ヨガで大切にしている私が好きな言葉【Column vol.1】

ヨガをしている人は楽しそうだったり、穏やかに見えませんか?私もヨガを始めた頃、先生たちのその落ち着いた姿に驚きました。レッスン中に繰り返し聞く心に響く言葉を聞いているうちに、すっと自分の中に落ちてきた素敵な言葉たち。この記事ではそんな私が大好きなヨガの言葉・教えを6つご紹介します。ご自身の中でピンとくるものがあれば、心の片隅に書き留めておきましょう。きっとふとした時に役立ってくれますよ。
目次
ヨガで大切にしている私が好きな言葉
ヨガのレッスンや先生との会話の中でもらった、好きな言葉がたくさんあります。その中から抜粋して、以下の6つを紹介します。
1.思い込みの枠を外す
2.人と比べない
3.体で遊ぶ
4.呼吸に意識を向ける
5.細胞は7年で生まれ変わる
6.シャバーサナ
そのままで意味が通じるものもありますが、背景のストーリーや意図を合わせると、もっとピンと来ると思います。それぞれの言葉の背景について、以下で紹介します。
1.思い込みの枠を外す
「体が硬いからきっとここまでしかできない」と無意識に思っていることはありませんか?「怖いからできない!」と思ってしまうこともあるかもしれません。でも、それって思い込みの部分もとっても大きいんです。
痛めていた肩が思うように曲がらなくて困っていた時に、先生から「こう動かしてみて」と誘導のアドバイスをされたことがありました。今までの私だったら考えつかなかった身体の動かし方でしたが、今まで届かないと思っていた肩甲骨の方まで腕を動かして曲げることができたんです!自分が「できない」と思っているよりも、コツさえつかめば体は動くもの。
思い込みの枠を外す=バカになる
これがポーズを深めていくときのコツです。一度勇気を持ってトライしてみましょう。
2.人と比べない
本来のヨガでは人と比べません。ヨガの時間は自分との対話、今日の自分の心や体を見つめていく時間です。スタジオやレッスンで人と比べてしまうと「できなくて悔しい」思いや、「こんなポーズもできなくて恥ずかしい」など人の目を気にしてしまいがちになります。
でもそんなことは必要なくて、ポーズの完成形も人それぞれで構いません。ヨガインストラクターの誘導の言葉にしたがって、呼吸に集中して自分を見つめるように考え方や見方をシフトチェンジしていくのがおすすめで、ヨガの時間はもっと楽しくなります。レッスン終わりのヨガの締めの言葉があるまでは、ぜひ自分だけに集中してみてくださいね。
3.体で遊ぶ
「体で遊ぶ」という感覚、覚えていますか?子供の頃は恐怖心もなく、うんていでブラブラぶら下がったり、アスレチックですっ転んでも思いっきり楽しんでいたのではないでしょうか?そんなときの記憶を思い返してみてください。
大人になると経験や知恵など余計な情報がついてしまい「これ以上は危ない!」と頭でストップしてしまうことがあります。でも、体で遊ぶということを意識してみると、余計な力が抜けて「もっとこんなことができたら楽しくなりそう♡」とワクワクしてきますよ。ヨガインストラクターの誘導に素直に耳を傾けて、リラックスして遊ぶ気持ちを持って、取り組んでみましょう。
4.呼吸に意識を向ける
普段無意識に行なっている呼吸は、浅くなりがちです。ヨガで呼吸の練習をしていると、深く、長く、呼吸をすることができるようになっています。呼吸をすると心が落ち着いてくるので、感情的になったり、怒りを感じてしまったら深呼吸してみましょう。
ヨガのポーズやストレッチを行うときには体の隅々に酸素を送るように意識してみると、体の伸びが感じられるはず。気持ちもリフレッシュしてきますよ。全身にエネルギーを送るような気持ちで呼吸をすると、細胞が活性化して元気が出ます。呼吸が苦手な人は、ヨガをルーティン化すると呼吸も得意になってきます。
5. 細胞は7年で生まれ変わる
もしも今の自分の体に不満を抱えていたら思い出してください。
細胞は7年で生まれ変わる
ということを。誰もが新しい自分になれるチャンスがあるんです。体が硬くても、できないポーズがあっても大丈夫。魔法は使えなくても毎日の努力によって誰にでも平等にチャンスがあります。体の中から綺麗になれるように食べるものや飲むものも意識をし、柔軟性が高められるように練習を重ね、しなやかな筋肉と理想の体型を手に入れるために鍛錬をつむ。毎日の積み重ねで新しい自分になれる準備をしていきましょう。
6.シャバーサナ
私は「シャバーサナ」という言葉が大好きです。癒しの言葉というより行為ですが、共感してくださる方はきっと多いはず。「しかばねのポーズ、死者のポーズ」とも言われるヨガの時間の最後に行われることの多いリラックスポーズです。仰向けに寝転がって両足を腰はばに広げ、両手も軽く開いて目を閉じます。究極のリラックスポーズで、ヨガのポーズの中でも1番難しいともいわれています。
疲れたときやリラックスをしたいときにぜひ取り入れてみてください。ポンポン浮かんでくる感情や考えは「こんなことを考えているんだな」と受け止め、流していきます。すると今の自分の状態を観察する時間にもなります。先生のヨガの終わりの挨拶の言葉もゆったりと心に染み渡り、心も体もリラックスでき、頑張ったなという気分を味わえます。
ヨガの思想や言葉のまとめ
ヨガの中で大好きな言葉や考え方をご紹介しました。言葉の意味はヨガの時間だけでなく、日常生活にも活かしていける思想です。仕事で困ったことが起こったり、感情的に乱れてしまうことがあれば、一息ついて考え方を思い出してみましょう。きっと役立つヒントがふと浮かび上がってきて助けてくれます。ヨガは日々の鍛錬です。幸せを感じられる時間で1日を満たしていけますように。
ホットヨガに通ってみたい人におすすめのスタジオ
まだホットヨガを体験したことがない人は、体験レッスンで試してみることがおすすめです。ホットヨガは気持ち良く汗をかきながら、体のデトックスを促します。上記で説明したようなヨガの思想や哲学、気持ちよさが味わえます。とくに最後のシャバーサナは、頑張った分だけ心地よく感じられるはず。
「ホットヨガスタジオロイブ」は全国に店舗がある女性専用スタジオです。おしゃれでレッスン内容が豊富で、3つのレッスン料金から通いやすいプランを選べます。無料体験0円で開催しているので、ぜひ参加してみてください。
ヨガの考え方に関する関連記事
ヨガをしていると、心や体への効果を感じることが多いはず。心や体への効果、瞑想の方法について知りたい人は、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。