社会人がヨガインストラクターになるには?働きながら資格をとる方法

社会人でも、働きながらヨガインストラクターになることができます。未経験からヨガインストラクターを目指す人も多いので、心配する必要はありません。そこでこちらの記事では、社会人がヨガインストラクターになる方法・働きながら資格を目指す方法をまとめました。
短期、通信などヨガインストラクター養成講座のおすすめスクール、ヨガインストラクターの求人もご紹介します。
目次
社会人が働きながらヨガインストラクターを目指す方法
未経験からヨガインストラクターになるには、資格は必須ではありませんが、まずは資格取得で勉強するのがおすすめです。ヨガの基礎知識を学べるだけでなく、資格はヨガの知識や技術がある証明としてオーディションで役立つこともありますし、就職サポートをしてくれるスクールもあります。
働きながらヨガ資格を取得したい社会人も多いので、ヨガの国際資格であるRYT200をはじめ、仕事をしながら通いやすいコースも開催されています。たとえば以下のコースであれば、通いやすいコースが見つかるはず。
● 仕事帰りに夜間コースで学ぶ
● 週末を利用して土日祝日に学ぶ
● 短期集中で学ぶ
● 通信講座で家で学ぶ
夜間や週末開催のスクールなら、仕事をやめずに働きながらヨガの資格を目指せます。ヨガ資格を短期で取るなら、短期集中で学べるコースや合宿を選ぶとよいでしょう。有給をまとめて取ることで目指す人も多いです。在宅で学ぶ通信講座はヨガ資格が安いこともメリットといえます。
もしくは未経験から、ヨガスタジオに就職してインストラクターを目指す方法があります。RYT200の内容をまったく知らなくても、未経験から自社の研修を受けることでインストラクターを目指すことも可能です。
働きながらヨガインストラクター資格が取れる講座4選
ここからは、ヨガインストラクター資格が取れる講座について見ていきましょう。社会人でも通いやすい「週末や夜間に通える」「短期集中」「通信講座」の3種類のスクールをピックアップしました。
1. 仕事帰り・週末に通うなら「ファーストシップ 」
ファーストシップ は、仕事終わりや休日に通いやすいように単位制通学が採用されているスクールです。新宿、横浜、大宮、大阪、福岡、渋谷、表参道の駅前5分以内の場所にあり、平日は21:30まで講座が受けられます。RYS200認定トレーニングを受けられるので、働きながらRYT200を目指したい人にぴったり。
1年半は同じ授業は何度も繰り返し受講できたり、インストラクターとマンツーマン面談・相談ができるので、進路に迷ったときでも安心です。さらに履修中はマンスリーレッスンが無料で受講できるので、経験値を上げる勉強にもなります。1ヶ月で一気に習得する短期集中トレーニング、固定制通学、海外留学、通信など希望に合わせた通学スタイルが豊富なことも魅力でしょう。
スタジオ | ファーストシップ |
---|---|
取得できる資格 | 全米ヨガアライアンス認定RYT200 |
期間 | 入学から18ヵ月 |
費用(税抜) | 570,000円 →早割 479,091円 |
2. 短期集中で学ぶなら「ヨガワークス」
短期集中で学ぶなら、「ヨガワークス」がおすすめです。ヨガワークスは1987年にアメリカ・カリフォルニアで生まれたヨガスタジオで、全米に52のスタジオを展開し、受講者はなんと22.5万人超えです。世界の一流講師から学べて、幅広い層のヨガ指導ができるようになるのがヨガワークスの強みです。
ヨガワークスではRYT200を短期集中の4週間で学ぶことができます。開催期間やスクール、時間は地域によって違うので公式サイトでチェックしてみてください。アシュタンガヨガ、アイアンガーヨガ、デシカチャー氏の指導法を3つの柱として基本を学ぶので、偏りのないヨガを身につけられるので、流派にこだわりがない人、幅広いスタジオで活躍したい人にぴったりです。
スタジオ | ヨガワークス |
---|---|
取得できる資格 | RYT200 |
期間 | 4週間 |
費用(税抜) | 507,100円 |
3. 短期集中で学ぶなら「リラヨガ・インスティテュート」
もうひとつ、短期集中で学ぶスタジオに「リラヨガ・インスティテュート」があります。リラヨガ・インスティテュートは2008年に東京の学芸大学に作られたヨガの総合学院です。RYT200の短期集中コースでは、70種類のアーサナとリードの方法、ヨガの歴史や機能解剖学、瞑想法、アーユルベーダの知識を1ヶ月〜4ヶ月で学ぶことができます。講師は雑誌ヨガジャーナルでおなじみの乳井真介先生。
RYT200を取得できる「ヨガエバンジェリスト・コース」のほかに、医学やアロマテラピーの知識を持つワンランク上の講師を目指す「メディカルヨガ・インストラクター養成コース」があります。RYT200のほかにも知識や武器をつけたい人にぴったりでしょう。
スタジオ | リラヨガ・インスティテュート |
---|---|
取得できる資格 | RYT200 |
期間 | 1ヶ月〜4ヶ月 |
費用(税込) | 448,000円 |
4. 通信講座で学ぶなら「formie」
formie(フォーミー)は、受講申し込み4万件を突破している、スマホで資格取得ができるオンライン通信資格サービスです。マイページからネット上で教材を確認して勉強をするので、通勤通学の電車の中や家事の合間など、忙しい人にぴったりです。動画講座は95本もありヨガの歴史や目的、哲学、知識、呼吸法、ポーズを学習することができます。
web試験に合格すると「ヨガインストラクションマスター(一般社団法人 日本能力教育促進協会認定/JAFA)」を取得でき、2〜3週間で認定証が届きます。
講座 | ヨガインストラクター資格取得講座 |
---|---|
教材 | 動画 |
費用(税抜) | 35,000円 |
期間 | 1ヶ月 |
そのほか | メールサポート |
ヨガスタジオに転職して資格取得を目指す方法
ヨガインストラクターは未経験が9割といわれる世界です。そのためヨガスタジオに転職し、インストラクターとして働きながら資格取得を目指す人もいます。たとえば大手ホットヨガスタジオのLAVAでは、インストラクターを募集していて異業種からの転職率が90%以上です。
未経験からインストラクターになるための独自の研修制度があるので、安心してインストラクターを目指すことができます。
ヨガスタジオの中には、RYT200を働きながら取得できたり、有料で講習を受けられる場合があります。どうしても資格取得を目指したい人は、就職前に制度や費用を確認できると安心でしょう。
社会人経験がヨガインストラクターの仕事にプラスになること
社会人経験は、ヨガインストラクターをするにあたって強みに変わります。ここでは社会人経験の強みと、社会人を続けながらヨガインストラクターをする方法を紹介します。
社会人経験の強み
社会人経験がヨガインストラクターの仕事にプラスになることは、たくさんあります。たとえばお客さまとの接客が必要な場面では、最低限の社会人のスキルはとても役に立ちます。営業職や飲食業で接客をしてきた人は、強みとして活かせるでしょう。
またエステや美容部員などの健康や美容に関する経歴は、お客さまからのみられることに慣れているため大きな強みです。インストラクターになるのに経歴や職歴は問われませんが、いろいろな仕事がプラスに働きます。
副業する方法もあり
また、ヨガインストラクターは副業する方法もあります。つまり、今の仕事を辞めなくてもいいんです。もちろん副業がNGの会社ではかないませんが、副業がOKな会社なら、自宅でヨガレッスンを開催したり、週末などを利用して週1〜2回レッスンを担当することもできます。
副業が軌道に乗ってからフェイドアウト・フェイドインでヨガインストラクターを本業にするのもよいでしょう。
社会人が働きながらヨガインストラクターを目指す方法のまとめ
社会人が働きながらヨガインストラクターを目指すことは十分可能です。通いやすいスクールや通信講座を選ぶか、ヨガスタジオに転職することで夢の実現に近づきます。最初の一歩は勇気がいりますが、たくさんの方法がありますので自分にぴったりな方法で目指してみましょう。
おすすめの関連記事

