キャリアオイルとは?おすすめのキャリアオイルとその種類

アロママッサージやアロマバスのレシピでよく出てくる「キャリアオイル」。アロマオイル(精油)は肌につけることができないので、キャリアオイルで希釈をしてから使うことが必要なんです。
とは言っても「キャリアオイルってなに?」という方も多いのではないでしょうか。今回はキャリアオイルとは何かということ、10種類以上あるキャリアオイルの種類や特徴をご紹介します。
キャリアオイルとは?
名前の由来
「キャリア=Carrier」は「運ぶ」という意味を持ちます。私たちの体へ精油の効果を運んでくれるので「キャリアオイル」と呼ばれる考えると納得ですよね。
キャリアオイルは、植物から抽出された油です。ココナッツオイルやオリーブオイル、椿油などおなじみのオイルが含まれ、その総称をさします。
キャリアオイルの役割
「キャリアオイル」は役割はいくつもあります。まずは「精油を薄めるため」。精油は肌に直接つけることができないので、キャリアオイルを使って薄めてあげましょう。
そして、次の役割は「体内への精油の成分を浸透するのを助ける役割」です。肌へ直接キャリアオイルをつけることによって、アロマオイルに含まれる成分が体へ浸透していくのを促してくれます。
さらにすごいのは、キャリア自体にも効果・効能を持つので「血行促進や保湿などキャリアオイル自体の力を発揮する」ことにもあります。キャリアオイルにもこだわるとオリジナルのオイルブレンドができますよ。
特徴別に見るキャリアオイルの種類
キャリアオイルには10種類以上ありますが、その中でもおすすめのキャリアオイルをご紹介します。前半でご紹介する「ホホバオイル」「スイートアーモンドオイル」はアロママッサージにおすすめです!
ホホバオイル
暑さに強い植物のホホバの種子から抽出されたオイルです。フェイスケアにもヘアケアにも利用される使いやすいオイルです。アロママッサージにおすすめ。ホホバオイルの特徴はこちら。
- 人の皮脂によく似ている構造で肌馴染みが良い
- 乾燥肌や脂性肌などどんな肌質の方も使うことができる◎
- フェイスケアやヘアケアにも利用できる
- 手作りコスメにもおすすめ
- 香りがほとんどない
- 酸化しづらい
スイートアーモンドオイル
最もポピュラーと言われるキャリアオイルです。ボディーマッサージにオススメのオイルです。
- 皮膚を再生させるオレイン酸が豊富に含まれているので、美肌づくりに
- 肌馴染みが良く、肌を柔らかくする
- 保湿効果が高い
- 乾燥肌や敏感肌の方におすすめ
オリーブオイル
料理でもおなじみのオリーブオイルですが、肌にも良いことでも知られています。シワや乾燥を防いで肌の衰えをストップさせたいときに使いたいオイルです。
- 皮膚の再生を促すオレイン酸とビタミンEが豊富に含まれる
- シワの予防
- 肌を温めるので血行促進
- 潤いを与えてひび割れのケアに
グレープシードオイル
グレープシードオイルは、ワインを作った後のぶどうの種から抽出されています。ほとんど匂いがないので匂いが気になる方にもおすすめ。
- 伸びが良くてさっぱりとしたつけ心地
- 刺激が少ないオイル
- 敏感肌やオイリー肌の方にも使える
ココナッツオイル
ダイエットに効果的と話題にもなったココナッツオイル。ほんのりとココナッツの香りがするさらっとした使い心地なので、体だけでなく髪にも使いやすいオイルです。常温だと白く固まっていますが、体温で温めると液体になります。
- 軽いつけ心地でべたつかない
- ビタミンEが豊富で保湿効果が高い
- 紫外線から肌を保護する
- 肌荒れやかゆみの症状を緩和させてくれる
椿油(カメリアオイル)
日本人の黒髪のお手入れに昔から愛用されてきた椿油。なんと奈良時代から1000年以上使われてきました!ヤブツバキの種子から抽出されていて、ヘアケアだけでなく、スキンケアにもおすすめです。酸化しづらいので長期間の保存ができます。
- 肌の再生を促すオレイン酸が豊富に含まれる
- 皮膚への浸透が良い
- 紫外線から肌や髪を保護する
- 酸化しづらい
おわりに
キャリアオイルについてご紹介しました。
アロママッサージやスキンケアをしたいと思い立ったら、キャリアオイルを取り入れてみましょう。キャリアオイル自体の効果も得られて保湿効果や美肌効果も得られるでしょう!アロマオイル(精油)の力もあいまって、ますます効果が高められそうです。
お気に入りのキャリアオイルを見つける参考にしてみてくださいね。