ヨガインストラクターとは?仕事内容・なるには・就職先のまとめ

ヨガインストラクターは憧れる女性が多い職業のひとつです。しかし資格の取得や、仕事があるのかどうか不安に感じてしまいますよね。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクターとはについて詳しくまとめました。ヨガインストラクターの仕事、なるには・資格、働き方、就職情報、現役ヨガインストラクターの声をご紹介します。

ヨガインストラクターとは・仕事

早速、ヨガインストラクターとはどんな仕事なのかを見ていきましょう。業務内容やヨガインストラクターの1日、やりがい、つらいこと、就職先をご紹介します。

ヨガインストラクターとは

ヨガインストラクターとは、ヨガのポーズや呼吸法、哲学、考え方などを通じて、ヨガの魅力を伝える仕事です。ヨガは心や身体を整え、不調を取り除くほか、ダイエットや美容目的で始める人もいるため、生徒さんのニーズに合わせてレッスンを提供します。

ヨガインストラクターの仕事・業務内容

ヨガインストラクターの仕事は、レッスンだけではありません。レッスンの準備、レッスンの提供、スタジオの清掃、スタジオの宣伝、受付業務など多岐に渡ります。正社員の場合は、スタジオ運営まで幅広く担当しますが、アルバイトやフリーランスはレッスンのみの場合もあるので、仕事内容に合わせて働き方を選ぶことも可能です。

ヨガインストラクターの仕事

ヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターの1日の特徴は、正社員、フリーランス、副業によっても異なります。たとえば正社員の場合は、7:00〜23:00などの定時で8時間勤務で朝番・遅番で働くことがほとんどです。フリーランスの場合は、レッスンを中心にスケジュールを組むので毎日同じスケジュールとは限りません。

副業では、本業が休みの休日や仕事後の夜の時間を使ってレッスンすることになるでしょう。

ヨガインストラクターの1日

ヨガインストラクターのやりがいと魅力

ヨガインストラクターの魅力は、何と言ってもヨガの楽しさを伝えられること。ヨガが大好きな人にはまさに天職です。そして生徒さんの変化を目の当たりにできるので、「ポーズができるようになった」「リラックスできた」などの声をかけてもらえると元気がもらえます。

ヨガインストラクターのやりがい

ヨガインストラクターのつらいこと

逆につらいことは、体力勝負で疲れやすいことです。本業のインストラクターは1日2〜5本程度こなすことが多く、レッスンは午前中か夕方〜夜遅い時間に多くなるので、稼働時間も長くなります。そしてインストラクターのイメージがストレスに感じたり、給料や収入が安く、正社員の求人募集が少ないこともつらい点です。

ヨガインストラクターのつらいこと

ヨガインストラクターの就職先・勤務先

ヨガインストラクターの就職先・勤務先は意外にもたくさんあります。ヨガスタジオ、スポーツジム、地域のカルチャーセンターなどのほか、自主開催のイベントや独立開業してスタジオ経営する人まで。就職するには首都圏の方が有利かもしれませんが、ヨガ人口が少ない地方では、貴重なヨガインストラクターとして活躍するチャンスがあります。

ヨガインストラクターの勤務先

ヨガインストラクターになるには・資格

ここからは、ヨガインストラクターになるには、資格が必要かを見ていきましょう。インストラクターに向いている人、スクールや学費、目指す年齢についてまとめました。

ヨガインストラクターになるには・資格は必要?

ヨガインストラクターになるには、資格は必要ありません。ひと昔前の先生たちは、師匠から習い、ある程度上手になれば講師としてデビューするという道が一般的でした。しかし最近ではヨガの資格を取得して、安全で正しいポーズや指導法を勉強してからデビューするのが一般的です。

資格には「全米ヨガアライアンス認定RYT200」のほか、各協会で認定されている資格もあります。RYT200は世界中どこでも通用する資格ですが、各協会の認定資格であれば講師派遣をしてくれる場合もあるので、働き方のニーズに合わせて選ぶのもよいでしょう。

ヨガインストラクターの資格

ヨガインストラクターに向いている人・適正

ヨガインストラクターに向いてる人は、ヨガが大好きなこと、明るく前向きな性格、コミュニケーション力がある、人の役に立ちたいと思う人などが向いています。また体力が欠かせない仕事なので、体力・体型作りをすること、努力し続けられる面も必要でしょう。

ヨガインストラクターに向いてる人

ヨガインストラクターのスクール・学費

ヨガインストラクターのスクールは、「全米ヨガアライアンス認定 RYT200」の取得学校だけでも日本で50ヶ所以上あります。通い方も通学、オンライン、通信、合宿、海外留学などさまざまです。通学の場合、学費は50万円前後が一般的で2ヶ月〜2年で取得します。期間や学費、どのような流派のヨガを学べるかを比較して選びましょう。

ヨガインストラクター資格のスクール

ヨガインストラクターを目指す年齢

ヨガインストラクターを目指す年齢は、何歳からでも可能です。「遅いのでは?」と不安に感じた人もいるかもしれませんが、スクールに通う人は20代〜60代と幅広く、中には70代でデビューした人もいるのだそう。

ヨガインストラクターを目指す年齢

ヨガインストラクターの働き方

ここからは、ヨガインストラクターの働き方について見ていきましょう。給料、勤務時間や1日のレッスン数、雇用形態、独立についてまとめました。

ヨガインストラクターの給料

ヨガインストラクターの給料は、年収324万円〜380万円前後で日本の平均年収441万円と比べるとやや低めの水準です。月給は20万円前後が一般的でしょう。ただしヨガスタジオの正社員では、店長やマネージャーなどに出世すると50万円前後もらえることもあるようです。たとえば大手ホットヨガスタジオLAVAでは、正社員募集が随時行われています。給与は月給22万円〜60万円に設定されています。

>LAVAの求人を見る 

一方、1レッスンごとに契約をするフリーランスの場合は、1レッスンあたり3,000円〜5,000円前後が相場です。人気のインストラクターは1万円〜2万円前後となることもあり、自分でヨガ教室やスタジオを運営すれば、かなりの収入アップも狙えます。

ヨガインストラクターの給料

ヨガインストラクターの勤務時間・1日のレッスン数

ヨガインストラクターの勤務時間は、働き方によって異なります。正社員では8時間のシフト制がほとんどで、1日のレッスン数は2〜3本ほど。フリーランスはレッスン枠に合わせて働くため勤務時間は決まっておらず、1日のレッスン数は人によって異なりますが、1日2本〜4本が一般的です。

ヨガインストラクターの勤務時間

ヨガインストラクターの働き方の種類

ヨガインストラクターの働き方の種類は、正社員、派遣、アルバイト・パート、フリーランス・業務委託、独立開業、副業と大きく6つの雇用形態があります。仕事内容や給料、メリットやデメリットがそれぞれ異なるため、「仕事がない」とならないように、しっかり検討して自分にぴったりな働き方を選びましょう。

ヨガインストラクターの働き方の種類

ヨガインストラクターの独立開業

ヨガインストラクターは独立・開業が目指せる仕事です。資格を取得しすぐに開業することもできますし、ある程度スタジオで経験を積んでから、並行して独立開業するのもよいでしょう。自宅のヨガ教室やイベント開催、スタジオ経営まで働き方もさまざまで、成功すれば正社員以上の収入を得ることも可能です。

ヨガインストラクターの独立開業

ヨガインストラクターの就職情報

ここからは、ヨガインストラクターの就職情報について見ていきましょう。求人の探し方、志望動機、ヨガインストラクターから他業界への転職事情についてまとめました。

ヨガインストラクターの求人の探し方・未経験でも働ける?

ヨガインストラクターの就職先には、ヨガスタジオ、ホットヨガスタジオ、フィットネスジム、スポーツクラブなどがあります。誰でも未経験から始めるのは当然なので、「未経験大歓迎」のスタジオも多いです。求人は求人サイトや公式サイトなどで募集されていることが多く、中にはスクールの派遣や知り合いの紹介で仕事につながることもあります。

ヨガインストラクターの求人の探し方

ヨガインストラクターの志望動機・面接

ヨガインストラクターの志望動機には「ヨガに興味を持ったきっかけ」「なぜインストラクターを目指したのか」「目標」「このスタジオを選んだ理由」の4つを盛り込むことがポイントです。面接では、模擬レッスンを行うなど実技試験が行われる場合もあります。オーディションや面接では、しっかり自己PRできるように準備しておきましょう。

ヨガインストラクターの志望動機

ヨガインストラクターから他業界への転職

憧れる人が多い一方、ヨガインストラクターは実は離職率が高い仕事です。他業界に転職する人も珍しくなく、スポーツインストラクターや全く違う企業で働く人もいます。ヨガインストラクターから転職を目指すなら、なるべく早めの転職活動を始めましょう。

ヨガインストラクターからの転職

現役ヨガインストラクターの声

最後に、現役ヨガインストラクターをしている私の周りのヨガインストラクターの先生たちの声をまとめました。これからヨガインストラクターを目指す人は参考にしてみてくださいね。

ヨガインストラクターを目指した理由

ヨガインストラクターを目指した理由を聞きました。

ヨガが大好きで仕事にしたいと思ったから。(30代女性・40代女性)

ヨガをもっと勉強したいと思ったら、資格を取るしかなかった。資格を取ったら自然とヨガインストラクターになりたいと思った。(30代女性)

手に職をつけたいと思った。(20代女性)

ヨガインストラクターを目指した理由はさまざまですが、「ヨガが好き」という気持ちが大前提のようです。

ヨガインストラクターをしていてよかったこと

そしてヨガインストラクターをしていてよかったことを聞きました。

リピートして週になんども足を運んでくださるのが嬉しい。(30代女性)

「先生だから」と来てくださる生徒さんが多くてやりがいを感じる(30代女性)

レッスンも楽しいし、自分も健康になってお金ももらえて一石二鳥(40代女性)

ヨガが好きだからこそ伝えられた喜びや、生徒さんの反応がダイレクトに感じられることが嬉しいポイントのようです。またお金をもらいながら自分も健康になれるのは、インストラクターならではの喜びともいえます。

ヨガインストラクターを目指す人にひとこと

最後にヨガインストラクターを目指す人に一言メッセージをもらいました!

ヨガインストラクターは素晴らしい仕事です。自分が至らなくて悔しいこともあるけれど、60代になっても体が動く限り続けられるのがこの仕事の魅力だと思います。(40代女性)

子育てしながら仕事ができるヨガインストラクターは、私の天職です。大変なこともあるけれど、毎回元気をもらえるレッスンの時間が大好きです。(30代女性)

ヨガインストラクターの仕事は楽しいことばかりで、これまで会社員でストレスだらけだった仕事の概念を覆してくれました!人生一度きりなので、チャレンジしたいと思った人はぜひ飛び込んでみてください。仕事を辞めなくても、副業で始めるのもいいと思います。(30代女性)

ヨガインストラクターに興味がある人は、まずはスクールの資料請求から始めてみましょう。情報集めするだけでも、具体的に目標が描けるようになるはずです。

ヨガインストラクターのまとめ

ヨガインストラクターはヨガを伝える仕事で、働き方も自由に選べます。これからの人生を自由なライフスタイルで過ごしたい人にぴったりの仕事でしょう。まずは資格を取ることからスタートして、ヨガインストラクターとしてキラキラな毎日を送ってくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/ryt200-school/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogashikaku-hatarakainagara/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogaalliane/”]

衣類をアロマで守ろう!防虫効果がある精油10選と虫除けサシェの作り方

市販の衣類の防虫剤を使うとき、「臭いが苦手」「服に香り付けされてしまうのが気になる」「子供がいるから殺虫成分が心配」と感じている方はいませんか?実は、天然の植物由来のアロマオイルを使った虫除けなら、その悩みもすぐに解決します。この記事では、衣類の虫除けに効果抜群なおすすめの精油をまとめました。簡単な作り方もご紹介するので、衣替えの時期にぜひ参考にしてくださいね!

衣類の防虫にアロマを使うメリット

衣類の防虫にアロマを使用するメリットは以下の3つです。

1. 成分が肌にやさしい
2. よい香りに癒される
3. 服に臭いがつきづらい

アロマは植物の花や枝から抽出した精油で作られています。つまり成分は植物由来なので、敏感肌の人や小さな子供、ペットでも安心して使うことができます。一部の植物の中には「昆虫忌避作用」と呼ばれる、虫の嫌な臭いを発することで虫除けをしている植物があり、これが衣類の防虫をしてくれます。そしてよい香りに癒されるところも嬉しいポイントです。従来の防虫剤はくすのきから作られる「樟脳」や「ナフタレン」が利用されていましたが、刺激臭が強いのが特徴でした。しかしアロマなら、人間にとってはハーブのよい香りのものばかり。

「シトラール」「シトロネラール」「カンファー」という成分が含まれていると虫が嫌がり、蚊やダニ、ゴキブリ、アリなどを家に寄せ付けない働きをしてくれます。そして最後に、服に臭いがつきづらいのもポイントです。クローゼットを開けるたびにふわりと良い香りが楽しめて、防虫してくれ、いざ着る時には匂いがほとんどない状態が作れます。逆に香りが消えたら効果が切れてきた合図なので、そのときはアロマの香りを追加していきましょう。

衣類の防虫効果のあるおすすめのアロマ一覧

ここからは、衣類の防虫効果のあるおすすめのアロマについてご紹介します。一覧にまとめると以下の10種類です。

● 真正ラベンダー
● 青森ヒバ油
● カンフルオイル
● クローブ
● シナモン・リーフ
● ゼラニウム
● ペパーミント
● ユーカリ・グロブルス
● レモングラス
● ローズマリー・カンファー

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1. 真正ラベンダー

真正ラベンダーは、フローラルな爽やかなお花の香りのアロマです。ラベンダーはリラックス効果の高い癒しの香りですが、虫にとっては苦手な香りで虫除け効果があります。防虫だけでなく、抗菌・殺菌作用が防カビにも働きます。また、虫さされの時にさっと人塗りすることでケアできるので、一本持っておくと色々な用途があって便利なアロマです。

2. 青森ヒバ油

「青森ヒバ油」を聞いたことがありますか?柚子やヒノキのように国産アロマの一つです。「青森ヒバ」は青森県産の日本固有の針葉樹。100kgから1kg程度した抽出されないという貴重なアロマです。ヒバで建てられたお家には、シロアリや蚊、ゴキブリまでが寄ってこないほど防虫効果が高いと言われています。服の防虫だけでなく、殺菌・抗菌・抗真菌(カビ)作用が高いので防カビ対策にも向いています。

3. カンフルオイル

カンフルオイルは楠(くすのき)から抽出される精油です。少し前までは箪笥の防虫に、楠の木片を入れていたと言われています。楠に含まれる「樟脳(しょうのう・カンフル・カンファー)」という成分が防虫に高い効果があるからです。カンフルオイルにはその樟脳の成分がたっぷり詰まっています。

4. クローブ

クローブ(百里香)は料理でも使われる、スパイシーで強い香りが特徴の精油です。この香りの主成分「オイゲノール」に防虫効果があるため、衣類の防虫剤として役立ちます。ゴキブリも嫌う香りなので家の防虫対策にぴったりのアロマ。ただし、強力なので使用量には注意しましょう。

5. シナモン・リーフ

シナモン・リーフはスパイスの「シナモン」でおなじみのアロマです。アロマはスパイスよりも香りが強くてスパイシーです。防虫と防カビに効果があるとして知られているので、ジメジメした梅雨時期にクローゼットやルームフレグランスとして使うのがおすすめです。

 icon-pagelines 豆知識
シナモンは、シナモンスティックのままジャケットのポケットに入れたり、束ねてクローゼットに入れて虫除けにすることもできます。

6. ゼラニウム

ゼラニウムはローズに似た甘い香りのアロマ。昆虫忌避に効果のある「シトロネロール」を約25〜40%含んでいます!虫除けにも効果的ですが、女性ホルモンのバランスを調整したり、気分のむらを抑えてハッピーな気持ちにさせてくれる効果もあるので女性におすすめのアロマです。更年期の女性や、PMSが気になるときにも使ってみてください。とくにお風呂に入れてアロマバスにすると、気分が明るくなります。

7. ペパーミント

ペパーミントは、ガムや歯磨き粉でおなじみの、スーッとするスッキリした香りが特徴。メントールが虫の嫌がる香りです。虫除けの他にも防カビにも優れているので、クローゼットや衣類の防虫、梅雨時期の掃除に最適です。精製水とエタノールを混ぜたものをスプレーボトルに入れれば、お掃除スプレーとしても活躍します。気分がスッキリするので、ジメジメして気分が重くなるときにもおすすめです。

8. ユーカリ・グロブルス

ユーカリ・グロブルスはスッキリするようなシャープな香り。虫除けとしてだけでなく、抗菌、殺菌効果が高いので防カビ対策としても使えます。風邪や花粉症、インフルエンザ、感染症予防としても使われるので、常に清潔にしておきたい場所にも活用できるのがメリットです。単体ではスッキリしすぎてスーッとする強めの香りがしますが、オレンジスイートやレモンなど柑橘系のアロマオイルとの相性が抜群です。数種類ブレンドすると、心も爽やかな気分になるアロマスプレーが作れます。

9. レモングラス

レモングラスは、レモンに似ているフレッシュな香りのアロマです。レモングラスには昆虫忌避作用の「シトラール」が70%以上含まれています!ペットのノミ対策にも使われているので、犬や猫を飼っている人にもおすすめです。個人的には1番好きな香りで、ヨガのレッスンでもよく使っているので50mlの巨大ボトルで購入しています。笑

10. ローズマリー・カンファー

最後にご紹介するローズマリー・カンファーは、気分をスッキリと目覚めさせてくれるような香り。「カンファー」は先ほどご紹介した虫の嫌がる「樟脳(しょうのう)」のこと。この樟脳の成分を含んだローズマリーの精油という訳で、虫除け効果が高いです。痛みの緩和や血行促進効果があるので、アロママッサージに使われることもあります。

虫刺されに効くティーツリーは衣類の防虫効果はある?

 

ちなみに虫刺されにきくアロマとしてよく出てくるのが「ティーツリー」ですが、残念ながら防虫効果は期待できません。ただしアボリジニーたちが感染症予防にも使っていたという殺菌作用があるので、虫刺され対策にはよくききます。虫刺されにさっとぬれば治りが早くなるのでぜひ活用してみてください。コロナの感染症対策にも使えます。

他にもシャンプーに混ぜてフケ防止、ハンドソープに混ぜて抗菌ハンドソープになるなど、ニキビ、吹き出物、水虫、ヘルペスにも効果的です。同じように虫刺され後の肌に塗布できて、防虫効果があるアロマならラベンダーがそのパワーを発揮します。

衣類を防虫するアロマサシェの作り方

ここからは、実際にアロマオイルを使って衣類の防虫グッズを手作りする方法をご紹介します。今回は、簡単に作ることができる「サシェ」の作り方をまとめました。コットンと重曹を使ったサシェそれぞれの作り方について、みていきましょう。

コットンを使った防虫アロマサシェの作り方

コットンの虫除けサシェはとっても簡単に作ることができます。材料は以下のとおり。

  • コットン2枚
  • コットンを包める布or布袋
  • お好みのリボンorヒモ
  • 精油5滴

おうちにあるものでもできそうです。作り方は次の手順で行いましょう。

  1. コットンに精油を含ませる
  2. 1のコットンを布や袋で包む
  3. リボンをかけて完成!

うまくいけば3分ほどで完成してしまいます。見た目にこだわるとおしゃれなアイテムのできあがりです。

【精油のブレンド例】
・真正ラベンダー3滴+レモングラス2滴
・レモングラス3滴+ペパーミント2滴

重曹を使った虫除けサシェの作り方

続いては、先ほどご紹介したコットンを重曹にかえるだけのサシェをご紹介します。重曹には匂いを吸着して脱臭してくれる効果があるので、私はこちらの方がおすすめです!余っているハンカチや気分の上がるカラフルな布地で作ってみたら、楽しいかもしれません。材料は以下のとおりです。

  • 重曹50g
  • 精油25滴
  • ティーパックorだしパック
  • 重曹と精油を混ぜるビニール袋orボール
  • コットンを包める布or布袋
  • お好みのリボンorヒモ

作り方は3ステップで完成です。混ぜて入れたら終わりです。

  1. 重曹と精油をビニール袋やボールの中で混ぜる
  2. 1をティーパックやだしパックに入れる
  3. 布袋などに入れ、お好みのヒモで結んで完成!

たっぷり作って、誰かにプレゼントするのも喜ばれそうですね。

【精油のブレンド例】
・真正ラベンダー16滴+ペパーミント5滴+レモングラス4滴
・ユーカリ・グロブルス17滴+ペパーミント8滴
・真正ラベンダー15滴+ゼラニウム10滴

植物性生まれのおすすめ製品

手作りする時間がない人は、植物成分で作られた商品を探してみることがおすすめです。「エコロジー雑貨のオンラインショップ」は、人にも環境にも優しいエコロジーグッズを商品展開しています。防虫グッズは、衣類の防虫はもちろん、ゴキブリ用、蚊除け、ダニ用、黒アリようなどさまざまなラインナップが充実しています。

エコロジー雑貨のオンラインショップ

まとめ

アロマで行う衣類の防虫方法は、虫が嫌がる香りのするアロマオイルを使うと効果的です。自然由来の成分なので、敏感肌やアロマが大好きな人、小さな子供やペットがいる人、市販の殺虫剤が気になる人におすすめです。サシェは簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。手作りが難しい人は、自然派なアイテムが揃うショップでアイテムを探すのがおすすめです。

エコロジー雑貨のオンラインショップ

アロマオイルで行う防虫対策について興味がある人は、以下の記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。

※参考:アロマオイルでゴキブリ対策。おすすめ精油と虫除けスプレーする方法

※参考:アロマオイルで防虫対策。キッチン・クローゼットで使える簡単防虫剤の作り方

女性の汗の臭い対策に!おすすめの制汗剤やデオドラントアイテム

汗の臭いがすると不安に感じてしまいますよね。とくに周りの人や気になる男性がいる場合はなおさら。そこでこちらの記事では、女性の汗の臭い対策におすすめの制汗剤やデオドラントケアアイテムについてご紹介します。体臭、脇、足、陰部のにおいの原因と対策方法について情報をまとめました。

女性の汗の臭いの原因

「汗=臭い!」というイメージがあるかもしれませんが、もともと汗は無臭です。汗腺から分泌される液体で、99%は水なので、基本的には臭いません。

アポクリン腺の汗が臭いやすい

汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類ありますが、脇やデリケートゾーンに多いアポクリン腺から出る汗が臭いやすくなります。汗が皮脂や角質と混ざり合い、雑菌が繁殖することで臭いが発生してしまうんです。

高タンパク・高脂質の人は注意

しかもアポクリン腺は脂質、アンモニア、タンパク質が多いので、臭いがきつくなりやすいのが特徴。食生活でタンパク質や油っぽい脂質をたくさんとっている人は臭くなりやすいので注意が必要です。酸っぱい臭いやわきが、足、頭皮の臭いなどが気になる人は、食生活からの改善も考えてみましょう。

悩み別にできる汗の臭い対策

ひとくちに汗の臭いといっても、悩みは人それぞれです。ここでは、以下の4つのグループに分けて解説します。

  • 体臭
  • 脇汗
  • 陰部・デリケートゾーン

それぞれの悩みに合わせたケアをすると、効果的に汗の臭いにアプローチできます。それぞれについてみていきましょう。

体臭が気になる人向けの対策

体臭が気になる人は、体全体のケアが必要です。ここでは、体の汗の臭い対策に役立つアイテムをご紹介します。

デオシーク

デオシーク」デオシークはクリーム、ボディソープ、サプリメントを使って防臭対策します。脇、足のにおい、デリケートゾーン、おばさん臭など体全体のケアができ、それぞれのアイテムが揃っているので、総合的なケアが目指せます。おすすめポイントは、以下の4つです。

  • 脇、足、デリケートゾーン、おばさん臭まで全身の臭いケアができる
  • 臭いの原因となる汗をブロックする
  • 臭いの原因となる雑菌を99.999%殺菌し、防臭効果が茶カテキン25倍
  • 肌に優しい低刺激で安心して使える

20代から40代の女性が愛用しており、家族で使う人もいるようです。クチコミを見ると、内側の自信がついた女性も多いようです。

仕事に自信が出てきました(28歳・さとみさん)

デリケートゾーンにも使えるので彼とのスキンシップに積極的になれました(31歳・てんてんさん)

臭いの原因となる雑菌を徹底殺菌し、高い防臭効果のある茶カテキンを配合しているので、これまでケアの効果が感じられなかった人も、高い期待が持てそうです。クリーム+ボディソープ+サプリメント定期コースは初回6,028円(税込)です。それぞれ単品で購入することもできます。

デオシーク

脇汗が気になる人におすすめの対策

脇汗は、暑さだけでなく緊張でもドバッと出てしまいます。洋服にしみができたり、ふきづらかったりするため、しっかり対策しておきましょう。おすすめアイテムを2つ紹介します。

NOANDE

NOANDEノアンデ」は、わきがわきがや脇の臭い対策に定評があるデオドラントです。美脇を目指す美容成分が贅沢に配合されており、透明感をもたらします。ワキガの原因菌を99.999%以上抗菌するので、臭いの原因を元からたちきります。ワキガ対策としては、初のモンドセレクション金賞を受賞しており、人気雑誌や朝日新聞など各メディアでも話題になりました。NOANDEのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • ワキガの原因菌99.99%以上抗菌
  • 日本人のために開発され思春期も敏感肌の人も安心して使える
  • ベタつかずさらっとした使用感
  • シンプルボトルで外でも使いやすい

口コミでは「塗り直しがいらない」「彼に気づかれなかった」「洋服の試着ができるようになった」など効果を感じたコメントが多いです。

持続性も使い心地もやっぱりノアンデが私には1番でした。(20歳・ミユキさん)

スプレーを数時間おきにしなくてよくなり本当に助かっています。(25歳・かなえさん)

汗が臭いと悩んでいた高校生の悩みも解決して、親子揃って笑顔になったファミリーもいました。約1か月分の30gで5,456円です。定期コースは初回限定が2,728円(税込)とさらにお得になります。デザインもシンプルなので、ポーチにいつもお守りのように入れて持ち歩けます。

NOANDEノアンデ

NEOTECT

もうひとつ、脇汗におすすめのニオイケアアイテムが「NOTECT」です。汗の臭いに悩まされなくてよいようにと開発された、薬用の本格召集・制汗ケアアイテムです。厚生労働省から効果を認められた制汗効果のあるフェノールスルホン酸亜鉛や、防臭効果のあるシメン-5-オールを配合し、脇を清潔な状態でキープします。天然由来エキスを配合しているので、肌に潤いを与えながら引き締め、黒ずみの軽減にもつながります。おすすめポイントは以下です。

  • 臭いの原因菌を6時間で撲滅
  • のびのよいクリームでべたつきにくい
  • 脇だけでなく全身に使える

脇汗に効果的ですが、足や首、デリケートゾーンまで全身に使えます。口コミを見ると「汗の匂いが気にならなくなった」と効果を実感している人が多いです。

塗って数時間経過して結構汗をかいたのに、いつもの臭いはしませんでした。(みさきさん)

デリケートな臭いは恥ずかしいのでしばらく続けてみたいと思います。(ゆうさん)

初回は2,980円(税込)とお得に始められます。

>NOTECT

足の臭いが気になる人におすすめの対策

急に靴を脱いだ時にすっぱい臭いや、ブーツやパンプスのムレで悩んでいる女性は意外にたくさんいます。ここでは、足の臭いが気になる人におすすめのアイテムを紹介します。

ティノン

ティノン」は足の臭いに悩む女性におすすめのアイテムです。足を保湿するとそこから臭いが発生しそうなイメージがありますが、保湿をしていない乾燥した状態では、肌を守ろうとするために余計な汗や皮脂を出してしまいます。そのためティノンでは、菌を殺しながら保湿をし、肌を乾燥させません。肌質を整えることで、臭いケアを行えます。おすすめポイントは以下の4つです。

  • 保湿しながらベタつかない
  • 有効成分「シメン5オール」が臭い菌を徹底除菌
  • 20代〜30代で減少するスクワラン配合で肌バランスを整える
  • 無添加処方で敏感肌でも安心して使える

ティノンの口コミでは、足のニオイが気にならなくなって不安が解消した、おしゃれができるようになったという意見が目立ちます。

ティノンを使い始めてから安心して靴を脱げるようになりました(28歳・三島さん)

足のニオイが気にならなくなりました(33歳・えみさん)

約1か月分30gは、初回限定で送料無料の1,980円(税込)です。他のデオドラントアイテムに比べて比較的安価になるため、始めやすさも魅力です。

>ティノン

陰部・デリケートゾーンが気になる人におすすめの対策

座ったときの臭いや、下着の臭いが気になるときは、陰部・デリケートゾーンのケアをしましょう。彼の態度が気になるときや付き合っても長続きしないお悩みの女性にも、愛用されています。

プリジア

プリジア」は、デリケートゾーン専用のデリケートゾーンソープです。敏感なデリケートゾーンに配慮し、優しい洗浄成分と天然由来成分で作られています。臭いや生理時の不快感、かゆみ、かぶれなどに対して、保湿・防臭・除菌していきます。通常のボディソープでは洗浄力が強すぎるため、低刺激の成分で優しく洗うことが臭いケアにつながります。おすすめポイントは以下の3つです。

  • デリケートゾーンに適切なケアができる
  • 植物オイルで肌のコンディションを整える
  • 抗菌・除菌作用で気になる臭いをケアする

ブルーのボトルのノンフレグランスと、ピンクのボトルのジャスミン&リリーベルの2種類です。1本150mlで1,650円(税込)です。

>プリジア

デオシークデリケートゾーン用

デオシークデリケートゾーン用」は体臭向けでも紹介したシリーズです。デリケートゾーンもあり、デリケートゾーンのケアもしっかり行います。独自調合のデオサラサ配合で、柿タンニンを従来比200%配合し、防臭効果を高めています。また敏感肌でも使えるよう低刺激設計です。おすすめのポイントは以下の3つです。

  • 防臭・さらさら感がずっと続く
  • 防臭効果がパワーアップしている安心感
  • 菌の繁殖を抑えデリケートゾーンを清潔に保てる

クリーム・ボディソープ・サプリメントの定期コースで初回特別価格6,028円(税込)です。

デオシークデリケートゾーン用

まとめ

女性の汗の臭いは、デオドラントアイテムを使って効果的に始めることができます。体全体にきくものから、部位ごとに特化したアイテムもあるのでお悩み事に選ぶのがおすすめです。効果を実感した人も多いので、早めのケアを始めてみてくださいね!臭いの悩みが早く解決しますように。サプリでケアしたい人は、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。

※酸国:汗かきで困る!多汗症、制汗対策のサプリメント

ホットヨガとスポーツジムどっちがおすすめ?効果を徹底比較【実体験】

「よし通おう!」と思っても、スポーツジムとホットヨガのどちらがいいのか迷ってしまいますよね。しかしどちらも、効果やレッスン、料金に違いがあるので違いを知らないと後悔してしまうこともあります。この記事は、スポーツジムとヨガを迷っている人に向け、2年間それぞれに通ったことがある「ホットヨガ」と「スポーツジム」の違いについて徹底比較しました!

ホットヨガとスポーツジムの特徴・違い

ホットヨガ・スポーツジムにはそれぞれ特徴があるので、決める前にチェックしておくのがおすすめです。それぞれレッスン・プログラム内容と、施設の特徴、そして年齢層についてピックアップしてまとめました。

ホットヨガの特徴

ホットヨガの特徴をまとめると以下のとおりです。

  • ヨガ・ピラティスのレッスンが豊富
  • 汗をたっぷりかける
  • 女性が多く年齢層も10〜60代

ホットヨガは「ヨガ」「ピラティス」のレッスンが豊富で、スタジオ内は高温多湿の空間に保たれているので、汗をたっぷりかけるのがメリットです。普段汗をかかない人は、スッキリ気持ちがいい爽快感が得られ、デトックス効果も期待できます♡女性専用スタジオも多く、ジムに比べて若い年代が多く通っています。

スポーツジムの特徴

そしてスポーツジムの特徴はこちら。

  • スタジオプログラムが豊富
  • マシンやプールを使える
  • 男女問わず年齢層は60代以上が多い

ジムの特徴は、とにかくそのスタジオプログラムの多さ!ヨガだけでなく、太極拳やズンバ、ボディコンバットなど多彩なプログラムが受けられるので、いろいろ体験してみたい人にぴったりです。ヨガの前後にマシンやプールを使うことができるので、筋トレもヨガも順番に両方楽しみたい人に最適でしょう。私が通っていたスポーツジムでは60代以上の方が多く、毎日来ているようでコミュニティができていました。笑 その中で一匹オオカミのように、ポツンと私はヨガを受けていましたが、先生も若かったのであまり気になりませんでした!ジムの中には24時間営業していることもあるので、忙しい方にも便利ですね!

ホットヨガ・スポーツジム通いやすいのはどっち?

ホットヨガとスポーツジムのどちらが通いやすいのかは、人によって異なります。ここでは、タイプ別におすすめのスタジオ・ジムを紹介します。

ホットヨガがおすすめな人

まずはホットヨガがおすすめな人についてみていきましょう。ホットヨガがおすすめな人は、以下のタイプです。

  • ヨガを極めたい!
  • 健康・美容のために通いたい
  • 同年代の女性から刺激を受けたい

ジムのヨガレッスンは、ほかのプログラムも行われている分種類が少ないことがほとんどです。曜日や時間も限られてしまうので、ヨガを極めたい方はずーーーーっとヨガのレッスンが受けられるホットヨガが最適でしょう。さらに通う目的が、美容と健康であれば、ホットヨガはぴったりです。汗をたっぷりかくのでデトックス効果も期待でき、肌もツルツルに。冷え性や代謝の悪さも改善できます。

私は新陳代謝が高まったからか、なかなか治らなかった傷が治りました!ダイエット効果はすぐには現れないかもしれませんが、続けていくうちに本当に痩せてきます!(ここ最近また痩せ始めました!)同年代の女性が多いので(しかもキレイな方が多い♡)刺激を受けたい人にもおすすめです。ホットヨガの体験談については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:私のホットヨガ体験談。始めたきっかけとダイエット効果や変化を解説

スポーツジムがおすすめな人

次にスポーツジムがおすすめな人をみていきましょう。スポーツジムがおすすめな人は、以下のタイプです。

  • いろいろなレッスンプログラムが受けたい
  • 筋力や体力をつけたい
  • 人の目を気にせず運動したい

スポーツジムはいろいろなレッスンプログラムが豊富なので、ヨガだけでなく、とにかく何でも試したい!という方に最適です。マシンを利用すれば筋力や体力をつけることもできるので、即効性にあるダイエット効果も期待できるでしょう。それに比べてヨガのダイエット効果はゆるやかなので、長い目で見れば痩せますが、ジムの方が効果的かもしれません。さらに通っている方は年輩の方も多いので、落ち着いて空気の中、(ホットヨガがジロジロみられるわけではないですが)人の目を気にせずに運動したい方におすすめです。

目的別に通うのがおすすめ

どちらに通うのかは、目的別に選ぶことがおすすめです。ここでは、注目ポイントを解説します。

レッスン内容・効果・年代に注目する

目的別とひとくちに言っても、要素はさまざまです。わかりやすいポイントは、レッスン内容・効果・年代に注目することです。ホットヨガとスポーツジムの違いを一覧表にまとめました。

違い ホットヨガ スポーツジム
レッスン内容 ヨガ・ピラティス いろいろ
効果 美容・健康 筋力・体力
年代 10〜60代 60代以上多め

スポーツジムは地域によっては若年層が多かったり、シニアの人が多かったりするので、体験に行って様子を見てみるのもよいかもしれません。ちなみにスタジオやジムの近さも、大切なポイントとなるのでチェックしておくのがおすすめです。近いとウェアのまま帰ることもできますし、荷物を持ったまま仕事の行き来帰りは大変ですが、近ければ一度家に帰って荷物を取り直すことも可能です。

両方通いたい人におすすめのスタジオ

ここまでみてきて、両方に通いたい人もいるでしょう。両方通いたい人におすすめのスタジオを紹介します。

カルド

違いをご紹介してきましたが、「どちらも選べない!」という方には「カルド」がおすすめです。すべての店舗ではありませんが、ホットヨガと併設してジムが併用できます。どちらにいいか迷ってしまう人には、まさに最適なスタジオといえるでしょう。地域最安値をうたっているので、料金は店舗によって違いますが、たとえば渋谷店の場合だと以下の通りです。

種別 料金(税抜)
ホットヨガ 6,000円(月4回)
9,236円(フルタイム)
フィットネス 4,500円
(ホットヨガ参加は1,500円)
17,130円
(月4回マンツーマンボディメイキング)

フィットネスを使うには、ホットヨガスタジオではなくフィットネス会員になる必要があります。

ジムを併設しているカルドの店舗一覧

ちなみにジムを併設している店舗はすべての店舗ではないので、注意が必要です!ジムを併設しているカルドの店舗をまとめました。

エリア 店舗
北海道 琴似
上信越 新潟万代
東京 銀座、新宿、渋谷、池袋、吉祥寺、三軒茶屋、下北沢、成増、石神井公園、大泉学園、蒲田、府中、清瀬、
神奈川 川崎、溝の口、戸塚、ミツ境、都筑横浜
埼玉 志木、せんげん台
千葉 千葉中央、五香
中部・東海 豊川コロナワールド、静岡
近畿 天六、堀江、江坂、高槻、草津滋賀、守山
九州・沖縄 中洲、熊本、宮崎

近くのカルドでジムが併設していないか、チェックしてみてくださいね。もちろんジムなしであればさらに店舗がありますので、ホットヨガだけ通うことも可能です。

カルドの口コミ・評判

ここで気になるのが、実際に通っている人の口コミですよね。カルドの公式サイトから、ジムとホットヨガを利用している人の口コミをご紹介します!

ジムエリアと併用していますがたくさん汗をかいてとてもリフレッシュ出来ています。最近スタッフさんのオレンジのウェアに癒されています。(匿名)

いつもはかけないような汗をかけることは、気持ちもリフレッシュできて良いですね!

体験でホットヨガとジムを一通り出来るのはとてもいいと思いました。施設内はシャワー、スタジオ、ジム、ロッカー室など清潔で使いやすいです。ありがとうございます。(匿名)

体験でもジムとホットヨガを利用することができるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。カルドの体験は980円(税込)で手ぶら体験できるので、いつでもお気軽に試すことができます。

>カルドの体験に行く

ホットヨガ派の人におすすめのスタジオ

ほかのホットヨガやスポーツジムを探している方に、おすすめ情報をピックアップしました。

LAVA

LAVA(ラヴァ)は全国に店舗がある日本最大手のホットヨガスタジオです。400店舗以上あるので、会社の近くや家の近くに店舗がある人も多いはず。通いやすさを重視したい人におすすめです。レッスン数が豊富で、さまざまなホットヨガを楽しめます。無料体験しているので、気軽に参加できるのがメリットです。

ホットヨガスタジオLAVA 

ロイブ

ロイブは女性専用ホットヨガスタジオで、オシャレな店舗が魅力です。女子力高め方におすすめのホットヨガスタジオです。全国に店舗あり、ホットヨガ以外にもサーフフィットやドラムを使ったレッスンなど、少し個性的なプログラムが魅力です。ロイブも無料で体験レッスンが受けられるため、気軽にトライしてみましょう。

>ロイブ

まとめ

ホットヨガとスポーツジムは、それぞれ効果やレッスンプログラムが大きく異なるります。自分が通いたい目的別に通うのがベストでしょう。どちらも捨てがたい…という欲張り派な人は、「カルド がおすすめです。店舗によってジムもホットヨガも楽しめるため、いいとこどりができます。

私のホットヨガ体験談|始めたきっかけとダイエット効果、おすすめのスタジオも解説

最近はどっぷりホットヨガにハマり、ホットヨガが人生の中心というくらいな生活を送っています。汗をかくからとっても気持ちよくて、ヨガのおかげで体がのびのびできて、最高のリフレッシュ効果が得られます!今では1年以上週3回ほど続けています。この記事では、ホットヨガを始めようか迷っている人・どんな感じなの?と疑問の人に向けて、ホットヨガを始めたきっかけについて私の経験談を紹介します。

ホットヨガを始めようと思ったきっかけ

ホットヨガを始めようと思ったきっかけは、体質改善するためでした。

ヨガを始めたのは体質改善

もともと会社員でデスクワークをしていたので、肩こりや運動不足に悩まされていました。少しでも良い方向になればいいなと思い、近所のジムに通い始めました。ヨガのスタジオレッスンがあったので受けてみると、わたしが1番若かったくらい、高齢の方もたくさんいました。老若男女が楽しくレッスンを受けています。

内容はベーシックなものでしたが、初めてのわたしにはついていくのに必死!でもレッスンが終わる頃には気持ち良くて、「ヨガって大好きー♡」とどっぷりとハマることになりました。しかも、良いことがたくさんありました。

  • あんなにひどかった肩こりもほぐれてきた
  • 同じ動きを繰り返すことで、毎日の体の変化にも気づけるようになった
  • 体のあちこちをねじったり、伸ばしたり、いつもの生活ではしないような体制(ポーズ)を取ることで、体の新しい発見!

などなど、たくさんの発見です。負けず嫌いなわたしは、うしろの方でよくレッスンを受けているおじいちゃんに負けないように、家でもこっそりと練習を重ねてスタジオレッスンを楽しみにしていました。

慣れてくると物足りなさを感じるようになった

だんだんジムでのスタジオレッスンを重ねてくると、週1のレッスンなのに、初心者用のレッスンだったので物足りなくなってしまいました。そこでヨガ専門のスタジオに通いたいと思うようになりました。

ホットヨガを始めたのは仕方なく(笑)

ところが!ヨガスタジオが近所にないという事件が発覚しました!田舎の駅なので、ジムはあるのですが、ヨガスタジオがなかったのです。。。唯一あったのが、ホットヨガスタジオ。常温ヨガをしたかったのに、汗をたくさんかくホットヨガスタジオはどうなんだろう…という気持ちもありましたが、とりあえず体験だけ!と初めてみることにしました。

ホットヨガをしてから変わったこと

仕方なく始めようという気持ちで体験に行ってみたホットヨガですが、思っていた以上に気持ちが良くて、ホットヨガがわたしに合っていることがわかりました!始めてから変わったこと・気づいたことを4つ紹介します。

1.ホットヨガもヨガだった

常温ヨガも、ホットヨガも、汗をかくという点では大きく違いますが、ヨガに変わりなかったのは大きなサプライズでした! ←当たり前?

常温ヨガは、通常の室温の中行うヨガのこと。
一方、ホットヨガは、室温40度ほど、湿度60%程度の汗をかきやすい空間で行うヨガのことです。

汗をかきやすいとは言え、そんなに暑い空間でやるなら、ヨガの内容も違うのかな?と思っていましたが、暑さ以外は普通のレッスンと違いがありませんでした。もっと大きく違っているのかと思っていたのですが、ヨガの先生はヨガのインストラクターの先生なので、ヨガは普通のヨガでした。途中でお水を飲んだり、休憩を挟んだりする以外は、ヨガスタジオのレッスンを受けているのと同じようなレッスンが経験できます。

わたしはホットヨガスタジオ専門の通い放題のスタジオに通っているので、たくさんのレッスンを受けることができて便利です。リラックス系からパワー系まで、自分の気持ちや体の状態に合わせて好きなレッスンを選ぶことができるので、オーソドックスなジムのヨガレッスンよりも、「満足度が高いかも♡」と感じています。

2.汗をかきやすい体に変化した

普段から汗をかくようになったので、汗をかきやすい体に変化しました。夏本番が来る前に、暑い空間でヨガをしているので、暑さ対策もバッチリ!暑さにも強くなりました!6月くらいから、一足先にもう夏を感じています!体が芯から冷えている冬には、体の内側から燃焼しているので、冷え性対策になっています。

3.体質改善・体も柔らかくなった

だんだん続けていると感じて来るのが、体の変化です。まずは肩こり、最近は全くなくなりました!肩こりのせいで起こっていた偏頭痛も、今では年に数回出るか出ないかという程度まで落ち着きました。「暑い空間の中だと、柔軟性が高まる」と良く言われているのですが、それを実感できたのが、180度開脚。家でお風呂上がりにしていたのですが、なかなか完璧に開脚ができませんでした。それがレッスン中に開脚をすることになり、トライしてみたところ、なんと180度開脚ができたのです!180度開脚ができると気持ちがいい♡

4.体が引き締まった

最後に変わったところは、体が引き締まったところです。ヨガはなかなか変化がわかりづらかったり、ダイエットには向かないと言われることもありますが、ホットヨガは体の変化がわかりやすいと思います。実際にわたしは、体がどんどん引き締まってきたのを感じています。

特に二の腕!今は筋肉がモリッとするほど筋肉がつきました。振袖と言われるプニプニのお肉もいつの間にか消えていました。お腹周りや太もも、体が全身引き締まってくる変化を感じることができているので、だんだんウェアも楽しめるようになったのも嬉しいなと感じています。もっとオシャレなウェアを格好よく着こなすのも今の目標です。

ホットヨガを続けてインストラクターになっちゃった

最初は仕方なく始めたホットヨガ。体や心の変化を感じられるので、毎日の生活に欠かせないものとなりました。始めた頃には、そんなことを考えられないほど意外な変化で、しかもヨガインストラクターにまでなってしまいました。

目標ができて楽しくなった

好きなレッスンや好きな先生が見つけられると、毎回のレッスンも楽しみになります。すると、新しいポーズに出会得ます!負けず嫌いなわたしはできないと悔しいので、家でこっそり練習しています(笑)するとできるようになって来るんですよね!

体の柔らかさや筋力が足りないときは、できるようになるまで数日〜数ヶ月かかることもありますが、だんだんできて来ると楽しさを味わうことができます。あとはコツさえつかめばできるポーズの場合は、すぐにできるようになるので、それもまた楽しいんです。時々褒めてくれる先生もいるので、見つけてもらうのをお楽しみにして、今日もレッスンに通っています。

ストレス解消法が定着した

わたしにとってストレス解消法は「ヨガに通うこと」。気持ちの良い先生の声と、呼吸に集中すること、少しきついポーズをしながら汗をかいていると、悩みも吹っ飛んでしまいます!というかそんなことを考えることができないほど、追い込むことができます。汗をかいて、息を吐ききって、ストレスまで流していくイメージです。すると、終わるととってもスッキリするから不思議!そんな風にわたしにとってホットヨガはストレス解消法の一つ担っています。

その結果ヨガインストラクターになった

楽しくて仕方なく、もっと勉強したいとRYT200という資格を取りました。せっかくなら教えてみようとインストラクターを始めることに。今ではレッスンを受けるだけでなく、提供できる人になり、幸せも倍増です。

ホットヨガを始めるならどのスタジオがよい?

ホットヨガの体験談を読んでみて、やってみようかなと思った人も多いのではないでしょうか。始める場合は、いくつかのスタジオを体験することがおすすめです。私も実際にいくつか行ってみましたが、室内の温め方やスタジオの雰囲気が全然違うことに驚きました。最低2つはみた方が、通いやすいスタジオが見つけられるはずです。おすすめは以下の2つです。

ロイブ

ホットヨガスタジオロイブ」は女性専用のホットヨガスタジオで、カフェのようなおしゃれな雰囲気が魅力です。88%の人が未経験から始めているので、インストラクターが丁寧に導いてくれます。レッスン量も豊富で、全国に店舗があるので、近くに通いやすいスタジオを見つけやすいことが魅力です。手ぶらの0円体験を行っているので、気軽に訪れてみましょう。

公式サイトをみる

LAVA(ラバ)

ホットヨガスタジオLAVA」は日本最大級のホットヨガスタジオです。店舗が多い分、休日は自宅近く・平日は会社近くと最寄りの2店舗を選んで通えるのも魅力です。多くが女性専用ですが、一部男性も通えるスタジオもあります。LAVAも手ぶらの0円体験を行っているので、気軽に試せます。

ホットヨガスタジオLAVA

まとめ

ホットヨガを始めたきっかけは、近くにホットヨガスタジオしかなかったことが理由でしたが、今はとことんはまっています。汗をかいてデトックスできるだけでなく、冷え性や肩こりなど日常生活が苦しかった悩みまで解決しました!今ではヨガインストラクターにまでなってしまったので、その効果はご想像いただけるかと思います。ホットヨガスタジオは、大手のスタジオが全国展開しているので見つけやすいでしょう。試してみたい人は、無料体験を上手に活用してみてください。実際にホットヨガに行く際の持ち物については、以下の記事で詳しく解説しています。参考にしてください。

※参考:ホットヨガの持ち物で必要最小限の6つの荷物|ヨガインストラクターの持ち物を具体的に紹介

むくみをケアする4つの方法|原因やほっそりした美脚を作るポイントを解説

足がむくむとパンパン。足は痛いけれど、むくみケアする時間もないという方はいませんか?そんな毎日がんばるお疲れ女子におすすめな、むくみケアをまとめました。毎日1、2分のケアでほっそり足を手に入れましょう!

なぜむくみは起こるの?むくの原因とは

むくみは血液中の余分な水分が、皮下に溜まっている状態です。足は心臓から遠いので、血液の流れが悪くなりやすく、重力も加わって水分がたまりやすいといわれています。まさにダブルパンチ!具体的にどんなことが原因なのかを、探っていきましょう。

同じ姿勢がつづく

同じ姿勢がつづくと、第2の心臓といわれる「ふくらはぎ」をほとんど動かさないことのになるので、血液が滞りやすくなり、水分がたまり、むくみやすくなります。つまり・・・むくみやすい職業をまとめると、

・ショップ店員などの「立ち仕事」
・デスクワークなどの「座り仕事」
・スーツ着用必須の「ヒールで仕事」をしている人

がむくみやすい職業です。「あ、わたしだ!」という方も多いかもしれませんね。

睡眠不足

仕事が忙しくて睡眠不足・・・という方も、むくみやすい原因になります。アルコールの飲み過ぎや、夜遅い食事は血液中の水分量が増えたのに、動かずに寝てしまうので、水分がたまりやすくなってしまうのです。

ホルモンバランスの変化

意外かもしれませんが、ホルモンバランスの変化からもむくみやすくなります。たとえば生理前、そして更年期は自律神経が乱れやすくなるので、ホルモンバランスが崩れやすくなります。女性ホルモンの働きと似た役割をしてくれる、大豆のイソフラボンをとったり、アロマオイルなどで調整することもできます。女性ホルモンについては、以下の記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

※参考:女性ホルモンとは?日常生活・妊活・更年期にも影響するホルモンバランスと体の関係

運動不足

足の血液は、筋肉によって心臓に戻りますが、ここで運動不足や筋力不足だと、戻す力が弱まってしまいます。血流が滞ると、リンパの流れも悪くなり、むくみや疲れが取れにくくなってしまうのです。

むくみ予防に効く!おすすめケア

ここからはむくみ予防に効く、おすすめのケア方法をご紹介していきます。どれも1,2分から始められるものなので、ぜひ取り入れやすいものを、ご自宅でやってみてくださいね。

1.ヨガのポーズを取り入れる

逆転のポーズ「肩立ちのポーズ」は、重力を軽減するので、血流が良くなり、むくみが解放していきます!

肩立ちのポーズの方法
1. 仰向けになり、両足を持ち上げる
2. お尻と腰を持ち上げたら、腰の後ろに手を添える
3. 両足をまっすぐ、垂直になるように持ち上げながら、30秒ほどキープ

最初は両足を持ち上げるところからでも大丈夫です。日によっては、両足をまっすぐあげるのもキツイ日もあるので、そんなときは、両膝を曲げたままでもよいので、毎日少しずつ継続しみてくださいね。

ひとりでヨガをするのが難しい人は、スタジオに行く方法もあります。「ホットヨガスタジオロイブ」はリンパデトックス、ととのえてゆがみとりヨガ、セルトル美脚ヨガなど足のむくみに効くレッスンも豊富です。無料で体験できるので、まずはお試ししてみてください。

ホットヨガスタジオロイブ

2.マッサージする

手で触ることを「手当て」というように、疲れた足をもんであげることで、疲れもむくみも解消していきます。特に体が温まり、筋肉がほぐれている入浴中や、お風呂上がりにするのがおすすめ!血行を良くして、余分な水分や老廃物を排出し、むくみを改善していきます。むくみ用ボディークリームを一緒に使うと効果が高まりおすすめです。

バンビミルクは、7種類のハーブエキス美肌成分を90%配合したボディークリームです。スリミング成分成分が200%増量しており、温感でセルライトを揉みほぐすことで、むくみ・セルライトに徹底ケアできます。毎日5分ほどのケアで簡単に始められるので、面倒くさがりの人も続けられそうです。美容成分98%配合で保湿も完璧に整えます。

>バンビミルク

3.マッサージを受ける

自分でのケアが難しい人は、マッサージ店の利用もよいでしょう。プロの施術を受けて定期的にメンテナンスすれば、日常的なむくみの改善が期待できます。「カラダファクトリー」は、カウンセリングから一人ひとりに合わせた瀬術を行う整体と骨盤調整を中心としたボディメンテナンスサロンです。国内外に300店舗以上展開しているため、自宅や職場の近くにあるという人も多いはず。骨盤や骨格を整えることで、むくみや腰痛、ぽっこりお腹を改善していきます。

>カラダファクトリー 

3.着圧レギンスでケアする

着圧レギンスとは、履くだけで骨盤やリンパをしっかりサポートし、締めて引き上げる効果のあるレギンスです。「フライビシット【ピュアシーク】」は履くだけでリンパマッサージをしている状態を作るため、下半身のリンパが巡るようになり、むくみや骨盤の歪みを解消していきます。お尻のお肉が気になる人や、ぶよぶよの下腹をなんとかしたかった人にもおすすめです。

フライビシット【ピュアシーク】 

まとめ

むくみは放っておくと、足が太くなり、痛みも伴い、生活習慣病の元にもなってしまいます。しかし毎日少しずつケアするだけで、体が軽くなるだけでなく、美脚効果も高まるメリットがあるのです!これは女子はやらずにはいられませんね。面倒臭がりな方も、これまで体のケアをサボっていたなぁ。という人も、ぜひ少しずつでも取り入れてみてくださいね!

ダイエット中に油を抜くのはNG|体によい油・オメガ3・オメガ9の違いを解説

ダイエット中に「油は太るからNG」と避けている方はいませんか?実は油の中にはダイエットに効果的なものもあるんです。オイルを完全に抜いてしまうと、体に必要な栄養素が足りずに、体の動きが鈍くなります。肌がガサガサになってしまうことも。今回はダイエットを意識しているときに、食事で気をつけたい「油」についてご紹介します。健康的な体を作るためにもぜひ良質な油を取り入れましょう。

ダイエット中は油は控えるべき?

ダイエット中は、油を控えたいと思っている女性も多いはずです。しかし、ダイエット中の油抜きは間違いです。油は体を作る原料となる栄養素で、細胞膜やホルモンも脂質によって作られます。その原料となる脂質が体内に入ってこないと、肌や髪がカサカサに乾燥し、女性として美しい見た目も損なわれてしまいます。そのためダイエット中でも、適量の油を取ることが大切です。ひと口に油といっても、オリーブオイル、アマニオイルなどさまざまなオイルがあります。種類によって効果も変わってくるため、違いについて押さえておきましょう。

ダイエットに良い油とは?

ダイエットによい油は、オメガ3です。ここでは、オメガ3とはどんなオイルか、効果や食材について解説します。

オメガ3とは

オメガ3とは、必須脂肪酸の1つです。体の中では作ることができないため、食材から積極的に摂りたい油です。「アルファ・リノレン酸」、血をサラサラにしてくれる「EPA」、脳の働きを活性化する「DHA」などが含まれます。脳のアンチエイジングができることでも知られています。オメガ3の含まれる食材は、青魚が中心です。以下がオメガ3が含まれる代表的な食品です。

オメガ3の主な食材
・マグロ、イワシ、サバ、ブリ、サンマ、サーモン
・あまに油、エゴマ油
・大豆製品
・くるみ
・ほうれん草、からし菜

「あまに油」は、熱に弱いので生で食べるようにしましょう。これらの食材は、体で生成できないオメガ3を摂取できるため、積極的に毎日の食事に取り入れていきましょう。良質なオイルは、他の栄養素を体へ吸収しやすくする働きもあります。ただし酸化しやすく熱にも弱いため、サプリメントで補う方法もおすすめです。サプリについては後述します。

オメガ3の効果

オメガ3は、血液をサラサラにして血流改善をする効果によって体が温かくなり、脂肪燃焼効果も高まります。同じ運動をしていても代謝が良いと、脂肪燃焼効果が高まるので痩せやすい体を作ることができますよ。つまり、代謝を高めるダイエットに効果的な油です。また、体内の炎症を抑えるアレルギー抑制効果もあり、老化を防ぎ「老け」から体を守ります。

避けたい油はオメガ6

一方、ダイエットに向かない油はオメガ6です。ここでは、オメガ6について解説します。

オメガ6とは?

オメガ6とは、オメガ3と同様に必須脂肪酸の1つです。しかしいつもの食事をしているだけでついつい食べ過ぎてしまう油なので摂り過ぎないように注意が必要です。揚げ物で使うサラダ油やべにばな油、市販のドレッシングなどに含まれる精製植物油がオメガ6です。オメガ6の含まれる食材は、以下のとおりです。

オメガ6の主な食材
・サラダ油
・大豆油
・コーン油
・市販のドレッシング

オメガ6は油が中心となるので、揚げ物や市販のドレッシングはなるべく避けるようにすると安心です。油を選ぶときも、オメガ6が含まれていない油を選ぶとダイエット向きの油が選べます。

オメガ6の効果

ダイエットに相反するように、体の代謝を妨げてしまう作用があります。オメガ3とは逆で、血液をドロドロにする作用や体内の炎症を促進する作用もある困った油。体内の炎症が促されると、体内の代謝をあげるのに必要な「レプチン」というホルモンを受け取りにくくなってしまいます。すると代謝UPしづらくなり、痩せづらい体になってしまいます。

ダイエットのときに量を調整したい油

量を調整したい油についても知っておく必要があります。ここでは、ダイエットで気をつけておきたい2つの油である、飽和脂肪酸とオメガ9について解説します。

飽和脂肪酸

飽和脂肪酸とは、肉の脂身やラードなどの一般的に想像する「脂」のことです。皮下脂肪になりやすく、コレステロールを増やして中性脂肪を増やします。主な食材は以下のとおりです。

飽和脂肪酸の主な食材
・牛脂
・ラード
・バター

太るイメージがある人も多いと思いますが、摂り過ぎないように注意しましょう。バターは他の食材で代用することも可能です。バターについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

※参考:バターの代わりになる!10このヘルシー食材。おすすめポイントや使い方も解説

オメガ9

オメガ9とは、オリーブオイルや、アボカドに含まれる油です。体内でつくれる脂肪酸で、悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす効果があると言われているため、体によい油です。いかが代表的な食材です。

オメガ9の主な食材
・オリーブオイル、ごま油
・アボカド
・アサイー
・アーモンド、ピスタチオ、へーゼルナッツ、マカダミアナッツ

とりすぎはよくありませんが、適度な摂取は肌の乾燥を防ぎ、シミやシワの予防にもなります。とくにオリーブオイルは、生でも食べやすく、サラダにかければそれだけで摂取できます。炒め物の油としても使えることができるため、1本家にあると重宝するでしょう。

良質な油を簡単に摂取する方法

毎日の料理や、ケアが難しい人は、サプリを使って良質な油を摂取する方法があります。「MAMAOMEGA」はオメガ3と葉酸が配合されたサプリです。1日5粒を30日間続けるだけで、健康的な体づくりができます。妊娠に向けた体づくり、妊娠中の健康に、授乳中の栄養補給にもおすすめです。オメガ3は熱に弱く、酸化しやすい性質があるため、サプリで手軽に摂取できると良いでしょう。

MAMAOMEGA

まとめ

ダイエット中に油を抜くのは、NGです。せっかくダイエットしても、見た目がガサガサになって老けて見えてしまったら元も子もありません。オメガ3は代謝が上がり、ダイエットに効果的です。スーパーやコンビニに立ち寄ったときには、青魚やあまに油を意識してみてください。気軽に摂取したい人は、サプリの利用もおすすめです。

MAMAOMEGA」はオメガ3が配合されたサプリです。熱に弱いオメガ3をたっぷり配合しているので、毎日手軽に摂取できます。健康維持のためにもぜひ活用してみてください。