ホットヨガで冷え性改善。4つの理由とおすすめのレッスンはコレ!

だんだん寒い季節がやってくると、手足が冷えて、冷え性の人には辛い季節がやってきます。
今回は気持ちよく汗がかける「ホットヨガ」で冷え性を改善するのにおすすめの理由と、レッスンをご紹介していきます!
体の内側からポカポカと温まって、つらーいは冷え性を改善していきましょう。
冷え性の原因は血行不良
まずは「冷え性」の正体を知っておきましょう。
冷え性は、体が冷えてしまう症状のことで、夏なのにひんやり寒く感じたり、おなかだけ冷たかったり、手や足先だけ冷えてしまうもの。
これらの多くは、血行不良が原因になって起こります。
血行が悪くなると体の隅々に血流が行き渡らないので、体がどんどん冷えてしまうのです。
冷え性になるだけでなく、栄養も行き渡らなくなってしまうので、冷え性は改善していきたいものですよね!
逆にいうと、血流をよくすると冷え性を改善することができるのです。
ホットヨガがなぜ冷え性に効くの?4つの理由
ホットヨガは高温多湿な環境の中で、ヨガをしていきますが、冷え性の改善にも効果が抜群なのです。
汗をたっぷりかきながら体を動かすと、だんだん冷え性にも効果を感じられるようになりますよ。
①リンパや血行の流れがよくなる
デスクワークやたち仕事をしていると、同じ姿勢を続けることになり、全身の血流が悪くなります。
重力も影響して体内の水分が下(末端)にたまりやすくなり、体が冷えやすくなるのです。
そこでヨガのポーズや呼吸で、体を内側なかでから温めることができると、全身の血流が良くなり、リンパの流れを改善していきます。
汗をたっぷりかいて、新鮮な水をたっぷり取り入れることで水分の巡りもよくして、代謝の良い体にしていきましょう。
②筋肉がポンプになる
筋肉はリンパや血液を押し出す「ポンプ」の役割を果たしているのをご存知ですか?
逆に筋肉不足の状態だと、血液やリンパの流れが滞り、体内に水分が溜まることで体が冷える原因となってしまいます。
そこでヨガでしなやかな筋肉を作ると、筋肉が「ポンプ作用」を果たして血流やリンパの流れが促され、冷えやむくみの改善につながっていくのです。
③老廃物を排出する
むくみと冷えは切っても切れないような関係があり、むくんで体の巡りが悪くなると、手先や足先の毛細血管の血流が滞り、冷えを引き起こしてしまうのです。
ヨガで代謝をあげて、老廃物を排出することで、血流やリンパの流れが良くなり、冷え性もむくみも改善していきます!
④体温調整機能の向上
暑い時期はクーラーをガンガンにかけて、寒い時期にはポカポカと暖房をつけている現代人のわたしたちは、自分で体温を調整する「体温調整機能」が衰えてきているといわれています。
アイスや冷たい飲み物など、体を冷やすものばかり食べていると冷えやすい体質にもなります。
そこで代謝をあげて、たくさんの汗をかくことでもともとあった体温調整機能を向上させることができるようになります!
一緒に根菜や玄米、大豆など体を温めてくれるような食べ物も積極的に取り入れていきましょう。
末端冷え性のわたしも冷え性が改善されてきた!
かくいう私も冷え性の一人でした!
お腹を触ると真夏でもひんやりしているし、冬の足先と指先は冷えすぎて、もはや感覚がいつもありませんでした!!
それがホットヨガを始めてから、じんわりと体が温まってきました。
特に真冬のスタジオに入ると、最初は全然汗をかけないのですが
「あーこんなに末端があったまったのって久しぶりかも!!」という感覚が出てくるんです。
だんだん体の内側から温まってくるので、お腹もポカポカしてきて、最終的には汗がドバーーーーーっと出てきて、デトックス効果たっぷり。
冬ってなかなか汗をかけないから、これだけ薄着で、これだけの量の汗をオープンにかいてもいいチャンスをもらっていることに逆に感謝したいくらいです♡
冷え性の人におすすめのレッスンは?
ホットヨガが「冷え性改善に効果的♡」とわかったら、早速レッスンを受けたくなりますよね。
そこで、ホットヨガのレッスンの中でも特に冷え性に効きやすいおすすめのレッスンをご紹介していきます。
骨盤周りを整えるレッスン
骨盤周りや歪みやすく、老廃物が溜まりやすくなり、血流が悪くなりがちです。
冷え性の原因になるだけでなく、血流が悪くなると脂肪も溜まりやすくなるので、太りやすくなる部位なんですよね。
たとえば大手のホットヨガスタジオならこんなレッスンがおすすめです。
・ホットヨガのLAVAなら「骨盤筋整ヨガ」
・ホットヨガのカルドなら「骨盤コンディショニングヨガ」「アナトミック骨盤ヨガ」
カルドは骨盤のレッスンが充実しているので、骨盤調整したい人はぜひトライしてみてくださいね^^
じっくりポーズをとるレッスン
全身を使ってベーシックなポーズを、じっくり丁寧にとっていくレッスンもおすすめです。
こりやすい肩や、老廃物が溜まりやすい股関節周りをほぐすことで、全身の血流がよくなり、しなやかな筋肉をつけることができます。
リンパの流れがよくなり、老廃物も排出するので、むくみや冷えも改善していきます。
たとえば大手ではこんなレッスンが受けられます。
・ホットヨガのLAVAなら「ハタヨガビギナー」
・ホットヨガのカルドなら「ベーシックヨガ」「ストレッチヨガ」
お近くのスタジオで、ベーシックなヨガを体験すると、おうちでも取り入れることができるのでまずは始めてみるところからスタートするといいかもしれませんね。
>>ホットヨガのLAVAの公式ページをみる
ホットヨガで冷え性を改善しよう
ホットヨガと冷え性の関係をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
冷え性の辛さは、冷え性にならないとわからないと思いますが、本当に「どうにかしたい!!!」と毎冬思ってしまうものですよね。
少しでもホットヨガでよくなることができるはずなので、ぜひ試してみてもらえたらと思います。
参考になれば嬉しいです^^
おすすめの関連記事

