kindleを購入する必要はなくて安心で。1ヶ月は無料体験できて、いつでもキャンセルできるのでお試しの価値あり♡ぜひ心地よく読書を楽しんでくださいね。

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/amazonprime/”]

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-jikokeihatu60/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-renaishosetu20/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/aroundtheworld-book/”]

デスクワークにおすすめのヨガ4選|ポーズ・呼吸法・ストレッチを解説

デスクワークは猫背、肩こり、腰痛など体の不調が起こりがちです。ヨガのポーズやストレッチでリセットすれば、体の不調が改善します。この記事では、デスクワークの人におすすめのヨガのポーズを解説します。呼吸法やストレッチの手順も解説しているので、参考にしてください。

デスクワーク・在宅ワークにヨガが向いている理由

デスクワークや在宅ワークにヨガが向いているのは、呼吸を深め、体を動かして気持ちをリフレッシュできるためです。運動をするならジムや外に出なければなりませんが、ヨガなら椅子に座ったままや、マット1枚分のスペースがあればすぐに取り入れられます。仕事の休憩中や、少し行き詰まったときにもすぐに取り入れられます。

ヨガのメリット

隙間時間にするヨガのメリット

血行を促進する

ヨガで簡単なストレッチをすることで、血行を促進します。長時間のデスクワークは、血行不良による首・肩凝り、腰痛、足のむくみ、集中力の低下の原因になります。ヨガでストレッチをすることで、疲れをその場でリセットし、慢性的な体の不調の予防につながります。

気分をリフレッシュできる

深い呼吸をすることで自律神経が整い、気分のリフレッシュにつながることもメリットです。同じ姿勢で仕事をしていると、集中力が続かなくなります。気分をリフレッシュすることで、仕事の効率化もはかれます。

短時間でできる

ヨガは60分のスタジオレッスンにわざわざ出かけなくても、その場で短時間でもできます。長時間ヨガをすることで深いリラックス・リフレッシュが得られますが、仕事中は短時間でも気持ちよさを味わえるでしょう。椅子またはマット1枚分のスペースを使って、体をリフレッシュできることは魅力です。

呼吸を深める呼吸法

普段無意識にしている呼吸は、緊張したり怒ったりすると息が浅くなっています。呼吸法を取り入れることで、意図的に深い呼吸に切り替え、リラックスを促します。呼吸法は以下のとおりです。

  1. 椅子の上、または床に正座かあぐらで座り、背筋を伸ばす
  2. 鼻から4カウントで息を吸う
  3. 鼻から4カウントで息を吐く
  4. 心地よくなるまで繰り返し、余裕が出てきたら5カウント、6カウントと伸ばしていく

難しい場合は、吐くに注目するとうまく吸えるようになります。気持ちが落ち着くまで続けて、落ち着いて呼吸ができるようになったら終わりましょう。呼吸法は自律神経を整えるのに効果的です。

肩凝り解消におすすめのヨガのポーズ・ストレッチ

肩凝り解消におすすめのヨガのポーズとストレッチを3つ解説します。簡単にできるものばかりなので、試してみてくださいね。

1.体側のストレッチ

体側のストレッチは、座ったままでも、床の上でもできます。手順は以下のとおりです。

  1. 右手を挙げて、吸って肩甲骨から腕を上に上げる
  2. 息を吐きながら左側に倒す
  3. 何呼吸かキープ
  4. ゆっくりと体を起こし右手を下げる
  5. 1〜4を左手でもチャレンジする

肩こりがひどい人は最初は痛いかもしれません。痛い場合は最初は軽めにして、何度も繰り返してみましょう。3のときに肩をくるくる回すと、ゴリゴリ肩こりが解消してきます。

2.パピーポーズ

パピーポーズ(子犬のポーズ)は、肩周りのストレッチにおすすめです。手順は以下のとおりです。

  1. 四つ這いになる
  2. 両手を前方に伸ばし、おでこをマットにつける(膝の上にお尻の位置をキープ)
  3. 痛ければ肘は曲げたまま数呼吸、余裕があれば手を前に伸ばして脇の下をマットに近づける
  4. 数呼吸キープ
  5. ゆっくりと四つ這いに戻る

こちらのポーズは、体に合わせて行いましょう。肩が痛ければ肘を曲げて、痛くないところでキープします。痛くなければ、手を伸ばし、背骨に大きなアーチを作るように脇をマットに近づけていきます。余裕があれば手の間を見るようにして、アゴ・胸をマットにつけるとさらに伸びます。

肩こりに効くポーズは、ガルダーサナもおすすめです。以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

※参考:ガルダーサナ(ワシのポーズ)の方法と効果|背中と肩こり改善&脚やせ効果があるヨガポーズ

足のむくみ解消におすすめのヨガのポーズ

アンジャネアーサナ(三日月のポーズ)は足のむくみの解消におすすめです。

  1. 四つ這いになり、右足を手と手の間に置く
  2. 左足はまっすぐ後ろに伸ばす
  3. 両手をあげて正面を見て、3〜5呼吸
  4. ゆっくり解放して、反対足も行う

2で足の間が痛い場合は、痛くないところに左足を置きます。痛くなければ、右足・左足が前後開脚のように180度開くところまで後ろ足を下げましょう。膝が痛いときは、タオルやマットを折りたたんで敷くと痛くありません。

リンパ・血行を良くして、足の疲れやむくみを解消するポーズです。昼間の仕事中にも効果的ですし、夜にもおすすめです。血行を良くしてくれるので、生理痛の改善にもおすすめです。

まとめ

デスクワーク・座り仕事の人は体が凝りやすいので、適度にヨガのポーズでストレッチしてほぐしてあげるのがおすすめです。呼吸法やストレッチ、ヨガのポーズは簡単に体の不調を改善できるので、ぜひ試してみてください。1人でヨガをするのは不安という人は、オンラインヨガの利用がおすすめです。

オンラインフィットネス「SOELU」は、スマートフォンやPCを使って、ビデオ通話でインストラクターによるヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービスです。朝5時~深夜26時までライブレッスンを受けられます。体験ができるので、気軽にお申し込みください。

SOELUのトライアル申込 

ヨガインストラクターの1日のスケジュール|正社員・フリーランス・副業別に解説

ヨガインストラクターの1日の流れは、どんなスケジュールなのでしょうか?こちらの記事では、ヨガインストラクターの1日のスケジュールを一覧でまとめました。正社員、フリーランス、副業と働き方によって仕事内容ややりがいも違うので、どんなヨガインストラクターになりたいかをイメージしたい人におすすめです。全米ヨガアライアンス認定RYT200の養成コースの講座で資格取得後、現役でヨガの先生をしている私がご紹介します。

正社員で働くヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターは、正社員・フリーランス・副業の主に3つの働きがあります。ここでは、正社員として働くヨガインストラクターの1日を解説します。

正社員の1日のスケジュール

朝番として働く正社員のヨガ講師の1日は、ご紹介します。

5:00 起床・朝の練習
6:30 出勤
7:00 出社・着替えてミーティング
7:30 受付業務で生徒さんをお迎えする
8:00 朝ヨガ開始
9:00 朝ヨガ終了・生徒さんのお見送り
9:30 スタジオを片付けたら次のレッスンの準備
10:00 受付業務
11:30 2本目のレッスンを担当
12:30 レッスン終了後・掃除
13:00 昼休憩
14:00 午後の勤務開始・エリアミーティングに参加
15:00 販促会議の内容を受けてディスプレイを変更
16:00 退勤

朝番は7:00〜16:00の勤務となるので、朝早い出社が必要です。1日にレッスンは2〜3本担当し、ほかの講師がレッスンしている間は接客や受付業務、物品販売を担当します。ほかにも会社への報告書や、ミーテイングなどへの参加が必要なのでレッスンだけではなくたくさんの仕事もこなす必要があります。

正社員で働くメリット

スタジオの認知度が高く、集客が見込める点は大きなメリットです。自分で集客しなくても生徒さんが集まるため、クローズすることがほとんどありません。毎日レッスンができるため、経験値を積めます。また、同期・店舗スタッフなど一緒に働く仲間がいることも正社員のメリットです。悩みや不安も先輩・後輩に相談できます。

正社員で働くデメリット

正社員は、1日8〜9時間拘束されることがデメリットといえます。フリーランスであれば片づけば終われば自分の時間に当てられますが、正社員であればレッスン以外の業務も担当しなければなりません。電話対応や入会手続き、報告書作成といった業務も担当します。

フリーランスで働くヨガインストラクターの1日

続いて、フリーランスで働くヨガインストラクターの1日のスケジュール、働き方のメリット・デメリットを解説します。

フリーランスの1日のスケジュール

フリーランスの場合は、その人やその日によってスケジュールは異なります。フリーランスをする私のある日の1日のスケジュールを解説します。

7:00 起床・白湯を飲み、瞑想、軽めの練習
8:30 朝ごはんを食べる
9:00 掃除
10:00 自宅で1本目のレッスン
11:30 自宅で2本目のレッスン
12:40 レッスン終了・昼ごはん
13:00 犬の散歩
14:00 自宅で3本目のレッスン
15:00 レッスン終了・掃除
16:00 時間があくのでカフェで休憩・移動
18:30 ホットヨガのレッスン開始
19:15 レッスン終了・掃除
19:30 スタジオを出発・帰宅

フリーランスの場合は常温ヨガスタジオ、ホットヨガスタジオ 、フィットネスジムなどのレッスンのほかに、自主開催のレッスンや自宅でプライベートヨガ(パーソナルレッスン)、オンラインヨガ、ワークショップなどさまざまな働き方ができます。スケジュールも「朝が弱いから夜を中心に働こう」「子どもが小さいうちは午前中のみ」など自由に組めます。

フリーランスで働くメリット

フリーランスはその名の通り自由に働くことができるので、もっとレッスンを入れて稼ぐこともできますし、ゆったりと自分のペースで働けるのもメリットといえます。午前中のみ・夜のみなど自由な働き方ができます。自主開催のレッスンでは、値段設定も自分で決められるため、より自由度の高い働き方ができるでしょう。

フリーランスで働くデメリット

フリーランスは正社員のように保証もなければ、レッスンへの集客ができなければ首を切られるケースもあるので、自己責任が強い側面があることを知っておくことが大切です。そのためにはヨガの知識や技術、ビジネスについて自己研鑽が欠かせません。

フリーランスのヨガインストラクターの働き方については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:フリーランスのヨガインストラクターとして働くには?活躍するポイントも解説

副業で働くヨガインストラクターの1日

副業で働くヨガインストラクターの場合は、本業をしながら空いている時間にヨガインストラクターをしています。会社員、派遣社員、アルバイト、フリーランスなどほかの職業をしながらでもインストラクターとして活躍することが可能です。

副業の1日のスケジュール

ここでは、土日にヨガインストラクターとして活躍している先生の1日をまとめました。

6:00 朝起きて軽めのごはんを食べる
8:00 軽く体を動かしてウォームアップ
8:30 スタジオへ移動
9:00 ヨガスタジオでのレッスン
10:00 スタジオレッスン終了・掃除
10:30 帰宅・夕方までフリータイム
17:30 自宅でのレッスンの準備
18:00 自宅でパーソナルヨガ
19:30 パーソナルヨガ終了
20:00 自宅でキャンドルヨガのグループレッスン
21:30 少し雑談をしたあとにみんなをお見送り
22:00 掃除をして終了

平日は会社員をしていて、土曜日に積極的にヨガのインストラクターとして活躍しています。朝のヨガスタジオのレッスンでは、軽めにごはんを食べてからレッスン時に負担がないように体を調整します。夕方から夜にかけては自宅でパーソナルヨガ、近所の仲良しでグループレッスンを行っています。

副業で働くメリット

副業は、本業の収入があり、安心してレッスンがことが大きな魅力です。近所の方や知り合いからヨガレッスンを頼まれる人が多く、人の役に立てていることが大きなやりがいになります。副業とはいえレッスンの回数を積み重ねれば、その分経験にもなるので今後自分のために活かせることが魅力です。

副業で働くデメリット

本業から副業が禁止されている場合はこの働き方が難しいこと、両方が忙しい場合は休む暇がなく体が疲れやすいことがデメリットといえます。ご自身のワークライフバランスを考えて働けるのが1番ですね。

副業として働く働き方について、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターは副業できる?仕事内容や働く方法、みんなの本業を解説

ヨガインストラクターの仕事についてよくある質問

色々な時間にレッスンを担当するヨガインストラクターの仕事について、イメージしにくい点もあるかもしれません。ここでは、ヨガインストラクターの仕事についてよくある質問を解説します。

家庭と仕事の両立はできる?

スケジュールをうまく調整すれば、家庭と仕事の両立は可能です。レッスンは朝・昼・夜、土日もありますが、両立できる範囲で組むことができます。ママの場合は、自由のきく午前中を中心に1日1〜2本のレッスンを担当し、合間に家事や育児に専念する人もいます。近年はオンラインレッスンも開催することができるため、移動時間が減った分、レッスン数を増やせる人もいます。

苦労したことはある?

レッスンはオーディションに合格にしなければならないことがほとんどです。多くのインストラクターが、とくに経験がない時代にオーディションに苦労しています。また、合格してレッスンを担当しても、集客ができないとレッスンを外れなければならないことがあります。人気商売である点も常に大変に感じる人もいるでしょう。

給料はどのくらい?

1レッスンはスタジオによっても異なりますが、多くの場合数千円です。移動にかかる交通費や諸経費を考えると、ほとんど手元に残らないこともあります。学びを深めるためのワークショップや講座は、高額であることもあるため、どこまで学び続けるかのバランスも問われます。

まとめ

ヨガインストラクターの1日は、正社員ではシフト制、フリーランスと副業は自分で組んだスケジュールをもとに働きます。どちらも性格や理想に合わせて選べば、気持ちよく働くことができるでしょう。働く前には、ヨガについて知識や技術を身につけることが必要です。

「FIRSTSHIP」は、新宿・横浜・大宮・大阪・福岡にあるヨガインストラクター養成スクールです。ヨガ講師デビュー100%保証、業界最多のE-RYT500講師在籍数が特徴です。RYT500まで一貫して学べるので、フリー、副業、正社員のヨガインストラクターとして活躍している人が多数います。まずはお気軽に資料請求・問い合わせで無料相談をしてみてください。

FIRSTSHIPの資料請求・問い合わせ

バターの代わりになる10このヘルシー食材|おすすめポイントや使い方も解説

料理やお菓子作りに大活躍するバター。パンに塗ったりスープに入れたら幅広く使いたいですが、カロリーが高いことでも知られているので、ダイエット中は控えたいですよね。そこで今回は、オイルや野菜などバターの代わりに使えるおすすめのヘルシー食材情報をご紹介します。レシピや味の違い、代用する際の人気の作り方をまとめました。

バターの代用品1.ココナッツオイル

ココナッツオイルは、バターと同じ量で代用できる食材です。脂肪として体に蓄積されにくい中鎖脂肪酸が含まれているので、ダイエット効果の期待できる食材としても注目されましたね。

甘い風味のスイーツがおすすめ

バターの代用品として使うレシピには、甘い風味を生かしたスイーツがおすすめ。マフィンやクッキーミックス、タルト、フレンチトーストのバターの代用品として使ってみてください。ほかにもカレーなどのエスニック料理にも合います。

バターと同じ量で使える

ココナッツオイルはバターと同じ量で使えるので、わかりやすいことも嬉しいポイントです。常温は白い半固形で、扱いやすくなります。

バターの代用品2.マーガリン

マーガリンは、バターの代用品として生まれた食材です。それぞれの違いをまとめると以下の通り。

違い バター マーガリン
原料 牛乳 動物性・植物性油脂
価格 高い 安い
こっくり あっさり
カロリー ほぼ同じ ほぼ同じ

牛乳からできている価格が高めのバターと比べ、マーガリンは動物性・植物性油脂からできていて、安めであっさりしていることが特徴です。しかしカロリーはほとんど同じなので、代用はできますが取りすぎには注意です。

トランス脂肪酸について
マーガリンに脂質を構成する「トランス脂肪酸」が含まれているため、マーガリンは避けた方がいいという情報もありました。厚生労働省はトランス脂肪酸の1日の摂取量は2gとしていて、大さじ1杯半ほどのマーガリンなら問題ありません。

パンに塗ったりスイーツ作りに最適

マーガリンは柔らかいので、サンドイッチなど冷えた食材に塗るときに重宝します。またクッキーやスポンジケーキを作るときは、マーガリンの方がサクッと軽い口当たりに仕上がるのも特徴です。バター醤油の代わりなど、どんな食材にもマッチします。

バターと同じ量で使える

マーガリンはバターと同じ量で使えるのも嬉しいポイントです。ただし取りすぎないように、量は控えめにするとよいでしょう。

バターの代用品3.ヨーグルト

バターと同じ牛乳から作られたヨーグルトは、バターと同じようなコクを持ちながら、ヘルシーさを兼ね備えたまさにダイエッターにぴったりな食材。しかも発酵食品なので、腸内環境を整えて免疫力を高めてくれます。

さっぱりしたスイーツ作りにぴったり

ヨーグルトを使ったレシピは幅広く、パンケーキやスコーンなど幅広い焼き菓子に代用可能です。とくにパンケーキはもちもちしておすすめです。チーズケーキやスポンジケーキなど、さっぱりとした味に仕上げてくれます。

バターの半量にして残りをヨーグルトに置き換え

スイーツの場合はヨーグルトに丸ごと置き換えてもいいですが、風味を残したい人はバターを半量にして残りをヨーグルトに置き換えることがおすすめです。

バターの代用品4.オリーブオイル

オリーブオイルもバターの代用品の代表格です。血中のコレステロールを正常に保ち、オレイン酸が豊富なので、腸の働きをよくする栄養価のあるヘルシー食材として知られています。

サラダやグラタンなど料理におすすめ

オリーブオイルは料理に使うことがおすすめです。グラタンを作るときのホワイトソースや、サラダにかけたり、スープを作る前に炒める工程でもオリーブオイルがコクを出してくれます。スイーツに使う場合はオリーブオイルの主張が強く、料理感が出てしまうことがあるので注意が必要です。ナッツやドライフルーツなどを混ぜてみるとよいでしょう。クロワッサンのバターの代用としてオリーブオイルを使う人もいます。

バターより少なめの量から調節する

オリーブオイルと使う場合は、バターは撹拌するときに空気を含んでいるので、注意が必要です。オリーブオイルを使うときは少なめの量から調整して、半分程度を目処にする方法がちょうどよいでしょう。

バターの代用品5.アボカド

アボカドは「森のバター」と呼ばれる栄養価の高い果物で、ギネスブックにも「世界一栄養価の高い果物」として登録されています。低糖質なので、糖質制限中の人にも最適です。不飽和脂肪酸がコレストロール値を減少させたり、ビタミンが豊富で生活習慣病予防や美肌効果やダイエットにも役立つと言われる食材です。

グラタンソースやスコーンに使える

アボカドは独特の風味があるので、グラタンソースやスコーンに合います。グラタンソースは皮を容器にすると見た目もおしゃれで、おもてなし料理にもなります。チーズとの相性もバッチリで、バターを使っていないことも忘れられます!またスコーンに練り込むと、アボカドの風味が強く出てくるのでアボカド好きにはたまりません。ベーコンやチーズ、ドライトマト、オリーブを入れて試してみてくださいね。

同量が目安

アボカド100g=バター100gを目安にオイルやショートニングの代用として使ってみてください。同量のバターと比べて、1/4近くカロリーを抑えることができます!

バターの代用品6.かぼちゃ

意外なことに、かぼちゃもバターの代用食材です。ガンや老化を予防するβカロテンや、冷え性や腰痛改善してくれるビタミンEが野菜の中だとトップクラスに含まれています。食物繊維が豊富に含まれているので、便秘改善にも向いている食材!

お菓子・パン作りにおすすめ

かぼちゃはマフィンやケーキ、パン生地に混ぜると、しっとり甘みが美味しくなります。ほんのり色づくのもかぼちゃの魅力で、コーヒーや紅茶にもあうスイーツになります。

同量が目安

かぼちゃは、バターと同じ量を使うのが目安ですが、入れすぎると生地が硬くなってしまうので水分量との調整をしてみてくださいね。小さめのサイコロ状に切りレンジでチンor蒸し、マッシュして使いますが、皮は栄養があるので剥かないほうがおすすめです!

バターの代用品7.さつまいも

さつまいもは食物繊維が豊富で便秘解消にもってこい!美肌効果の高いビタミンCや、むくみを防止するカリウムも豊富に含まれています。

スイーツやパンなど幅広く使える

さつまいもはケーキやクッキー、パイ、パンなど幅広く使うことができます。何といっても甘みが魅力なので、砂糖の量も減らすことができるのがメリット。砂糖なしでもいいですし、ちょっと甘みが欲しいときはメープルシロップや蜂蜜を使ってもよいでしょう。

同量が目安

さつまいもを使うときは、バターと同量が目安です。レンジでチンor蒸し、マッシュしてから使います。砂糖やショートニングの代わりになります。

バターの代用品8.ズッキーニ

意外ですがズッキーニも脂質の代わりに使うことができる野菜です。むくみを防止するカリウムを豊富に含んでいて、美肌効果の高いビタミンCやビタミンB類も豊富です。

ケーキに使うのがおすすめ

ズッキーニを使うのは、ヨーグルトケーキやチョコレートケーキ、レモンケーキに使うのがおすすめです。ズッキーニの味はせずに、ふんわりと仕上げてくれます。

バターよりも多めが最適

ズッキーニを使うときは、バターよりも多めを目安にしましょう。「ズッキーニ150g=バター100g」くらいが最適です。

バターの代用品9.ビーツ

最近話題の野菜ビーツは、ロシアのボルシチいによく使われる赤カブです。むくみの予防や高血圧予防に効果的なカリウムが豊富に含まれていて、野菜の中でもトップクラスです!ほうれん草には負けますが、トマトやレタスの2倍以上のカリウムが摂れます。

料理に使うのがおすすめ

ビーツは柔らかく茹でるととろんとした食感になります。ほかの材料に混ぜるだけで、バターの代わりになる食材です。砂糖の量も半分に減らすことができるので、カロリー制限にも一石二鳥でしょう。

バターの量を半分に減らす

ビーツを使うときは、バターの量をいつもの半分に減らして、代わりにビーツを入れましょう。砂糖も半量で大丈夫です。

バターの代用品10.マヨネーズ

最後にご紹介するのはマヨネーズ!卵黄と酢と油でできているマヨネーズは、加熱すると酸味が和らいであっさりし、卵がコクを出してくれるのでバターとはまた違うコクが出ます。「チーズ風味」とイメージするとぴったりです。

ソテーやパスタ、焼き菓子で活躍

マヨネーズはかなり優秀な食材で、ソテーはフライパンにマヨネーズを油がわりに引くと味付けにもなります。またパスタソースはニンニクとの相性が良く、カルボナーラがチーズ味を高めてくれます。チーズ味のクッキーやケーキを作るときには、チーズ風味のマヨネーズがバターの代役をしっかり果たします!

バターと同量が目安

マヨネーズを使うときは、バターと同量が目安です。マヨネーズも撹拌して作られているので、バターと同じように空気が含まれています。ふわっとした食感が出せることも特徴です。

食材を探す時間がない人に最適な方法

バターの代わりになる食材を使いたいけれど、食材を探している時間がない人におすすめなのがライフスタイルにあった使い方ができる食材宅配です。焼く・つける・和える・茹でる「だけ」のレシピで時短したい女性にぴったり。契約栽培の安心食材を毎日食卓で食べられます。


あなたのライフスタイルに合った使い方が出来る!らでぃっしゅぼーやの食材宅配

まとめ

バターの代わりに野菜やヨーグルトを使うと、カロリーダウンしているので、罪悪感なく美味しいものが食べられます。しかも野菜やヨーグルトにそれぞれ食物繊維や栄養素が含まれているので、健康に良いことをしている気持ちになりますね。毎日おいしく、ダイエットを叶えましょう。

おすすめの関連記事

>ダイエット中におすすめおやつ7選。食べたいときに太らないお菓子

ホットヨガでダイエットは成功する?確実に痩せるためのコツ

月1万円以下の趣味31選|大人がハマるおしゃれポイントも解説

毎日、仕事に家事に大忙し!というオトナ女子におすすめなのが、新しい趣味です。空いた時間に上手に時間を使って楽しむことで、心も体もリフレッシュしちゃいましょう!そこで今回は、1万円以下でできる大人でおしゃれな趣味をご紹介します。無料や1,000円など気軽に大人から始められる趣味、アクティブな趣味、趣味一覧表をまとめました。

月1万円以下の大人がハマるおしゃれなとは?一覧表

大人がハマる月1万円以下でできる趣味は、どのようなものがあるのでしょうか。街ブラ派・アクティブ派・スポーツ・暮らしを整える・習い事・ちょっといいことの6つのジャンルに分けて紹介します。以下で一覧表にまとめました。

ジャンル 趣味
街ブラ派 ・写真、カメラ
・美術館巡り
・パワースポットめぐり
・街歩き
アクティブ派 ・キャンプ
・山登り
・バスツアー
・国内旅行
・湯めぐり
スポーツ ・ゴルフ
・ボルダリング
・サーフィン
・ヨガ
・暗闇フィットネス
暮らしを整える ・ガーデニング
・コーヒー・紅茶
・ワイン・日本酒
・パン作り
・塗り絵
・アクセサリー作り
・味噌作り
・梅酒作り
習い事 ・料理教室
・フラワーアレンジメント
・ウクレレ
・ピアノ
ちょっといいこと ・グルメのお取り寄せ
・ドラマや映画を観まくる
・本の大人買い
・資格を取る
・ブログを書く

気になる趣味があれば、すぐにでも試してみてくださいね!気に入らなければ次に進むのみ♡どれも気軽に始められるものばかりなので、「この年で大丈夫かな?」「もう年だから始めるのは遅いかも」と心配する必要もありません。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

街ブラ派におすすめの趣味

街ブラ派の趣味は、家の外に出て新しいものに触れながらリフレッシュしたい人におすすめです。新しい出会いや、新しいお気に入りスポットが見つかるかもしれません。

1. 写真、カメラ

最近は携帯のカメラも性能が良くてびっくりしてしまうほど。中古のカメラでも良いものだと1万円以下でゲットすることができますし、一発撮りでどんな作品になるかドキドキするチェキもおすすめ。SNSに投稿すれば反応もあるので、友人の輪が広がるかも!ハマりだすときりがない趣味の一つです♡

2. 美術館めぐり

アートを見に行くと、思いがけないアイディアが生まれるかも。歩きやすい靴を履いて、じっくりと美術鑑賞して過ごしてみるのも大人の休日です。美術館のカフェで期間限定のスイーツを味わうのも楽しみの一つにどうぞ。

3. パワースポットめぐり

パワースポットは元気になれる場所、良い気が出ている場所。有名な寺院や、山や滝などに行くと、心がスーッと晴れやかになります!自分だけのパワースポットを持っておくと、気分転換やストレス発散にもなるからオススメです。

4. 街歩き

街歩きは気軽に始められる趣味の一つ!ご近所をゆっくりと歩いていると、新しい発見することができて面白いですよ。いつも通勤電車で通っている各駅停車で降りてみるもよし、気になっていた街を散歩してみるもよし!食べ歩きも楽しみの一つです。

アクティブ派におすすめの趣味

アクティブ派の趣味は、アウトドアや旅行などがあげられます。ここでは、アクティブ派の趣味を紹介します。

5. キャンプ

たまには自然の中でのんびりして過ごすのはいかが?美味しいお肉でBBQして、朝はコーヒーを丁寧に入れて、周りを散歩すると気分もリフレッシュできます。キャンプグッズを持っていなくても、すべてレンタルできるキャンプ場もありますので、レンタルから始めてみると気軽にできますよ。

6. 山登り

リュックとスニーカーさえあれば始められる趣味が登山。まずは低い山から始めてみてはいかがでしょうか?高尾山などの登りやすい山なら初心者でも安心です!グッズは高いものもありますが、ちょっとずつ揃えて行って、徐々に山もレベルアップしていくと面白さも倍増していきます。

 icon-check-square-o 山登りが好きな人におすすめ本:『山女日記』湊かなえ【今日のセレクト本vol.58】

7. バスツアー

バスツアーはおひとりさまでも気軽に参加できるお気軽旅。フルーツ狩りや、お城巡り、旬の素材を食べまくるツアーなどなんでもあります。中には「ミステリーツアー」というどこに行くかわからない、お楽しみのツアーもありますよ。どこへでも乗っているだけで連れて行ってくれるので、楽なのも魅力。友人や家族など、気軽に誘って参加しやすいのも魅力です。

8. 国内旅行

1万円以下でいける旅行はアイディア次第でたくさんあります!都内に住んでいる人なら、江ノ島や鎌倉で街歩き、箱根のパワースポットめぐり、千葉のポピーを見に行くなど、近郊でも楽しめるスポットはたくさん。少し足を伸ばしていける国内旅行は、普段の喧騒を忘れられるのでおすすめです。3万円以内なら北海道も沖縄も視野に入れられます。

9. 湯めぐり

日本人なら大好きな「温泉」。のんびりと温かい温泉に浸かりながら、日頃の疲れを癒す時間は最高のリラックスタイムになります。その土地ならではの雰囲気や、ご当地グルメも楽しめます。

スポーツでおすすめの趣味

体を動かす人が好きな人は、スポーツはいかがですか?ここでは、スポーツでおすすめの趣味を5つ紹介します。

10. ゴルフ

大人の趣味といえば「ゴルフ」!今はスポーツジムでもゴルフが練習できる場所があります。手軽に始めてみてはいかがでしょうか?すべて道具を揃えてしまうと高くつきますが、最初はゴルフ好きな人に貸してもらうのもあり。まずは打ちっ放しで練習をして、慣れたらコースデビュー。大人の仲間入りをした気分になれます。

11. ボルダリング

出っ張った突起を足と手で登って行くボルダリング。難しそうに見えるかもしれませんが、初心者用のコース、上級者用のコースなどに別れているものもあります。どこを登って行ったら良いかコツをつかめたら、壁を登り終わる快感が面白くてたまらなくなります!

12. サーフィン

女性も男性も憧れるサーフィン!初心者でも安心の、サーフィン講習とレンタルがついて6,000〜8,000円ほどで体験ができます。バランス感覚が良い人だと、何回か練習をすると立てるようになります。シェイプアップにも効果的なので、ダイエットしたい人にもおすすめ!

13. ヨガ

有名人やセレブも行う話題のヨガ。たっぷりと呼吸をしながら、ゆっくりとポーズを行うと、心も体もスッキリします!肩こりや首のコリ、足のむくみなども解消してくれるので、日頃運動不足な人はぜひ。体験だけなら無料〜1,000円前後でできますよ。最初のスタジオに迷ってしまう人は、

14. 暗闇フィットネス

最近話題の暗闇フィットネスをご存知ですか?ヒット曲がかかる暗闇の中で、ハイテンションでエクササイズできるというフィットネス。まるでクラブの中で自転車を漕ぐフィールサイクルや、ライザップ監修のEXPAなどがあります。

EXPA」は二十種類の豊富なプログラムがあり、暗闇で骨盤調整やくびれ、ヒップアップ、全身引き締めなどを行います。一部店舗ではヨガプログラムも開講しているので、リフレッシュしたい人にもおすすめ。店舗は東京(銀座・池袋・大森・高田馬場)、神奈川(溝の口・横浜)、千葉(松戸)、大阪(梅田)で、体験レッスンは100円(税込)です。初月無料で初月解約も自由なので気軽に始められそうです。

>EXPAを体験する 

暮らしを整える趣味

忙しい毎日を送っていると、丁寧な暮らしに憧れてしまいます。趣味として取り組めば、いつの間にか暮らしも整っているはず。ここでは8つの趣味を解説します。

15. ガーデニング

おうちを華やかにしてくれるのがガーデニング。最近ではエアープランツ、観葉植物、サボテンなど、手入れを頑張らなくても育ってくれる植物が大人気!雑貨屋さんでもおしゃれな植物たちに出会うことができるので、気軽に始めることができます。

16. コーヒー・紅茶

大人な時間に欠かせないのが、コーヒーと紅茶。豆や茶葉にこだわり、淹れ方も研究すると、香り高いいつもとは違う一杯を味わうことができます。日曜日の朝や、いつもの朝食に、お気に入りの一杯で気持ちをリフレッシュするのはいかがでしょうか?美味しい淹れ方などのワークショップなどもやっています。

17. ワイン・日本酒

ワインや日本酒に詳しくなると、夜の楽しみが増えます。飲み会やごはん会でも会話の幅が増えて、人脈も広がるかも。試飲会やセミナーに参加したり、酒蔵やワイン農場を訪れたり、ソムリエの資格を取ったり、友人や家族へのプレゼントに選んだりと、ワインや日本酒を知ると活用の幅もさまざまです。

18. パン作り

主婦の友達で意外に多いのが「パン作りがストレス発散になる!」という意見。パンをこねていると、イライラしている気持ちを発散できるんだそうです。慣れてくると、惣菜パンや菓子パンも簡単に作ることができるので、外で買わなくなるなんて人も!

19. 塗り絵

最近話題の塗り絵も楽しい趣味になります。無心になって色付けしていくと、イライラした気持ちも落ち着いてきますよ。カラーリングにこだわって立体的なイメージに仕上げていくと、「わたしでもこんな風に上手に描けるの?!」とびっくりしてしまいます。

20. アクセサリー作り

普段からピアスなどアクセサリーをつける人には、アクセサリー作りがおすすめ!ご自身の好きなスワロフスキーやストーンを買ってきて、組み合わせていくと、「こんなの欲しかった♡」というものを作ることができます。100円ほどで手に入れられる素材もあるので、小さいものから始めてみるのが良いでしょう。うまく作れたら、ハンドメイドのネットサイトで売ることもできます。欲しいものを作れて、お金になったら嬉しさ倍増ですよね。

21. 味噌作り

日本人に欠かせない味噌。手作りして、時間をかけて発酵させた味噌を食べる瞬間を迎えるのは感動ものです!自分の家の味を作ることができるなんて、カッコよすぎる大人な趣味です。ワークショップや体験できる施設もあるので、家族や友人と体験に出かけるのも面白そうです!

22. 梅酒作り

家飲みが好きな人、お酒好きな人には「梅酒作り」もおすすめ。手間暇かけて梅を仕込むと、いつもの梅酒も旨味が増してきそうです。6月上旬〜中旬頃に旬を迎える青梅を使います。氷砂糖、ホワイトリカー、容器があればOK!梅ジュースや梅シロップ、梅ジャム、梅干し作りも素敵ですね。

習い事でおすすめの趣味

新しく習い事を始めるのも、出会いや趣味の幅が広がりお薦めです。プロから直接指導してもらえば、独学よりもグングン習得スピードが高まります。ここでは4つの趣味を紹介します。

23. 料理教室

料理上手になると、いいことづくし!食べたいものが作れるようになり、普段から自炊していると、健康的な食事で体の中から綺麗になることができます。結果的には節約につながるなんて副産物も。胃袋で彼のハートをわしづかみ作戦にも使ってくださいね。ベーシック、和食、洋食、魚など料理ごとのコースを選ぶことができますよ。

24. フラワーアレンジメント

花が好きな人はフラワーアレンジメントで、クリエイティブなものを作ってみるのはどうでしょうか?ブーケやリースなどを作って、おうちのインテリアにしたり、母の日やお誕生日のプレゼントに差し上げるのも素敵です。ワークショップなどに参加して、プロから技を習うこともできます。

25. ウクレレ

楽譜が読めなくても始められるというのがウクレレ!ポロンポロンと癒されるような可愛い音が、聞くだけで癒されてしまいます。お気に入りの歌を合わせて歌えるようになったら素敵です!

26. ピアノ

小さい頃からピアノを弾いてみたかったという人も多いのではないでしょうか。月1万円以下でももちろんピアノを始めることができます!最初は楽譜を読んだり、手がうまく動かなくて苦労することもあるかもしれませんが、練習次第でどんどん弾きたい曲が弾けるようになります♡クラシックやジャズ、ポピュラーなど音楽のジャンルもさまざま。

ちょっといいことにおすすめの趣味

最後はちょっとだけ生活を格上げするような、ちょっとした贅沢を紹介します。1万円以下と予算を決めておけば、自分へのご褒美もしやすいでしょう。5つの趣味を紹介します。

27. グルメのお取り寄せ

せっかくなら、美味しいものを全国からお取り寄せするのはどうでしょう?産地や旬のものにこだわると、特別な食事なるはずです。春にはたけのこ、夏には高級アイスクリーム、秋にはあま〜いさつまいも、冬ならモツ鍋、ふぐ刺しなど日本には美味しいものが盛り沢山です!

28. ドラマや映画を観まくる

仕事終わりの夜中にもできるのがこちらの趣味。雨の日は1日引きこもって映画三昧なんてのも素敵です!わたしのおすすめは「amazonプライム」です。月額500円でドラマや映画が見放題なので、これで夜な夜なセックスアンドザシティを見まくっています。

amazonプライム

amazonプライムについては、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:最高すぎるAmazonプライム会員!お得な7つのサービス

29. 本の大人買い

昔好きだったマンガや、小説のシリーズを大人買いしてみるのもどうでしょう?家にこもって、濃いミルクティを淹れて、ゆっくりとほんの世界に浸るのも、粋な大人な趣味!昔の思い出に浸りながら、自分の成長を感じたり、さらにに知識も増えたら一石二鳥です。

30. 資格を取る

時間と興味がある場合は、趣味から資格を取るのも素敵です。アロマテラピー、ヨガインストラクター 、簿記など、趣味が形になったら、モチベーションも上がります。それにより副業を始めることもできます。

31. ブログを書く

文章を書くことが好きな人は、ブログを書いて世界へと発信することもできます。ブログのアクセス数が上がれば、稼ぐことも可能です!いっそのこと稼ぎたいという人にはネット上でお仕事をすることが可能です。ライティングやアンケート、デザインなどたくさんの仕事依頼が待っています。たとえば「CrowdWorks」では、登録してからすぐに仕事が開始できます。クラウドワークス上にある仕事の中から自分ができそうな仕事を見つけて応募し、依頼されればお仕事スタートです。30秒で無料会員登録が完了するので、まずはどのような仕事があるのかを見てみてください。

CrowdWorks

まとめ

月1万円以下で始められる、大人の趣味をご紹介しました。お気に入りのもの、気になる趣味は見つかりましたか?大人になってからだって、始めることに遅いことはありません!ぜひ興味がそそられるものに、トライしてみてくださいね。毎日イキイキ楽しいことをたくさんして過ごしていきましょう!

読むとワクワクするアラサー女子におすすめ本11選|人生をもっと楽しむ秘訣を解説

貴女は人生を楽しんでいますか?コロナで仕事や家庭の状況も変わって、大変な人も多いはず。そこでこちらのブログでは、思わずワクワクしてしまうようなおすすめ本をまとめました。小説、女性が読むべき本、生きか方の本、2019年の話題本など読書好きな私のお気に入りたちをご紹介します。

読むとワクワクする本とは

仕事がうまくいかなくて落ち込んだり、プライベートや恋愛がうまくいかずに凹んだり。人生は山あり谷ありです。そこでおすすめなのが読むとワクワクする本です。気持ちが前向きになり、気分の切り替えが可能です。小説で現実逃避することも、ビジネスほんや自己啓発本でノウハウを学び、できる人のエッセンスを取り入れることもできます。エッセイを読めば、ほかの人の人生を擬似体験しながら「私もこんなことしてみたいな〜」と妄想が膨らみます。

以下では、ビジネス本・自己啓発本、小説、エッセイ、旅の本、自分を見つめる本、パラパラ見れる系のジャンルごとに11冊のとっておきの本を紹介していきます。おすすめのポイントや特徴を解説しているので、貴女にぴったりな本が見つかると嬉しいです。

ビジネス本・自己啓発本

ビジネス本は、仕事の仕方の見直しや自分らしい人生を生きるヒントを得るのに最適です。ここでは4冊の本を紹介します。

1.ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法|エリカ

エリカさんは私が紹介する本の中でも大人気本で、もう30冊以上売れているのではないかと思います。私自身も友達によくプレゼントしている一冊です。エリカさんはアメリカ人かと思いきや、生粋の日本人。NYで起業して成功している日本人としてとてもかっこいいのと同時に、大尉振る舞いも姿勢も気をつけよう!という気持ちになれ、やる気が出ます。文庫本もあるのでチェックしてみてくださいね。

2.可愛いままで年収1000万円|宮本佳実

ワクワクしたいときは、宮本佳実さんに頼っています!佳実さんの本は気持ちを高めるときにぴったりで、週休5日、実働10時間で年収1,000万円を達成した考え方のエッセンスを勉強できます。佳実さんの本は全部読んでいますが、こちらが1番濃密だと思っています。ワークもおすすめです。

3.やめた人から成功する|千田琢哉

 

人生の無駄遣いという言葉を教えてくれた本です。これでもか!というほどはっきり示してくれるので、心に刺さります。

人生から我慢した時間を引いた分が、本当のあなたの寿命。

これを読んで、あなたらしい生き方を考え直す方法を見つけるきっかけになるかもしれません。今の状況がなんだかしっくりこない人におすすめです。

4.人生の勝負は、朝で決まる|千田琢哉

朝の目覚めが幸福な人は、人生の勝者!清々しい目覚めのコツが52こ紹介されています。

・生まれつき朝に強い人はいない。大好きに生きるから朝が早くなる。

・朝9時から正午までは、頭を使う仕事に集中する。

・旅先では朝5時台の散歩が朝食を一層美味しくする。

など名言が満載です。早起きは誰にでもできるので、やれば成功者になれるというならやってみたくなりますよね。「よし、やるぞ!」という気分にさせてくれます。

小説

小説は今現実ではないどこかに連れて行ってくれる、最高の本です。沖縄が舞台の1冊を紹介します。

5.風のマジム|原田マハ

 

自分にも何かできるという気持ちしてくれる小説です。伊波まじむは派遣社員として働いている28歳。漠然と働いていたまじむに「社内ベンチャー募集」という転機が訪れます。そこで沖縄のサトウキビでラム酒を造るという事業を提案することにしました。派遣社員のまじむが奮闘していく姿は、一緒に成長する気分になれ、実話ということもあり読み終わるとジーンときます。

エッセイ

自分ではない誰かの人生を少しだけ覗き見できるエッセイ。旅をするときの寂しさや、ちょっとしたドキドキを味わえる1冊を紹介します。

6.47都道府県女ひとりで行ってみよう|益田ミリ

月に1回、一人旅をすると決めたミリさんが、47都道府県を旅するというエッセイです。今のご時世からしたら考えられない(というか当たり前だったこと)がとても尊く思えます。誰かと交流するでもなく、ご当地だからといっても嫌いなものは食べない。無理せずマイペースに旅をする姿は力が抜けていい感じに楽しめます。一人でも出かけたくなるので、次に行きたい旅先を決めるのにもぴったりです。

旅の本

せっかくなら旅に出て、今いる場所とは全く別の次元にワープするのもおすすめです。旅でおすすめの2冊を紹介します。

7.死ぬまでに行きたい!世界の絶景|詩歩

今は自粛ムードですが、きっとご近所にも絶景の場所はあるはずです。コロナが終息したら行きたいな〜と眺めるのもよし、日常の妄想に使ってワクワクを高めることができます。出かけたくなるスポット満載で、アクセスも載っているので旅の計画が立てやすいのも魅力です。

8.WORLD JOURNEY|高橋歩

今考えると海外旅行は夢のまた夢ですが・・・私はこれを読んで世界一周に旅立ちました!だから何度だってワクワクした気持ちで読めるし、もはやバイブルです。どんなこともチャレンジすればできちゃうし、やっている人はたくさんいるってことが発見できます。いろいろな世界一周パターンもわかるので、自分にぴったりなプランを立てるのもいいでしょう。

自分を見つめる本

コーヒーを淹れて、自分だけの空間が作れたら、自分の内側に入る作業もおすすめです。私が人生を揺さぶられるくらい衝撃を受けた2冊を紹介します。

9.100%自分原因説で「天職」が見つかる!|秋山まりあ

自分原因説は道端ジェシカさんも影響を受けたいる考え方です。読んでいる中で私はトラウマが解消されて、昔から自分を縛り付けていたしがらみを取り外すことができました。まさかこの本のワークでそんな経験ができると思っていなかったのですが、自分を見つめ直すと思わぬ発見が見つかり、人生ウキウキに進めるような気持ちになるかもしれません♡

10.もしも人生が一度きりだとしたら。もしもそれが、「もしも」じゃないとしたら|さとうみつろう

 

最高にハイセンスな写真とワークが合体した刺繍です。

笑えば今すぐ幸せになれるのに。今日1日、思いっきり、わがままに行きてみてごらん。

私たちの思考を縛っているもの、無意識に我慢していることをふと気づかせてくれます。前に進む勇気とワクワクをくれる一冊です。

パラパラ見れる本

忙しくて本を読む暇もない!という人におすすめなのが、パラパラ見れる本です。最初から読まなくても、自分にぴったりな言葉や励ましの言葉をもらって元気をもらいましょう。

11.TODAY IS A NEW DAY!ニューヨークで見つけた「1歩踏み出す力をくれる」365日の言葉|エリカ

 

最後にご紹介するのは、前向きになれる言葉をくれる本です。365日分、1日1ページずつニューヨークの素敵な写真と言葉が詰まっています。

・1/2 決断の瞬間に、運命は形づけられる。

・2/27 自分のための時間をつくろう

・4/9 女は40を過ぎてからはじめておもしろくなる

・11/8 明日が素晴らしい日だと行けないからうんと休息するのさ…

・12/29 健やかに生き、よく笑い、たくさん愛そう

ついつい今日は何かな?誕生日のコメントは何?ってみてしまいます。何度でもページをめくって、前向きな気持ちにさせてくれる一冊です。

今いる状況を打破する方法

本を読んで今いる状況を改善したい、本を読んでもあまり効果がない・・・という人は、今いる状況を打破するのも1つの方法です。3つの方法を紹介します。

1.自分の考え方を変える

原因は外にあるのではなく、自分の内側にあると考え、自分の考え方を変えてみる方法です。人を変えるのは難しいので考え方を変えてみます。たとえば家事をしてくれない夫にイライラしてしまうとき、以下のような考えを持ってみます。

  • 言い方を変えてみよう
  • これだけ私は頑張ったからケーキを買いに行こう
  • もしかして動きたくないほど落ち込んでいるの?

同じように嫌な言い方をしている上司も、もしかしたら家庭でうまくいっていないのかもしれません。そう思うと、少し周りに優しくなれます。周りの世界は内側の鏡なので、自分の内側のレベルが上がれば、自ずと周りのみんなも優しくなります♡まずは自分に優しい世界を作って、周りを甘い世界にしましょう。

2.自分のいる場所を変える

今いる場所を変えることはとても勇気がいることですが、少しずつシフトして変えることができます。たとえば職場。3年は辞めずにいた方がよいと言いますが、私個人の意見を言えば我慢する必要はありません。その3年でもっと自分が輝けれる場所にいければ、さらに能力を開花できるためです。ただし、計画なしに転職したり、安直に仕事を辞めてしまったりすることはおすすめできません。

まずは社内で異動願いが出せるのか、チームを変えてもらえるのかなど小さなことから始めて、自分が何ができるのかを見つめてみましょう。人には適材適所があるので、全くできないと思っていたことも、違う場所では重宝されるスキルかもしれません。どうしても見つからない場合は、転職も効果的です。DODAなら、非公開求人も紹介してもらえるので、今の自分に最適な職場探しができます。

業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス 

3.まずできることから始めてみる

いきなり仕事を変えるのは難しくても、できることから始めてみるのもおすすめです。理想の働き方、生き方を考えたときに「フリーランス」を目指したい女性は多いはず。そのためのスキル作りは重要です。

「SHElikes(シーライクス)」は女性らしい働き方を叶える場所として、パソコン1つで働けるクリエイティブスキルを学べるキャリアスクールコミュニティです。Webデザインコース、ライターコース、Webマーケティングコースなど29コースがあり、時間や場所にとらわれずに学べます(2022年7月5日時点)。何か始めたいという女性にぴったり。まずは無料体験レッスンから始めてみてください。

SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクールの無料体験レッスン・申込

まとめ

ワクワクするとっておきの本をご紹介しました。何もしないよりも、していた方がずっと楽しいと思うから、私はワクワクする本がたまらなく好きです。少しでも楽しい気持ちがお届けできたら嬉しいです。また面白い本をご紹介していきたいと思いますので、お楽しみに。

こちらの記事もおすすめです

ホットヨガは熱中症に注意|原因とレッスン中におすすめの5つの対策を解説

ホットヨガは、高温多湿なスタジオの中で、たっぷり汗がかけて気持ちがいいと人気です。しかし、スタジオ内で「熱中症」にならないか心配になってしまいますよね。そこでこの記事では、レッスン中におすすめの熱中症の対策方法をまとめました。熱中症になる原因、現役ホットヨガインストラクターの私の体験談もご紹介します。

ホットヨガで起こる熱中症は起こる?

高温多湿の中で行うホットヨガですが、熱中症になる可能性があります。熱中症になると、以下のような症状が現れます。

  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • 無気力
  • 過呼吸

ほかにも、ホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れ、心筋梗塞、脳梗塞になる場合もあります。ホットヨガは一般的な運動よりもハードな環境で行われるので、熱中症になった時の症状が重いといわれていますので、心配なときには病院へ行き、医師の診断を仰ぎましょう。

ホットヨガで熱中症になる原因

まずは熱中症になる原因について知っておくことが大切です。熱中症になる原因を3つ解説します。

体温が上がりすぎる

まずひとつ目は、体温が上がりすぎること。人間の身体は36〜37℃に保つために、皮膚の下に流れる血液の量を増やして熱を外に逃がしやすくしています。ホットヨガで体温が上がると全身に血液がいきわたるので、血圧が下がり、脳が酸欠状態になってしまうのです。これがめまいや立ちくらみ、フラフラする、意識を失う原因になります。

水分不足

また汗をかくことで体内の熱を外に逃がしますが、体内の水分を失ったまま水分補給をしないと、脱水症状になってしまいます。脱水症状が続くと全身の倦怠感、嘔吐、吐き気、ホットヨガ後の頭痛などにつながります。

塩分不足

汗は血液から作られますが、汗には電解質(イオン)が含まれているので、大量に発汗することで水分と電解質も失われます。電解質でもっとも多いのがナトリウム(塩分)なので、水分摂取だけしていると塩分不足に。しかも塩分は筋肉の収縮を調節する機能があるので、手足がつる、筋肉の痙攣などが引き起こります。ここまでいく前に、気づいて予防していきましょう。

ホットヨガで熱中症を予防する5つの方法

ここからは、ホットヨガで熱中症を予防する方法について見ていきましょう。5つの対策方法を解説します。

1.水分をこまめに取る

高温多湿の環境でホットヨガをする時には、水分をこまめに取ることが必要です。インストラクターからお水の案内がある以外にも、自分のペースで飲んで大丈夫です。「喉が乾く」と感じるときには熱中症が始まっているともいわれているので、こまめに水分補給をしましょう。大切なのは以下のタイミングです。

  • レッスン前
  • レッスン中
  • レッスン後

このタイミングでしっかり水分を補給して、流れた汗の分を補給していきます。レッスン中は30分で500mlのお水をとることが目安です。

2.塩分補給を忘れずにする

意外に忘れがちな塩分補給!汗と一緒にミネラルも流れてしまっているので、しっかりと補給をしておきましょう。

● 塩
● 梅干し
● スポーツドリンク
● 経口補水液
● スイカ

などで補給できます。身近なものでパパッと体調を整えておきましょう。とくに夏場はスタジオの外も中もとても暑いので、注意しましょうね。

3.無理をしない

真面目な人ほど、要注意です!無理をしないことがホットヨガにとってはとても大切。周りの人は気にしなくて大丈夫なので、心臓がドクドクして来たり、呼吸が苦しくなったら休みしましょう。その場で座ったり、チャイルドポーズで呼吸を整えても良いです。一度スタジオから出て涼しいところで一息ついてから戻るのもアリです。少し休憩するだけで、頭がスッキリします。

4.体調が悪いときは休む

体調が悪い時に無理やりホットヨガに参加すると、さらに体調が悪化します!当たり前のことかもしれませんが、ちょっと無理しがちな人は陥ってしまうので気をつけてくださいね。ちなみに、私も生理中に参加したことがありますが、とにかく気持ち悪くなりました(苦笑)体調が悪いときには、予防のためにも潔くお休みしておきましょう。

5.しっかり睡眠をとる

睡眠不足のままホットヨガをすると、自分が思っている以上にフラフラしてしまいます。しっかりと睡眠をとってからレッスンに参加するようにしましょう。

現役ホットヨガインストラクターの熱中症体験談

最後に、現役ホットヨガインストラクターをしている私の体験談について少しだけご紹介します。

経験したことがあるホットヨガの熱中症

ちなみに私が体験したことがあるのは、

● 頭痛
● 倦怠感
● めまい
● ふらつき
● のぼせる

です。どれも軽いものだったので、少し休めば回復しました!これには全部理由があって、自分で原因もよーくわかっていたんです。たとえば頭痛は、塩分不足が招いたこと。そしてめまいは、具合の悪い時にレッスンに参加してさらに悪化してしまいました。つまり原因がはっきりしている自己責任で症状が出ているので、体調を整えれば熱中症にならないことがわかりました。ホットヨガのインストラクターをして3年目の今は、熱中症になることがほとんどありません。

効果的な熱中症対策

私の中で効果的な熱中症対策は、ポカリスエットとタブレットです。

ポカリスエット

ポカリスエットは、お馴染みのポカリスエットです。ペットボトルもすぐに飲めるように箱買いしていますが、普段使い用には粉タイプが便利です。市販のペットボトルでは味が濃い、太るのが心配と思ってあまり量を飲まないようにしているのですが、粉タイプなら自分好みの薄さで作れるので、太る心配も少なくなります。いつでも作れるように、常に冷蔵庫に常備しています。

塩分タブレット

塩分タブレットは、レッスン前・後に必ず1粒ずつ食べるようにしていると、とくに熱中症にはなりません。ドラッグストアに色々な種類が売っているので、自分好みの味を探してみてください。冬場はどこのドラッグストアにも売っていなくて、探すのが大変なのが注意点です。秋の終わりには大量買いしてストックしておくようにしています。他にも種が邪魔になってしまいますが、梅干しも簡単に塩分補給ができておすすめです。

ホットヨガの体験でおすすめのスタジオ

ホットヨガは熱中症になるリスクもありますが、きちんと対策すればリスクは下げられます。それ以上に汗をかいて、代謝アップを目指したい!という人は、体験してみるのがおすすめです。

ホットヨガスタジオロイブは、女性限定のホットヨガスタジオです。たっぷり汗がかける環境にこだわって、レッスンプログラムが充実しているのが魅力です。体験は60分0円で、手ぶらで体験できます。まずは近くの店舗を探してみてください。

ホットヨガスタジオロイブ 

まとめ

熱中症にならずにホットヨガを楽しむためのポイントをご紹介しました。どれも少しの心遣いでできる簡単なものばかりですが、少しでもサボってしまうと、一気に熱中症の可能性が高まってしまいますので気をつけてくださいね。ホットヨガは汗をたっぷりかけて、デトックス、ダイエット効果が抜群です。ぜひその面白さをたくさんの人に味わってもらえたら嬉しいです。

もっと汗をかきたい人は、以下の記事も参考にしてください。

※参考:ホットヨガでもっと汗をかく5つの方法

ヨガインストラクターは副業できる?仕事内容や働く方法、みんなの本業を解説

働き方改革で「副業」に興味を持つ人が増えています。ヨガが好きな人は、「大好きなヨガを仕事にしてみたい」「会社員だけど週末だけヨガインストラクターしたい」という人もいるかもしれません。この記事では、副業のヨガインストラクターを特集しました。働き方や仕事内容、求人の探し方、メリット・デメリット、給料・年収、副業する人が多い職業をご紹介します。

ヨガインストラクターは副業できる?

ヨガインストラクターは副業可能な職業です。正社員で働くヨガインストラクターもいますが、多くのスタジオでは業務委託の形態で働きます。フリーランスで自由な時間に働けるため、副業することも可能です。本業とのバランスをとりながら好きなことを仕事にしたい人や、隙間時間を有効活用して収入アップを目指したい人にも最適です。

副業ヨガインストラクターの働き方・仕事内容

副業のヨガインストラクターは、本業でヨガインストラクターをしている人と仕事内容は変わりません。来てくれる生徒さんにヨガのレッスンを提供するのが仕事です。大きな違いは働き方で、会社や仕事がない時間・日にちに合わせてレッスンを行います。ヨガスタジオ やフィットネスクラブ、地域の公民館、医療関係の施設、高齢者施設などさまざまなシーンで需要があるので、ダブルワークでもチャンスは多いにあるのが特徴です。

副業ヨガインストラクターの本業とは

ヨガインストラクターとして副業する人の、本業はどのようなものでしょうか?副業しやすい職業もあわせて解説します。

主な職業・本業

ちなみに、副業のヨガインストラクターとしてWワークをしている人は実は多いです。会社員をしながら週末だけヨガインストラクターをしている人は想像つきやすいですが、ほかにも以下のような職業の人が、副業または兼業でヨガインストラクターでWワークしています。幅広い職業の人が活躍していますが、代表的なものでも以下のとおりです。

● セラピスト、ヒーラー
● マッサージ師
● モデル、女優
● ダンサー
● アパレル店員、スポーツウェアショップ店員
● フィットネスジムのインストラクター
● ライター
● デザイナー

サラリーマンヨガインストラクターを目指す人は、働いている企業で「副業OK」かを確認しておく必要があるので注意が必要です。また副業でも確定申告が必要なので、申告漏れに注意しましょう。

ヨガインストラクターが副業しやすい職業

逆にヨガインストラクターが副業しやすい職業もまとめました。

● ヨガ関連の記事の執筆
● ヨガの講演会
● ヨガのモデル
● ヨガ関連グッズ・オーガニック・健康食品の輸入や販売
● 語学ができれば海外講師のアテンド、通訳

などヨガ関連の仕事でも、副業できる仕事がありますので参考にしていてください。これからヨガの道に進みたい人も、ヨガインストラクターだけでなく、これらの活躍の場があるという選択肢を知っておくと心強いでしょう。

副業ヨガインストラクターとして働くメリット・デメリット

ここからは、副業ヨガインストラクターのメリット・デメリットについて見ていきます。

メリット

副業ヨガインストラクターのメリットは、以下の通りです。

● 一生稼げるスキル・知識が身につく
● 好きなことを仕事にできる
● お金をもらいながら体にいいことができる
● 空いた時間に稼ぐことができる

ヨガインストラクターは会社員を定年退職しても、一生涯現役で続けられる仕事です。やればやるほど、一生稼げるスキルや知識が身につけられることは最大のポイント。また空いた時間に稼げるので、収入を増やしたい人や、育休中に時間が空いてしまったママも活躍できます。

デメリット

副業ヨガインストラクターのデメリットをまとめると、以下の通りです。

● 体を壊したらできなくなる
● 時間の調整が大変
● 本業もおろそかにできないプレッシャーがある
● 思ったよりも稼げないかも

ヨガインストラクターの現実は、体力勝負の仕事です。体を壊したら辞めざるを得ません。また時間の調整が必要になるので、本業も忙しいときはそれこそてんてこ舞いです。また1本あたりいくらという設定なので、本業の稼ぎがいい人にとっては、思ったよりも稼げない仕事かもしれません。

副業ヨガインストラクターとして働く方法

副業ヨガインストラクターとして働くには、資格の取得とスタジオ探しが必要です。詳しく解説します。

1.資格を取る

まずは、ヨガインストラクターの資格を取ることをおすすめします。ヨガ講師は資格や学歴が必要ありませんが、未経験の人が雇ってもらえる訳ではありません。そのためヨガを学ぶ講座を受けた証拠になる資格が、レッスンをする際に有利になります。資格は「全米ヨガアライアンス認定RYT200」が1番メジャーです。国際資格で、RYT200があれば一定の知識を有していることを証明できます。

RYT200を取得できるスクールはたくさんありますが、YMCヨガインストラクター養成コースでは、オンライン完結コースも充実しています。初心者からヨガインストラクターを目指せ、卒業後のアフターサポートも充実しています。まずは無料体験・資料請求をしてみてください。

今だけお家でヨガ資格取得!期間限定のオンライン完結RYT200コース! 

2.求人を探す

資格が取れたら、求人を探しましょう。実はヨガインストラクターの求人は「地域名+ヨガインストラクター求人」で探すと結構出てきます。業務委託契約であれば副業OKの求人もあるので、条件などをよく確認して応募しましょう。

副業ヨガインストラクターの給料・年収

副業のヨガインストラクターの給料・年収は、担当しているレッスン数によって差があります。たとえば週1でクラスを担当する場合、1レッスンあたり2,000円〜5,000円が相場になりますので、月収は8,000円〜2万円前後が目安です。週1〜2本を担当する場合は、月給10,000円〜30,000円程度を想定しておきましょう。

稼ぐポイント

成功している人の場合は、副業なのに月収20万円程度稼いでいる人もいます。ヨガのレッスンを提供するだけでなく、独自のコンテンツサービスを提供したり、イベントを開催するとさらに高収入が期待できそうです。月収20万円ならば、年収は240万円ほどになるので本業と合わせたらかなりの高水準になります。ヨガインストラクターの給料については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらの記事も参考にしてください。

※参考:ヨガインストラクターの平均給料・年収・フィーのまとめ。稼げないって本当?

まとめ

副業のヨガインストラクターとして働くには、まずは資格の取得が1番です。空いた時間にレッスンを担当できれば、副業ヨガ講師としてのキャリアをスタートさせることができます。好きなことを仕事にできる面白さを、ぜひ味わってみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-tushin/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-independent/”]