初心者でも安心して受けられる!ヨガレッスンの選び方

こんにちは、みさと(@mitikusa_tweet)です。
ヨガを始めてみたいと思っているけれど、「ハードだったらどうしよう!」「ついて行けなかったら心配」など不安がよぎっていませんか?
わたしも最初は不安だらけで、初めてのレッスンを受けるまでとても時間がかかりました(笑)
そこで、初めてのヨガのレッスンを選ぶときのポイントをご紹介します!これを読めば、どんなレッスンが受けられるのか、イメージできるようになるはず!
せっかく始めるなら、気持ちよく楽しくヨガをしてもらえるように、お手伝いしていきたいと思います\( ˆoˆ )/
ヨガをすると得られる効果
ヨガといえば「リラックス」「ストレッチ」など、いろいろなイメージがあると思います。ここでは簡単に、ヨガで得られる効果をご紹介していきたいと思います。
効果①リラックスできる
毎日、いつでも、無意識のうちに行なっている「呼吸」ですが、浅く短い呼吸になりがちなのをご存知ですか?
ヨガのレッスンでは、呼吸を、深く長く続けるように意識していきます。呼吸を練習していくと、心も穏やかになってきて、リラックス効果抜群です。
また、気持ちよく体を動かしてほぐしていくと、緊張がほどけて、だんだんリラックスすることができます。
最後に仰向けで目をつぶってお休みする「シャバーサナ」というポーズがあるのですが、気持ち良すぎて、時々寝てしまう人もいるほど。究極のリラックスを味わうことができますよ。
効果②精神的に安定する
先ほども少し紹介しましたが、呼吸をすることで心が穏やかになります。
スーパーモデルのミランダ・カーや、SHIHOや梨花などもヨガをルーティーンに取り入れています。
また、「瞑想」もヨガの一つ。今、ここに集中して目をつぶっているだけなのに、心や頭がスッキリして気持ちが良いので、ぜひ毎日に取り入れたいものの一つです。
世界の歌姫ケイティ・ペリーや、実業家のスティーブ・ジョブズも取り入れていることで有名ですよ。
効果③体幹の筋肉を鍛えることができる
ヨガといえばポーズを思い浮かべる人も多いと思いますが、このヨガは簡単なものから上級者のものまで、たくさんのポーズがあります。
体のコアを使っていくので、体幹を鍛えるのにピッタリ。ポーズは3〜5呼吸かけてゆっくり動くので、キープしているときにどんどん筋肉ができてきます。
最初は動かなかった筋肉も、どんどん柔らかくなって、「わたしでもこんなポーズができるの!?」とびっくりする変化が楽しめるはずです。
気になる二の腕のお肉も、内もものお肉も、練習をするうちにどんどん筋肉に変わっていきました!
わたしにとっては、肩こりや偏頭痛も治るなど、体の不調も変えてくれたのがヨガでした。
***
ヨガの魅力を簡単にご紹介しました!少しずつヨガについて知っていただいたところで、実際のレッスンの選び方をご紹介していきたいと思います!
初心者でも受けやすい!レッスンの選び方
初心者の人でも受けやすいレッスンの選び方をご紹介していきます。
一般的な見方なので、スタジオやジムによっては当てはまらないかもしれませんので、その辺りはご了承くださいませ♡
レッスン名をチェックする
レッスンにはそれぞれ名前がついていますので、まずはその名前を確認しましょう。
【初心者でも安心なレッスン名】
・ベーシックヨガ
・初心者のためのヨガ
・やさしいヨガ
などの名前がついていれば、まず安心。初心者の人でも受けやすい内容になっています。
「ハタヨガ」も大抵は大丈夫!
逆に、初心者であまり自信がない人は避けておいたほうが安心なレッスン名はこちらです。
【初心者にはキツイかもしれないレッスン名】
・パワーヨガ
・フローヨガ
「パワーヨガ」はその名の通り、パワフルに動きます!運動量が多くて、中上級者を対象に行う場合が多いので、レッスン自体は受けられるかもしれませんが、見よう見まねで行うにはスピードが追いつかない場合もあります。
「フローヨガ」も流れるような動きをしていくクラスです。どんどんポーズが変化していくので、慣れないポーズを続けていくのに疲れてしまう可能性があります。
わたしがヨガを始めたばかりの頃は、「ベーシックヨガ」に参加していたのですが、それでも初めてのポーズは筋肉の使い方もわからずに苦労しました。
特に写真の「ダウンドッグ」のポーズはよく出てくるポーズの一つで、お休みのポーズとも言われています。
が!初心者のわたしにとっては、腕で自分の体重を支えられずに常にプルプルしていました。
後ろでは、おじいさんやおばあさんまでダウンドッグをしっかりとしているのに、「なんでわたしはできないのー!?」と叫びたい気分でした(笑)
というわけで、初心者のうちは初心者クラスにいたほうが、恥ずかしがらずに、クラスについていけないなんてことも少なく受けることができるのでオススメです。
運動量やジャンルにも注目
中には、レッスン名のメニューの横に「運動量の目安」がついているスタジオもあります。
「★」や「♡」の数で表示されていたりするので、運動量が少ないものの方が、最初は安心でしょう!
また、ジャンルわけにも注目しておくと便利です。「リラックス」だと動きも穏やかなクラス、「ハード」だと運動量が多くてパワフルなクラスになります。
レッスンの詳細を読んでつかむ
最後に必ずチェックしたいのは、レッスンの詳細に書いてある説明文。
「初心者の方でも安心です」と書いてあると参加しやすいですし、なんとなくどんなクラスを行うのかということがわかってきます。
レッスンが全国共通に決められているプログラムを行うスタジオの場合(LAVAやビクラムヨガ)は、詳細の文章を読めば概要はバッチリ掴めます。
ただ、レッスンがインストラクターの裁量に任されている場合は、毎回違う内容のクラスという場合もあるので、概要は説明通りでも、受けるレッスンによっては内容が変わる場合もあります。
出てみないとわからないので、出てのお楽しみということでヨガにトライしてみてくださいね\( ˆoˆ )/
***
以上、初心者の人でも出やすいレッスンの選び方をご紹介しました!
実際にレッスンを受けてみないとわからないことも多いと思うので、あまり悩まずに気軽に体験レッスンを受けてみることがオススメです。
中でも全国で最大規模のホットヨガスタジオLAVAでは、運動量やレベルもわかりやすく、初心者でも受けやすいヨガのレッスンが揃っています。ぜひ一度体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
まとめ:初心者でも安心なレッスンを受けてヨガライフを始めよう
ヨガに興味を持ったら、心地よくヨガを楽しめるチャンスです!体験レッスンを受けてみて、なんか違うなーと思ったら、また違うスタジオに顔を出してみましょう。
あなたがハッピーに心地よく動ける場所を選んで、ヨガを楽しんでもらえたらと思います。
一人でもヨガが好きな方が増えたらこんなに嬉しいことはありません♡
こちらの記事もおすすめです

