ホットヨガにおすすめの食事。ダイエット効果を高める方法

ホットヨガでダイエット効果を高めるための食事方法について気になりますよね。ただ週6で通っていても、ホットヨガでダイエット効果は得られないのも事実。
そこで今回は、ホットヨガにおすすめの食事をご紹介します!ダイエット効果を高めるレッスン前後の食事方法、おすすめレシピをまとめました。
ダイエット効果を高めるホットヨガの食事方法
ホットヨガでダイエット効果を高めるには、食事方法も大切なポイントです。まとめると以下のとおりです。
レッスン前
◎ 2時間前までに食事を済ます
◎ 腹7分目でストップ
◎ 消化の良いもの、エネルギーになるメニューを選ぶ
レッスン後
◎ 1〜2時間以上あけてから食べる
◎ 腹7分目でストップ
◎ カロリーが低いメニューを選ぶ
レッスン前とレッスン後にそれぞれポイントがあり、食事をする時間やメニューについても異なります。これを守っていないといくら週4回など頻度をあげても逆効果になってしまうかも。詳しくみていきましょう。
ホットヨガレッスン前の食事方法
ホットヨガレッスン前の食事方法のポイントは、以下の3つ。
レッスン前
◎ 2時間前までに食事を済ます
◎ 腹7分目でストップ
◎ 消化の良いもの、エネルギーになるメニューを選ぶ
ホットヨガのレッスン前の食事方法は、2時間前までに済ませることが大切です。ヨガは全身を使ってポーズをし、中には逆さまになるポーズもあるため満腹状態で受講すると気分が悪くなることがあります。
空腹状態の方が集中力が高まり、瞑想効果を高めるのにも向いているそう。つまりメンタル面でもストレスなく受けられるんです。
そして腹7分目までにしておくのがベター。呼吸や動きに合わせてエネルギーをとても使うので、エネルギーになる米やバナナなど、消化が良くてエネルギーになる食べ物がおすすめです。
ホットヨガレッスン前におすすめの食材
まずはホットヨガ前におすすめの食材はこちらです。
◎ ごはん、パン
◎ 野菜、フルーツ
◎ ナッツ類
消化が良くてエネルギーになる食材が向いています。とくにごはんは腹持ちがよく、2時間ホットヨガでハードに動いても持ってくれるので「本当にエネルギーになるんだな」とすごく実感しています。

ごはんやパンは2〜3時間で消化しますが、肉・魚は3〜4時間、揚げ物は4〜6時間かかると言われるので食材選びも大切です。
ホットヨガレッスン後の食事方法

Woman having salad meal at the restaurant
続いてはホットヨガのレッスン後の食事方法についてみていきましょう。レッスン後にシャワーを浴び、プハーッと一杯ビールを飲みながら食事をとれたら最高ですが、これでは逆効果です。
レッスン後
◎ 1〜2時間以上あけてから食べる
◎ 腹7分目でストップ
◎ カロリーが低いメニューを選ぶ
レッスン後は吸収率が通常の3倍ともいわれているので、特に揚げ物などカロリーの高いものは控えましょう。なるべくカロリーの低いメニューを選び、ヘルシーに仕上げることがポイントです。
お腹いっぱいは食べずに、腹7分目ほどでストップしておきます。
ホットヨガレッスン後におすすめの食材
ホットヨガレッスン後におすすめの食材は以下の通りです。
◎ ささみ
◎ 大豆製品
◎ ヨーグルト
◎ ナッツ類
さっぱりとした食材ばかり並べられているのがデメリットとも言えますが(笑)、ダイエットするなら仕方ありません。ちなみに空腹のまま寝るという方法もありますが、翌日に相当な量のカロリーを摂取したくなるのであまりおすすめできません。

頑張ったご褒美に揚げ物やお酒が飲みたい!という人は週1回など、回数制限を設けて無理なく取り入れていくことがおすすめです。
ホットヨガレッスン前におすすめレシピ
最後にホットヨガレッスン前後のおすすめレシピをご紹介します。ホットヨガレッスン前におすすめのレシピは以下の2つ。
◎ スムージー
◎ おにぎり
どちらも簡単に作れて栄養になるので、ぜひトライしてみてください!
スムージー
スムージーはお好みの野菜と果物を入れて、ガーッとブレンダーで混ぜるだけで完成します。水溶性のビタミンを壊さずに摂取でき、食物繊維もとれるのでお腹にも体にも優しいんです。
たとえば・・・
◎ いちご3つ
◎ バナナ半分
◎ 小松菜
◎ 酵素ドリンク
◎ 豆乳
甘くて飲みやすい味です。
◎ 人参
◎ りんご
◎ 生姜
◎ 飲むヨーグルト
◎ 酵素ドリンク
こちらは生姜が効いて、ピリッと大人なスムージー♡入れる食材は何でもいいので、その時冷蔵庫にある食材で楽しんでみましょう。
難しそうに感じてしまう人は以下のタンブラーがあると便利です。新発売したばかりで使っていますが、ふたのボタンを押すだけで中についている刃がまわり、スムージーが完成!洗い物も少ないので楽チンです。
おにぎり
中途半端な時間にごはんは食べたくない!という人も、お気に入りの具材を入れたおにぎりなら食べやすいはず。
コンビニでも手軽に買えるので重宝します。また消化がいいお茶漬けもおすすめです。
ホットヨガレッスン後におすすめレシピ
最後にホットヨガのレッスン後にオススメのレシピを紹介します。レッスン後にオススメのレシピは以下のとおりです。
◎ 豆のスープ
◎ アボカドナッツサラダ
豆のスープ
豆のスープは、大豆やミックスビーンズを入れて、野菜をたっぷり使って作ります。大鍋で作ってしまえば何日も食べられるので、作り置きにも便利です。
材料
◎ 大豆、ミックスビーンズなどの豆類
◎ キャベツ、人参、しめじなどお好みの野菜
◎ コンソメ
◎ トマト缶
◎ 塩胡椒
大豆が入っているので筋肉のもととなるタンパク質も摂れますが、お肉が食べたい人は「ささみ」、魚が食べたい人は「サバ缶」がおすすめです。
レシピ
① 全ての材料を鍋に入れて火を通す
② コンソメ、トマト缶を入れて煮る
③ 塩胡椒で味を整えてできあがり
ホットヨガ後は「疲れて料理もしたくなーい!」という時もあるので、そんな日はスープに頼って栄養補給してしまいましょう。
アボカドナッツサラダ
最後にご紹介するのはアボカドナッツサラダです。
材料
◎ レタス、ベビーリーフなど葉物野菜
◎ アボカド
◎ トマト
◎ ゆで卵(半熟がおすすめ)
◎ ナッツ類(アーモンド、くるみなど)
◎ オリーブオイル
◎ 塩胡椒
こちらも材料はあるもので、もし付け加えられそうならパプリカなども彩りがきれいになります。
レシピ
① お皿に葉物野菜を入れ、食べやすく切ったアボカド、トマトを入れる
② ゆで卵をトッピングしたら上から砕いたナッツ類をパラパラ
③ オリーブオイルをまわしかけ、塩胡椒をたっぷりと
とっても簡単です。ポイントは見た目をきれいに仕上げること!女子力も上がった気分になるので、ぜひInstagramに投稿してみてください。笑
ホットヨガレッスン前後の食事方法のまとめ
ホットヨガレッスン前後の食事方法を気にするだけで、ダイエット効果はとても上がります。レッスン前はエネルギー補給をすること、レッスン後はカロリー摂取をしすぎないことを気をつけてみましょう。
少しでも早く、理想の体型とマインドに近づけますように。
おすすめの記事

