世界一周旅行の準備!7つのやることリスト

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。
「世界一周に行こう!」と決めたら、準備をスタートしましょう!
初めてのあなたも安心して進められるように、世界一周経験者のわたしが、やることリストを作りました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
世界一周を決めたら準備スタート、7つのやることリスト
まず、リストを紹介する前に、ひとこと。
世界一周を決めたあなたは、すごい!
勇気を持って決めましたね!おめでとうございます\( ˆoˆ )/
パチパチパチパチ。
わたし自身も、ずっといきたかった世界一周なのに、行く寸前になって怖くなってしまいました。あなたもきっと、不安もあるはず。
そこで、これから出発までに、着々と準備を進めていきましょう。
抜かりなく準備しておくと、心配している家族や周りの友達も、きっと安心して送り出してくれるでしょう。
何よりあなたの不安も軽減するはず♡それではさっそく紹介していきます^^
1. どこに行くかをピックアップする
まずはここから。どこに行きたいか、ざっくりと行き場所をピックアップしていきましょう。
最初は、計画は細かく立てなくても大丈夫です。
- どのくらいの期間をかけるか
- どこのエリアに行きたいのか
- 見逃せないスポットはどこか
ということを中心に立てていきます。
細かい計画を立てるのは、まだ先なので、気になる場所を好きなだけピックアップしていきましょう。
2. 現地の情報収集
ざっくりと行きたい場所をピックアップすることができたら、情報収集スタートです!
情報収集するのはエリアの雰囲気・アクセス
情報収集は、エリアの雰囲気とアクセスを確認していきます。
具体的には下のようなことを、情報収集して行きます。
- なんとなく行きたいと思っていたけれど、一体何があるんだろう?
- 危なそうなエリアなのかな?
- ホテルは予約していったほうが良いのか、現地にもいっぱいありそうか?
- アクセスは良さそうか?
- 何日滞在したら満足できそうか?
- 次のエリアまではどのくらいの日数がかかりそう?
などをつかんで行きます。
ガイドブックを使いたいところですが、世界一周するとなると、10カ国以上をまわる人がほとんどだと思います。
全てのガイドブックを買っていたら、重くてバックパックもパンパン。持ち運びも不便だし、お金も相当かかってしまいます!
そこでおすすめなのが、ネットでの情報収集です。
便利な大手サイトで情報収集する
大手の旅行代理店のサイトでは、都市の見所や、滞在期間の目安を付けるのにもってこいです!
行ってみたい都市を入力すると、その都市の魅力や見所が出てくるので、イメージしやすくなります。
たとえばこちらはHISのサイトで「バルセロナ」を検索した場合。
- カサ・ミラ
- フラメンコ
- グエル公園
- 料理
を堪能すればいいんだな〜♡ということがわかりますね^^ 私なら、5日間〜ゆっくりしたいなら8日くらいとっておこうかな。とイメージします。
好みもあると思うので「HIS」と「JTB」を貼っておきますね!
現地でも便利なるるぶ読み放題サービス
るるぶは観光地やグルメ、お土産リストまで、さすがというほどの網羅する便利な情報誌。
さすがに全ての観光地のるるぶを買ったら、予算オーバーしてしまうと思いますが、読み放題なら話は別ではないでしょうか?
アジア、アメリカ、ヨーロッパなど主要都市の情報は網羅!
準備期間の情報収集に使えますし、旅に出てからも、Wi-Fiにつなげば現地でも見ることができます。
月額500円でこれだけの情報を見ることができるので、安心を買うようなものかもしれません。
そして、本や漫画、雑誌も読み放題なので、待ち時間にも重宝します。
初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】
***
有名な観光地では、すぐに情報が集まると思いますが、マイナーな観光地だとなかなか情報は見つからないかもしれません。
そんなときはあまり気にせず、次に行きましょう!
情報収集ができたら、計画を立てて行きます。
3. 旅の計画を立てる
情報収集ができたら、計画を立てて行きます。
- 世界地図に行きたい場所をプロットする
- 東回り・西回りどちらで回っていくか決める
- それぞれの場所でどのくらい日数をかけるのか決める
- ルートが問題ないかどうか確認
- イベントや祭りなど、外せない日程を調整する
このステップで立てていけば完璧!
現地での予定変更は必ず起こることだと思うので、「ずれて当たり前」の意気込みで立てていきましょう!
詳しくはまた書こうと思いますのでお楽しみに^^
4. 航空券の手配
先ほど決めたルートに合わせて、航空券の手配も行っていきます。
予算に合わせて、世界一周旅行券か、LCCを乗りついていくのかを決めていきましょう。
世界一周航空券とは?
世界一周航空券は、一筆書きで1周できる航空券です。
グループ会社の飛行機を乗り継ぎながら、次の渡航先まで行くことができます。特徴をまとめると、
- ANAが加盟する「スターアライアンス」か、JALが加盟する「ワンワールド」が一般的
- 大陸ごとに飛行機に乗れる回数が決まっていて、それにより料金が異なる
- 最初に全て日程を決めてブッキング。現地で電話すれば、空いている便に変更することが可能
- 1年間有効のチケット
という感じです。
わたしは「ワンワールド」を利用しましたが、すごくよかった!
便を変更したいときに、海外からJALへ電話をするのですが、
これからもお気をつけて、旅をお続けください
と日本語で言ってくれるんです( ; ; )♡
もう、この日本人の優しさにはお涙ちょちょぎれました!
特に日本人がいないような僻地に一人でいるようなときは、この心遣いに癒されまくりました。
海外の航空会社ベースの世界一周航空券もあるようなのですが、アメリカン航空ベースで予約をしている人は、
変更の電話も英語だし、すごく横柄な態度を取られたよ。しかもカウンターまで来いって言われて、空港まで行ってきたんだ
と大変そうでした。
日本の会社ベースの航空券がおすすめです。30万円代〜60万円が一般的だと思います。
ちなみにわたしは、アジア・ヨーロッパ・南米・北米を回って、56万円のチケットでした。
LCC(格安航空券)を使う場合は?
一方、LCCを乗り継いで、世界一周をする方法もあります。
たとえば、日本から最初の渡航地だけ取っておけば、ひとまずはOK。
あとは、次の目的地が決まったら、次の場所に行く日が決まったら取れば良いので、自由人にはピッタリです。
わたしはイギリスからスウェーデンに行くことを思いつき、急遽LCCをとりました。
なんと7,000円ほどでチケットが取れたんです!とにかく安さを優先するならLCCがおすすめ。
「skyticket」で探すことができます。
世界一周航空券 vs LCC(格安航空券)
世界一周航空券とLCC、どちらが良いのでしょうか?
それぞれの良さがありますが、大きく分けると次のポイントを参考にしてみてください。
・最初から全てのルートを予約しておきたい
・どんなことがあっても日本にたどり着ける安心材料(チケット)を持っていたい
・多少高くても、日本の窓口につながる
・とにかく安さ重視
・行く先々で、ルートを考えてみたい
・その場でスケジュールを組む自由旅をしたい
・飛行機はどうしようもないときだけ使いたい、バスや電車など、なるべく陸路を使って移動したい
あなたはどちらでしたか?
お好みに合わせて選んでみてくださいね。
5. お金を貯める
旅に必要といえばお金!お金がないと始まりません。
目安は、一年のバックパッカー世界一周旅行で100万円と言われています。
もちろん、安宿に泊まって、余計な出費はないようにしての100万円ですよ〜
贅沢をしたいときには、もっと貯めましょう。
6. 親・家族に理解してもらう
親や家族に理解してもらうことも、大変な人は大変な作業ではないでしょうか。
中には、お金を貸して欲しいと頼み込む人もいると思います(笑)
どうして、旅をしたいのかという熱意と、あなたの計画(できればチケットの控えなど)を渡して、安心させてあげましょうね♡
7. 保険の手配
保険の手配も忘れてはいけません。
湖にカメラを落としてしまったときも、保険が適用になって助かったことがあります。
保険は安心材料でもあるので、1番やすいプランで良いと思いますが、ひとまず資料請求だけでもしておきましょう。
8. 装備を揃える
行き先が決まったら、季節も服装もだんだんイメージがついてきますね。
そこで準備を始めます。せっかくだから「インスタ映え」を狙って、素敵な写真を撮りたいもの!
荷物をなるべく少なく、素敵なものをたくさん持っていきましょう。
- 服(冬服・夏服の両方いる場合はなるべくコンパクトに)
- くつ(トレッキング用・ビーチサンダルがあると便利)
- カメラ
- バックパック(女性ならバックパックは40Lほどがおすすめ。30Lだと小さくて、60Lだと大きすぎて20分しか歩けませんでした!)
は最低限揃えておきたいものです。
女性バックパッカーの持ち物。わたしが必ず海外旅行に持っていく11のもの
関連記事:最後に:旅の準備はお早めに!
世界一周旅行のための旅の準備をご紹介しました。
これから準備を始めるという人も、イメージがつきましたか?
早めに準備を進めて、万全の状態を作っていきましょう!ワクワクした気持ちのまま、楽しい旅ができますように♡
おすすめの関連記事

