ヨガインストラクターの確定申告期間はいつからいつまで?過ぎたらどうなる?

ヨガインストラクターは個人事業主やフリーランスで活動する人が多いため、確定申告が必要です。確定申告の期間がいつからいつまでかを知っておかないと、ペナルティが発生することも。この記事では、確定申告が必要なヨガインストラクターの人に向けて、確定申告の期間がいつからいつまでか、過ぎたらどうなってしまうのかをご紹介します。確定申告と一緒の期間が提出期限の書類や、確定申告の期間前後に書類提出ができるのかをまとめました。
目次
ヨガインストラクターの確定申告の期間
ヨガインストラクターに限らず、確定申告の期間は2月中旬〜3月中旬に設定されています。ちなみに2021年の期間は以下のとおり。
2021年(令和3年)2月月16日(火)〜3月15日(月)
この期間中に、2020年1月1日〜12月31日分の所得と税金を計算して申告書を提出します。ちなみに2020年は新型コロナウィルスの影響から、2020年4月17日(金)まで確定申告の期間が延長されました。詳しくは国税庁の公式サイトから確認してみてください。
※参考:国税庁|4月17日(金)以降の申告・納付の対応について
確定申告書の提出方法
確定申告の提出方法は、税務署に青色申告提出書類を提出します。直接税務署に行って提出する方法、郵便で確定申告書類を送る方法、e-Taxを使って確定申告をネットで申告する方法がありますので、自分にぴったりな方法を選びましょう。
確定申告の期間を過ぎてしまったときのペナルティ
確定申告は、期間を過ぎても申告書を受けてつけてもらえます。ただし「期限後申告」の扱いになるため、ペナルティや罰則がある場合があります。ここでは、確定申告の期間を過ぎたらどうなるのかを紹介します。
無申告加算税がかかる
無申告加算税は、申告するべき期限を過ぎてしまった人に加算されます。無申告加算税は以下のとおりです。
● 納付すべき税額に対して、50万円までは15%
● 50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額
ただし、期限後申告が1ヶ月以内に自主的に行われるなど、一定の要件が満たされれば、無申告加算税はかかりません。詳しくは国税庁のサイトから確認してみてください。
延滞税
ほかにも延滞税がかかる場合があります。税金が決められた期限までに納付されない場合に、期限の翌日から納付するまでの日数に応じて延滞税が自動的に加算されます。翌日から2カ月を経過する日までは年「7.3%」、2カ月以降は年「14.6%」と割合が決められています。
青色申告特別控除の65万円が減額される
青色申告特別控除では、65万円控除が受けられますが、提出期間を過ぎると最大10万円減額されてしまいます。本来払わなくていい納税額が増えることがデメリットになるので、早めに提出することが大切です。
2年連続ですぎると青色申告ができなくなる
さらに2年連続で確定申告の期間を過ぎると、青色申告の承認が取り消され、青色申告ができなくなってしまいます。個人事業主やフリーランスにとっては青色申告の控除額は大きいので、しっかり期間を守りましょう。
確定申告の期間後に修正したい場合は?
万が一、確定申告を提出した後に書類の不備を見つけた場合、確定申告の対象期間内であれば修正した書類を提出しなおすことができます。提出期限を過ぎている場合は、税額を多く申告したか、少なく申告したかで書類が異なります。
● 更正の請求書:税金を多く申告している
● 修正申告:税金を少なく申告している
「更正の請求書」は5年以内なら提出が可能になるので、「ヨガインストラクターで扶養に入っているから税金が違う」など間違いに気づいた場合は提出し直すと、税金が戻ってくる場合があります。
確定申告の期間より前に提出は可能?
確定申告の期間よりも前に提出することは可能です。ただし預かっている状態になり、「受付済」にはならないので納税証明書は発行されません。コロナの申請でも受付済印のある青色申告書の提出が求められたように、書類を提出した際の受付印はもらっておきたい証明です。
そのため期間よりも前に提出することはできるものの、期間内に証明書とともにもらったほうが二度手間にならずに済むでしょう。また源泉徴収書類や生命保険控除の証明書など、必要な書類が年内に揃っていないケースもあるので、あまりにも早い提出はリスクもあることを知っておいた方が得策です。
確定申告の期間が提出期限の書類
確定申告では青色申告とともに、ほかにも申請書の提出期限になっている書類があります。
所得税の青色申告承認申請書
「所得税の青色申告承認申請書」は、これから青色申告をしようという人が絶対に提出しなければいけない書類です。これを申告したい年の3月15日までに出さないと青色申告ができないため、その年は白色申告の控除しか受けられないことに注意しましょう。(たとえば2021年2月〜3月に提出する2020年度の青色申告承認申請書の締め切りは、2020年3月15日までが期限です。)書類は国税庁のHPからダウンロードできます。
ヨガインストラクターとして青色申告する場合は、一緒に開業届の提出も考えておきましょう。以下の記事に詳しく記載しているので、参考にしてください。
※参考:ヨガインストラクターの開業届の提出方法。メリット・デメリットは?
事業専従者の届出書
「青色事業専従者給与に関する届出書」は、親族の給与を経費に入れたい場合に必要な書類です。給与を支払う年の3月15日までに提出しなければいけないので、その年の初めから忘れずに動くようにしましょう。ヨガ教室やスタジオ経営をしていて、親族の給料を支払う人は要チェックです。
確定申告の期間に間に合わせるなら会計ソフトがおすすめ
確定申告の期間に間に合わせるなら、初心者でも知識がなくても青色申告の申請書類が作れる会計ソフトの活用がおすすめです。ヨガインストラクターは移動も多いので、携帯のアプリからもサクッと入力できると便利でしょう。おすすめの会計ソフトを2つご紹介します。
弥生
やよいの青色申告 オンラインは初めての人でも簡単に使いやすい会計ソフトです。特徴は以下の3つ。
● 知識がなくても簡単に使える
● 銀行明細やレシート、領収書をスマホアプリで撮影して自動仕分けできて時短
● クラウド会計なのでいつでもどこでも使えて、MacでもWindowsでも使用可能
私も使っていますがとにかくシンプルで、サイトにほとんどの疑問がQ&Aでのっているのでわかりやすいです。とくに便利なのはレポート機能で、ボタンひとつで収入や経費をわかりやすく自動計算して見せてくれます。
「今月レッスン少なかったかも?」「生徒さん、毎月どのくらい来てくれているのかな」というのも一目でわかります。初年度は無料体験できるので、迷っている人は試してみてください。
freee
会計ソフトfreeeは、個人事業主から中規模法人まで対応している会計ソフトです。特徴をまとめると以下の3つ。
● ガイド付き入力で初めての人でも簡単
● スマホでいつでもどこでも作業ができる
● フリーのインストラクターからヨガスタジオ経営者まで幅広く対応できること
こちらも初めての人でも簡単に確定申告書の書類作成ができます。ちなみに最後まで2択で迷いましたが、私がやよいにした理由は友達から「使っていて便利」と聞いたからです。どちらも機能は優れているので、あとはお好みで決めてみてください。
まとめ
ヨガインストラクターでもそうでなくても、確定申告は期間内の提出が必要です。期限を過ぎると無申告加算税や延滞税がかかる場合があるので、確定申告書類は早めに作成して準備しておきましょう。
税務の知識がない人は、会計ソフトを使って賢く効率的に青色申告書を作成することをおすすめします。やよいの青色申告 オンラインや会計ソフトfreeeは初めての人でも簡単に使うことが可能です。またどちらもオンラインで使えるので、移動中に経理が進められるので時短にも便利です。初年度無料になっているので、気になる会計ソフトを試してみてください。
おすすめの関連記事

