大人の旅じたく。旅の準備の悩みを解決するヒントが満載【今日のセレクト本vol.51】

旅行に行くときに必要なのが準備。準備でバタバタしてしまった、という経験はありませんか?私もバックパッカーをしていたほど旅好きなのにも関わらず、パッキングが苦手で…いつも直前にあたふたしていました。それがこの本のおかげで克服しました。旅のヒントがてんこ盛りな、柳沢小実さんの「大人の旅じたく」をご紹介します。旅の準備の前にはこの本があれば大丈夫。荷物を少なく旅したいという人、過不足なくスマートに旅の準備をしたい人、旅をますます充実させたい人におすすめです。

「大人の旅じたく」の内容

著者の柳沢さんは海外旅行歴28年、一人旅歴15年というスペシャリストです。その経験を活かした旅の計画、旅じたく、旅先のかわいいものなど、旅のヒントが盛りだくさんにまとめられた一冊になっています。「旅の支度の仕方」は学校で習う訳でもないし、誰かに相談したくてもどう相談していいかわからないもの。色々なヒントを得られます。

下調べの仕方や航空券の手配のヒントまで

いざ旅に出よう!と思っても、どう手配したら良いのか途方に暮れてしまう人も多いでしょう。初めての一人旅の人も背中を押してもらえそうな、航空券の手配の仕方や、ホテルなども選び方のヒントがまとめられています。

わたしは下調べはほとんどせずに現地に突入する派で、現地の空気を肌で感じたい!と思っていたのですが、柳沢さんは逆みたい。本を読んだり、料理を調べたりすることで現地の空気をもっと味わっているようです。たとえば計画する方法は、手帳のコピーに付箋でプランを立てたり、地図もコピーして書き込んでプランニングしていきます。

旅じたくのメインの旅コーデ

旅での写真に写るから、服は大事なアイテムですよね。でも荷物はできるだけ減らしたい。旅で必要な服も写真でわかりやすく載っているし、そのほかの小物や、バッグの中身まで大公開されています。旅先の気候や、カジュアルな旅なのか、綺麗目な旅なのかに合わせても考えることができます。

海外に住む友人へのお土産

海外に住んでいる友達に会えるのも、旅の楽しみの一つ。そんなときに便利なお土産一覧も載っています。虎屋の「あんこペースト」などは意外でした!

パッキングで役立った4つのポイント

この本を買ってからというもの、旅行の前には必ず読むようにしています(笑)今回は4回目!回を重ねるごとに上手になってきているので、参考にしている4つのポイントをご紹介していきます。

1.ビューティーアイテムが荷物減のカギ

ある日突然「ボトルのまま持っていけば、現地でもいつも通り化粧水が使えて楽じゃん!」と気づいたわたし。それからは大きなボトルも臆せずに持って行くようになりました…が!!よく考えたら荷物が増える原因ですよね。

柳沢さんは極力減らしていて、しかも、見た目もとっても綺麗!小さめのボトルに化粧水や乳液を移し替えたり、シャンプーも小さなものを購入してみると、いつもの1/4ほどのサイズに減らすことができました!ビューティーアイテムは、特に女性にとっては大切なアイテム。必要最低限なものをキープしながら、上手に荷物を減らしている人を参考にするととても良いと思います。

2.ホテルの部屋でゆっくりする

今までホテルは「寝るためのもの」というイメージしかなかったのですが、旅のプロはリラックアイテムまで持って行っているそう。お茶やバスタイムを楽しくするための入浴剤や、音楽がきけるスピーカーまで。荷物を減らすだけでなくて、心地よい空間を作るのも素敵だなと思いました。そこで、今回のバリの旅にはめぐりずむを持って行ってみたら、大正解でした。

3.は少なく、小物多め

旅の服は少なめでOKです。羽織ものや、バッグで色を入れて差し色にしたり、アクセサリーを多めに持っていってつけるだけで服の雰囲気を変える工夫をしていきます。アクセサリーも高いものでなくてよくて、ファストファッションのお店のコットンパールを愛用しているというところがナイスでした。なくなっても諦められる価格帯も大事ですよね。

4.お守りの3万円

旅のお守り(可愛いのがあってびっくり!)や、お守りとして3万円をいつもスーツケースに入れているということも紹介されています。お金は無くなってしまったらなんともならないけれど、お守りのお金があるというだけで、なんとかなるというもの。こういう知恵も役立ちます。人によってパッキングの悩みや、荷物が多くなってしまうポイントはそれぞれあるかと思います。みなさんの悩みに合わせてみると面白いと思います。後半には実際に訪れた場所や、もらって嬉しかったお土産も紹介されているので、旅のワクワクをさらに高めてくれます。

旅じたくができたら、旅の時間も充実!

「大人の旅じたく」では、肩の力を抜いて旅する秘訣がたっぷり詰まった一冊です。服の整理やビューティーアイテムを減らすだけで、グッとスーツケースに余白ができ、快適にな旅になるので不思議です。次の旅が快適で心地よいものになりますように♡文庫化もされたので、ますます読みやすく、持ち運びやすくなっています。

おすすめの関連記事

旅好きな人にオススメの本を、以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

原田マハ「フーテンのマハ」小説の裏話が満載の旅エッセイ【今日のセレクト本vol.66】

旅に出る勇気をくれる小説!スーツケースの半分は【今日のセレクト本vol.70】

インドを旅した中谷美紀さん。女優の旅行記【今日のセレクト本vol.79】

男女差別を学べる絵本「問題だらけの女性たち」【今日のセレクト本vol.48】

今の暮らしが「当たり前」だということに慣れてしまうと忘れがちな、歴史の問題。今回はつい200年前までされていた「男女差別」について、皮肉たっぷりに描かれた絵本をご紹介します。とても読みやすくて、それでいてジェンダー問題について考えさせられる作品、ジャッキー・フレミングさんの「問題だらけの女性たち」です。教科書や学校の教材になったら良いのにというほど、勉強になりました。

「問題だらけの女性たち」のストーリー

「問題だらけの女性たち」は、19世紀の女性たちが受けていた男女差別を描いたイギリス発の大人のジェンダー絵本です。もともと英語で描かれていて、ユーモアと皮肉がたっぷりで読みやすいことが魅力。1ページ目から度肝を抜くような内容から始まります。

歴史から女性が排除されていた時代とは?

問題だらけの女性たちを読むと、歴史から女性が排除されていたことがよくわかります。

かつて世界には女性が存在していませんでした。だから歴史の授業で女性の偉人について習わないのです。男性は存在し、その多くが天才でした。

女性ってこんな生き物だっけ?という特徴がたくさんのっています。当時の女性に対する認識について、もう少し抜粋してみましょう。たとえば以下のとおりです。

頭がとても小さかったので、刺繍とクロッケー以外のことはなんにもうまくできませんでした

頭が小さくて、貧弱で、何もできない女性たちは、「家庭の玉」の中で生きていく事になります。「家庭の玉」では育児や洗濯、掃除など、大して大変じゃない仕事が主な業務。当時の女性たちの刺繍には、「HELP ME(助けて)」や「so so bored(めちゃくちゃ退屈)」などのメッセージも残されています。

当時の女性は精神薄弱だったので、教育を必要としませんでした。女性の脳は小さいだけでなく、柔らかい、スポンジのような軽い素材でできていました。娘たちは刺繍のステッチを60種類覚えてしまうと、もうそれで脳みそがパンパンになってしまいました。

ものを考えることは出産の妨げになる

女性はたいてい集中力に欠ける

ということで勉強もさせてもらえない状態でした。あの有名なルソーやダーウィンでさえ、女性に差別的でした!たった200年前まで、こんな女性差別が当たり前、迷信や固定観念が当たり前の世界だったようです。今考えるとあまりにもひどい女性差別ですが、当時は当たり前だったと思うと悔しさがこみ上げます。

歴史を振り返ることは、今の時代に感謝できること

いくらユーモアや風刺の内容だとわかっていても、女性のわたしとしては少し腹立たしい世界に感じてしまいました。女性があまりにも蔑まれていて、惨めな状況におかれすぎています。

ダーウィンですら女性差別をしていた

あの天才ダーウィンですら、女性のことをこんな風に語ったようです。

著名な男性と著名な女性のリストをくらえてみれば、男性が全てにおいて優れていることは明白

でもそれはそのはず!だって勉強すらさせてもらえない状況に女性が追い詰められているんだから。たった200年前までこんな状態だったなんて信じられませんでした。しかも、先進国のオシャレ代表な街イギリスで。アフリカの女性差別が少し前に話題になりましたが、イギリスだって少し前までこんなに女性差別が行われていたとは知りませんでした。

日本や現代社会と比較すると、幸せ感度がグンと上がる

欧米は、日本よりも男女平等の世界だと思っていたけれど、日本の方がまだよかったのかもしれないと思ってしまいました。紫式部だって文字を書いて作品を残せているし、大奥だって女性の世界として華やかに成り立っていました。今の世の中だって、「男女平等社会」とか「ダイバーシティ」とか、男女平等を唱えているけれど昔に比べたらまだマシなんだなと思うことができました。

 

子供が生まれたら、女性の負担が大きくなるとはいえ、まだ昔よりは活躍の場もたくさんある現代。女性だって社会の一員として働いていて、むしろ「女性が活躍している」ということが社会的にステータスになる時代になってきました。きっと、当時の女性たちからしたら、うらやましくて仕方がないチャンスに溢れている。歴史を振り返ることは、今の自分が幸せだと思えるし、未来に向けての希望も持てるから改めて大切だなと思いました。

「問題だらかの女性たち」で歴史を知ると未来が楽しみになる

19世紀からこの200年で大きくジェンダー問題が変化してくることがわかる絵本でした。教科書にしてもらいたいくらい、ジェンダー問題について真正面から向き合える本。きっとこの先200年で、さらに未来は変わっていくでしょう。その未来に向けてわたしもビジョンを持っていきたいと思う。そんな決意ができました。また面白い本をご紹介していきますので、お楽しみに。

おすすめの関連記事

女性・幸せについて考えたいときにオススメの小説・本を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

人気フォトグラファーのゆるビジネス本「ヨシダナギの拾われる力」【今日の本vol.47】

幸せについて考える四つ話のクローバー。水野敬也著【今日のセレクト本vol.46】

ほっこり親子の物語・漁港の肉子ちゃん【今日のセレクト本vol.45】

ヨガで大切にしている私が好きな言葉【Column vol.1】

ヨガをしている人は楽しそうだったり、穏やかに見えませんか?私もヨガを始めた頃、先生たちのその落ち着いた姿に驚きました。レッスン中に繰り返し聞く心に響く言葉を聞いているうちに、すっと自分の中に落ちてきた素敵な言葉たち。この記事ではそんな私が大好きなヨガの言葉・教えを6つご紹介します。ご自身の中でピンとくるものがあれば、心の片隅に書き留めておきましょう。きっとふとした時に役立ってくれますよ。

ヨガで大切にしている私が好きな言葉

ヨガのレッスンや先生との会話の中でもらった、好きな言葉がたくさんあります。その中から抜粋して、以下の6つを紹介します。

1.思い込みの枠を外す
2.人と比べない
3.体で遊ぶ
4.呼吸に意識を向ける
5.細胞は7年で生まれ変わる
6.シャバーサナ

そのままで意味が通じるものもありますが、背景のストーリーや意図を合わせると、もっとピンと来ると思います。それぞれの言葉の背景について、以下で紹介します。

1.思い込みの枠を外す

「体が硬いからきっとここまでしかできない」と無意識に思っていることはありませんか?「怖いからできない!」と思ってしまうこともあるかもしれません。でも、それって思い込みの部分もとっても大きいんです。

痛めていた肩が思うように曲がらなくて困っていた時に、先生から「こう動かしてみて」と誘導のアドバイスをされたことがありました。今までの私だったら考えつかなかった身体の動かし方でしたが、今まで届かないと思っていた肩甲骨の方まで腕を動かして曲げることができたんです!自分が「できない」と思っているよりも、コツさえつかめば体は動くもの。

思い込みの枠を外す=バカになる

これがポーズを深めていくときのコツです。一度勇気を持ってトライしてみましょう。

2.人と比べない

本来のヨガでは人と比べません。ヨガの時間は自分との対話、今日の自分の心や体を見つめていく時間です。スタジオやレッスンで人と比べてしまうと「できなくて悔しい」思いや、「こんなポーズもできなくて恥ずかしい」など人の目を気にしてしまいがちになります。

でもそんなことは必要なくて、ポーズの完成形も人それぞれで構いません。ヨガインストラクターの誘導の言葉にしたがって、呼吸に集中して自分を見つめるように考え方や見方をシフトチェンジしていくのがおすすめで、ヨガの時間はもっと楽しくなります。レッスン終わりのヨガの締めの言葉があるまでは、ぜひ自分だけに集中してみてくださいね。

3.体で遊ぶ

「体で遊ぶ」という感覚、覚えていますか?子供の頃は恐怖心もなく、うんていでブラブラぶら下がったり、アスレチックですっ転んでも思いっきり楽しんでいたのではないでしょうか?そんなときの記憶を思い返してみてください。

大人になると経験や知恵など余計な情報がついてしまい「これ以上は危ない!」と頭でストップしてしまうことがあります。でも、体で遊ぶということを意識してみると、余計な力が抜けて「もっとこんなことができたら楽しくなりそう♡」とワクワクしてきますよ。ヨガインストラクターの誘導に素直に耳を傾けて、リラックスして遊ぶ気持ちを持って、取り組んでみましょう。

4.呼吸に意識を向ける

普段無意識に行なっている呼吸は、浅くなりがちです。ヨガで呼吸の練習をしていると、深く、長く、呼吸をすることができるようになっています呼吸をすると心が落ち着いてくるので、感情的になったり、怒りを感じてしまったら深呼吸してみましょう。

ヨガのポーズやストレッチを行うときには体の隅々に酸素を送るように意識してみると、体の伸びが感じられるはず。気持ちもリフレッシュしてきますよ。全身にエネルギーを送るような気持ちで呼吸をすると、細胞が活性化して元気が出ます。呼吸が苦手な人は、ヨガをルーティン化すると呼吸も得意になってきます。

5. 細胞は7年で生まれ変わる

もしも今の自分の体に不満を抱えていたら思い出してください。

細胞は7年で生まれ変わる

ということを。誰もが新しい自分になれるチャンスがあるんです。体が硬くても、できないポーズがあっても大丈夫。魔法は使えなくても毎日の努力によって誰にでも平等にチャンスがあります。体の中から綺麗になれるように食べるものや飲むものも意識をし、柔軟性が高められるように練習を重ね、しなやかな筋肉と理想の体型を手に入れるために鍛錬をつむ毎日の積み重ねで新しい自分になれる準備をしていきましょう。

6.シャバーサナ

私は「シャバーサナ」という言葉が大好きです。癒しの言葉というより行為ですが、共感してくださる方はきっと多いはず。「しかばねのポーズ、死者のポーズ」とも言われるヨガの時間の最後に行われることの多いリラックスポーズです。仰向けに寝転がって両足を腰はばに広げ、両手も軽く開いて目を閉じます。究極のリラックスポーズで、ヨガのポーズの中でも1番難しいともいわれています。

疲れたときやリラックスをしたいときにぜひ取り入れてみてください。ポンポン浮かんでくる感情や考えは「こんなことを考えているんだな」と受け止め、流していきます。すると今の自分の状態を観察する時間にもなります。先生のヨガの終わりの挨拶の言葉もゆったりと心に染み渡り、心も体もリラックスでき、頑張ったなという気分を味わえます。

ヨガの思想や言葉のまとめ

ヨガの中で大好きな言葉や考え方をご紹介しました。言葉の意味はヨガの時間だけでなく、日常生活にも活かしていける思想です。仕事で困ったことが起こったり、感情的に乱れてしまうことがあれば、一息ついて考え方を思い出してみましょう。きっと役立つヒントがふと浮かび上がってきて助けてくれます。ヨガは日々の鍛錬です。幸せを感じられる時間で1日を満たしていけますように。

ホットヨガに通ってみたい人におすすめのスタジオ

まだホットヨガを体験したことがない人は、体験レッスンで試してみることがおすすめです。ホットヨガは気持ち良く汗をかきながら、体のデトックスを促します。上記で説明したようなヨガの思想や哲学、気持ちよさが味わえます。とくに最後のシャバーサナは、頑張った分だけ心地よく感じられるはず。

ホットヨガスタジオロイブ」は全国に店舗がある女性専用スタジオです。おしゃれでレッスン内容が豊富で、3つのレッスン料金から通いやすいプランを選べます。無料体験0円で開催しているので、ぜひ参加してみてください。

>ホットヨガスタジオロイブ

ヨガの考え方に関する関連記事

ヨガをしていると、心や体への効果を感じることが多いはず。心や体への効果、瞑想の方法について知りたい人は、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

ヨガの心・精神面への効果とは?7つのいいことまとめ

>トップビジネスマンたちも行う「瞑想」。すごい効果と簡単に出来る方法

>ヨガインストラクターに向いている人の8つの特徴・適性ポイント

才能をお金にかえる方法。自分もまわりも幸せになる言葉【今日のセレクト本vol.15】

まわりも自分も幸せになるには、才能を生かすことが大切です。でも才能の生かし方や、人生の過ごし方が難しく感じることって多いですよね。

そんなときにおすすめなのが、今回ご紹介する本田健さんの「あなたの才能をお金にかえる49の言葉」です。夢と現実を自分のためにするための名言や著者のメッセージがまとめられています。

「あなたの才能をお金にかえる49の言葉」とは

5章からなる本書は、才能の見つけ方から未来の開き方、そして、その成功を形にするための方法がまとめられた一冊です。「才能」を使うと人生がもっと面白くなり、才能を使って社会貢献している人はそれ自体がご褒美なのだそう。

「才能があるかどうかもわからない」という人もいると思いますが、本田さんいわく、誰にでも才能は存在します。まだわからない人も読み進めるうちに、イメージが視野うくなるのでご心配なく。そして「才能=お金をいただく価値のあるもの」という自信をくれます。

本田健さんとは

著者の本田健さんは、作家・お金の専門家です。経営コンサルタント・投資家をへて、29歳で育児セミリタイア生活に入ります。その後作家を目指し、執筆活動をはじめて「ユダヤ人大富豪の教え」や「自分の才能の見つけ方」「大富豪からの手紙」などの大ヒット作を何冊も出版しています。自己啓発本の棚には本田健さんの本がたくさんあるので、読んだことがある人も多いのでは?

「あなたの才能をお金にかえる49の言葉」の魅力

本書では人生への心構えがたくさんあり、「わかるわかる。ワクワクしながら仕事するってすごい楽しい!今の状態であっているんだ!」と共感することがたくさんありました。たとえば、49の言葉で私が引っかかったものは以下の5つ。

6 チャンスの前髪をつかむ
35 直感で、すべてを決める
39 人を喜ばせることに集中する
40 自分の前に、行列をつくる
47 マーケティングの鬼になる

きっと段階を追って変わっていくと思うので、ワンステップ成長したなと思えるタイミングでまた読みたいと思えました。

ただし、それを形にしてお金にするためのエッセンスが詰まっている最終章では今の自分の「できていない部分」が浮き彫りに。グサリぐさりと指摘をされているようでした。でもそんな風にどんな仕事をしていようとも当てはまるような汎用性の高いビジネスの枠組みが存在することに気づくことができました。

もっとワクワクした人生を送りたい人、今の働き方で大丈夫か不安な人、将来のイメージを作りたい人、そしてお金をもっと稼ぎたい人、今以上にもっと挑戦していきたい人にぴったりでしょう。

あなたの才能をお金にかえる49の言葉のまとめ

「才能」で勝負をしたいし、お金も稼ぎたい。そう思う方はたくさんいると思いますが、成功する人は一握り。でも成功するかしないかは、自分が一歩踏み出すか踏み出さないかだと思っています。そんな時に背中を押してくれる一冊になりますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-jikokeihatu60/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

[clink url=””]

ミニマリストを目指す人におすすめ本ランキング10。持たない生活を手に入れよう

部屋がぐちゃぐちゃで収納がパンパンだと、毎日凹みますよね。ミニマリストの本を読むと、捨てることに抵抗がなくなり、持たない生活が手に入ります。そこでこちらの記事では、ミニマリストを目指す人におすすめ本をランキングでご紹介。断捨離が趣味になるほど、私が影響を受けた本をまとめました。

ミニマリスト本10位 脱力系ミニマリスト生活

 

ゆるいと見せかけて、想像していたよりも毒舌系な森秋子さん。電子レンジを手放しちゃうくらい潔くて、特に買い物欲をなだめる「カタカナ語翻訳」というのが面白かったです。

ママ友とレストランでランチした
→ 母親同士で、食堂でごはんを食べた

プチプラで高見え
→ 安物で高いふり

海外出張に出かけた
→ 海を越えて出稼ぎに行った

キラキラが消えてくるから不思議な翻訳。なかなか物欲を抑えられない人におすすめです。

ミニマリスト本9位 ミニマリストの部屋づくり

汚部屋に暮らしていたおふみさんが、思い立ってミニマリストになります。驚きなのが寝具も捨ててしまい、ベッドを手放してマットレス+寝袋という斬新なスタイルで寝ていること。寝心地も良いし、日中は立てかけておくと部屋のスペースも広くなって快適なのだそう。思い込みの枠を外して心地よいスペースを作る参考にもってこいな一冊です。ミニマリストで本を持たないようにしたいという人も、いい刺激を受けるかもしれません。

ミニマリスト本8位 これだけで幸せ

ドラマ化された「ツバキ文具店」「つるかめ助産院」などの作者でおなじみの作家・小川糸さんは、実はものすごくミニマリストです。すごくシンプルに暮らしていて、潔くてセンスの良い部屋は一見の価値があります。海外にもよく滞在されているので、そのパッキング方法や荷造りも必見です。特にベッドルームのスッキリさは見習いたいです。あと5年以内にはこんな生活をしていたいという、私の目標にもなっています。本好きで丁寧な暮らしをしたい人におすすめ。

ミニマリスト本7位 服を買うなら捨てなさい

スタイリスト歴30年を超える地曳さんが教えてくれる「服の買い方」本です。ベストセラーにもなって話題にもなりました!地曳さんによる、捨てるべき服のrulesは以下の3つ。

捨てるべき服
①朝、鏡の前で脱ぎ捨てた服
②実は着ていない服
③似合わない服

など分かりやすく指針が載っているので、わたしも鏡の前で脱いだ服とさようならをできました。服を選ぶときのコストパフォーマンスへの考え方も見直してみると、コートにお金をかけるべきか?などに答えが見えてきておすすめです。

ミニマリスト本6位 ミニマルに暮らすwith無印良品

 

ミニマリストで主婦のみしぇるさんの、スッキリキレイな部屋づくりのノウハウが詰まった1冊です。子供が3人いる5人家族なのに、「なんでこんなに!?」と思うほど、スッキリしていて物が少ない部屋に驚いてしまいます。本の整理や文房具、食器、洋服などシンプルに暮らすことのヒントが満載です。

ミニマリスト本5位 ヨガとシンプルライフ

人気ブログを書いている、みうさんのシンプルライフ本です。ヨガインストラクターとしての潔さなのか、本から清潔感が突き抜けてきます!掃除はほうきとちりとり、そして雑巾で水拭き。影響されて始めましたが心も体もスッキリしてとても気持ちが良いです。トイレ掃除や消臭剤として使える「セスキ炭酸ソーダ」や洗濯機のカビ取りができる「酸素系漂白剤」など、環境に優しい暮らしのヒントも満載です。

ミニマリスト本4位「明日の服」に迷うあなたへ

スタイリストの大草直子さんが、服への考え方を教えてくれる本です。服が多くても少なくても迷うのが「明日の服」ですが、少ない量でもコーディネートのコツさえつかめば簡単に感じてしまうから不思議です。印象的だったコーディネートのコツをピックアップしました。

● ベーシックカラーはグレー、カーキ、ネイビー、黒の4色から1色選ぶ
● ベーシックカラーが決まったら、クローゼットの中はグラデーションで揃え、最後に効かせる色を決定する
● アイラインの代わりのメガネ
● ジーンズとサングラスは2、3年でアップデート

断捨離をするときも、服を購入するときにも、参考になることが満載で、私にとってはバイブルです。服の断捨離をしたい人にぴったりでしょう。

ミニマリスト本3位 フランス人は10着しか服を持たない

アメリカ・カリフォルニア生まれのジェニファーさんが、大学時代にパリの留学したときのホームステイ先のマダム・シックと暮らしているうちに、エレガントで素敵な暮らしに気づき、この本にまとめました。最初はヨレヨレのスウェットを着ていたジェニファーさんが、マダム・シックに影響されて洗練された女性になっていく様子が読み手にも伝わってきて影響されてきます。中でも春夏・秋冬それぞれ10着ずつの服があれば良いというパートがおすすめです。自分のクローゼットからどう絞り込んでいくか?という作業は、何年経ってもいまだに達成していないのですが…いろんなヒントになりますよ。

ミニマリスト本2位 人生がときめく片づけの魔法

今や世界的にも有名になったこんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」。発売されてすぐに買って読みましたが、その時のわたしはまだ片付けられない女でしたが、「ときめくモノ」だけを残して片付けるという方法が、すぐに片付けられる女に変身させてくれました。中でも捨てられない理由が「頂き物だから捨てるのが悪い」「買ってもらったものを捨てられない」と相手を気にしすぎていることでした。

「ときめかないけど、捨てられない」モノに対しては、一つ一つ、その本当の役割を考えてあげること。すると、意外なほど多くのモノが、すでにお役目を終えていることに気づくはずです。

これを読んで、感謝の気持ちでモノを捨てる=卒業させてあげることができるようになりました。ものが捨てられなくて困っている、部屋がぐちゃぐちゃな人は効果的な本になるはずです。

ミニマリスト本1位 シンプル生活55のヒント

ミニマリストのみしぇるさんの、シンプルライフのヒントがまとめられた一冊です。中に写真がいっぱい紹介されていて、3人の子どもがいるとは思えない洗練された家の様子が伝わってきます。木漏れ日がキラキラ反射して、笑い声が聞こえてきそうなリビングや、シンプルな食器たち、スッキリ綺麗なキッチン、引き出しの中までシンプルに整頓!1人でひっちゃかめっちゃかになってしまうわたしに比べて、家族5人でもこんな穏やかな家で過ごせるなんてすごいなと感心してしまいます。

● 最適な服の枚数を知る
● 日々の片付けは5分単位で
● 好きなモノは迷わずリピートする
● リビングだけは、いつもすっきりと

など、すぐにできそうな心の持ち方のヒントがたくさん詰まっています。ぜひパラパラとのぞいてみて欲しいです。何度も何度も読み返して影響されています!

ミニマリストを目指す人におすすめ本のまとめ

ミニマリストの著者の工夫や考え方は、刺激になってとてもやる気になります。断捨離から掃除の仕方、部屋のキープの仕方まで参考になるものばかりです。写真から妄想を膨らませて、理想の部屋作りをスタートしてみてくださいね。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-koishitai/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/book-matomeiraira5/”]

ヨガインストラクター資格のオンライン講座。RYT200も取得可能

ヨガ資格を安い費用・短期間・在宅で目指すなら、オンライン講座がおすすめです。これまで通学が必要だったRYT200も、2020年9月30日までは全米ヨガアライアンスがオンラインでの取得を認めています。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクター資格のオンライン講座についてまとめました。

オンラインで取れるヨガ資格の種類、ヨガインストラクター養成おすすめスクールをご紹介します。

ヨガ資格のオンライン講座がおすすめな人

ヨガインストラクター資格のオンライン講座がおすすめな人は、以下の7つです。

● 働きながら資格を取得したい人
● 子育て中で忙しくて通学する時間がないママ
● 在宅で自分のペースで資格を目指したい人
● スクールに行くのは敷居が高いけどヨガを勉強したい人
● ヨガインストラクター資格を短期で取りたい人
● スクールが遠くて通いづらい人
● さらに勉強するためにベビーヨガ、マタニティヨガ、シニアヨガ資格を在宅で目指したい人

オンライン講座なら、ヨガインストラクター講座を家で自分のペースで勉強することができます。資格の種類も豊富で、スクール独自の資格かっら全米ヨガアライアンス認定RYT200まで取得可能です。とくにRYT200は通学や合宿でなければ取得することができませんでしたが、コロナの影響でオンラインで取得可能になっています。

遠方でスクールに通学できなかった人にとっては、オンラインで自宅で取得できるチャンスです。自分のペースで学習したい人にとっては、オンライン講座は最適な手段でしょう。

オンラインヨガ講座のメリット・デメリット

ここで知っておきたいのが、オンライン講座のメリットとデメリットです。まとめると以下のとおり。

オンライン講座のメリット
● 費用が安い
● 期間が短い
● 自宅から受けられるので時間が節約できる
● RYT200が取得できるようになった

オンライン講座のデメリット
● 直接体に触ったりアジャストの練習ができない
● 実技がしにくい

オンラインのヨガ講座では、費用が安くて自分のペースで学習できることがメリットです。RYT200を取得できるコースや、DVDを使った通信講座にオンライン講座がついているコースもあるので、目的に合わせた養成スクールを選ぶことができます。逆にデメリットは、直接体に触れられないこと。視界が限られている分、実技がしにくいこともあるでしょう。

逆に通学では直接先生から教えてもらえ、アジャストなどで体に触れることができます。また仲間ができることも大のメリット!しかし費用が高く、期間が長く、通学の時間がかかる点はデメリットになります。

ヨガ資格が取得できるオンライン講座

ここからは、ヨガ資格が取得できるオンライン講座について見ていきましょう。おすすめのスクールと取得できる資格は以下の3つです。

①ファーストシップ (RYT200)
②カラダメンテ養成スクール(IMBAヨガインストラクター資格)
③JAHA(JAHA資格)

ファーストシップとカラダメンテ養成スクールは、全米ヨガアライアンス認定のRYT200が取得できます。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①ファーストシップ

ファーストシップ(FIRSTSHIP)は、RYT200をオンラインで取得できるスクールです。国内でも数少ないRYT500まで一貫して取得できる養成校で、これまでに11,000人以上の先輩を輩出しています。

本来は通学が必要ですが、オンラインで取得できるのは今だけ。ZOOMを使ってレッスンをしていくので、録画授業ではなく質問もできるライブ配信なので、安心して授業を進められるのが魅力です。オンラインだけでは不安な人は、追加料金なしの無料で修了後にスクールに通うこともできますし、通常レッスンも受け放題になるので、特典いっぱいです。

料金(税抜) 459,091円
先着10名:325,455円
期間 短期集中で1ヶ月半弱
取得する資格 RYS200
学ぶ内容 ヨガの基本のアーサナ、呼吸法、瞑想、哲学、解剖学、ティーチング
ポイント ライブ配信で質問ができる、オンラインレッスン・通常レッスン受け放題

CHECK

②カラダメンテ養成スクール

カラダメンテ養成スクールは、RYT200の全米ヨガアライアンス認定校です。通学であればRYT200を取得することができますが、オンライン講座は閲覧有効期限なしの45本の動画を使って自宅で学び、2日間の通学で完結する短期集中コースになります。

取得できるのは、IMBA(国際ボディメンテナンス)認定ヨガインストラクター資格。IMBAはヨガインストラクター 、ピラティス、ストレッチトレーナー、タイ古式マッサージセラピストなど、美容や健康などのボディメンテナンスに特化した協会として知られています。オンラインでは身につけにくい、指導方法やアジャストをスクーリングで学べるのが魅力です。

料金(税抜) 99,000円
期間 恵比寿へ通学:
2021年2月13日(土)・14日(日)10:30〜17:30
取得する資格 IBMA認定ヨガベーシックインストラクター
学ぶ内容 ヨガポーズ・指導方法
ポイント 2日間の通学で指導方法が直接学べる

CHECK

③JAHA

最後にご紹介するJAHAは、資格を目指せる通信講座です。「骨盤スリムヨガ」(妊活)インストラクター養成、「ベビーヨガ&ママヨガ・ベビーチャクラマッサージ」を学ぶことができます。JAHAは1日通学または1日オンラインを選ぶことができるので、通信だけが不安な人も安心して認定試験と実技指導が受けられるのが魅力。オンラインではフィードバックやシークエンスづくり、ポーズ練習、講座の質疑応答ができます。

骨盤スリムヨガでは、妊活ヨガ・マタニティヨガ・産後ヨガ・椅子ヨガといった女性の骨盤に特化したスペシャリストになれるヨガの指導法を学ぶことができます。すでに養成講座を卒業して強みや武器を身につけたいインストラクターにもぴったりでしょう。

料金(税抜) 55,000円
4hの通学orオンライン付:75,000円
期間 DVD570分
取得する資格 JAHA認定「骨盤スリムヨガ」(妊活ヨガ)インストラクター資格
学ぶ内容 骨盤に特化した女性のスペシャルヨガ
ポイント 質問はメール・LINE・電話で無料相談可能

CHECK

ヨガ資格が取得できるオンライン講座のまとめ

ヨガインストラクター資格が取得できるオンライン講座は、多数ありますが、純粋にオンラインのライブ配信授業をするのか、数時間だけのオンラインなのかは講座次第です。費用と期間、受けたいレッスン内容に合わせて選ぶのがおすすめです。あなたにぴったりなオンライン講座が見つかりますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-tushin/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-nanido/”]

ヨガインストラクター資格の通信講座。おすすめスクール4選

在宅で取れるヨガインストラクター資格の通信講座は、安くて短期で取れることが特徴です。働きながらや忙しい人に最適。そこでこちらの記事では、ヨガインストラクター資格の通信講座について詳しくご紹介します。メリット・デメリットやヨガ資格の種類、費用、おすすめスクールをまとめました。

ヨガインストラクター資格の通信講座の特徴

ヨガインストラクター資格は、在宅で教材を使った通信で資格取得を目指すことができます。ヨガ資格の通信の特徴をまとめると、以下の3つです。

①ヨガインストラクター資格が短期で取れる
②在宅でヨガ資格が取れる
③費用が安い
④ヨガ資格の種類がスクール独自のもの

メリット・デメリットを踏まえて、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

①ヨガインストラクター資格が短期で取れる

まずひとつめは、ヨガインストラクター資格が短期で取れること。スクールに通うと2ヶ月〜2年ほどかかる場合がありますが、通信講座は1ヶ月〜2ヶ月程度で取得できることがほとんどです。短期で資格取得を目指したい人にはぴったりでしょう。

②在宅でヨガ資格が取れる

ヨガ資格が在宅で取れることも、メリットのひとつ。スクールに通うまでの往復の時間も、交通費もかからないので、時間とお金の節約にも繋がります。子育て中の女性は子どもを預けずに、同じ空間にいながら一緒に学べるのも魅力でしょう。

③費用が安い

費用が安いことも魅力です。スクールでヨガ資格のポピュラーな「全米ヨガアライアンス認定RYT200」を目指すと、50万円前後かかりますが、通信講座では10万円前後が一般的です。

④ヨガ資格の種類がスクール独自のもの

最後の特徴は、ヨガ資格の種類がスクール独自の資格ということ。ヨガの資格は絶対必要ではないので、オーディションや就職の時も資格の種類は問われません。しかしネームバリューのある「RYT200」のようなポピュラーな資格ではなく、スクール独自の資格を取得することになるということに注意が必要です。

ヨガインストラクターの資格が取れる通信講座

ここからは、ヨガインストラクターの資格が取れる通信講座について見ていきましょう。ヨガ資格が取れるおすすめ通信講座は、以下の4つです。

通信講座 資格 費用 期間
①JAHA JAHAの独自資格 55,000円 DVD9.5時間
②ファーストシップ 通信講座修了証 27,593円 DVD4.8時間
③キャリカレ JADP認定資格6種 46,000円 最短2ヶ月
④formie JAFA認定資格 35,000円 1ヶ月

それぞれの資格の内容や特徴、費用、期間についてまとめました。

①JAHA

JAHA(一般社団法人日本ハッピーライフ協会)は、ヨガインストラクター養成資格取得講座とレッスンを展開する団体です。主に女性や子どもと一緒にできるヨガが中心に講座が展開されています。通信講座で取得できる資格は以下の4つ。

● 骨盤スリムヨガ(妊活ヨガ)
● ベビーヨガ&ママヨガ
● ベビーチャクラマッサージ
● リトル&キッズヨガ

ライフスタイルに合わせて、女性の体の仕組みを学び、子どもと一緒にヨガを楽しみたい人にぴったりです。映像・解説・テキストを使って基礎編から応用編まで学び、体験レッスンDVDでレッスンの雰囲気をつかみます。

講座 骨盤スリムヨガインストラクター資格
教材 テキスト、DVD
費用(税抜) 55,000円
期間 DVD合計570分(9.5時間)
そのほか 質問は無料相談・メール・LINE・電話

CHECK

②ファーストシップ

ファーストシップの通信講座では、DVDを見ながら学ぶ講座です。1日15分でヨガの基礎、アーユルヴェーダ、ヨガ哲学、解剖学を学ぶことができるので、通学する時間がない忙しい人に最適。シニアヨガ、リストラティブヨガなど、幅広く学習できます。ウェブテストで70%以上合格すると、通信講座修了証が授与される資格です。

ただしこの講座はFIRSTSHIP RYS200のトレーニングのカリキュラムに当てることができますが、RYT200を取得することはできません。RYT200を取得するにはオンライン講座または通学が必要です。詳しくは資料請求でお問い合わせしてみましょう。

講座 ヨガインストラクター通信養成講座
教材 DVD4枚、書籍「ヨガポーズ パーフェクトバイブル」、テキスト
費用(税抜) 27,593円
期間 DVD288分(4.8時間)
そのほか 質問はメールにて5営業日以内に回答

CHECK

③キャリカレ

通信教育講座・資格のキャリカレでもヨガ資格を取得することができます。150講座開催されている中でも、リラクゼーションカテゴリーでなんと第3位の人気資格です。ヨガの基礎知識から、119種類のポーズを習得し、シニア、マタニティ、キッズまで幅広いヨガのスキルを身につけます。

修了後はJADP認定の「ヨガインストラクター 」をはじめ、6つの資格を受験することができます。最短2ヶ月で資格取得可能なので、ヨガ初心者からプロのインストラクターを目指す人まで幅広く受けることができます。

講座 ヨガインストラクター養成講座
教材 学習ガイドBOOK、テキスト6冊、開業サポートBOOK、DVD6枚、ヨガマット
費用(税抜) 56,000円
→ 46,000円
期間 最短2ヶ月
そのほか 700日間長期学習サポート(約2年間)、無料質問サポート、添削指導、就職サポート

CHECK

④formie


formie(フォーミー)は、受講申し込み4万件を突破している、スマホで資格取得ができるオンライン通信資格サービスです。マイページからネット上で教材を確認して勉強をするので、通勤通学の電車の中や家事の合間など、忙しい人にぴったりです。動画講座は95本もありヨガの歴史や目的、哲学、知識、呼吸法、ポーズを学習できます。

web試験に合格すると「ヨガインストラクションマスター(一般社団法人 日本能力教育促進協会認定/JAFA)」を取得でき、2〜3週間で認定証が届きます。

講座 ヨガインストラクター資格取得講座
教材 動画
費用(税抜) 35,000円
期間 1ヶ月
そのほか メールサポート

CHECK

ヨガインストラクター資格の通信講座がおすすめな人

ヨガインストラクター資格の通信講座がおすすめな人は、まずは安く、短期で資格取得を目指したい人です。そして、仕事や家事で忙しくてスクールに通う時間が取れなかったり、在宅で自分のペースで学習を進めていきたい人でしょう。教材を使って復習を何度もすることができるので、自分で学習することが得意な人にぴったりです。

通信講座のデメリット

一方、通信講座のデメリットは、取得できる資格が独自資格や修了証、マイナーな資格であることがあげられます。ヨガの資格は必須ではなく資格の優劣もありませんが、スクールごとに習う内容も異なるため、どんなインストラクターになりたいか、どんなレッスンをしたいかに合わせて選ぶことが大切です。

またDVDや教材を使って勉強を進めますが、スクールのように直接先生から指導をしてもらえません。実際にインストラクターをするとレッスンで人の体に触ること、体の正しい位置をみることが多くなりますので、可能な人は通学や合宿を優先的に選ぶのがおすすめです。

オンライン講座との違い

最近ではヨガインストラクター資格が取れるオンライン講座もたくさん開催されています。オンライン講座は主にZOOMの機能を使って、本来スクールで学ぶ内容をオンラインで学べる講座です。つまり費用は通信よりも高くなりますが、先生や生徒と話しながら指導が受けられるのがメリット。

現在コロナの影響で「RYT200」を認定する全米ヨガアライアンスは、2020年3月13日〜9月30日まで認定校が配信するオンラインの単位を認めることを発表しました。「RYT200」資格を目指す人は通信講座ではなく、RYT200の認定校のヨガインストラクター養成講座がおすすめです。オンライン講座については、こちらの記事も参考にしてください。

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogaalliane/”]

ヨガインストラクター資格の通信講座のまとめ

ヨガインストラクター資格は通信講座でも取得することができ、費用が安く期間も短く、空いている時間でヨガを勉強できるのがメリットです。ただし直接指導をしてもらうことができないので、その点をよく検討してから選びましょう。

スクールによっては相談にのってくれるので、気軽にお問い合わせしてみてくださいね。あなたにぴったりなヨガインストラクター資格が見つかりますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”http://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-online/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yogainstructor-shikaku-hiyou/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/yoga-shikaku/”]

2019年版のアラサー女子おすすめ本ランキング35!

2018年に書いた「アラサー女性おすすめ本ランキング」が好評なので、続編を書きました。こちらの記事は、2019年版アラサー女子おすすめランキング35です。

新しく読んでいいた思った本、前回記事で大人気の本をご紹介します。おすすめポイントもご紹介するので、気になる本をチェックしてみてくださいね。

2019年アラサー女子おすすめ本ランキング 35位〜26位

ここからは、アラサー女子おすすめ本ランキング2019年の35位〜25位をみていきましょう。

35位 YOGA BEAUTY BOOK

モデル・ヨガインストラクターとして、活躍する野沢和香さんのヨガ本!大好きすぎる彼女の美しいボディを見るだけでも、元気がでます。ヨガ初心者でも大丈夫な動きが多く、短期間で痩せるためのプログラムも用意されているので、ダイエットしたい人にも最適です。

34位 日本一売り上げるキャバ嬢の億稼ぐ技術

日本一売り上げるキャバ嬢の小川えりさん。名古屋の錦のキャバクラで働くキャバ嬢の、お客様への心構えなどがまとめられているので、どんな仕事に応用できるはず。ナンバーワンを独走し続けるパワーがもらえるので、元気がほしい人はぜひ!

33位 大人の旅じたく

「パッキングが毎回うまくいかないよう。涙」という人に手にとってほしい本。荷物のまとめ方、現地の情報の整理の仕方、情報の集め方まで。シンプルに、かつオシャレに旅したいヒントが満載です。

32位 みちくさ3

 

モデルの菊池亜希子さんが、旅をした街をイラスト付きマップで紹介してくれる本。もちろん菊池亜希子さんの写真も載っていて、かわいすぎるー♡眺めているだけでも旅する気分になれるし、この本を持ちながら旅ができたら最高の時間になる、読み込みたい一冊です ♪ 特別な時間にどうぞ。

31位 試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。

 

ルミネのポスターのキャッチコピーでおなじみの、尾形真理子さんの小説。ポスターのキャッチコピーを元に、実際の恋愛が繰り広げられています。あーーーー共感!!!がたくさんあり、特にポン酢のくだりが頭にこびりついて離れません。前回のランキングで紹介して、1,2位を争う勢いで大人気の小説です

30位 夜のヨガ

私が尊敬てやまないヨガの先生、サントーシマ香先生の夜用のヨガ本。リラックスするためのヨガ、呼吸法、毎日の過ごし方など、夜のリラックスタイムはもちろん、丁寧に暮らしていけそうな気がしてきます。

29位 孤独になれば、道は拓ける

 

千田さんによると、孤独になると人生が好転!自分の思い通りの人生を創るための、80の法則がまとめられています。

02 群れるほどに、エネルギーを消耗する
18 友だちの多い女はさげまん。友だちの少ない女があげまん。
21 忙しいということは、貧しいということだ

アラサーは人生の岐路に立ち、周りと比べて孤独を感じることも多いですが、そんなときに知恵をくれる本です。

28位 なにかいいこと

 

もっと毎日を彩りたいなー!楽しくしたいなー!というときにおすすめ本。ちょっとしたことなのに、やるとウキッとしてしまう102のヒント集。

● 本をもう一度読み直す
● 毎日お風呂に入ろう
● 自分の木を見つけよう
● 小さなころに好きだった物語を読み返す

丁寧な暮らしに憧れる人、なにかいいことを日々の暮らしで見つけたい人に最適です。

27位 いつでもどこでもヨーガな暮らし

 

12時、15時、夜など時間別に体や心をゆるめるための方法が紹介されています。お疲れさま女子にぴったり。ヨガのポーズも取り組みやすいものが、可愛いイラスト付きで紹介されているので、読みやすいです。

26位 マカン・マランー二十三時の夜食カフェ

 

昼はダンスファッション店、夜はまかない料理をふるまってくれるマカン・マラン。ドラァグクイーンのジャダとシャールの優しさと包容力がたまらず、悩みを抱えていても私らしくしていいんだ!と優しさに包まれます。

2019年アラサー女子おすすめ本ランキング 25位〜16位

続いては、25位から16位をみていきましょう!人間関係や仕事、自分自身を高めるテクニックが学べる本が揃いました。

25位 あなたは絶対!運がいい

 

精神レベルの低い時は、なにをやってもうまくいきません。レベルの高い人は、どんなことでもうまくいく

イライラしちゃったときに読むと、他責ではなく自責なのだ!ということに気づけます。運を磨きたいときに読みたい一冊です。

24位 ふつうな私のゆるゆる作家生活

 

売れっ子作家の益田ミリさんの、小学生・短大・会社員時代・上京してからの現在に至るまでを描いた「自分マンガ」。編集者さんとのやりとりが多かったのですが、仕事の姿勢ややり方について考えさせられました!ミリさんの「締め切り前倒し作戦」は見習いたい!!

23位 今日から印象美人

 

「また会いたい!」と思われる出会いで損をしない印象美人になるための、64の方法。

30 話よりも、温度調節に気を取られない
38 足をそろえることで、姿勢よくしよう
45 1番に、申し込もう

ビジネスはもちろん、日常生活だって印象美人でいるとトクですよね。

22位 「明日の服」に迷うあなたへ

 

もう何度読み返したのかわからないくらい、私のクローゼット作りのベースになってくれた本です。服はベースカラーを決めてグラデーションにすることを実践したら、少ない服で大好きな服だけを揃えることができるようになりました!毎日グッチャグチャの服の中から「着るものがない!!」と嘆いている人は、ぜひ手にとってみてください。

21位 食堂のおばちゃん

 

東京・佃にある定食屋「はじめ食堂」。一(にのまえ)一子(いちこ)さん、二三(ふみ)さんが仲良く切り盛りしています。タルタルソース、エビフライ、コロッケ、煮魚、ゼリー寄せなど簡単だけど美味しそうな家庭料理がたくさん出てきました!シリーズで5冊あるので、ハマっちゃう方続出ですよ。

20位 うちの子が結婚しないので

 

自分ではなくて、娘・息子の身上書を持ち合って交換し、お見合いの機会をもうけるという「親婚活」がテーマの小説です。こんな世界があったのかー!と驚きながら読みましたが、恋愛結婚とお見合い結婚の違いや、結婚観や条件、相手の家族など客観的に見ると結婚って大変だ!と改めて考えさせられます。

19位 「売れる私」になる方法

 

「売れる方法」はたくさんの人から愛される方法!SNS、ビジネスなどで使える必殺テクニックが紹介されています。

● 会話を盛り上げるために「笑い」を取り入れよう(自分が先に笑う)
● 褒められたときには「おかげさまで」にきちんとフォーカス
● 自分の目標を達成した人を調べる

仕事や人間関係に活かせるテクニックも満載ですし、とくにフリーランスで仕事をしていきたい人に最適でしょう。

18位 今日のハチミツ、あしたの私

 

30歳の碧(みどり)は、仕事をやめて彼の故郷に一緒に行くことになりました。ひょんなことから、はちみつ園のお世話をすることに!人間関係も生きることも、一緒になって考えてしまうようでした。自分自身と重ね合わせてみちゃうような、応援したくなるような、私にとって大切な本です。

17位 たゆたえども沈まず

 

画家ゴッホの物語。19世紀のパリを舞台に、ゴッホと彼を支える弟のテオ、日本人画商の林忠正と重吉たちが描かれています。ゴッホの絵しか知らなかったという人も、彼の人生の一旦を知ることで見方が変わるかも!兄弟愛に涙必至です。

16位 レディ・レッスン1

 

20代後半の新聞記者・ケリーが、優秀な先輩たちにアドバイスをもらってまとめた、アラサー女子のための教科書。350このレッスンは膨大ですが、まるでドラマとかラブコメをみているような(Sex and the Cityのようなだった!)感覚で、女子は絶対好きな本!「わかるわかる!」連発ですよ。

2019年アラサー女子おすすめ本ランキング 15位〜6位

ここからは、15位〜6位までをみていきましょう。

15位 人生を変える時間術

 

みんなに平等に与えられている「時間」。成功する人のための自分、仕事、勉強、人脈、お金を変える時間の法則が50個紹介されています。

● まとまった時間を確保できない人は、成功しない。
● 仕事ができるということは、サボることができるということだ。
● ゆとりがないと、チャンスを逃す。
● 年収を2倍にしたければ、労働時間を減らさなければならない。
● お金は労働時間の少ない場所に集まってくる。

時間がなくて困っている人は、読むと時間に対する感覚を見直すことができます。

14位 オトナ女子のための食べ方図鑑

 

アラサーになったら、本当に食べ物や食べ方に気をつけないとヤバイと思う。この本は「あ、これ私だ・・・」という「夜行性で生理前だけフードファイター」「お昼ご飯が春雨スープだけ」など具体的な事例が載っているのでわかりやすいです。

13位 オトナのたしなみ

 

還暦をむかえた柴門ふみさんが、30〜40代のイタイ経験を振り返り、オトナ流儀として教えてくれます。恋愛、結婚、離婚などまさに私たち世代が気になる話題が多いので、思わず一気読みしてしまいますよ♡20代〜60代まで幅広い女性に人気のようです。節目節目に読みたい本になりました。

12位 かのこちゃんとマドレーヌ夫人

 

小学1年生のかのこちゃん、柴犬の玄三郎、ゲリラ豪雨の日にやってきた猫のマドレーヌ夫人。それぞれにお互いを思いやっていて、何より最後のストーリーに2回読んで泣いてしまいました!ピュアな心を忘れがちなアラサー女子のみなさま、ぜひ読んでみて。忘れかけた気持ちを思い出させてくれます。

11位 可愛いままで年収1000万円

 

ゆるふわなのに、仕事もプライベートもうまくいく!という宮本佳実さんの本。この本のおかげで今の私があると言っても過言ではないくらい、影響されまくりました。「年収いくらになりたいから、月にいくら稼ぎ、1日あたりどのくらい稼ぐのか?」の具体的な手法や、理想の描き方など、ワークをするたびに自分の力が磨かれていきます。びっくりするほど理想通りになれるから、今の自分をちょっとでも変えたいという人必見です。

10位 ココ・シャネルの言葉 CHANEL

 

女性の生き方に革命を起こしたといわれる、ココ・シャネル。黒いワンピース、ジャージー素材の服ショルダーバッグ、リップスティックも全部シャネルが生み出したのだそう。

二十歳の顔は自然がくれたもの。三十歳の顔は、あなたの生活によって刻まれる。五十歳の顔にはあなた自身の価値が表れる。

名言もたくさん載っていて、自分自身を律するきっかけになります。

9位 たった3行のシンプル手紙術

 

「一冊仕事のための本を常備するなら」というお題があったら、この本をおすすめします!3行で伝わる文章、嫌味のない文章が豊富に紹介されているので、マジで使える。ちなみにプライベートでも一筆箋にさらっと書けるので、本当に重宝します!

8位 老後の資金がありません

 

1200万円貯めていた老後のための貯金が、娘の結婚式、舅の葬儀でどんどん目減り!!!篤子さん夫婦のハラハラドキドキな日常が描かれています。どうしてこの小説を8位にしたかというと、年金や葬儀の値段とか、全然知らなかったことがリアルに書いてあるの。たとえば葬式で飾る花は一脚◯万円とか。まだアラサーだとタカをくくらず、老後のことも視野に入れなきゃなーと立ち止まるきっかけをくれます。

7位 自分と毎日が輝く50の習慣

 

女性起業家の長谷川朋美さんの、毎日キラキラした人生を送るための習慣が紹介されています。「白湯」を飲むようになったのもこの本がきっかけ♡

● 午前中の仕事で1日の仕事が決まり、月曜の仕事で1週間の仕事が決まる
● コーヒーは置いておくだけでいい
● 迷った時は「なりたい自分」に選択させる 

ビジネスで成功している女性の習慣を取り入れることで、自分自身を磨くことにも繋がる気がします。

6位 シンプル生活55のヒント

ページを開くと、子ども3人の家族5人暮らしとは思えない、ものの少なさに驚くはず!厳選されたものたちのセンスが光ります。無印良品の整理ボックスや、マヌカハニー、ハトムギ茶などシンプルなのに本当にいいものたちに目覚めました!かなり影響された本。

2019年アラサー女子おすすめ本ランキング 5位〜1位

最後は5位〜1位の発表です。それではさっそく見ていきましょう。

5位 メモの魔力

 

最近テレビにも引っ張りだこの、起業家・前田祐二さん。いやー私、彼と同い年なんです。そんな彼に影響されまくった一冊。メモの取り方を変えたら、あんなに出てこなかったアイディアがどんどん湧き出るようになりました。

気づいたことをメモして
→ 抽象化して
→ 転用する

詳細は本で!!

4位 人生の勝負は、朝で決まる

朝の目覚めが幸福な人は、人生の勝者! 清々しい目覚めのコツが52個紹介されています。

● 生まれつき朝に強い人はいない。大好きに生きるから朝が早くなる
● 朝9時から正午までは、頭を使う仕事に集中する
● 旅先では、朝5時台の散歩が朝食を一層おいしくする

思わず明日から早起きしなきゃ!とやる気満々になるので、早起きが苦手な人、朝からやる気を出したい人におすすめです。

3位 週末、森で

 

元気になりたいとき、ホワーっとストレスが溜まってきちゃったときに再読しています。マンガなので、読みやすく、スルスル読めます。ある日思い立って森の近くで暮らし始めた早川さんと、週末のたびに遊びにくるマユミちゃんとせっちゃんの3人が、テクテク森を歩くことで新しい発見をしていく物語。

2位 アランの幸福論

 

まず装丁がかわいい!!そして中身は、19〜20世紀に活躍した哲学者・アランの幸福論の中から、名言がピックアップして紹介されているので読みやすいです。

141 まず自分がほほえむ
142 上機嫌を発揮する
156 すべてを良いほうに見てあげる

幸せになりたいすべての女性におすすめです。

1位 ニューヨークの女性の強く美しく生きる方法

 

単身ニューヨークへ渡り、起業したエリカさん。ニューヨークの女性たちから学んだ生き方が紹介されていて、パワフルでキラッキラな本から出るオーラに、とっても気分が上がります!!

● 年初に立てた夢は10月に整理する
● 非日常のドレスは、気分を上げる心のお守り
● 人生における究極のメンターは、自分自身

実は、2018年にも1位にした本。なぜなら何度読み返してもキラキラ度が褪せないからです。どれにしようか迷ったら、まずはエリカさんの本なら間違いありません。友人にもプレゼントしていますがとっても喜ばれます。

2019年アラサー女子おすすめ本ランキングのまとめ

2019年度版アラサー女子におすすめの35冊をご紹介しましたが、ビビッと来た本はありましたか?

ビビッとくる
= 直感
= 今あなたに必要だとあなたが教えてくれている

ということなので、直感を信じてぜひ手にとってみてくださいね。ぴったりな本が見つかりますように。

おすすめの関連記事

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-waraeru2020/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-waraeru/”]

笑える本2020。大人女性におすすめの面白い本6選

めちゃめちゃ笑える本って、なかなか少ないですよね。せっかく読書するなら、笑顔になれる本を読んで元気をもらいましょう。

そこでこちらの記事では、大人女性におすすめの笑える本2020をまとめました!笑える小説、教養がつく面白い本、おすすめビジネス本、エッセイなどをさまざまなジャンルからご紹介します。

笑える本2020

笑える本2020年では、こちらの6冊をピックアップしました。

①おかめなふたり
②漁港の肉子ちゃん
③夢をかなえるゾウ
④僕の姉ちゃん
⑤週末、森で
⑥目もと隠して、オトナのはなし

小説、エッセイ、ビジネス本までさまざまですが、どれも笑える本ばかりです。それぞれについて、詳しくみていきましょう。

笑える本2020①おかめなふたり

群ようこさんと猫のしいちゃんのエッセイ。雨の日の夜に拾われたしいちゃんは、おかめのような模様があるとんでもなくわがままで甘えん坊の女王さま。気に入らないことがあると買ったばかりのパンプスに爪で穴を開けたり、一度も着ていないコム・デ・ギャルソンのワンピースに飛び乗ってダメにしてしまったり…。もうしいちゃんのめちゃくちゃぶりに笑いが止まらなくなります。できることなるずーっと読んでいたくなる二人の物語です。

笑える本2020②漁港の肉子ちゃん

太っているから「肉子ちゃん」と呼ばれているお母さんと、娘のキクりん。漁港の焼肉屋さんで働く肉子ちゃんは、明るくてみんなに愛されています。男に騙されて各地を転々としてきたのに、キャラが明るすぎて苦労なんて微塵も感じません!キクりんも冷静さもギャップがあって味がありました。

吹き出す場面もあり、面白くて一気読みしちゃいます。ちょっと難しく感じる人もいるかもしれませんが、面白い本を探している小学生・中学生・高校生にもおすすめの小説です。

笑える本2020③夢をかなえるゾウ

「変わりたい」と願う僕の元に、関西弁のガネーシャが突然現れます。ガネーシャの出す課題にひとつずつ取りかかると、成功するというストーリー。僕が変わっていく姿が素敵で、ガネーシャの課題と教えに愛情が溢れていて、それでいて水野敬也さん節で笑えちゃう、おすすめビジネス本です。2008年のドラマも涙が出るくらい爆笑すぎておすすめです(amazonプライムでみられます)。

amazonをみる

笑える本2020④僕の姉ちゃん

二人暮らしの姉ちゃんと弟の日々をつづった、雑誌an・anの連載漫画です。30代のベテランOLのねっちゃんが、新卒サラリーマンの平凡な弟に、恋と人生についてぶっちゃけトーク。隣に男前がいるのに嫌いなものを前の席の男のお皿にのせる女の心理や、真冬の同窓会にふわふわモヘアの半袖を着ていく女子に対する表明など。私って女心を全然わかっていないじゃん!ととても勉強になりました。くすっと笑える漫画で、読みやすい本を探している人に最適でしょう。

笑える本2020⑤週末、森で

森の近くで暮らし始めた早川さん。週末のたびにマユミちゃんとせっちゃんがお土産を持って訪れます。てくてく森を歩いたり、カヤックで氷の上を満喫したり、雪原でカップヌードルを食べたり。四季を満喫しながら肩の力を抜いて楽しんでいる早川さんにものすごく癒されます。物を見る視点とか考え方が勉強になるし、ホッと笑顔になるマンガ本です。

笑える本2020⑥目もと隠して、オトナのはなし

作家LiLyさんのエッセイです。30代の恋と愛、結婚、離婚、不倫、子育てもたっぷり詰まった一冊で、酸いも甘いも笑いも味わえます。わかるー!がいっぱいだったけれど、なぜ人は傷つくのか、不倫はあんなに叩かれるのか社会問題を深掘りしているのも勉強になります。「恋愛ジャンキー女のヒステリックエッセイ」とディスった人がいたみたいだけど妙に納得してしまう。笑 でもやっぱり好き。ガンガン自分を突き進む姿に勇気をもらいたい人に。

笑える本2020のまとめ

2020年でご紹介した笑える本は、笑えるだけでなく勇気がもらえる本ばかりです。読みやすい本がたくさんあるので、普段読書をしない人も読みやすいこと間違いなし。

笑える本を読んで、クスッと前向きに元気をチャージしてくださいね。

おすすめの関連記事

「笑える本2019」と「2019年女性におすすめ本」はこちらから。

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-waraeru/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35-2019/”]

[clink url=”https://mitikusa-magazine.com/book-aroundthirty35/”]

恋愛小説おすすめ本ランキング20!キュンとする純愛からドロドロ不倫まで

キューンとする気持ちを味わいたいとき、恋愛小説を読みたくなりますよね。中学生・高校生時代を思い出すような10代の青春小説、働く女性の日常を描いた大人な恋愛、そして危険で甘く切ない世界が広がる不倫の作品など、感動名作からファンタジー、ハッピーエンドまでさまざまです。この記事では、おすすめの人気恋愛小説をランキング形式でご紹介します!

misato

実際に私が読んで面白かった20冊をまとめました!

恋愛小説おすすめ本ランキング!第20〜11位

それでは早速ランキングをご紹介します。まずは第20位〜11位を見ていきましょう!

第20位 朝ごはんぬき?

失恋したマリ子は、化粧厚塗り作家・秋本えりか先生の住み込みのお手伝いさんを始めます。最後、キューン♡として全てが丸くおさまりました!可愛いお話です。昭和54年の小説で、当時はアラサーを「ハイ・ミス」と呼んだり、結婚観とか仕事の仕方とか日本も少しずつ変わっているんだと再発見できます。

第19位 恋文の技術

 

京都の大学院から石川県七尾市の実験所へととばされた守田一郎。文通修行として同級生、妹、森見さん(作者!)へ手紙を描きまくります。だけど肝心の伊吹夏子にはなかなか恋文が書けず…というストーリー。

森見登美彦さんの本を読んだことがある方はご存知の森見ワールド全開です!まるで私たちへのいたずらだなと思いました。全てが手紙で展開される物語です。紙が気持ちいのでぜひ触ってみてほしいです。

第18位 こんな大人になるなんて

 

この先どうやって生きたらいいのか途方に暮れちゃう、7人の女性の短編集です。13年同棲していた売れないミュージシャンと別れるミーコ、寄生虫みたいな妹が羨ましくなる姉、10歳で娼婦に売り出された姫など。思った以上に泥臭くて生々しい作品でした!久々に知らない世界をたくさん観た気持ちになりました。刺激の欲しい方におすすめです。

第17位 僕の好きな人が、よく眠れますように

 

あまずっぱーーい♡大学院生2年の山田のもとに、北海道から院生1年生の人妻 めぐみが現れます。素敵な「ふ り ん」の始まりです。木戸さんという登場人物がとても好きでした。ゆるくてどうしようもない、愛すべき年上。木戸さんのおうちに遊びに行きたいです。大学時代のゆるい空気感と青春の恋を思い出したい方はぜひ手にとってみてください。

第16位 ふがいない僕は空を見た

高校1年生の斎藤君は、コスプレ好きな主婦と不倫中。主婦も同級生も家庭や環境に悩みを抱えて生きている。それがそれぞれの視点で描かれていました。人のダークな部分を見た気分になります。私は自分がハッピーに生きていることに気づけました。

第15位 かわいい結婚

結婚にまつわる3つの短編集。1話目の“可愛い結婚”に出てくる妻ひかりが、力士の声マネをしたり、決意の舞を踊ったり、奇行っぷりが最高でした!山内マリコさんって本当に面白くて、読んでいるうちにグフフと何度も吹き出して、夫から気持ち悪がられました。

第14位 不倫と南米―世界の旅〈3〉


アルゼンチンやブラジルを舞台にした、恋や家族との絆を描く7人の物語です。挿絵や南米の遺跡の写真がカラーでいくつも入っているので、物語を読みながら世界観に浸れます。大人の恋愛や人の痛みのわかる大人な女性に読んでほしい物語。

第13位 盲目的な恋と友情

 

読み終わって、衝撃のあまり絶句しました!蘭花と茂実のカップルと、蘭花の親友留利絵。タイトル通りの「盲目な恋」と「友情」が混ざり合い、人間のダークな部分を見せつけられます。恋に溺れることも、友情に執着することも未経験の私には異世界でした!

第12位 チョコレート・コンフュージョン

 

みんなに怖がられる北風(35)といい女なのに昔の思い出を引きずって恋もできない処女の千紗(27)。純真な話で、最後はごちそうさまでした♡といいたくなる終わり方です。思い出すとまだニヤケます。こちらは「ベッドの中で足をバタバタさせながら読みたい恋愛小説オブ・ザ・イヤー第1位」!私も多分に漏れずあっという間に読み終わりました♡

第11位 ストーリー・セラー

 

脳の病気になった小説家の妻と、夫の物語。この病気というのが複雑に考えれば考えるほど、脳が劣化してしまう不治の病。小説家を続けるには命と天秤にかけるようなものなのです。有川浩さんは澄んだ感じが好きな私ですが、この本はちょっと毛色が違います。違うテイストも読んでみたいわという方はぜひ!

恋愛小説おすすめ本ランキング!第10〜1位

ここからは第10位〜1位を発表します!早速見ていきましょう!

第10位 眠りの部屋

スリープセラピスト童夢が「眠る」ためのサロンを開きます。色んな愛の形があるけれど、それが凶器になることもあるんだなと奇妙な心地でした。LiLyさんの恋愛本はとっても面白いのでどんどん読み進めてしまいます。エッセイもおすすめ(この後紹介します!)

第9位 お弁当屋さんのおもてなし

 

北海道にある弁当屋「くま弁」が舞台。弁当屋の店員ユウくんが作るお弁当が美味しそうなこと!転勤で札幌に引っ越してきた25歳OLの小春をはじめ、お客さんのハートふるな物語と、ちょっとお節介な常連さんたちに癒されるストーリーです。2人の恋模様については純粋すぎてなんともはがゆくなります!でもとても素敵なお話です。

misato

お弁当屋さんのおもてなしはシリーズ化していて、6巻まで出ています!毎回少しずつ進む恋愛模様とおいしそうなお弁当がたまらないシリーズです♡

第8位 愛なんか

「この本面白いなぁ♡」を1話読むたびに呟いていました。不倫、ストーカー、別れたいけれど別れられない、浮気されているなど、それはもういろんな恋愛模様の12人。ビターな女性の恋愛短編集です。ふと、こういう恋愛小説ばかり読んでいるから、世の中の幸せ家族が想像できないんじゃないかと思ってきました!笑

第7位 ぼくは明日、昨日のきみとデートする

 

京都の美大生高寿と愛美の純愛物語。付き合って知れば知るほど、だんだん謎の紐がほどけて来て、切なくなります。そして最後の1行を読み終わった時、ゾワっと鳥肌が立ちました!「10〜20代女性が読んだ文庫本」2015年第1位だった本。福士蒼汰主演で映画化もされて話題になりました。

第6位 新しい靴を買わなくちゃ

旅行で到着したばかりのセンのパスポートを、パリ在住のアオイが踏んで壊してしまいます。アオイのヒールも折れてしまい…困った2人のパリの3日間が始まります。キューンとしたり、切なくて涙したり映画みたいな本で、夜中に一気読みしました!パリに行きたくなります♡

映画ではアオイ役中山美穂さん、セン役向井理さんが演じています。

第5位 年下のセンセイ

もしも「キュン♡」とした度合いをはかるメーターがあるなら、100を超えて振り切りました!止まらなくなって一気読みした作品です。予備校で働く28歳の実りは、日曜日はお花のお稽古。そこで助手として働いている透センセイと出会います。センセイが20歳ということで本当に切なくて、切なくて、切なかったです。名古屋が舞台。

第4位 嘘を愛する女

 

29歳のキャリアウーマンの由加利は、彼と5年同棲中。その彼、桔平が倒れて病院に行くと名前も仕事も偽装されていたことを知ります。長澤まさみさん、高橋一生さん主演の映画を観た方もいらっしゃるのではないでしょうか?「あなたはいったい誰?」という映画のCMが気になりすぎて原作文庫を読みました。愛もお金も大切で、私だったらどうするかなぁとポワーンと考えてしまう余韻が残る作品でした。

第3位 金平糖の降るところ

 

第3位は私が愛してやまない江國香織さんの『金平糖の降るところ』とても衝撃的なお話です、奔放すぎてぶっ飛んでいます!佐和子と妹のミカエラは、日系二世のアルゼンチン育ち。奔放な姉妹は日本に留学したあと、佐和子は日本に残り、ミカエラはアルゼンチンへと帰国します。自信過剰な佐和子の夫達也、体臭のきついミカエラの上司ファクンド、人をまっすぐ好きになれるミカエラの娘アジェレン。それぞれのみんなが愛すべき存在。これは読んでみてほしい作品です。

第2位 試着室で思い出したら本気の恋だと思う

 

第2位は『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』。LUMINEの広告で使われていたコピーを元に、コピーライターの尾形真理子さんが話を小説化した作品です。渋谷のセレクトショップに来る女性たち5人が主人公の物語。もともとLUMINEの広告が大好きだから読んだのですが、1本目の「あなたといたい、と ひとりで平気、を いったりきたり。」が突き刺さりました!

長く付き合っているカップルには共感できるんじゃないでしょうか。特にポン酢のくだりが、もう、わかるー!という感じ。友達に勧めたら泣いたと言っていました。

第1位 ブリジット・ジョーンズの日記

第1位は、映画でも有名な『ブリジット・ジョーンズの日記』です!!!面白くて、海外小説なのにとにかく笑います。そして披露できない下ネタが増えます。映画と本の違いは、日記帳に書かれていることで、本当に日記を読んでいるみたいにことが進んでいくんです。細かくツイッターのフォロワー数とか、体重とかまで書かれています(笑)

ちなみにシリーズ化されていて、表紙がややこしいので念のためご紹介しておきますね。2作目はこちらの上下巻です。

多いかも!と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です!私は1作目を買ってから、すぐに2作目を買いに行くほどハマりました!しばらくしてから3作目が出てまたヤホーイ♡とすぐ購入。

そして3作目もあります。3作目はブリジットなんと51歳!ショックなことがあったら口いっぱいに粉チーズを含んで赤ワインを飲んでいるところとか、ダイエットコークを1日に7本も飲んじゃうところとか。とにかくダメ女っぷりが激しくて、「私まだ大丈夫じゃん!」と元気が出ます♡2016年に公開された映画とは違うストーリーなので、両方楽しめますよ。

misato

個人的には3巻が1番好きです♡5冊ありますが、mitikusaの読者の皆さんならあっという間に読んでしまうはず…♡

恋愛小説じゃないけどおすすめ!番外編

ここまでランキング形式でご紹介してまいりました!いかがでしたか?私としては「恋愛小説」と言いつつ、「恋愛」系が好きな方にはぜひ読んでほしい本があります!小説ではないのでランキングに入りませんでしたが、ぜひこちらも読んでみてください♡

どうして人はキスをしたくなるんだろう?

 

漫画家みうらじゅんと脚本家宮藤官九郎の対談です。「どうして人はキスをしたくなるんだろう?」「お父さんはいつまで娘と一緒に風呂に入っていいんだろう?」「なんのために人は仕事をするんだろう?」など素朴なモヤモヤに2人がのぞみます。喋って飲んで酔っ払って話しているから、真面目な話もすぐに下ネタへ…。ゆるーい空気感もよかったけれど、なかなかお恥ずかしい話もさらけ出してくれるので、男性心理を垣間見ることができました。たとえば男性の気持ちがわからない方は手にとってみてください。

ここからは、オトナのはなし

 

こちらはすごく破壊力のあるエッセイです。まるで女子会に参戦しているような赤裸々エッセイ。30代の女性の気持ちや、世界に浸れます。結婚、出産、子育て、離婚、セカンドバージンからの夜遊びなどこんな風に悩んで笑っていくんだろうなぁと共感してしまいます。30代女性の皆さんは共感の嵐だと思います。

恋愛小説ランキングのまとめ

恋愛小説おすすめ本ランキング20をご紹介しました!恋愛小説は女子の味方。妄想する楽しさと、危険な恋愛をしたいな〜という欲望を満たして現実にストップをかけてくれます♡会社に行くまでの電車の中や、日曜日の昼下がりに恋愛小説で妄想の世界にワープしてみてはいかがですか?

おすすめの関連記事

人生の成功法則!女性におすすめ自己啓発本ランキング60

笑える本2020。大人女性におすすめの面白い本6選